X



トップページ製造業界
1002コメント378KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者37【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:18.09ID:4QZ70rNa
産業用 PV FIT  2019年度 14円/kwh+消費税

次スレは985踏んだら建てて。

前スレ
【FIT】小規模太陽光発電事業者36【PV】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/industry/1555474213/
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:00:20.79ID:Lrcr/vhf
>>740
都合悪いにきまってんじゃん。
図面なんだから。
電柱変更のお願いの設計変更とかされたこともないの?
それでエラソーにうんちく垂れてんのw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:04:19.46ID:Lrcr/vhf
>>743
アホか、感情に任せて図面なんかだせるか。
いくら情報隠しても丸わかりだわ。

なんでそんなんでうんちく垂れられるの?マジで。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:07:56.88ID:Lrcr/vhf
まあ6.6kvのパワコンがあると思ってる電気も太陽光も勉強してないアホかw
ごめんね。

日本で採用してる太陽光パワコンで直接6.6kv出力なんてないんだ。
そんな素人さんに大人げなかったわw
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:37:12.65ID:WpuVnnZP
>>730
負担金は3万位で済んだね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 01:28:57.02ID:mJkPNG1j
金持ちのオレには全く興味無い話。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 08:02:39.50ID:Iz2STQnf
今週もずっと雨〜〜〜
シミュレーションの9割しか発電してない><
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:09:26.48ID:eeofHM6u
>>750出すと思ったw
それトランス付きパワコン。
ちゃんとキュービクルとパワコン一体型と書いてるじゃんw
他でもあるけど、パワコン=連系可能インバータで6.6kvに直接変換はないよ。必ずトランス通す。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:15:50.03ID:eeofHM6u
一生懸命探したんだね。エライ、エライ。

集中型の主流のTMIKEも400vか200v
分散型も400vを高圧のキュービクルでトランス入れて6.6kvにするんだよ。
普通の設計はねw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:13:08.37ID:bpQqnC6H
エビ出さないから水かけ論になってしまうわけで。
そもそも、最初に奴が言い出した「東電管内は基本的に発電所には必ず専用トランス」 っていうのは、東電管内で専用トランスじゃないよっていう人が現れたので、完全に論破されたわけだが。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:36:17.49ID:El3gS+E7
「基本的に」と書いてるのに
例外がないと勝手に決めて

論破(キリッ

だから日本語が不自由な人であることは間違いないんだろうけど・・・。

このスレでマウント取って彼らはなにが楽しんだろうか?

このスレで高圧設置とか申請も自分でって多いの?。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:39:59.98ID:El3gS+E7
でもなんとなく、エピとか論破とか書いてる言い回し、アントレY太郎臭いなあ。
原発関連記事とかで。

このスレ監視してんの?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:44:57.44ID:bpQqnC6H
トランス付けるのと低圧系統に繋がないとは別だって言ってるのが、未だわからんのかなw
「基本的に」って言い訳してるが、だからエビ出せって言ってるのに出さないヘタレだしw
マウント取ってって、>>745とか>>752とか読み返してから言えよwwって話だしww
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:53:53.89ID:bpQqnC6H
>>761
むしろ低圧線に繋げない方が発電所にとってはお得だが、そんな設計を電力会社がするのは常識的に考えておかしいと言ってるだけで。
誰が発電所にお得な特典あるって言ったの? 日本語が不自由な隣国の人かな?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:59:12.55ID:6Uu/czup
そもそも49.5kwとかでも低圧線と繋がると安くしてくれるの?
工事負担金。
俺も全部柱上トランス付けさせられてるから、あきらめてたけど、交渉したいし。

教えて。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:08:15.53ID:6Uu/czup
なんだ。
なんのために論争してたの?

専用トランスじゃないなら安くなるから論争してたわけじゃないんだ。

それなら専用トランスにするの交渉した方がお得じゃね?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:10:42.14ID:bpQqnC6H
>>769
>それなら専用トランスにするの交渉した方がお得じゃね?
そりゃ発電所にとってはお得だが、電力にとっては損だから常識的にそんな設計はしないんじゃないの?っていったら、反論してきたからエビ出せっていったら出さないからこじれただけ。

あなたがそういう交渉して成功したら報告してくれ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:13:21.81ID:6Uu/czup
>>770
他の需要家が近くにある土地とかないし。
そっちこそ値段同じなら専用トランスにしろって交渉してみて。

