X



トップページ製造業界
1002コメント378KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者37【PV】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:18.09ID:4QZ70rNa
産業用 PV FIT  2019年度 14円/kwh+消費税

次スレは985踏んだら建てて。

前スレ
【FIT】小規模太陽光発電事業者36【PV】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/industry/1555474213/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 16:58:58.22ID:765zSwlP
おいおい!
インボイス制度が発表されて
早々に電力会社に問い合わせた俺のレスを
おまえら無駄にする気かよ?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 17:06:55.82ID:OEJIK37a
インボイス導入で簡易課税がどうなるかが焦点で、免税事業者は消費税請求出来なるなるのは、現時点で確定でしょ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 17:24:27.77ID:oCgBSw8f
>>853
免税事業者も消費税を普通に請求できますよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:03:27.85ID:Id3HBXak
Googleが電気料金をタダにするとか
どんな時代が来んだよ。。。

20年後まともな値段の買取先あんのかよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:19:51.07ID:WRYsa0g9
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

1 https://www.kankyo-business.jp/ https://www.kankyo-business.jp/news/   https://twitter.com/eco_biz

2 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/ranking/index.html

https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN

3 現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:55:20.55ID:9YEHzjJH
>>856
googleは有償で電気購入して、広告とかサービス利用した消費者に対価として配るんだよ。電気の価格が0になる訳じゃない。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 21:09:19.78ID:D46oi40O
>>854
現行はそうだけど、インボイス導入されたら免税事業者はインボイス発行できないから消費税請求できなくなる。厳密に言えばインボイスに税額記載がないと仕入れた事業者が税額控除できないから、消費税請求できないのと同じこと。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 21:42:51.27ID:9YEHzjJH
>>860
制度上は免税事業者が消費税請求するのは勝手だけど、免税事業者が消費税と主張してもインボイスなしでは仕入事業者が消費税額控除できなくなる。そんな請求書の発行は認めてくれないよ。だから消費税分抜いて払われることになるだけだから払って貰えない。
0864860
垢版 |
2019/07/14(日) 21:53:04.71ID:765zSwlP
>>863
>>862
俺の誤爆に何反応してんだ?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:15:19.31ID:oCgBSw8f
消費税は貰えません、って
アホすぎて話にならんわ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:45:29.69ID:p/TZoELH
なんでインボイスなんてめんどくさい制度を作るのかっていうと益税無くすためなんじゃないの?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:52:30.26ID:9YEHzjJH
>>865
それは消費税貰ったことにならないやろ。あくまでも消費税分本体価格を値上げしただけ。インボイス制度になると免税事業者からの買取分は消費税の税額控除ができなくなるから、FIT価格から消費税抜いた分しか払ってもらえなくなるよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:57:01.48ID:9YEHzjJH
>>869
そうなんだけど、その話と簡易課税で益税が残る話はまた別。既得権保有層の反発があるから簡易課税の撤廃はまず不可能。できても5000万の線引きを下げてお茶を濁すくらい。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 00:29:03.21ID:XAWwAbue
素人さん、総スカンw
税理士に相談しろよー
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 00:35:05.65ID:CMqM0Vyl
>>871
簡易課税は残ったとしても、電力会社からの支払いが税抜きになってしまったら全く意味無いんじゃないかと思うんだが違う?

例えば、収入2000万(税抜き)だったとすると、
インボイス導入前:160万×0.3=48万納税し、益税112万円
インボイス導入後:インボイス無しだから収入が2000万に減って、納税義務もなくなるから益税も無くなる。

個人商店やクリニックみたいな少額現金商売のところはあまりにも事務手続きが煩雑だから配慮されると思うけど、月一の振込の発電事業者は益税なくなりそうな気がするが・・・
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 00:43:06.87ID:XAWwAbue
>>876
その小学生みたいな質問、
そろそろやめてくれ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 07:57:13.13ID:nBUwzGhc
>>876
売上が1000万越えた時点で免税事業者ではいられないから、課税事業者になる。課税事業者になればインボイスの発行が可能になるから、消費税は請求できる。
簡易課税制度は売上5000万まで適用可能なので、益税は残る。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 09:45:50.38ID:AnGNPW5M
インボイスは課税事業者が仕入税額控除受けるための制度だからな
トヨタとかの輸出戻し税みたいなのと同じだ
消費税に消費税がかかってこないようにするものだ
消費税が8%とか10%とか混ざってくるから
はっきりできるようにしといてねって事だ
免税事業者は仕入税額控除受けられないけど
消費税は益税になるからいいよねってなってるわけだ

