X



トップページ製造業界
1002コメント393KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者34【PV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:46:12.88ID:XIpoS/QH
産業用 PV FIT  2018年度 18円/kwh+消費税

次スレは985踏んだら建てて。

前スレ
【FIT】小規模太陽光発電事業者33【PV】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/industry/1543120185
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:17:01.19ID:Um4k7fjF
自営業なら
自宅の一部は経費として計上できる
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:02:19.79ID:BBWw4KtB
インリーの単結晶で42円の提示なんだけど、まだ下がるのかな?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:34:54.27ID:7CkU+yiw
今年設備取得予定なんだが、去年に掛かった農地転用の費用や相続の費用なんかは、開業費にすべきか、個々で計上すべきか?

@開業費にすると、来年以降の黒字の年に任意償却して黒字を抑えることができる。
A個々で計上しとくと、去年は赤字になるから、サラリーマン収入と損益通算して還付金がもらえる。

これだと断然Aだけど、来年以降の黒字の年に経費をかき集めてくるのが余計大変になるしなぁ。

隠し玉のBは全部まとめて設備取得費にすると、償却資産税は高くなるが減価償却費も高くなるので、毎年の経費がアップできる。
計算すると、100万設備費があがると、15年間で償却資産税は計10万程多く払うが、毎年の減価償却で6万近く経費があがる。通算で10万多く払うが100万多く経費計上できる。

どれがいいのか。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 06:55:49.87ID:R+xcD0R0
>>735
経年劣化のすくない安心の多結晶が好きです。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 11:42:24.26ID:u/fK6FeM
>>734
税務署に出す開業届の開業日の日付以前の経費なら、開業費でいいんじゃね?
ちなみに、開業日以前の経費を事業経費にして赤字決算できるのか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 12:31:57.66ID:ZVMJm7Vj
>>741
開業届出してなくても、勝手に設定して申告すれば大丈夫なんじゃないの?
開業届出さないと、他の届け出が出せないだけで、実質何に影響するのかわからん。
青色も去年は間に合わないし、今年はどなるんだろう?雑所得なら関係ないか。
消費税の還付は去年開業判断になるから無理だろうね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:13:39.90ID:gnoGLHNI
>>735-737
多結晶、単結晶、CIS、それぞれ低圧つくって4年くらいになるけど
ソーラーフロンティアのCISだけ明らかに劣化が大きい

最初に発電量が良くなる光なんたら効果とかわけのわからないこと言ってるけど、
劣化を見込んで最初に見かけで大きく出しているだけだね

それでも20年後も十分使えると思う
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:22:53.50ID:PGDkGxIr
PERC系は、どうなんだろ?
問題あるなら、ユーザー側からもそろそろ評価が出てこないだろか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:41:25.06ID:K5fbZDl/
>>744
中華有名メーカー製でも初期のは数年で20%ぐらい劣化するってよ。

つーか土地がセマセマでもない限りは枯れた技術も多結晶でいくべきだと思うけどなあ。

最終的には両面ガラス型が完成型になるんだろうけど、まだ接着が甘いらしいし。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:49:00.63ID:PGDkGxIr
100坪で30kwぐらい設定したところもあるけど
しばらく様子見か

先に、余裕ある土地を多結晶で進めるか
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:17:41.97ID:K5fbZDl/
別に悪くはないで。
ただ値段が割高だと
メーカーがいうほどの性能差はないで。

有名なメーカーのが30円前半で仕込めるなら。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:37:48.49ID:qcRCSPjl
>>748
最近メーカーは単結晶を多結晶と同じ建値にしてるよ。一部の販社のみだろうけどw
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:02:38.63ID:4L5ciiB5
つまり、今ではコスパ観点では大差ないって事なのかね。昔は違ったとして。
でもなんとなく単結晶の方がカッコよさげで高級そうw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:48:20.76ID:gnoGLHNI
たしかに単は高級感あるな
多はなんか色がムラムラして最初これ大丈夫かいな、って思ったわ
でも4年間、何度も猛暑や台風や大雪に耐えてビクともしないんで見直した
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:54:15.37ID:Dnt/wcCk
>>739
山洋
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 19:42:18.33ID:sbMnEg6X
>>742
今年度開業ということで開業届出せば今年から青色申告できるけど、去年開業にするなら今年は青色申告できない。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:56:17.07ID:R+xcD0R0
近所の50メガクラスは去年施工だけど多結晶
まあ認定が多結晶だから仕方ないかも

ソラフロ製はちょっと不安がある
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:09:04.41ID:R+xcD0R0
上場企業なんでおそらくプロジェクトファイナンスかと
マジレスしてみます
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:20:15.26ID:lbfsASIl
おおー上場企業社長さんキターってまだ続けるww