ブログネタになるじゃん。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:24:53.11ID:bpQqnC6H
>>773
これ以上増やすつもりもないので、交渉も何もないのだが。
あなたは増やす予定みたいだから、是非人柱報こ・・・,ゲフンゲフン、成果発表したらいいんじゃないかな。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:31:22.46ID:bpQqnC6H
>>775
は?既存の発電所は既に工事負担金払って完成してるわけだが、低圧線から外す追加工事費誰が負担するの?
アホか、お前は?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:35:21.90ID:6Uu/czup
>>776
いやいや、専用トランスにした方がお得なんだからその差額も聞いてみて。
こっちにはそもそも需要家が近くにいない。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:38:48.22ID:bpQqnC6H
>>777
電圧抑制も発生してないし、メリットは何もないな。
てか、これから新規で作る自分の発電所は交渉しないで、既存の完成した俺の発電所(しかも電圧抑制が発生していないからメリットが何もない)に電力と交渉しろとか頭大丈夫?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:48:34.94ID:pTwslkEo
いやいや、そこは先達の優しさってことで。

将来電圧抑制がでるかもしれないんだから調べても無駄じゃないでそ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:09:02.26ID:Nv9jagx9
マジで小競り合いはどっか別の場所でやって欲しい
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:11:01.47ID:pTwslkEo
あい。パシフィコ横浜で見てきた方が良いとかみてもらいたいのある?

ソーラープリウスは置いてあったよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:53:12.98ID:WpuVnnZP
>>768
そりゃ嘘だろ。
低圧線に繋げないってことは、トランスはかならず新設されることになる。
トランス新設なら50万は越えるし、容量アップも無しで既存の低圧線に繋げるだけなら10万もかからない。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:19:16.73ID:bpQqnC6H
>>791
トランス新設は前提で、なおかつ低圧に繋げるか繋げないかって話をしていたんだが、もう終わった話だから蒸し返すな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 14:06:22.00ID:WpuVnnZP
>>792
低圧に繋いだ結果として低圧線の新設・張替が発生する場合は負担金の費用が変わってくる。
>>768に書いてあるが、
>低圧線に繋げようと繋げまいと電力の工事費は変わらん。
のように断定的に不正確な情報を吹聴するのは止めた方がいいよ。
「低圧線に繋ぐか繋がないか"だけ"」の話をしてるとか反論されそうだけどな。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 15:37:19.50ID:bpQqnC6H
>>797
話の流れを全部読んでないだろ。まあ、読む気にはならんと思うが。
まさに、「低圧線に繋ぐか繋がないか"だけ"」の話をしてたんだよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 17:24:26.63ID:1WL6l0j9
エコめがねPlus、プレミアム買取そろそろ2年になるけど
これいつまでプレミアムなんだったっけ?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 17:37:53.24ID:NWhr3aSI
>>804
業者に聞けよボケ!
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 19:35:48.12ID:mUtSaUbX
>>806
ちなみに明日も曇り。その次は雨ね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 23:55:03.98ID:RZvTcnfS
俺の地域も曇り、雨ばっかり。
太陽光発電を始めて、初めての梅雨。
電気の検針が6月20日〜7月19日という、ほぼ梅雨と被ってる状況だけどギリギリシミュレーション値に届きそうかどうかってところ。

