X



トップページ製造業界
1002コメント287KB

【溶接】零細町工場・二人・一人【製缶・板金】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 22:06:08.01ID:bjwsGV18
もうちょっとだけ語りましょう。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/10(土) 18:18:02.87ID:0W3CPCKm
>>749
分業は楽だけど小さいところだととにかく広範囲にやることになっちゃうよね。
最初の会社なんか製缶、溶接、旋盤、塗装、掃除とにかく範囲が広かった
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 19:11:58.04ID:BXvGTFEk
自分とこは中途半端な規模の会社だから、でかいフレーム溶接から小物、鉄、ステン
アルミまで様々な溶接やらされたよ。タレパン、ベンダー、旋盤もやらされたし。
一通り何でも出来る規模の会社だからあれもこれもで疲れる。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 23:15:16.61ID:kXMfevoI
溶接工やけど旋盤とかゼロとかマイクロとか全然分からん俺は確かにカスやな。PCはするけど溶接はおもろいねんな〜。でも仕事が無い !
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:11:26.07ID:A1uNUDNC
生きてるけど、元気が無い。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 20:52:28.07ID:P/LBBFqf
30歳、主にステンの配管溶接してきたんだけど、現場出るのがしんどいから転職したいんだ。
元々家庭の事情で関西→富山に引っ越すことは決まってるんだけど良い仕事あるかなぁ
ちな手溶接、tigは使えるけど半自動はほぼ使ったこと無い
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 12:15:00.15ID:+UwHxDpc
半自動はキッチリ完璧にやらないかんやつだとTIGより難しいけど
そうでない物ならTIGより全然簡単

完璧にやらないかんのはそう滅多にないから気にしなくていい
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 07:01:59.42ID:ffQGKQsb
わい、溶接工
手取り19万切る…
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 06:18:25.43ID:hXyRx3RY
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 10:05:02.17ID:dUXYLTh7
安い仕事多すぎだろ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 23:45:27.66ID:2mgkDZPn
20代で製缶してるけどこのままこの業界でやっていて大丈夫なのかと心配になる
自分の市場価値を知りたい
同じ業種の人と交流して色んなノウハウを聞きたい
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 01:51:33.63ID:yVaZs5kI
正社員より派遣とシルバーの方が多いってどうよって思う
しばらく前に新聞折り込み広告で求人かけても応募が無かったらしいが
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 19:16:41.72ID:L1VzyqQO
40歳未経験で零細機械板金屋に採用されて、スポット溶接を覚えるようなんですが、難しいですか?
0777774
垢版 |
2017/01/20(金) 07:46:34.17ID:3YXy1A31
給与は175000円との事です
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 09:28:00.45ID:ZtMBsUn2
そのうち他の仕事も教えて貰えるだろうし
色々出来るようになって、そこが給料上がらなかったら転職って手もあるんじゃないかな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 09:43:55.12ID:0f7NDzzg
よそに転注&転注にてうちの仕事が無くなってもうた・・・。
そりゃレーザー加工には勝てないよ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 12:33:28.69ID:5+KNv8xu
うちはタレパソしかねぇ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 13:19:56.90ID:b4ZRFXrc
うちはレーザーしかないからタレパン欲しい
でもスペース的に無理だからそうなると複合機・・
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 19:45:42.43ID:rEvXmjDh
工場の床の亀裂が数年前の入社当時より広がってきてる
元々は換気扇も無かったような古い倉庫を改装して使ってるから仕方ないか
もう一度震度7とかきたらヤバイかもな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 22:06:32.65ID:hptn6+gf
クッソデカイやつ作ってる最中に大地震来たら俺って押し潰されて死ぬんだろうなって思いながら仕事してる
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 20:20:48.66ID:keONR4k9
うちの会社も床の亀裂が酷い
あと、パレティーナの錆が酷い
パレットやカゴ台車も、他社の社名が入ってるのを平気で使ってる
こういう所を工場見学で元請が見に来てるのに、みんな麻痺してんだな
まだ1年目だけど、ダメな所しか見えて来ない
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 22:12:05.89ID:wBIacD87
>>782
うちの会社も同じような感じだ
零細板金屋は築40年とかのボロイ倉庫を借りて使わなければならないっていう
不文律でもあるんだろうかw
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 00:00:06.52ID:JnJaFYVK
>>786
うちも零細機械板金屋だけど、全く同じ環境だわw
板金って切削加工より精度低いから、暖房効かなくて寒くてもいいだろって考えてなのか?
0788786
垢版 |
2017/02/15(水) 02:18:35.04ID:mgxK920R
>>787
ついでに工場内が非常に埃っぽい
週末夕方にバリ取機にかけてピカピカだったブランクが
週明けには土埃と金属粉でうっすら白っぽくなってる

