>>589
まだ、できたばかりだから不満を持つ人は多いと思うよ。新しいことするのはしんどいからね。
技術力あるからといって何年も前線で活動するのではなく人を育てる人にならないといけないのが普通で、仕事が変わってふて腐れてたらしょせんはその程度の人材。
TICで頑張ってる人も多いけど、生本やサービスからも邪険にされたりしているが、そもそも生本やサービスから人を集めているのだから不要な人材を集められた結果を全社的に理解すべきだ。

生本やサービスがR&DであるTUCに対して売上に直結する研究ばかりさせようとして、新しいことに手を出す、TUCが勝手なことをしていると愚痴る。そんなことだからイノベーションを起こす人材の壁にもなっている。

それでも、お金をかけて変わろうとしている全社判断を社員が理解できていないことが問題。イノベーターが居ないのなら自分が、なればいいです。
そういう思い出仕事すれば、回りも見ていると思います。