6月末から今日までほぼ曇りか雨ばっかりで、2、3日くらい太陽が数時間出たなってレベル。
それでもシミュ値まで行くんだから、シミュが辛口で、月間通してシミュ値を越えるのか、梅雨といってもこの時期はあんまり発電量にマイナス影響ないのか。
前者だと嬉しいな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:30:49.41ID:TQFXy/oP
>>808
曇りでも雨天でなければある程度は発電してる。Simについては良心的な業者だと辛めに出してくる。一喜一憂するより年間発電量の出入りに着目した方がいいよ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 02:18:55.91ID:UrEt+tJi
発電の遠隔監視ってクラウドサーバを使わないものがあります?ググッたけど1機種しか見つかってないが。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 08:43:15.53ID:eWzYdrpa
関東で91kwは7月ギリシミュに追いつくくらいだけど
65kwは半分もいってないぞ。ローン手出しやな。
こういう時に高過積載率が効いてくるってことか。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 09:20:39.80ID:TQFXy/oP
>>811
悪天候時はピークカットの影響が出難くなってくるから、発電量の観点からは高過積載が有利なのは間違いない。投資としては高過積載にするために増えた設置費用とのバランスの視点でも考えないといけないけど。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 09:25:21.57ID:TQFXy/oP
>>810
クラウドサーバ嫌う理由は、利用料が高くなるからかな?
発電量の履歴データを保管してもらってると考えれば、故障発生時の切り分けやら発生時期の特定やらで役に立つ場面も多いと思うんだが。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:51:07.69ID:8N3n9ADV
この程度でローン手出しって・・・
冬はどうしてたのとか、今後託送料負担や廃棄代積み立てとか始まったら年中手出しになりそう。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 13:37:30.02ID:smz2GCcY
>>814
分譲フルローンで利回り10%以下で、借入期間を短くしてればあり得るんじゃね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 21:14:20.17ID:1TF/sAMw
連系した発電所の系統図貰ったんですが1台のパワコンごとに離れたパネルを繋ぎ合わせることは普通ですか?
(例えばパネルが4列で配置してあって各列から10枚ずつ計40枚を1台のパワコンに繋ぐということです) それをパワコン9台分です
どんなメリットがありますか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 22:22:22.06ID:9rjJokua
>>817
枚数や土地の形状、影などの考慮によっては普通にありますよね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 00:10:24.49ID:i5U36hWq
設計がラクだっただけで何も考えてませんな。 
ただし影のないエリアならこれでも何ら問題ない。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 00:39:57.46ID:p/TZoELH
なるべく平均してとって、影の影響を減らしているとか?
というか、そういうアルゴリズムのソフトウェアが決めてるんじゃね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 00:51:58.79ID:wMTh0wyM
821のいうとおり電柱その他の盾に入る影が無い所やら最も楽チンでシンプルな図面で問題ない。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 01:34:30.32ID:9YEHzjJH
>>820
1ストリングあたりパネル10枚となるように、機械的に順番に割り付けただけ。何も考えずに作業すればこうなるよ。ケーブル長は長いし、離間が狭くて前列のアレイの影が後列アレイの最前列にかかった時の損失を減らすとかは考えてないね。でも標準的な設計だと思うよ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 07:10:22.84ID:54ilw6Ln
皆様ありがとうございます
幸いにも影になりそうなのは無いです
無知で申し訳ないのですがこの数字はなんなのでしょうか?
例えばPC1が1~4 PC2が5~8 ということでしょうか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 07:44:18.21ID:vIt0g2SU
>>826
9台ならそれであってると思う

がセンスもなければ何にも考えてない業者だとすぐ分かるな
パワコンどこだよ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 08:53:35.97ID:m2N8hqxz
太陽光の法人なんですが
簡易課税 みなし70%らしいんですが
簡易の方が得ですよね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 09:21:09.84ID:dACcZ5G4
簡易課税申請だと、益税になりますけど太陽光設置時の
消費税還付は受けられません。ちなみに、今年、簡易課税
申請しても簡易課税業者に成れるのは来年から。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 09:39:30.23ID:mvIIdMRS
簡易 なくなるんか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 09:56:09.08ID:dACcZ5G4
簡易課税無くなる予定は無いですけど、
益税の対象案件は税務署も把握しています
ので、やがては、無くなる可能性があります。

というか、消費税は預り金なので払うのが
当たり前。収入と勘違いしてはだめです。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 11:47:43.43ID:CBj4arCi
>>813
格安の遠隔をさがしてるので、クラウドサーバだとその業者が潰れたらサーバを使えなくなるからちょっとリスキーだな。履歴はクラウドじゃなくてもローカル保管できる。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 11:51:08.88ID:DrO4PjvG
「最近朝鮮事情」

明治39年 衆議院議員 荒川五郎 著

・衛生観念は全く無く、獣に近い。
・肺結核や解熱として小便を飲む。
・いよいよ病気が酷くなると、 大便を食べる
・濁っている水だろうが、小便や 糞が混ざっている水でも平気で飲む。とにかく不潔で味噌も糞も朝鮮人にとっては一緒だ。
・婦人が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている。
・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。とにかく衛生観念が無く伝染病がはびこっている
・穴で暮らしているから夏は暑いので家の外で寝る。顔の近くを大便や小便が流れているのだが、 朝鮮人にとっては臭くないらしく平気で寝る。
・南京虫が多くてとても眠れない。
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。また、痰を吐くときは口の近くに小便壷を持ってくる。
・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になり脛の上まで浸かり、家の中の物が汚水に浸るが、洗うという事はしないでそのまま使っている。
・驚くべき事に小便で顔を洗う。 肌のきめが細かくなるそうだ。

バカチョン涙目www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況