X



トップページ製造業界
1002コメント379KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者27【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:46:44.17ID:mCWuDzV6
産業用 PV FIT  2018年度 18円/kwh+消費税
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 09:45:21.78ID:ZAzE+3Qp
Aiでもできそうだけどな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:22.20ID:cZY5Pt7w
>613-616

確かに高圧でも、ネットのマイページの「申請状況」が変わるのには半年ぐらいかかるが
高圧の場合は認定書を貰えば、ネットの「申請状況」は関係ない

どうやれば、2〜3ヶ月で認定書もらえるか教えてやろうと思ったが、嘘つき呼ばわりするから止めとくわ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 11:16:27.82ID:DBzqcnSC
12月20日申請で4月19日に認定おりました
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 11:53:59.92ID:dyt1jwmH
>>622
自分の首締めるだけだから放置しな。
タンカンDIYやらソーラートランスファーやらスーパーか積載やら
粛々と黙ってやりゃええのに
アほどもがさわぐから

規制だらけになっちまったんだから。

他人の土地に勝手に申請してた連中や建設業許可なしで分譲売ったりとかが勝ち組なんだから
まあ無法地帯だったんだなあ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:29:14.18ID:ToNLYoY8
農転せずに、作物も耕していない
太陽光がそろそろヤバイらしい。

振興地域内は撤去あるかもな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 16:13:04.94ID:k3e1N4QR
シェアリングも耕してないのが
ヤバイらしいで
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 17:05:08.75ID:dyt1jwmH
つーか脳天しないで
強行とかいるの?

農地委員会と真っ向喧嘩とか
業者勇気あるわあ。

うちはブローカーに転用させたけど
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 17:12:26.21ID:BotR+W3O
イケイケで強行しているの
知っているで
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 19:55:31.80ID:wxjntsMT
>>616
去年7月のパネル増設申請で降りたのが今年の2月。半年位は掛かってる。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:00:27.11ID:b2jkEvZD
>>631
キクラゲ等キノコ類、お茶の葉、養蜂
あと何かいけそうなものってありますかね?(笑)
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:30:07.41ID:BAIcu77h
>>635
直流の下に水は危ない!!ので却下
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 05:37:30.25ID:LEiWJkJ/
しいたけとか
耕していないものは
ダメという方針らしい
地方によるんだろうけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 07:01:21.98ID:vHWPCK5v
農地委員会によるだろう。

アホブローカーが太陽光用に買い漁ったとことか
転用できたら地価がグンと上がる都市区域とかのは農地委員会もかなり反対派になる
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 07:07:46.09ID:AvRw1KPW
ニュース記事ランキング 2サイト


https://www.kankyo-business.jp/news/

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/ranking/index.html

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/

現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/

https://www.facebook.com/ecobiz.jp
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 09:15:33.77ID:ivMpKa6d
野立て太陽光24円を始めて1年、初期不良ばかりでパワコン4台も変えました。
あとからわかると経年劣化と言われかねないですね。
デ○○社製です。監視装置の重要性を痛感しているものです。
しかし監視装置そのものの性能も不確かだと全く何を信頼していいものかわかりません。
シュミレーションから約1割も発電が年間少ないため。業者に文句言っても異常ありません
の返事でしたが監視装置で異常が発見ということになりました。
自分で対応しないとおんぶにだっこだけで業者に任せるととんでもないことになると思います。
定期点検も信頼ある業者が見つからないので自分でやろうと思います。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 11:19:48.03ID:vHWPCK5v
>>641
特にうちのデルタは問題ないけど
初期不良ってなにが出たの?
発電量が少ないのは
大半が施工不良か影だぞ?

パワコンの不良はほとんどが
停止。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 11:45:13.73ID:FTiY5PMq
>>641
ハードウエアは壊れるもの。
監視の仕組みも完璧なものなど無い。

という事で、人間が監視するには限界があるから、基本的にはシステムで発電量(kw、kwh)を監視。
晴れの日の11:00-13:00にパワコン間で差異を時々チェック。
半年に一度程度は現場での物理的な目視チェック。

このくらいはしておく必要はあるね。

運用初めて3年になるけど、うちも9台のパワコンのうち5台を交換したよ。
全て間欠障害。(時々出力が極端に低下するというもの。)

ピンポイントでチェックして、異常ありませんというのはよくある話だから、
スムーズに交換させるには異常が発生している時の発電データを提示するのがてっとり早い。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 12:20:27.27ID:vHWPCK5v
あと太陽光発電が集中してる地域は系統のフリッカ現象のせいでパワコンがエラー吐くんだよなあ。

