>>583
会社が対外的にどう説明してるのかわからないので、内部の社員とその家族がどうなってるか参考までに。
社外の人と接触すると電話ボックスのようなブースに2週間入ることになるケースが多いにあり得ます。このブース外では実質発話禁止。行ける場所はこのブースと会社の出入り口、指定のトイレくらいで、それ以外の場所には立ち入れません。本来の職場、更衣室、実験室、作業エリア、試作部屋、食堂などは行けません。なのでブースに入ると電話やweb会議以外はコミュニケーションを取る機会、知り合いや知見を得る機会はありません。
若手は特に、このブースに入ると成長出来ない、出社出来る人たちに置いていかれる、と言った悩みに苦しんでる話をよく耳にします。新人がこのブースに入ったら、OJTは影響を避けられず。ブースから出られないことが続くと立ち上がれず、仕事も回って来づらくなり致命的かもね。ブースには絶対に入らないように、かなり自分の生活に制約を課さないといけません。

なんとかこのブースに入らないようにするには、日常生活にディスコルールを徹底し、嘘をつくことなく細かく日常生活を報告しないといけません。ルールは簡単に言うと人とのリアルな接触の回避の徹底です。このルールが続く限り彼氏彼女はまず別れないと行けなくなるでしょうね。新しく作ることも多分不可能。電話やwebで話すのは大丈夫なので、家族友人ならそういうので繋げるとしても、リアルで家族や友人、恋人と会う、遊ぶというということは、ここ数年は連休をうまく使うなどで日程と行動を事前に相当注意して組み立てないと出来ないと思ってください。個人での単独行動としても、旅行やレントラン、スポーツ系の趣味、冠婚葬祭は論外でほぼ高確率で出勤出来なくなります。病院も診察内容によってはブースか在宅勤務です。

社長はこの対策をあと2、3年は続ける話してました。今のコロナの状況見てると、確かにそうかもね。

転職が当たり前の時代。最初からこの会社に入ったとして、コロナ対策であと2年は成長が鈍いことになろうかと。と言うことで私ももったいないと思います。逆に変に地雷を踏んだり、やっぱルールについていけない事情が発生して追い出されたとき、転職活動でどれだけ広い選択肢が確保できるかというとなんとも。