バカでもわかったかな?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 09:47:40.98ID:l7VWfilS
インボイス制度で非課税事業者は
消費税が電力から支払われないかどうか
確認してから来やがれ、馬鹿共
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 11:10:46.11ID:nBUwzGhc
>>885
10kW未満の内税方式の場合と勘違いしてないかい?10kW以上の外税方式の場合の話をしてるんだが。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 11:54:12.85ID:0KxRciAw
インボイス導入されたら、家庭用10kw未満は消費税分なして振り込まれるって事か。適用請求書発行事業者以外は消費税支払う義務無くなるんだもんな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 11:57:18.37ID:nahxiWOt
国税庁のみたら税込金額を全部売上としろってことじゃん。

今までは税抜で所得計算できたのが。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 12:03:57.52ID:nBUwzGhc
>>889
そこは微妙。制度で10kW未満を予め内税にしてあるのは、「消費税が上がってもその分の余剰利得を与えないため」と解説されてる。インボイス制度になったからと言って消費税分抜いた価格に下げると反発されるから、おそらく今の価格のままだろうね。そのための内税方式。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 12:23:34.65ID:nBUwzGhc
>>888
内税だと表面価格変えずに消費税率分を弄れる。内税で売電してる10kW未満の分は消費税10%になったらその分本体価格を下げて調整する。「内税で払ってる分の価格が変わらないから消費税は払って貰える」と勘違いしてるじゃない。電力の回答者も含めて。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 13:35:05.35ID:nBUwzGhc
>>894
外税/内税はFIT法で10kWを境に区別されてるから、一電力会社の意向では変えられない。「免税事業者が消費税を得ること」を防止するのがインボイス制度の主旨でもあるから、売上1000万未満でも課税事業者になってインボイス発行が現実的解決法になるだろうね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 15:32:31.23ID:foDcMI00
そもそも、支払い側が消費税非課税なのに受け取り側では消費税受け取れること自体制度としておかしな話かと
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 17:52:12.29ID:nBUwzGhc
>>896
「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法の規定に基づき調達価格等を定める件(平成二十九年経済産業省告示第三十五号)」
きっと"これはFIT法じゃない"とか言うんだろうな。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 18:21:38.67ID:nBUwzGhc
>>902
「免税事業者がインボイス制度になっても消費税貰える」っていうエビデンス出してよ。人に要求するばかりじゃなくてさ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 19:09:47.50ID:foDcMI00
ああ間違えた
受け取り側が消費税非課税業者なのに支払い側が消費税払って、それを納税しなくてよいのはおかしい だ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 20:05:53.91ID:nBUwzGhc
>>910
東京での日照時間はずっと3時間以下で30年ぶりとかニュースでやってたから、平年よりは大きくずれてるんだろうね。その昔天候不順で米が不作になって、米不足でタイ米輸入して不味いとか騒いだこともあったらしい。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 20:45:36.51ID:nBUwzGhc
>>907
https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201808/201808c.html
読みこなせないかもしれないけど、貼っとくよ。
10kW未満の内税方式を念頭においた電力会社の回答を、金科玉条のように脊髄反射で反論されてもどうしようもないけど。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:16:58.63ID:AnGNPW5M
課税事業者の仕入税額控除の説明のチラシから
消費税がもらえないってよく妄想できるよなwww
キチガイの脳内は理解不能だな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:20:36.80ID:nBUwzGhc
>>917
最後のページに書いてある。手間かけないように引用しといたけど。
そろそろ「免税事業者でも消費税貰える」のエビデンス出してよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:24:35.29ID:nBUwzGhc
>>915
連系協議するときに期限切れに気がつかれたら、「有効期限内の認証書出し直して」って言われる。有効期限内の認証書が出せなければそのパワコンでは連系させてくれない。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:49:44.66ID:y+g41X0Q
>>920
連係すんだら、その後切れても影響ないですか?
パワコン交換時とかはこっちで勝手にやるから、電力側との確認とかないですよね(・∀・)ニヤニヤ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:07:13.16ID:nBUwzGhc
>>921
多分大丈夫。連系していいかの判定に使う資料だから、判定時に有効だったらOK。パワコン交換は完全同一機種との交換でなければ再協議対象だよ。バレたらペナルティー食らう可能性があるから、修理で逃げるのが無難。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:08:55.65ID:syyYW2Ko
■韓国の素晴らしい人糞文化(洪濁・大便酒・嘗糞・糞盗み・野人乾)