ちゃんと説明受けた?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 13:37:20.12ID:FTiY5PMq
>>645
パワコン交換して1年経つけど、その後変な動きは無いから、壊れてたんじゃね?
電圧抑制ならログに残ってるけど、出力低下時間帯と電圧抑制の相関が無かったから連絡した。
ちなみに、エラーログもメーカー曰く記録が無かったらしい。

交換して様子見ましょうで、現在安定稼働中。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 15:56:24.13ID:skbra7Au
ファン絡み?田淵かな?
うちはおそらく過熱による停止
値段でパワコン決めるのはリスクでかいと思い知ったよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:56:04.30ID:dL8YyLka
>>641
オラも
デル製で
四台変えたよ
初期不良二台
後は基盤焼け
交換した業者に聞いたけど
日本製はいいらしいね
やっぱり「涙」
友達のオムロンなんか
一度も交換ないし
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:09:56.95ID:dWLmuOVM
カスとの噂の田淵
合計100台以上、使っているが三年経っても故障ゼロ
熱で勝手に止まったことはあるけど、対策したら大丈夫だった
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 21:33:43.15ID:Nd9OV//a
>>655
田淵の5.5kWを50台ちょっと使ってるけど、1台だけ壊れた。初期の三相はFANがダメでリコールされたみたいだけど、単相はそんなに故障が多くはないと思うけど。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 21:46:07.43ID:FB1XSg68
>643
俺山梨県で108kwのシミュで年間125000自信たっぷりに提示されてるんだけどしかも上振れ期待大みたいに言われてるんだけどヤバいかな。
経産省の認定すら出てない状況だから実績すら確認する術ない状況だけど
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 22:49:39.98ID:t1yY2Xyw
>>657
そもそも200%超えてる時点でヤバイ。
一応オムロンとSMAは200%まで
もちろん電圧電流規定値以内なら保証があるけど。

あとは電圧電流が規定値以内ならOKと曖昧にして逃げてる。

田渕のは分岐ケーブルで250%も可能って言ってるが保証するとまではいってない。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 01:46:46.28ID:GrPNuduO
最近のネクストエナジーは200%以上も多い
メーカーが設計してメーカーのシミュレーションで出してきているから250%までは保証すると言っていた

過積載に関しては数年経たないとどっちが正しいかわかんないね
実際今から考えると数年前まではパワコンを無駄に設置してたとも言えるし
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 03:10:23.06ID:a2cQJnxN
ネクストエナジー120KWで日立のパワコン49KW15年保証ってのがあって日立に聞いてみたけど、
パワコンの15年保証は適用できるみたい。日立のパワコンって性能良いの?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 08:41:06.41ID:l8AtHEfA
>>659
機械なんて想定している設計(テスト)で全てが決まる。
数年間運用してきた結果と日本の環境により、今の設計思想(化成記載が決まっているだけで、
更に数年後にはまた違った設計思想になってるかもしれない。

その時に数年前の過積載は無駄だったよな。 となる可能性もある。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 08:45:54.89ID:V1aMa+IV
>660
高圧での実績はあるから大丈夫なんじゃない?
低圧もOEMじゃなくて、自社で作ってるみたいだし。

それよか、パナソニックの提案を受けて迷っている
誰か使っている人いる?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 13:51:46.06ID:8qBUX/8P
最近日立のパワコンすすめてくるよね。
誰か使った人いる?
パナは使ったけど発電いいよ。問題ない。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 15:04:07.86ID:ISglcqJH
パナってFAN内蔵で冷却、変換率かさ上げしてるんじゃなかったけ?
個人的にはファンレスのオムロン一択
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 15:09:21.79ID:vru6/+tQ
>>657
108kwだとNEDOデータと温度係数込みの実績補正シミュで117000kwhくらい、1087kwh/kwになる。ちなみにピークカットなしの基準は1350kwh/kw。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 15:30:26.31ID:vYrfSKyT
>>665
有難うございます。
それにしてもシミュから余りにも差がありすぎてびびっています。
ピークカット考慮して12500kwって強気過ぎるって事ですか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 15:59:58.73ID:ccYaA3rT
>>665
それでも最良だろうなあ。

過剰積載200%以上のは
発電条件の良いときに半分捨てて
条件の悪い時に稼ぐことになるが
朝6時から17時まで発電Maxってわけじゃないから
効率は悪いんだよね。
設備利用率は高まるが
投資効果は落ちる。