50mwあれば年間10億は固いものなあ。

いいなあ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:32:02.05ID:owCOVcrF
接地面積が許すなら多結晶おすすめ。
単結晶の方が発電効率高い分、鳥糞落ちた時の損出が大きいw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:46:36.73ID:sbMnEg6X
多結晶の方がワット単価が安くて劣化も少ないって言われてる。制限のある土地面積にコスト無視で詰め込むんじゃなければ多結晶を選んだ方が良さそう。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:27:19.65ID:Qw60IHgf
過積載って何%くらいまで、メーカーは保証してくれる?
オムロンは200%のスーパー過積載まで保証ある製品があるっぽいけど、他のメーカーなら150%未満とかが保証出来ますよって感じなんかな?

パワコン自体では電圧から直列可能数計算して、それ掛ける回路数で、200%くらいの枚数接続できるけど、保証とは違うんやろな。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:13:42.72ID:6qLBvGHe
>>760
メーカーに聞けよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:29:43.59ID:LlhJ4Mc8
南海トラフきたら、被害に関係ない発電所の売電も、なんやかんや因縁つけられて、減額されたりするんかな、
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:38:49.99ID:ftQJnm/x
ほんとにそろそろ対抗団体作らないと我々が破産する・・

低圧イジメがひどすぎる
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 15:54:36.11ID:DH3tfA/m
>>766
それって詐欺じゃ?
他に登録した人特典きた?
どんな風の?
動画とかのリンクメール?

メール自体Googleの受付ましただけだし。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 23:24:46.28ID:2lmQfX3j
100kwで年間110000kWh発電するとしたら
@14で税込み約160万円の売電。
設備、負担金、土地諸々1600万円なら表面
10%。1450万なら11%でOK?
@14なんて絶対無理だと思ってたけど
土地が50万ならいけるよね?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 00:06:04.30ID:683GZAkY
>>769
設備の償却資産税や土地の固定資産税の負担が馬鹿にならないと思うけどね。
100kW置くなら1000平方米は欲しい。設備利用率を上げるためには日照条件の良い土地が必要だから、500円/平方米は流石に厳しいやろ。坪2000円切ることになるから。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:19:21.63ID:uwP0u6+Z
影の影響で1kw=1000kwh以下の人っている?
森林や電柱の影で950kwh程度しか発電しないんだけど、同じような人いる?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:19:38.12ID:BoWVjkNA
影がかかるならパワコン、パネルとも工夫しないとなあ。
最低SFかできればHIT
それかハーフセルか。
パワコンはマルチがマストになるし。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:48:42.86ID:QRlQePE+
>>766
アスペンて、意味ないんじゃないの?
何かメリットあるの?
あるなら教えて?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:18:35.18ID:XKiCZNMa
あと公開されてり事業計画にはオーナーの住所や連絡先はまだ記載されてない。今後やるらしいが。

それに先駆けて連絡先、発電所住所や外観が手にはいるのはセールスとしてすごいメリットだよ。

カモのメリット?
自分がバカと気づけたことじゃね?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:30:21.81ID:uwP0u6+Z
>>772
>>773
今年設置予定の野立。
パワコンはマルチだけど、森林の影は部分的な影ではなくて、昼以降に西側からどんどん全パネルが影になっていく感じだから、回路の工夫はあまり意味なさそう。マルチだと余計に。

950kwh程度でも本当に大丈夫なのか不安で、これが実際はもっと低くて800kwhとかなら破産するんだけど。

同じような土地柄の発電所持ってる人いたら、聞きたいなと思って。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:41:53.64ID:QRlQePE+
>>776
ということは、立入検査のターゲットの為のリストになるカモねw
写真までつけて、ハイどうぞw
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:23:26.71ID:xbR/oRp6
ソレナテックのサイトでシミュレーションすればいいよ。
少し厳しめに出る
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 19:47:42.34ID:683GZAkY
>>777
9時から15時まで影が落ちなければいいけど、昼過ぎから影だと危ないだろうね。Simで影の影響含めて計算できるけど、業者は出してくれないの?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:28:11.51ID:683GZAkY
>>777
9時から15時まで影が落ちなければいいけど、昼過ぎから影だと危ないだろうね。Simで影の影響含めて計算できるけど、業者は出してくれないの?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:38:57.51ID:OZdGTjB9
>>777
やめとけば、そんな土地で普通やらんやろ。
破産するで。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:55:10.82ID:gFmyZSAw
初心者です。
千葉県の発電所、遠隔監視で見ると全パワコンの出力がゼロになっているのですが、雪が積もるとゼロになってしまうものなのでしょうか。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 14:03:40.41ID:tvAus8XM
>>787
雪が積もったら全然発電しないよ。溶けるまで待つか雪降ろしに行くかやね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 14:04:05.31ID:khkFed03
>>787
薄っすらとでも雪が積もれば0になるよ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 14:34:46.65ID:ZV0M2Jsf
10cm積もっても0.5kw、1%くらい発電してたよw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 15:17:55.24ID:6Lp1vLCF
雪が積もったのに、なぜ発電すると思えるのか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:14:29.29ID:t0QCp/2P
>>785
業者も3社からシミュレーション貰ったけど、みんな結構違う。
1社は日陰なしのメーカーシミュレーションで意味ないし、後の2社は日陰考慮ありで、ソーラープロだと思うけど、結構違う。
ロス率が0.85で計算してるか0.82で計算してるかの差なんかな?

