X



トップページ製造業界
943コメント267KB

【ばね】中央発條 ばね3巻目【中発】

0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 10:29:12.53ID:4pU0Ja6c
まあまあ同じ穴の狢同士なんだから仲良くしようぜ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 12:49:47.19ID:Db2GRadI
仲良くするために、何をどうやって良くしていくかは
ちゃんと考えないと進まない。
たくさん急には出来ないけれど、1歩進まないと
何年たっても同じこと、愚痴ってても良くならない。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 19:37:56.63ID:sLi2D4V8
人にお金をかけてほしいよね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 07:17:57.44ID:7kR7hnOr
具体的にお願いしたい、人にお金をかけると言うのはどういう事?
給料上げれば良くなるの?それは何故?
何となくでは経営は動かない。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:17:14.09ID:P9+CNaA+
>>612に具体的に伝えれば体たらくなこの会社を何とかしてくれるのかい?
>>612は組合の偉いさん?それとも役員様なん?
>>608では便所の落書きって言ってたヤツもいたがそんなところでナニ偉そうなこと言ってんだか
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:37:24.98ID:7kR7hnOr
具体的に伝えないと出来ることも進まない。
それとも何とかしようと思ってるのでは無くて
ただ諦めて愚痴ってるだけか?
それが楽しいのか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:51:08.28ID:7kR7hnOr
何とかしてくれるのかい?って言う前に
君は何をする?
何でも人任せで自分事に出来ないなら
そんなの必要ない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:51:34.47ID:7kR7hnOr
中発カエルじゃないのか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:08:02.82ID:I5w1061w
「人にお金をかける」にたいして
給料をあげれば…しかでてこない人には
わからないと思う。
優秀な人材が辞めないためにすること
若い人が成長できる環境を作ること
有望な新入社員が入りたいと思う会社になること
それは給料だけの問題ではないはず
すぐに変わるものではないが
少しずつ改善していなかいといつまで経っても同じ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:48:11.21ID:+X2zbFki
だから何を変えれは良いの?
君はどうするの?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 23:51:56.89ID:GwW9fmZT
聞くばかりで自分の意見を述べないのは
うわべばかりでとりつくろう人に多い
具体的に?理由は?と聞くことは簡単
答えが返ってきてもこういった質もを続けて
相手が返答に困ったところで勝った気でいる
討議の本質を分かっていない
互いの意見が出ないことには議論にすらならない
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 04:28:37.14ID:TYVoaZlP
確かに何でも人任せで自分事に出来ないって書いてる人は質問ばかりで自分の意見を述べてない。一番の人任せじゃん…矛盾すぎるよね。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 05:03:34.99ID:wxKtVjeC
具体的な議論をしようと言ってるのに一般論に
すり替えないでくれるかな?
勝ち負けなんかどうでも良くて、良くしようとする気持ちがあるなら何をどう変えていくかを考えるんじゃないの?
イヤでも分かるって言うからじゃあ教えてって言ってるだけ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:35:00.60ID:wmu07LJJ
自分だけ意見を言わずに議論にならないので一般論を用いて説明しただけです。
では、単刀直入に聞きますが
@あなたは会社を良くしようとする気持ちがありますか?
A気持ちがあるなら、何をどう変えていくか教えて下さい。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:35:19.70ID:wmu07LJJ
あと、私について具体的に説明しておきますが
「イヤでも分かる」と述べた人ではありません。
この会社の人でもなく、関連会社または取引先に属するものです。
「人にお金をかけてほしい」に共感しています。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:35:37.68ID:wmu07LJJ
これ対して612で「給料上げれば良くなるの?それは何故?」と
問いがあったので、617で一般論を書き込みさせて頂きました。
その後も問いだけで自分の意見を述べないので
619でそれでは議論にならないとの主旨で書き込みしました。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:36:09.55ID:wmu07LJJ
この会社に限ったことではないですが、会社が成長していくためには
そこで働く人たちが成長する必要があります。
高い給与で優秀な人材を獲得するよりも重要です。
それにはまず、発言がしやすい、また真っ当な意見はきちんと評価される
職場環境が求められます。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:37:51.61ID:wmu07LJJ
実直に仕事をこなして成長していく人を正しく評価する制度も必要です。
前者と実現するには特に管理職の教育は不可欠です。
そこにお金をかけてほしいと思います。
管理職の次には当たり前ですが一般社員への質の高い教育も必要です。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:38:08.15ID:wmu07LJJ
当然、給与も大事なので、人が成長して
会社が成長して業績が上がれば給与水準も上げていけばいい。
一次的な増益は賞与で答えれば良い。
やる気を促すために先行投資で給与水準を上げるかどうかは
経営者の方の判断です。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:38:19.41ID:wmu07LJJ
あくまで一般論で私の主観的な考えです。
私は具体的に述べました?