天気が良い年は180%ぐらいと売電量が変わらない。
ただ天気の悪い日が多い年やPM2.5とかのせいで年中霞んだ空だと過剰積載の方が安定。
ムズいわなあ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 18:20:47.11ID:9leH81UY
>>664
オムロンも内部には循環FANがあるから本当のファンレスじゃないよ。外気に接しないからFANの寿命は長くなるけど。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 19:54:24.62ID:nSi/PE9v
分離発注案件7つ抱えてます、融資付いたのは2件だけ、残り5件そのうち2件は信販、残りは銀行、信金でなんとか借りたい。
全て表面利回り15%越え。
SMA3相に格安パネルの組み合わせ、CFは年間95万ほど。全て連携させたら約700キロ、もっと早くやってたら良かったよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:20:24.75ID:12QlEwCk
>>672
分離発注ではまあ無理だろうね。
銀行もそういう方式では貸したくない。
事故ったりしたら責任は全部オーナー持ちだから。

信販も落ちるよ。

業者に丸々発注の方が銀行や信販が施工会社の信用調査もできるし、事業の成功率も上がる。

信販も施工業者によって金利ちがうんだよ?

金融機関としてはあんたの利回りよりもちゃんと返済できる事業になってくれた方がよいから。

まともな業者探してそこの紹介で銀行や信販が4つ以上やる条件。

まあ部材の分離発注認める施工業者しかしらんのでは無理だろうね。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:40:27.35ID:nSi/PE9v
土地はやはり地元の不動産屋をまわり、太陽光以外に使い道ないゴミ屑の土地漁りました、平均450坪です。

地元で太陽光やってる業者に3人で20区画の案件という事で特別に分離発注許してもらってる状況です。業者としては工事だけでも20区画あれば魅力があるようで。
100キロで1200万税込なんで、金利より貸してくれる所を優先してあたろうかと、金利3パーでも余裕なんですよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:08:24.09ID:12QlEwCk
>>675
普通にその業者に金融機関紹介してもらえば?
まあ無理かな?責任取りたくないしな。
信販は基本的に施工業者とヒモづけだしな。

あと3%とか普通の金利だから?別に高いわけではなくて個人零細向けなら低いぐらい。
太陽光発電は安全だから低めに貸すのが多いが
分離発注で素人の指揮での事業とかでリスク載せるから通常では融資無理かな。

玉子ムラにでも相談すれば?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:28:19.34ID:V1aMa+IV
>675
経験は豊富なの?
俺は1M以上やってるせいか、分離でも問題なく借りれてる。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:36:36.29ID:nSi/PE9v
業者に紹介してもらってます、とりあえず今融資付いてる2件終わってから次に行こうかと。信販も 業者経由で申し込む予定です。
3%が普通の金利?随分たかいところで借りてるんですね、探せば低い所ありますよ?もう少し利益残す努力が必要みたいですね、頑張ってください。
土地は並びは一箇所だけで後はバラバラです。問題なく権利は取れました。
恥ずかしながら私は自宅に20キロ載せてるだけで野立ては初めてです。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:41:08.20ID:T9zAG4Jl
太陽光だから安いんでしょ。

カーローンとか個人事業者向けで無担保に近い状態だと3%は安いよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:45:22.05ID:T9zAG4Jl
まあその業者大切にした方がよいわ。
その業者経由じゃないと融資が付かない臭いがプンプン。
世間知らずで断られまくりそうw

ぜひ4件の壁にぶち当たってほしいw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:52:17.99ID:nSi/PE9v
こちらの地域の公庫は太陽光には冷遇なんで頑張らないといけませんね、時間もないので融資付けに頭悩ませてます。とりあえず地銀で2件、信販で2件は確定なんでその先ですね頑張ってみます。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 03:26:20.45ID:0LB/+/XX
信販や銀行って最初の審査通れば実行時には余程期間が空かない限り改めて審査しないんだってね
うちはそれで融資実行前に金融公庫と銀行と信販にすべて審査通して無事7基ゲットした
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 06:25:55.71ID:gjBw0gOW
1200マンは安いですね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 08:21:14.29ID:cTjiXEhH
>679
そうなんだが、借りなきゃ旨味半減でしょ
言いたかったのは、実績がなけりゃ分離発注は借りれるわけないということ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 08:41:31.96ID:In0F9fis
素人が素人相手に資金調達指南しても参考にならんやろ。銀行二行使えばメガ以上の量になるけどね。分離発注とか基本やろ。ここはホンマにアホばっかり。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 08:50:56.69ID:kh9jCioh
もうすぐ個人で借金6500万。
太陽光設備なんか担保に並んだろうから、融資は限界があるだろ。

