X



トップページ製造業界
1002コメント378KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者37【PV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:18.09ID:4QZ70rNa
産業用 PV FIT  2019年度 14円/kwh+消費税

次スレは985踏んだら建てて。

前スレ
【FIT】小規模太陽光発電事業者36【PV】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/industry/1555474213/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:47:33.99ID:WYt+AU9m
まぁ、もう終了でいいだろうな。
家庭と小規模は残るみたいだけど、どのみちFITあろうがなかろうがたいして価格変わらんぐらいになるだろうし。
稼働済は20年は買い取ってくれるんだろうなぁ。
まぁ、なんか強度が、とか送電網の負担が、とかパネル税とか??負担は増えてくるだろうけど。
正直、現時点で建設費回収出来てる奴なんて少数じゃないか?

ヤフコメ見てないけど、だいたい想像がつくわ。
金儲けしやがってとか、ざまぁ的なコメントだろうけど、バカすぎて呆れる。
この話題に限らずヤフコメってバカが多いが、それが民意とか結局国民がバカだから政治家もバカなんだろうな。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:02:43.27ID:F3t8L85A
そういう奴って人が儲ける事が許せないんだよね
じゃああなたもやったら?とか言うとオレはいいよとか言ってリスクを極端に嫌う
投資とか毛嫌いして銀行預金が一番だと思っている
おそらく今回の老後2000万円問題にも真っ先に突っ込んでタイプだわ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:27:47.87ID:R9QOwdjz
経産省はあくまで原発主力を目指すんだね
世界の潮流も読めないからな 連中

やつら任せだと世界的には敗北しか見えない
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:35:42.30ID:S3wC53h8
業者には安く作らせるチャンスですな!

しかしこの国上も下も馬鹿ばっか
都合の悪い年金調査報告書受け取らないって
都合の良い結果ばかり捏造して持って来いって宣言しとるようなもんなんだがw
マジヤバい

もーこの国オワタ
太陽光で自給自足だけは確保しとこ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 02:11:15.27ID:eD6EwwHp
>>5
低圧の野立を専業でやってた業者は新制度では厳しくなるだろう。低圧は余剰しか認めないということは、おそらく自家消費電力に対する倍率で発電所容量の上限を決めてくる。自家消費1kWで発電容量49.5kWなんてのは確実に排除されちゃうだろう。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 02:30:00.41ID:S3wC53h8
んな基準が曖昧な事できますかってw
ところで、マイニングって売電単価に直したらどんぐらいになんの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 03:37:37.31ID:tS9ajOJ9
>>8
いやメガ専業が全滅。
fipって電力会社兼業でもないと売り先見つけられない。

でも新電力はみんな苦戦中。
結局大手電力のみの優遇策。
最近東電が規約変えたり、千葉のある地方にメガソーラー作り始めたのはこれに備えてか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:30:14.89ID:hRvXohkh
50kw以下を3つ20年契約して今3年目で
ローンがまだたんまり残ってるんですが
稼働済みは大丈夫なんですか?

家庭用は大丈夫とかしか情報がなくて。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:06:59.77ID:pZRllrJT
稼動済みというかFIT認定済みの物件は今回の話とは関係ないんだよね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:28:49.57ID:KQVo/GZM
後付けで現金の徴収とかされるのは困るな
フルローンだから破滅しかねん
これで噴火とか天候不順で発電量へったら
みんなどうすんの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 10:31:59.65ID:/go1+ZlE
つーか、未稼働は壊滅させたいだろうから作れるなら作るのが吉。

電力都合でまたされて作れないのが非常につらい
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:07:51.03ID:nl1J7Pbb
ヨーロッパ方式を取り入れるんだから、発電事業が終わることは無いと思うが、
今のやりたい放題状況からは確実に変わるでしょう。

ただ、管理していない(雑草処理すらしてない)発電所は安全の為にも排除されるべきだね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:11:54.95ID:tS9ajOJ9
>>20
ヨーロッパ方式は大手EPCがメガソーラー作る業態。
小規模は第三者所有方式で電気代引き下げが主力。

低圧産業用は日本だけ多いらしい。
分譲業者全滅だね。

技術も知識もない玉子とかは圧力団体として商店街じいさんみたいに違反発電所を告発して商売にするのかな?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:18:21.14ID:JDOmQ9t0
日本の土地は細切れで個人所有が多いから
開発には低圧が適してはいたと思うけどな・・