あなたの具体的な意見を聞かせて下さい。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 08:18:13.39ID:dwjh20xq
>この会社の人でもなく、関連会社または取引先に属するものです。
これが少々残念ですが、やっとまともな議論が出来そうでうれしいです。
管理職の教育は本当に大事だと思います。
部長級(幹部職)から教育システムを導入してますが、中身がうまくないのか
「問題解決のスキル」が上がっていきません。
→問題解決のスキルを上げることが出来ないって問題が発生すると言った
 冗談みたいな状態になってます。
基幹職教育についても同じ状態だし、それに継続性がないのも問題ですね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 08:22:54.85ID:dwjh20xq
教育と言うのはどのレベルに対してどんなではなく
新入社員から、ある程度成長を見越して(もしくは成長を進めるために)
計画的に進めるべきだと思います。
今の問題は世間で良く言われる一般的な教育は(これもやったりやめたりだけど)
あるけど実際に実務教育とか業務を進めるうえで必要な事や組織間の調整スキルなど
実は大事な事が教えられていない事にあると思います。
これが悪い風土で、教えられて出来るようになった人間が居ない。
つまり「出来る」人間は勝手に出来るようになっただけで育てられても居ない。
これを何とかしないといけないと思います。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 08:25:50.65ID:dwjh20xq
そこで自分はと考えると、長い間そういうことを考えてきて
実際に実行してきたので言えますが、それでもやはり教えることや
教える能力、また相手とのギャップに悩んでいます。
横並びで見ても、自分と同じことを考える人間が少ない状態に
こういうジレンマや疑問をかかえながら見てみると、「簡単にわかる」とか
「イヤでもわかる」って言われてもって思ってるところです。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 12:14:51.88ID:WRnHFnet
現職社員の教育への投資が足りてないのはそのとおりだと思う。
それができるようになったら、優秀な人が流出するのを防ぐにはどうすべきか考えないとだけど。

教育のしかたが分からないなら、教育しなくても良い即戦力で固めるのも検討すべきでは?そうやってる上場企業も多い。問題がないわけじゃないしできない部門もあるとは思うが
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 12:37:00.18ID:dwjh20xq
教育しなくても良い即戦力なんて簡単には見つからない。
得られても数が少ないので、結局この風土に負けて埋もれてしまう。
そこで前の方の話に戻るけど、風化しないようにするには
どうすれば良いか?になってくるのだけど
その話をしてたら「人に金をかければ良い」って来たから
この話になってる、結局堂々巡り
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:00:18.88ID:wmu07LJJ
具体的な意見を聞かせて頂きありがとうございます。
しっかりとした考えがあるのですね。
また、この会社のものでない私が偉そうな事を言っており少々申し訳ないです。
述べていることに共感します。
おっしゃる通り、堂々巡りから抜け出すには特定の箇所から取り組むのではなく
外部機関に入ってもらい、管理職、中堅、新人とそれぞれの年齢層へ適した
教育を受けてもらうべきと考えます。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:00:53.03ID:wmu07LJJ
教育内容は色々ありますが重要なのは、業務のレベルを上げるものではなくて
生産性が高い働きやすい職場を作るために特化したものです。
ご存じかもしれませんがグーグルが行った社内調査で最も生産性が高いチームは
優秀な人材が集まったところではなく、心理的安全性が高いところという分析結果があります。
(関連Web:https://media.unipos.me/psychological-safety-google)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:01:15.67ID:wmu07LJJ
この心理的安全性は離職率にも大きく影響します。
生産性に影響するということは社員の成長のスピードにも関係するでしょう。
当たり前の事を言っているだけですが、企業にとって一番大事な事です。
どんな会社でもわかってはいるが意識してこれを高める行動をしている人は少ないです。
心理的安全性を高めて生産性の高い職場環境を作る管理職の方が増えれば
自ずとその企業は成長していくと思います。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:01:27.46ID:wmu07LJJ
また、こういった考え方が根付き企業風土となっていけば特別な教育をしなくても
社員の成長スピードが早い、業績が上がる、待遇も良くなる、優秀な人材も入ってくると
好循環が生まれるのかなとも思います。
大半が理想論ではありますが、少しでもそれを目指さない限りは
改善のスピードは亀のままですよね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 05:44:14.41ID:P710BA0X
>>634
否定から入って対案を示さないところを見ると
堂々巡りの原因はキミだろう
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:09:31.37ID:eEE6jBiM
良い議論ができました、社内の人で無いことが残念です。
社員が「では自分たちは」となってくれると良いけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:11:40.65ID:7nHw97qk
>639
よく読んで下さい。
自分の考えと意見を述べてますよ。