冬も寒いが夏は屋根からの熱が暑いっていうか熱い
夕立が来ると屋根が雨水で冷えていきなり涼しくなる
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 20:57:31.14ID:GkCTGjbR
溶接のJIS技能者の更新で、
サーベランス料と事務管理費って分かれてんだけど、
サーベランス料だけでいいもんなの?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 14:57:16.28ID:tHUoCIZg
こんど20人程度の規模の工場を2社面接するんですが、不安で仕方ないです…
高校卒業して9年間ずっと接客業のフリーターで、製造業とは全くの未経験
求人には未経験歓迎と書いてありますが、これって若い子(10代〜20代全半)や職業訓練をしてきた人の事を言うんですよね?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 15:59:50.42ID:4iHfdu+F
>>791
未経験者歓迎ってのは、雇う側が育てる自信ある場合と、どんなやつでも出来る仕事だからとりあえず採用したいって場合がある

どんなことしている会社かわからないけど、面接時に作業風景確認させてもらって、
自分の目で作業内容と大体でいいから年齢層把握するといいよ
パッと見て40代以上しかいないとこならやめておいた方がいい
工場に20人と会社全体で20人は話が変わってくるし
あと、従業員の服装と作業場や会社の周りが汚い会社は辞めておけ

こういう時代だからインターネットで検索してどういうとこか調べられるし、
自分で技術身につけたくて行くのなら止めはしないけど、自分の器用さに自信がないなら苦労するつもりでね

その年齢ならまだ採用してもらえる業種は多いんだから、よく考えて
時間があるのなら半年間職業訓練通ってから就職したっていいのだし
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 17:07:41.87ID:k8yQI/55
外にゴミだか何だか分からん、不用品が置いてあるような会社はダメだね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 16:34:26.03ID:U4Ap2Bgu
>>795
会社まで公共交通機関がないからとか、
工場が事務所から離れたとこにもあるとか、
現場仕事は自家用車使用とか
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 17:22:56.88ID:3CYCSLwO
>>795
顧客に納品しに行くんだよ
零細だと
従業員50人ほどの会社になると、専属がいるけど
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 12:28:36.44ID:Fox2LJMz
>>801
もしくは、土曜祝日は毎回休出な
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 17:40:53.56ID:AdIPIS/Y
タレパンって何作る機械ですか? 使うの難しい? 覚えるにはどのくらい時間が
かかりますか?
予行演習できるとこないですか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 17:53:45.98ID:AdIPIS/Y
タレパン加工のyoutubeみた。おもしろそう。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 18:32:12.70ID:ks2xrFAa
タレパンって覚えれば他の会社でも通用するの?転職に有利なの?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 19:18:58.63ID:j5RmzwTt
ほとんどが専用の金型で設定決まってるだろうから、慣れれば難しいことはない
年数重ねていけば、設定任されたりして違う難しさはあるだろうけど

ただ、挟まれる事案が多いから気をつけて
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 20:13:00.02ID:iRYWX8Cr
タレパンなんて誰でも出来るだろ
プログラミングも含め
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 05:58:47.66ID:ru67az2o
>>809
それ会社の上司にも言われた。
タレパンより溶接の覚えた方が強いよね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 20:09:18.31ID:yJQBKHB8
>>811 
溶接と左官どっちが難しい?また、覚えるまで時間かかるのはどっち?(その人のセンスや覚えの良し悪しはあるけどだいたいで)
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 15:06:20.42ID:C0mEPnGV
トランプだかトルンプの機械ってどうなの?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 18:21:20.02ID:1LHp0FLK
精密板金・製缶溶接覚えたいけど求人が無い。やっぱり未経験だと求人ないのかな?あったとしても個人経営の会社だったりで(個人だと将来が心配)・・前職ではタレパンをやってました。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 12:37:05.97ID:3FrO3mh6
東京だけでしょ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 19:32:39.76ID:ep+tTkeT
小さい会社でも技術が身につければそっちの方がいいのかな?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 19:42:17.22ID:ep+tTkeT
>>822
自分の住んでるとこで溶接覚えたいけど小さい会社しかない・・大きい会社は無いし・・将来が心配で溶接覚えたい。それだけじゃなくもの作りが好きってのもあるけど。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 20:25:46.06ID:NfZbJfpI
>>823
状況わからないけど、小さいところで覚えてお金貯めて新天地を求めるとか