時期にもよるから何とも言えないけど、14時ぐらいから徐々に西側から影がかかっていく感じ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:45:17.77ID:AtZSGN4L
雪で発電しないだけと思ってたら地洛しまくりでブレーカー落ちてるかもなwww

であわてて入れにいって車がスリップとかオモスレーことにw
業者も対応しないだろうしwwww
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:22:42.18ID:ZV0M2Jsf
ああ、10cm積もった次の日の朝晴れて透過した光での発電だった。曇ってたら薄く積もっても発電ゼロだわ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:49:53.38ID:tvAus8XM
>>793
過積載の効率をどう見るかでもSimは違ってくる。一番厳しめのSim結果に、自分で安全係数掛けて、それでも大丈夫そうならやれば。14時から影になるなら1時間分捨てるってことだから何とかなるかも。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:35:00.62ID:JZMmM4hy
日本人いや世界が、
日本で朝鮮人による、
朝鮮殺戮殺人革命というとんでもないことが起きているのを気づくべき

朝木明代市議殺害事件

他殺

これだと日本人に騒がれたから、
朝鮮殺戮殺人学会員が、
警察、保健所に侵入しテロ工作活動として日本人拉致を担当し、

殺戮殺人ライセンスを与えられたテロ工作拠点を作り、
そこに朝鮮殺戮殺人学会員を、

医師、看護士、薬剤師として配置し、
血栓作りの為の違法身体拘束、
薬物大量投与をして、

日本人大量連続殺戮殺人を楽しんでいて、
警察すら、メキシコ警察のように麻薬組織セタスより危険な、
朝鮮殺戮殺人学会に乗っとられていて共同組織犯罪で日本人拉致担当しているので、

いくら日本人を殺しまくろうが、
警察が犯罪を犯罪でないことにするから、

完全犯罪成立


といったとんでもないことが内部で行われている
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 21:07:18.93ID:9HAJKCwy
最近のパネルって320とか340とかあるんでしょ?
75坪正方形の土地なら40kw程度入るかな?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 04:23:36.07ID:9q9JgKE5
日本人いや世界が、
日本で朝鮮人による、
朝鮮殺戮殺人革命というとんでもないことが起きているのを気づくべき


朝木明代市議殺害事件


他殺


これだと日本人に騒がれたから、
朝鮮殺戮殺人学会員が、
警察、保健所に侵入しテロ工作活動として日本人拉致を担当し、

殺戮殺人ライセンスを与えられたテロ工作拠点を作り、
そこに朝鮮殺戮殺人学会員を、

医師、看護士、薬剤師として配置し、
血栓作りの為の違法身体拘束、
薬物大量投与をして、

日本人大量連続殺戮殺人を楽しんでいて、
警察すら、メキシコ警察のように麻薬組織セタスより危険な、
朝鮮殺戮殺人学会に乗っとられていて共同組織犯罪で日本人拉致担当しているので、

いくら日本人を殺しまくろうが、
警察が犯罪を犯罪でないことにするから、

完全犯罪成立


といったとんでもないことが内部で行われている
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:20:27.73ID:RREaPucm
うちは過積載 150%で75kぐらいに
しているんだが、それ以上はどうなん?