教育に関しては問題点と対策も書いています。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:12:42.96ID:7nHw97qk
結局堂々巡り、と最後にしたのは
色々な捉え方ができますし
半ば生半可な対策では何も変わらない
といった、諦めに近い感情ともとれます。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:13:51.70ID:7nHw97qk
気付いている人は少ないと思いますが
この掲示板でも心理的安全性は関係しています。
何か意見が出ても否定ばかりで
ずっと議論が進まない
それに比べれば先ほどのやりとりは
進んだ方ではないですか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:14:33.27ID:7nHw97qk
実際の職場より発言権があり
気兼ねなく意見が言える掲示板において
相手を否定してばかりの方々は
現実社会でもうわべの意見だけか
述べないだけで、大抵は心の中で
上司や会社を否定して嫌々働いていませんか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:18:28.33ID:7nHw97qk
問題解決のスキルを上げることが出来ない
って問題が発生する、と近いですが
教育を受けてもそれに否定的で効果が低い人に
どのような教育を受けさせるか?
ということが大事だとも思います。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:20:46.81ID:7nHw97qk
ある意味、この堂々巡りから抜け出すことが
一番の解決策かなと思います。
(どんな企業にも言える…一般論ですが)
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:29:45.27ID:7nHw97qk
>640
社外のものが偉そうなことを言い恐縮です。
会社全体をいきなりかえるのは無理ですから
あなたの部署、またはグループ、チーム
近いところで価値観の近い共感できる方々と
小さなところから変えていって下さい。
それが他へ波及するほど甘くはないでしょうが
まずはご自身の職場環境だけはより良くなって
いくことを願っております。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:39:06.16ID:7nHw97qk
最後に一言、この掲示板も堂々巡りです。
そこから抜け出すためには
否定を少なくする事だと思いませんか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 08:59:31.02ID:spT5KHOK
お前らご高説賜わりありがとうございますなんだがここは5ちゃんだぞ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 11:28:25.92ID:7nHw97qk
確かにその通りです。
この掲示板では好きに書けばいいですね。
実際の職場では心理的安全性を
少しは気にかけて下さい。
よろしくお願い致します。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 16:38:20.15ID:6bMcSYab
確かに便所の落書きです。
ただ、自分の意見を述べたいのと願望を書いているだけです。
まぁ、便所の落書きでも目に留まった人の少しでも
共感してくれる方がいればいいかなと思ってるだけですかね。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 17:02:26.76ID:eEE6jBiM
この会社が変われないことくらいわかるだろって
言う抵抗勢力が減るように何が出来るか考えないと
いけないね。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 20:41:11.14ID:MalFQsQy
こういう自意識過剰な年寄りが一番始末がわるいわけだ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 07:05:09.40ID:p7WtIxox
>>652
便所の落書きだと自覚してて、ストレス発散するのが目的ならいいけど
君が中発の従業員で本気で変えたいと思ってるなら
その熱意は会社にぶつけないと駄目だ

教育のことで会社を変えたいなら最終的に人事を動かさないといけない
時間もかかるし一人では無理だから同士を見つける必要がある。誰にも認めてもらえないうちは苦しいが、次第に共感してくれる人間が出てくればチャンスだ

ボトムアップで会社を変える方法に正解はない
他社の成功例をアレンジして今の中発ならどう動くと良さそうか考えるといいと思う
652みたいに青臭いことを真顔で言う人間が会社には必要だから頑張れと言いたいが
ここで油を売るのは絶対に間違ってる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 08:33:44.77ID:9HcGZsB6
自意識過剰な年寄でも、君らより真面目に未来を考えてるよ。
愚痴ってるだけで格好良いとでも思ってるのか知らんけど、今やれることを真剣に考えて進めないと本当に未来は無いよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 08:36:25.94ID:y/UUpTLl
ほらね
思考が硬直してるから他人の価値観を受容できない
自分の正義を他人に押し付ける
だから若い世代に嫌われることぐらい早く気づけ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 08:41:09.36ID:qQQqQLLR
スタートラインが違う…
企業は人なり。
この会社(人)の為になんとかしようって思うかどうか。教育では醸成できません。
決して給与の多寡ではない。過去にも給与カットはあったけど、会社の姿勢には誠意が感じられた。最近の経営者は自己の至らなさを恥じるべき。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 08:50:47.85ID:9HcGZsB6
年寄りが始末が悪いってのにはどんな価値観がある?