■嘗糞(しょうふん)
「嘗糞」は、朝鮮古来の民俗医術の1つです。
人の糞を舐めてその味が苦ければその人物の体調は良くなっており、
甘ければ体調が悪化していると判断します。
過去には、6年以上父母の糞を嘗めつづけ、
病気を治した孝行息子の話などの記録があり、
指を切って血を 飲ませる行為と共に親に対する最高の孝行の1つとされた。
中国の南北朝時代や唐代の説話『二十四孝』や『日記説話』によれば、
庚黔婁と言う役人の父親が病気になったので、帰郷して医者にみせたところ、
糞を嘗めて見ないと状態が解らないと言われました。
そして、その味が 甘かったので憂いたと言う「嘗糞憂心」の故事が残っています。
ただし、これらの伝説と朝鮮における嘗糞との関連性はよく分かっていません。
後に娯楽化し、人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行しました。

■糞盗み
北朝鮮に位置する平安北道江界では、旧正月の早朝に、農民は鶏が鳴くのを待って、
富農のたい肥を盗んで自分のところのたい肥に投げかける習慣がありました。
裕福な家の気運が移ってくるといういわれがあるためです。
15日のテボルムの日(旧暦1月15日)に、
裕福な家の土を盗んで自宅の土に散らす「福土盗み」も、同様の意味合いで行われていました。

■大便酒(トンスル)
梅毒の治療に効果があるとされます。製造方法は、竹の筒に焼酎を入れて、
注ぎ口は蝋で密閉し、便壺に半年以上漬け込みます。
それを便壺から取り出して、表面をよく洗った後に飲みます。
半年以上飲用を続けるのが良いとされますが、
本当に効果が有るかどうかは不明です。

■野人乾
中宗(チュンジョン、1488〜1544年)は解熱剤として「野人乾」の水を飲んだという内容があります。
「野人乾」とは人糞のこと。

■洪濁(ホンタク)
「ホンタク」とは、アンモニア臭の強いエイの肉を、
人糞に漬け込んで発酵させたものです。
その調理方法は、エイの肉を肥溜めに沈める所から始まります。
世界各地でエイは食べられていますが、人糞に漬け込むという方法は他に類を見ません。
アンモニア臭の強いエイの肉を食べるためには様々な工夫が必要となります。
醤油で漬け込む、酒につける、にこごりにするなどが通常の調理方法です。
しかし、韓国の「ホンタク」は、エイの匂いをさらに匂いの強い人糞に漬け込むという、
非常に合理的かつ、論理的な調理方法となっています。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:14:20.97ID:nBUwzGhc
>>906
その不都合を解消するために導入されるのがインボイス制度。複数税率対応なんてハッキリ言って後付けで、免税事業者が消費税を受け取って益税にすることを事実上不可能にするのが主目的。公式にはそうは書いてないが、税務関係者は分かってる。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:28:26.90ID:y+g41X0Q
>>923
サンクス。そうなんや、20年じゃ何かしら壊れるし、将来そん時に 同一型番とかない可能性の方が高いと思うけどな、、そもそもメーカー潰れてるとかアルアルだし
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 23:36:53.65ID:nBUwzGhc
>>927
下らない反論して何が楽しいんだろう。自分の見解が否定されたらエビエビって言うだけ、で自分は何のエビデンスも呈示できてないのに。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 23:49:28.80ID:nahxiWOt
マウント取り合いがまたおきて

エビチャーハンが提示されない流れも同じ。
内容もスレの本筋じゃない。

知識不足で的外れなのに持論以外認めずエビピラフを求めるアホがスレに紛れこんでますなあ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 01:01:07.69ID:1QGi5heN
>>930
インボイス制度が始まるのが2023年の10月だから、その時には白黒つくでしょ。経過措置が2029年まであるから、40円案件なら減価償却も終わってて消費税分の益税あろうが無かろうが、損益への大きな影響は無さそうだがね。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 02:09:41.05ID:RYYGMf0a
>>931
ちなみに、何kwくらいお持ちですか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 05:33:45.84ID:opO9jHqr
まぁ、あれだ
毎日5ちゃんに張り付いて
10レス以上もする人なんだから
色々と察してあげようよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 10:38:06.60ID:gyDFoZyi
よく分からんけど、インボイス制度始まってもどうなるか未定ってこと?