昼はずっとピークカットだろうし
パワコンの保証もなかったし
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:27:46.82ID:O1CzKkwa
>>805
150〜160%あたりが投資効率的にはベスト。最近の安いパネルならもっと積むのもありだろうけど、150%積んだら今の時期でも昼間の2時間位はピークカットする。悪天候時には過積載率高い方が少しは有利になるけど、適切な過積載率だと思うよ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:29.41ID:ZL+tHEIJ
>>806
過積載しておいて20年後FIT過ぎたら安くなったパワコン追加して50kw以上にしたらいかんの?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:42:49.61ID:oY7dg23m
投資効率は落ちるけど20年間のトータル利益ではできるだけ過積載した方がいいよね
パネルの経年劣化も気にしなくていいし
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:23:40.58ID:O1CzKkwa
>>807
高圧連系に変えることになるし、電気主任技術者の確保も必要になる。コスト考えると現実的じゃない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:03.66ID:az38SdD1
14円20年より24円10年+10円10年の方がお得....
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 00:41:37.86ID:b8stThgk
家庭用10年、増設して10年でしょ。

200%で20kwに9.9kwのパワコンで
10年後に10kw以上?
アントレ?

この場合は5件は仕込まないと部材が割高しかてにはいらない。しかも全部1年以内に設置。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 07:24:57.62ID:y+9ShGhd
家庭用は条例に掛からないから施工はすぐできる。22円、20円になっても有利だから物件探す時間がある。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 08:00:36.56ID:b8stThgk
>>814
その考えが迷惑だから。やめろ。


今度は10kw未満も規制されんだろ。
ゴミソーラー増やすな。なんかで逮捕されてくれ。
もしくは不動産にでも行ってくれ。
インフラ事業で規制を潜るのが目的にされるのが業界にとっての致命傷になる
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:31:29.80ID:qSrLwoAm
パネル等の仕入れについて質問があるのですが
いま販売会社がメーカーからパネル等を仕入れる際、売電価格が何円の案件かまで細かく伝える必要があるのでしょうか?
(一昨年ぐらいから伝える必要がでてきたと言われました。)


見積もり取ろうと思って業者に問い合わせたら、何円案件かまで伝えないと見積もり出せないって言われて、詳しく聞いたら上記の理由でって言われました...
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:46:23.01ID:nUReE/n+
メーカー直なら必要あり
商社仕入れなら必要なし。

カナディアンが買い取り価格で変えると評判が悪いが今はやってないはず。
つか10%利回りんにされんでしょw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:56:37.45ID:CKXzWydP
>>816
そんな業者では儲からんやろw
素人は儲からんからやめとけw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:57:19.49ID:mTjwfJgX
>>816
吹っ掛けるため。自分で認定取って管理してるなら、なおさらダマで行けばいい。2年くらい後の価格でも伝えとけばいい。相見積取れば安いのがあるから、それを基準に考えろ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:01:27.59ID:mTjwfJgX
>>812
別に増設する必要はないだろ。10年でFITからは外れて、相対での買取りになるだけだから。変に連系容量増やすと連系費もかかるし、最悪空き容量なくて増設前の分まで売電できなくなるぞ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:15:21.91ID:cDQs6inu
>>820
勘違いしてるが
FIT制度に乗っ取ってないと電力会社に買い取り義務ないで?
相対ではタダでしか引き取らんも可能。
2019年問題も当初無償で地域電力引取可能って表現の発表で大混乱だったの知らんの?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:22:18.38ID:mTjwfJgX
>>821
最初にFITで連系するのはもちろんのこと。「FITの期間が終わったら増設する」みたいに書いてあったから、増設する必然性はないし弊害もあるぞ、って言いたいだけ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:48:07.49ID:peQ8HfR7
義務はないけど需要はあるわw
九州みたいなど田舎は無理だが。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:11:37.08ID:uRXC7aMo
買い取りやめたら何のためにFIT始めたかわからんだろ
全てがゼロに戻るような馬鹿なことはしないだろ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:37:34.28ID:Llw9Wj2q
>>823
義務はないけど、実際に現時点では10円前後で引き取ってもらえる見込みだから、24円10年+10円10年て書いているんだと思うが。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:39:20.29ID:cRtMkPiU
期間のFITが終了してもco2削減を目指しているから(表向き)
最エネは売れる。
EUはco2規定値を10g超過毎に95ユーロ約1万2000円の罰金にするみたい。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:44:44.18ID:Llw9Wj2q
>>828
8円+環境価値1.3円で9.3円は行くやろ。既存の電力会社の買取条件の提示はこれからだから、条件競争して10円位にはなるんじゃないかな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:47:20.85ID:WFNKSSgq
確定申告で何だかんだ整理した勢いで割と密な収支シミュレーション
20年分作ってみたんだが、やっぱり太陽光発電はいいな。
38年近く働いて、やっと月々20万ほどの年金。しかも65歳から。
それがこの4〜5年の間に5基稼働させて年金以上の収入になる。
まあリスクは様々あって20年安泰とはいかないだろうが、
この板のおかげで精神的な余裕は生まれたよ。ありがとな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況