経営者の批判に意味はあるのか?そんなことがしたかったら株主総会でやりな

それとも愚痴りながらそのまま沈んでいく未来が君の価値観か?
それならそれで良い、この会社には不要なだけ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 09:02:13.31ID:bLR3T58T
図星突かれるとすぐファビョるのも自意識過剰爺さんの特徴だね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 11:57:28.75ID:9HcGZsB6
659がファビョってるようには見えないが
そうやって茶化したり愚痴ってるだけで
恥ずかしくないか?
結局どうしようも無くなって、やっぱり俺の
言った通りだったとかなれば満足するのか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 13:18:10.85ID:5iZhyAFv
そりゃ>>659=>>661だからな
IDでバレてるぞ老害
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 13:28:08.24ID:5iZhyAFv
そもそも5ちゃんってそういうところだし
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 14:34:02.00ID:hkBCJRc2
>>660
>>662
あなた(あなたたち)は会社を良くしたいのですか?
良くしたいのであれば、何が問題でどうすれば是正されていくとお考えですか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 14:40:21.06ID:hkBCJRc2
>>658
確かに教育だけでどうにかなる問題ではありませんが
教育も大事であるということは繰り返しお伝えしたいですね。
まさに「企業は人なり」を経営側が真剣にこれを重要視しないと
なんともならないのかもしれませんが、まずは現場レベルでも
それを心がける人が増えれば少しの変化は生まれるのかなとも思います。
一人でもそれに気づく方を増やすためには教育は一つの方法かと。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 15:17:03.36ID:hkBCJRc2
>>655
油を売っていてすみません。
毎回名乗らないので申し訳ないですが社外(関連会社または取引先)のものです。
部外者が大変申し訳ないですが若い方々へ、こういう考え方もあると
少しでも伝わればと老害なのかもしれませんが書き込みをしています。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 15:19:34.80ID:hkBCJRc2
私が共感してくれる方がいればいい、と書いたのは
インド独立の父、ガンジーの教えからになります。
「世界を変えたければ、まずは自分が変わりなさい」
「初めは少人数から、時には一人で始められる」
「一人に可能なことは万人にも可能だと信じている」
自らが起点となり、仲間を増やしていけば
いずれ影響の輪は広がり大きな変化が生み出せると説いています。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 15:20:18.10ID:hkBCJRc2
理想論であることは重々承知していますが
起点が無ければ何も変化は生まれない、起点が多ければその変化は早い
それだけは間違いないです。
こういった話に否定的な方は影響の輪の外で淡々と言われた事だけをやればいい
少しでも共感してくれるのであれば、各々が考える良い行動を増やしていけばいい
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 15:20:33.40ID:9HcGZsB6
相手を老害だとか言って茶化して
それで満足ならそうしてれば良い。
後悔したくないならより良い道を探すもの
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 15:21:38.26ID:hkBCJRc2
繰り返しになりますが
「会社に変化を求めるのであれば、自らが起点(その変化)となれ」です。
※青臭いことを真顔でいいます。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 16:04:23.99ID:qQQqQLLR
>>665
賛同します。
ただ、「馬に水を飲ませる」のは難しいですね。
以前聞いてハッと感じたエピソード「○○のビールが一番。なんたってうちの会社の製品が製造過程に使われているからね」
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 16:08:15.77ID:qQQqQLLR
>>671
ただ、ここに書くのはもうやめます。
そういう場所じゃないなーって思います。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 22:22:33.96ID:tBT0Sx9j
そうそう、ここで書いたところで何か変わるわけでもなし
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 19:31:58.54ID:vXLIdeOB
>>671
確かに、どんなに優れた教育内容でも
当事者に自覚とやる気がなければ効果はないですからね。
そういった意味では「心理的安全性」というのは
若い人達も興味を示し、望むものなのかなと思い題材にしました。
これが低いので、不満がたまり職場環境が悪化しているのだと。
心理的安全性を高めるのは主に管理職の方々の役割が大きいですが
そこで働く人すべてが関係してきますので、若い人にも心がけてほしいですね。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 02:01:42.22ID:bAsg4SK+
メシマズな藤岡工場の食堂の業者から変えていこう
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 03:26:46.34ID:bGSoTJMf
>>666
652で「願望を書いている」って言ってたから若い従業員かと思っちゃった
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 06:39:46.16ID:2t/7zPwI
今始まったことじゃない