ここのスレ
メガが多いが、どれくらいが真実なのかよく分からない
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 08:58:09.89ID:In0F9fis
銀行2億5000万な。自己資金は5000万。土地の仕入れ代や。個人事業主と会社3社な。不動産屋と司法書士、税理士と銀行でチームプレーや。ABLもあるが抵当権で融資可能やから、担保やなくて事業計画で判断するんやで。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:11:44.84ID:kh9jCioh
造成費込みで1200ですか
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:13:07.60ID:BBNa7CzN
>>670
おまえ情報の対価として何も払ってないだろ
サーバーの維持費も必要だろうし

有意義なサイトは広告を積極的に見たほうがいい!
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:20:35.11ID:rfP3GHqE
>>691
金利諦めれば

銀行プロパー貸しで
全額借り換え条件でまだ増やせるよ。

太陽光発電事業は安定してるから
ただ余程キャッシュフローが良くないと1%代の金利にはならない。
3%チョイ切りって感じなら1億円ぐらいまでは行ける。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:24:37.74ID:In0F9fis
オーバーローンなんかあかんやろ。
だから小規模事業者になるんやで。
自己資金ゼロから自己資金作るようにすればええんやで。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:28:55.46ID:In0F9fis
銀行プロパーは今まで取引あるとこは0.8%、新規なら1.5%程度。1行1億から2億くらいやろな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:30:42.53ID:rfP3GHqE
>>698
残念ながら
今までの個人からの太陽光発電事業成功者は無理してオーバーローンでも作ったもん勝ちなんだから仕方ない。

コツコツやってたら銀行が新規太陽光に厳しくなるなど社会情勢が変わるから早い者勝ちになったし
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:51:04.05ID:kh9jCioh
太陽光は事業所得になるらしいので
青色65万狙いで
小さいの1個を個人で持とうかと思う。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 11:16:56.63ID:dXBahqRO
簡単な伐採抜根、均し込みで1200万です。
少し林になってても追加20万程度でした。

私は少しでも融資可の確率上げるために設備代のみ1200万前後の融資額になるよう自己資金入れてます。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 11:43:03.50ID:tEnJUszA
まあ一番の勝ち組は
後からみたら

36円時代に公庫がイケイケで貸してた時代に個人には最高額の7200万円借りて
低圧5基つくってあとは分割でシコシコなん十区画も手付金払って申請だけしてた連中だろうなあ。

最初の消費税還付金を頭金に一基ぐらい作れるし。

金利も1%切れてた。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:11:49.25ID:+ZfFbGij
公庫の国民生活事業上限は確かに7200万だが個人や零細企業主属性良くても
4000万円台超えて借りられるのはレアだったとも聞く
多くて3基ぐらいだったのではないか。
15年0.8%の金利は良い時代だったけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:42:19.18ID:Fx9NaFpv
みんな銀行等金融機関の養分になんだな
0.4をいくら下回れるかで勝負させてる

一行は0.3で提示してきたよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:54:41.79ID:rnJn2aOs
>>704
公庫で新規融資フル担保だったけど1%は切れなかった。借り入れは3500程なんで、それなりに自己資金も入れたよ。
今はマイナス金利なんで付き合いの長い銀行なら低利でも行けるのかもね。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:20:02.08ID:vBEiirYu
>>705
まぁ頑張ってるとは思うけど高めの金利だね。
俺現役銀行員だけど最優良顧客には出来上がり金利0.16%で貸してるよ。
もうちょっと頑張ってねー
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:56:27.26ID:dXBahqRO
>>707
wたっか
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 23:28:27.88ID:vBEiirYu
>>710
この事実を嘘としか認識できない時点でお前の信用力はその程度が限界
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:33:54.70ID:66Fn6RIL
>>709
ミスやっすの間違い、桁見間違えた、太陽光でありえるのか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:56:54.36ID:lh3fXG61
アホが沸いとるな。金利で自慢したいのか?ズレとる。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 07:59:58.29ID:lh3fXG61
太陽光のスレで太陽光知らんのが数億円の貸付金利言っても意味がない。金融屋や行員、大手サラリーマンの妬みなんやろな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況