もう少し厳しめの資格で100kw以下とかで継続しねーかな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:19:27.35ID:JDOmQ9t0
もう50kw以下は小規模すぎて採算あわないよな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:24:29.81ID:tS9ajOJ9
ヨーロッパ方式っていっても送電発電分離しないと、売り先がなくて基本的に大手旧地域電力有利過ぎだけどな。

送電自由化と同時に廃止とか既存電力に忖度しすぎ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:06:56.28ID:1k15+KP/
50kw以下で青色申告する場合、他に賃貸不動産を数件持ってる場合、
事業所得と不動産所得の両方で青色ですか
それとも不動産は10件以下だから事業と認められなくて青色は太陽光だけになるのですか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 16:20:12.13ID:iFWvwhAB
あとお前ら発電事業者の売上課税どうしてる?
兼業だと売上の10%超えると課税対象だが、言われたら払おうと思ってる。
どっちみち、遡及して払うことになるらしいね
自ら申告しても遡及を逃れられないとのことだ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:08:54.07ID:UQxTuE4w
>>25
片方だけ青色というわけにはいかないので
両方青色になる、と税務署で言われたよ。
実際にそう申告して3年目。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:25:44.34ID:jhOb/DW4
個人で太陽光やっているけど太陽光1機50kwぐらい全額借入だと
利益率10パーセントぐらいだと固定資産税、償却資産税、住民税、所得税払うと2000万円借り入れて
20年間で500万ぐらいのキャッシュしか生まないことにきずきました。
これには不測の事態の抑制、買い取り価格の低下、災害は含まれません。
老後の年金としては全然足りない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:36:45.31ID:tS9ajOJ9
持ち出しなしで500万円+で
値下がりなしだぞ?

株などの金融商品は元金は融資受けられん。

不動産は値下がりリスクと戦いながらだぞ?

贅沢過ぎ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:48:56.72ID:5Cnp8qKD
明日、電力会社と施工業者で連系工事してもらえるんだけど、その工事後から売電開始ってこと?
立ち会いしなくていいらしいし、例えば14時に連系終わったら14時から売電開始?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:15:10.23ID:al61KYPJ
ブレーカーONで即売電開始です
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:40:47.33ID:c3RvZD+Q
連携って電柱から配線つなぐ事でしょ?
連携前にブレーカー上げたって意味なくね?
知らんけどw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:47:43.64ID:fSMqDP3E
>>39
連系工事は連系日の前に完了させちゃうので、発電する気ならできちゃう。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:50:57.06ID:fSMqDP3E
>>34
全額借入なら元手ゼロで運用できるし、事業でも経費が落とせる。年金の足しにするなら数を増やせばいいだけ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 23:02:05.75ID:LJ0Cs8/r
>>35
さすがに2000万借りて利益500万ならやらんな。
自分の信用2000万円毀損して、年利1.25%なんてアホらしい。
しかも単利だし。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 23:28:29.17ID:tS9ajOJ9
>>42
頑張って投資で勝ち続けてくれ。

大手ファンドマネージャーとかプロのトレーダーでも年利3%も勝ち続けたら勝ち組扱いなのに。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 23:41:23.07ID:F3t8L85A
>>42
そもそも自分の与信なんて使わなかったら意味ないし自己資金無しで毎年25万貰えるなら悪くない
むしろ他に2000万の融資受けて自分の時間も自由になる事業があるなら教えて欲しいわ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:02:02.24ID:aTqvrbnY
人口減る国で不動産は無いんじゃね?
そりゃ移民次第だけどさ

それなら、どうやっても人口増える国でやればいいわけで
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:11:09.67ID:Xw4GP4Ly
リーマンリタイアした大家は多数いるが、太陽光ではいない、
つまり太陽光では金持ちにはなれない、最低限の年金程度、でおけ?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:25:59.68ID:z4qNWbHC
FIT終了の記事、見たけど言葉足りなすぎだろ。
あれだと知らない奴は勘違いしても仕方ない。