発電者側が電力会社に請求書発行するためには免税事業者→課税事業者になる必要あるけど、それって太陽光に限った話ではないから、免税事業者から反発あるし制度自体無くすとイコールになるでしょ?
電力会社が本当に免税事業者からの買い取り価格を下げるのかもはっきりしてないんじゃないの?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 10:46:37.89ID:nA3Xvrdl
おそらく、免税業者は全部なくなって
普通に申告売上の消費税全額を納めろ、登録事業者なら消費税額に仕入れ分控除して良いよって扱いでしょ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 11:01:51.47ID:tnmLoqt1
>>931
そうだよね。 まだ決まっていないことに、証拠出せと騒いでも。
2023年(だっけ)までは100%控除出来るから、それまでには、決まるんじゃないの。
エビデンスは無いよ。俺の勘。

>>933
ほんとだよね。
何でけんか腰でマウントを取りたがるかね? 
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 11:19:35.46ID:UZiXNijd
>>934
インボイス導入後の太陽光に限って言えば、東電とパナソニックに問い合わせた結果
全量売電はインボイス制度後も非課税事業者にも
消費税が全額支払われるとの報告が前にレスがあった

それを、余剰売電は消費税が支払われるが全量は1円も支払われない
理由は税込みか税別かという理由、
電力の担当が回答を間違えているという自論を一日中レスした人がいたから
おかしくなっているのが今の状況

ちなみに、東電とパナソニックに問い合わせてのは私です
現在の配電先はパナソニックなので問い合わせました
東電は32円未稼働分があるので問い合わせています
他は分かりませんが、おそらく2社が同じなので同じ回答でしょう

ただし、インボイス導入後に消費税非課税事業者の制度が改正された場合に
非課税事業者自体が無くなるという噂もあるようです

休日は変なのが沸くよね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 11:34:24.13ID:UZiXNijd
配電先じゃなくて売電先ね
タイプミスw
あと、電力に問い合わせても個人情報がなんたらとかで
当事者じゃないと回答してくれないかもしれませんね
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:00:27.02ID:dBpA0GDa
>>937
一応確認だけど、全量売電は10kW以上で、余剰売電は10kW未満って意味だよね?
49.5kWでもコンセント付けてると余剰売電になるから。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:40:59.02ID:1QGi5heN
>>939
>>937は正しく纏めていない。
線引きは余剰か全量ではなくて、連系容量10kW未満か否か。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:44:24.93ID:tnmLoqt1
>>937
今の特措法を読めばその対応になると思います。
特措法の期限切れと、100%仕入れ控除が切れる時期が同じなんですよね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 20:06:28.13ID:dW8umKxc
なんか面白い事書いてるねぇ。東電やパナソニックに問い合わせた?東電やパナソニックは免税事業者の消費税損してくれるんだ。免税事業者からの仕入れは非課税になるのに
一般担当者にきいたって、把握してなく適当に答えた可能性もあるなぁ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 20:19:34.44ID:1QGi5heN
>>942
そうなんだよね。消費税の改正法案のどこを読んでも、非課税事業者に消費税を支払う根拠はない。インボイスでググれば非課税事業者は取引から排除される可能性が高いって書いてあるとこだらけなのに、「電力が払うと言ったから払って貰える」だからな。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 20:43:15.72ID:tnmLoqt1
FITじゃなくても、現行法がそのまま継続すると、免税事業者も消費税を請求出来るので
購入側が仕入れ税額控除出来なくなるだけなんだけど。
FITだけ、免税事業者の場合、消費税を請求できない例外があるの?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 20:59:44.47ID:0BE/VDhn
>>944
商売やってる人は、その辺を理解しているけど
そうじゃない人には理解するのが難しいのだと思う
もうわかってる人はスルーしてるだろうね
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:14:34.84ID:1QGi5heN
>>944
FIT関係なくインボイス制度になったら免税事業者は消費税請求できなくなるって財務省の文書に書かれてるんだが。免税事業者に対する消費税の扱いについて、インボイス制度の導入で大きく変わることが理解できてないんだと思う。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:19:14.96ID:1QGi5heN
>>945
「全部課税事業者になってもらって、消費税申告は簡易課税で簡単に済ませてあげるよ」ってのがインボイス制度の本質だと思うけどね。簡易課税なら売上さえ分かればいいから消費税申告の手間はない。非課税事業者が丸々益税を懐は許さないってこと。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:22:26.44ID:dBpA0GDa
>>945
免税事業者から仕入れた場合に売上から仕入消費税分を差し引けないだけで、免税事業者は残る。

近所の駄菓子屋とか零細自営業は、免税事業者なので関係ない。

しかし、我々小規模太陽光事業者は電力会社に電力を売っている、つまり電力会社は我々から電力を仕入れている。
我々がインボイスを発行しないと電力会社は売上から仕入れ分の消費税を引けないので、損する。
なので、電力会社は、我々に消費税分を支払わないんじゃないか?というのが、今までの話題。

個人的意見でいうと、電力会社は国が定めた固定価格で買い取って、電力市場に売った時の差額を再エネ賦課金から受けとるっていう仕組みだから、電力会社は消費税分を支払っても損しないので払ってくれるかもしれない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況