有能なヤツほど辞めていく感じ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 07:22:34.74ID:dpzFq+bN
残ってるのは変れない、必要とされない、売る能力も無い
人間ばかり
先が思いやられるね
せいぜいここで愚痴るくらいw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 06:54:12.64ID:T/h4BhvT
フォークリフトや玉掛けの資格も取れたんで危険物甲種が取ったらオレも転職する予定
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 08:03:09.96ID:l2cSGHEf
若けりゃな
資格無しの40過ぎの技能職は転職先なんか無いぞ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 07:46:30.01ID:BZiJqVRa
今時それくらいの資格ではそうそう売れんw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 07:22:13.05ID:c9JtLb0L
なんにも持ってないよりはマシだぞ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 14:22:37.47ID:nxZaKCIs
笑える
新卒ならともかく、転職ならそんな資格(もちろん有った方が良いが)より
即戦力になれる「売り」が必要なもの
何かあるかな?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 17:49:49.86ID:L3uGStG4
売りが何かを面接の場だけで見抜くのは難しいから、資格や経歴は大事だ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 06:38:03.21ID:jnqLVYx+
目的がそこの「会社に入る」だけならそれで良いが
大事なことはそうじゃないだろう?
入ってから「こんなはずじゃ無かった」って
また同じことを繰り返すだけになる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 07:04:35.48ID:Ql0pBAs1
おまえ世間知らずだろ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 11:34:29.14ID:xXNBh3Wi
>>687
何の話?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 19:00:14.46ID:+6lzLwFn
>>689
えー、続 何の話?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 08:17:48.03ID:KP0h9WWW
今の人事部長は元組合委員長
今の組合委員長は元人事の労政担当
立場が入れかわちゃったわけねw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 13:43:15.01ID:cF7G6lSO
それに何か問題ある?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 15:20:20.59ID:CyKOiGi4
お前バカだろ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 07:03:28.95ID:5SYN/qse
ちゃんと説明できないと、すぐ相手をバカ呼ばわりする。
鏡でも見ながら書き込みしてるのか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 08:41:44.23ID:nvyaKsnr
これだから年寄りは(ry
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 10:16:03.06ID:ONBS99Fn
>>687
大事なことって?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:14:40.31ID:gyVLx4Za
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:55:10.90ID:knYxxnID
誰が上手いこと言えと
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 13:20:36.42ID:P1Zfu69u
昭和の組合運動が激しい時代みたいなのは流行らないのかもしれない。いわゆる協調路線ってやつ?
でも、長年サービス残業を見て見ぬふりしてたことと、労金財形を強制された事で組合に対してはあまりいい感情は無いな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 17:17:03.24ID:oXHNYIeE
御用組合だもんね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 16:48:33.42ID:BheTwqda
結局どこまで行っても愚痴しか言えない
抵抗勢力だけの集まりなのね
そりゃ良くならんわな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 12:59:06.27ID:z6cZnmqq
抵抗勢力www
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 06:44:32.68ID:MGsXqSzR
そう、君だよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 17:24:06.41ID:Ekziot5T
お前ら年寄りが好き勝手やってきたおかげで俺たちが割り食ってるのに何偉そうにほざいてんだ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 05:45:02.97ID:y8OAAR4j
で、そのまま割りを食い続けるのか?
それはさぞかし楽しかろう
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 06:02:49.08ID:+CWgKv/K
人のせいにしかできないヤツっ人生終わってる。
自分自身で終わらせている事に気づいていない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況