分かってやってるのか、そもそも知らないのか。
記事書く前にFIT法ぐらい目を通しておけよ。
抜本的な改正は盛り込まれてたろ。

それに、この段階でFITを終了してFIP?に移行するって、
一時的な賦課金の負担はあるにせよ、太陽光に限っては再エネの普及というFIT法の趣旨を達成出来たと見るべきでは?
まぁ、機器関係は海外勢に負けたけどな。

これからは蓄電池だというのに、原発推進だから頭が痛い。
ゴミや安全性、廃炉等まで考えると安い電源ではないのは明白なのに。
原発関連の金を蓄電池開発に回せばいいのに。
アメリカのどっかの州は新築にパネル義務化されてたように思うけど、義務までいかなくても日本でもやるべき。
近い未来に蓄電池とセットで半オフグリッド出来れば災害にも強くなるだろうし。
核融合に期待するより蓄電池に期待した方がいいと思うけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:32:22.88ID:LMwIxdEq
>>50
真面目な話すると田舎の人口が減るだけで都市部の人口はあんまり減らないんじゃね。
100%借入とか危ない橋渡らなければ逃げられもするでしょ。
20年後なんて誰にもわからないわけで、太陽光に与信全力突っ込んでわずか年利1.25%なんてのは割に合わないと思っている。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:45:19.20ID:ftAWUP37
>>52
わざと勘違いさせてアンチらと世論をガス抜きする作戦だよ
原発再稼働が想像以上に困難なので、アベノミクス(=戦争屋)は別のシナリオを描き始めている
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 05:46:10.23ID:nKPQ4JDd
>>53
水増しシミュで10%分譲買えばそうなるよな
パネル1kwあたり年間1000kwhで計算して10%いかないなら買わない
俺はそうやってきたからもう今の買取価格では買えないな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 07:55:23.99ID:NFr1lLDU
>>55
太陽光オンリーでですか?
年齢層は?
005955
垢版 |
2019/06/14(金) 08:22:51.24ID:T98vUuk1
>>58
30代後半で退職、今40代前半
退職時はサラリー600万+副業のネットショップ300万
今は太陽光600万+副業のネットショップ150万(売上落ちてる・・・orz)
32円をあと3基造ったら、ネットショップは廃業して太陽光専業になる予定
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 11:23:26.07ID:vu+Y+NAv
リーマン副業で1基だけなら、青色申告控除で所得税0にできるね。2000万突っ込んで2000万くらい稼げるけど500万ってナニ?騙さたの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 11:46:39.66ID:Y/Q5g/1t
>>52
マスゴミの記事ってすべてそんなもんだろ
自分が詳しい分野のニュース記事読むと的外れなことばかりじゃん
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 12:22:09.56ID:ssfOeZwO
駐車場投資、ワンルームマンション投資、シェアハウス投資、太陽光発電投資、
トランクルーム投資、コインロッカー投資、コインランドリー投資、REIT、
株式投資、仮想通貨投資
と色々、有ったけど、今後は、どんな投資になるのかな。

世界全体の成長力や技術革新のスピードが低下しているので、
今後は、さまざまな、投資利回りが低下し、デフレが進むような
気がする。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 12:22:39.15ID:AC8G0Xhh
やっと最後の7基目21円61.2kwが運開
これでローンや税金、メンテ費用引いても月100万のキャッシュが手元に残る 給料も入れると月150万
やっと人並みの生活に
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 12:51:09.49ID:AC8G0Xhh
65です
そうです トータルで半分位が自己資金です
さらに子無し夫婦2二馬力なので増える一方です
0076185
垢版 |
2019/06/14(金) 15:18:08.25ID:LMwIxdEq
>>74
>還付だけですら500万は行くよと。
ん?
消費税還付は160万くらいだろ?
他に何還付されるの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:23:33.81ID:LMwIxdEq
変なコテ入ってたので消した。
>>75
考え方による。
20年後も発電続けるなら115kWの方。
今後、送電料金とかパネル税とかが課せられるリスク嫌うなら76kの方
007855
垢版 |
2019/06/14(金) 15:24:38.02ID:T98vUuk1
>>60
>>数字は利益?
ですね。
太陽光は投入する労働時間に対し、儲けが圧倒的によい
リーマンの最後は、朝7時〜夜0時とか当たり前で、心身壊れてた
ネットショップは、中国人が直に尼に出店する様になってから、
価格競争が激し過ぎて儲からない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:25:36.31ID:uQZ28PgJ
還付ってローン組んだ一部をすぐに現金で戻してもらうようなもの

インボイスが始まったらトータルでみるとおいしいことはない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:44:54.84ID:pblv9e+B
>>74
収入次第だけど一括償却で所得税とかが200〜300万くらい還付
されない?
それに消費税分と生産性向上何ちゃらで俺は3年トータルで500万
近く控除されたけどな。
008281
垢版 |
2019/06/14(金) 15:45:30.02ID:pblv9e+B
レス番ミスった
>>76だった
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:58:37.03ID:LMwIxdEq
>>81
500万っていうのは太陽光オンリーの話なので、本業の税金還付分は分離しないと話が噛み合わないよ。

それはそれとして、一括償却分のプラスと今後20年間税額UP分のマイナスを考えるとどうなのって感じがするけどなあ。
長く薄く利益出した方が税額安くなるんじゃないかと思ったり。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 16:03:29.50ID:pblv9e+B
>>83
内容は了解だが、大元のレスで消費税だの所得税だのひっくるめた
話になってるのでこう書いたんだがダメなのか?
太陽光オンリーの話にしたのはあなたのような気がするんだが。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 16:26:54.51ID:+GluBYAf
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=201984

その美しい宮崎に驚くようなニュースがありました。重労働の山の手入れを省力化するため、造林地に無人ヘリコプターを飛ばし
て除草剤を散布するというものです。来年2020年には実用化を目指すともあります。
 宮崎県で山師をされている「林業ボブマーリー」さんが、このニュースの背景にある深刻な問題点を解説しておられました。
 まず、山に農薬を散布することは、これまで宮崎県が培ってきた「無農薬・無化学肥料・有機栽培」の農業を始め、安全な水と
自然環境を元にした畜産業、漁業への世界的な評価にダメージになるばかりか、当の林業においても、環境保全の木材に与えられ
る「国際森林認証」を得ることが不可能になってしまうと訴えておられます。それは宮崎県の一番の魅力であり「唯一の武器」を
失うことになる「完全な愚策」だと。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 20:09:18.69ID:dFCgeEIK
地球温暖化を防ごうと言っている奴らは、何故かタワマンに住み高級車で排ガスをまき散らす。
地方へ移住して、自給自足の生活でもしてから宣言して欲しい。

結局は自分のポジショントーク
金のため

いまさらCO2削減を頑張っても中国やインドで帳消し
軍事力がなければ発言力もない。それが現実
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 20:50:43.50ID:T98vUuk1
施工会社からオムロンパワコンKP55M2-J4は廃番って連絡きたけどマジ?
KPVで代替するけど、電力会社にjet認証を出しなおさないと権利失効って、これもマジ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 21:15:15.10ID:jDRkzNF3
>>91
今頃なにいってんの?w
とっくの昔に廃盤になってるよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 21:20:19.90ID:gxRs4Bqz
>>91
オムロンのhpでダウンロードできるから電力に提出でOk。
電力需給契約済みなら旧型でも連系できるけどね。在庫を使う場合もあるから
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 21:27:58.84ID:7faxqOIm
マジマジ
009591
垢版 |
2019/06/15(土) 00:45:20.50ID:14rIz50a
KPVってモニターが無いから、現地で直に発電量チェックするには
別売りのモニターKP-MU1F を追加するしかないのな
モニター付き新型のKP59R-J4は出力UPするけど、代替機に採用した場合
FIT認証って維持できるのかな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 01:06:08.95ID:lt1t4rnv
>>95
売電価格が変わるから連系出力は増やせない。32円までの案件だと計画変更になっちゃうから売電価格に影響が出ないように出力を20%以内で下げる手も使えない。市中在庫探すか中古を手に入れるという対処法もある。
009791
垢版 |
2019/06/15(土) 01:21:45.28ID:14rIz50a
>>96
ですよね。ヤフオクでKP55M2の中古探して、部材供給を認めさせる
いっそオムロンは諦めて、パナや三菱電機のモニター付きパワコンに浮気するかw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 07:35:18.44ID:Q7wvDeti
五島列島 40円案件
日本最大メガソーラー 原発1基分
海底送電
今から着工だそう。

九電子会社だけ40円というのは
いかにもずるい。

普通なら取り消しか値下げだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況