それか、寮とかあるようなところ探すとか

ハローワークでさがしてもらうとか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 22:39:17.53ID:E/8wFSxM
>>824
ハローワーク利用したことないけど、自分に合ったようなとこ探してもらえるの?いまいちわからなくて
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 10:39:05.68ID:GZGSFrw+
>>825
ハローワークって本来そういうところ
相談員に自分の希望を伝えて近いものを紹介してもらう
もちろん、決めるのは本人だから面接いったからといってそこに必ずいかなきゃならないわけじゃない
勤めてみないとわからないところは多いしね

余裕あるならいろんなところ見るつもりで就職活動するか、失業中なら職業訓練いってもいいんだし
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 12:26:57.52ID:nfWu85bF
>>826 
>>827
ありがと。今度利用してみる。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 22:05:47.15ID:GJsCi+N5
職員の態度が最悪で相談したくなくなるときあるよ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 22:22:36.14ID:Xc3bk9po
>>829
あたりはずれはありますし、そういうときは違う人を希望しましょう
彼らも得意分野があって、雇用形態もまちまち
そもそも民間を経験してない相談員の場合、想像つくと思います
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 06:07:42.67ID:Wj7X2rhe
技術は身に付かないが賞与がいい会社にいるか、思いきって転職して技術を身に付けるか・・迷う。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 09:05:25.09ID:Yn0pouQ+
派遣、シルバー、外国人研修生でできる仕事はいいね
でも安く上げなきゃいけなくて大変そう
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 10:08:19.72ID:9X7KhoV/
数物で簡単な仕事だろうな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 01:31:06.37ID:uWJW6DyT
40人ぐらいの製缶屋だけど仕事多すぎてキツイ
全国から仕事とってるから現場作業も移動で2日かかったりするし、年間80日ぐらいしか休みない
20代後半で年収450万ぐらいあるけど、ずっと工場で淡々と溶接してたいわ
年収は100万ぐらい下がってもいいから休みは105日ぐらい欲しいな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 05:04:05.08ID:VjjTP2h9
>>837
同い年です
○上電設じゃないですよね笑

似たようなところにいたことあります
仕事にやりがいがあって、会社の雰囲気も悪くなくて、退職金でたりこの先もつぶれなさそうなら続けてもいいと思います

自分の時間って大事ですよね
移動で拘束されてる時間考えたら嫌になりましたよ
最初はいろんなところにいけるからいいなと思ったんですが、ある意味トラックドライバーより過酷でした
収入は下がりましたけど、県内の現場のみ、土曜日隔週、日祝休みの年間休日100日程度のところに転職して、大分まともな生活できるようになりましたよ

残業、休日出勤とかきっちり精算されてますか?
辞める時はきっちり精算してもらうか、適当な会社だったなら退職したらすぐに労基署へ
勤務時間の記録とか残してないような会社でも、自分で勤務時間の記録や、日報つけていれば労基署も動きやすいですよ
ハローワークへいくのも忘れずに
失業の給付しっかりもらって、次の就職先は今までより待遇の良いところを品定めしてくださいね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 08:05:54.68ID:uWJW6DyT
>>838
レスありがとうございます。
全然違う会社です笑

残業代に関してはきっちりだしてくれます。
お金はだすからとにかく働け、という感じですね。
会社の雰囲気は、若手がもう仕事量の多さに嫌気がさしてて、日・祝の現場作業も多く、『誰が休日でる?俺出たくない』の流れで良くはないです。
同世代は皆長く続けられないってよく言ってます。
毎年役職クラスの人も辞めていて、さらにしわ寄せが来ていてキツイです。

妻子持ちで転職も厳しいし参りました…
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 11:26:40.91ID:krbfVJkc
製缶業って、プレスや精密板金って認識でいいんだよな?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 20:27:57.69ID:krbfVJkc
製缶業ってのは、円筒状の物を作る仕事だろ
ボイラーとかタンクとか
0845838
垢版 |
2017/04/23(日) 21:48:39.33ID:V+ZQj9XK
>>839
自分の場合、創業者が亡くなって、創業時の取り巻きが経営を担う状況
経理の婆の息子がいて、バカ息子を社長にしようと一生懸命なのみて辞めた

金出すから働けっての同じでしたね
ただ、残業や休日出勤はごまかされてました
もちろん、休日働いた分の代休はなかったです
年齢層もあなたと同じような状況で、30~40代がいなくて上も下も疲弊している

自分の5年先を考えたときに、からだ壊すか職場のこの先が真っ暗なのが見えてたので、独身のうちに転職せねばと決意して半年ぐらい前から情報収集しました

今と同じ収入を基本に多少の収入減は覚悟して、収入減した分は休みが増える等で妥協して探しました
結局は同じ収入とはいきませんが、人間らしく生きれるようになったので納得しています

転職する事は職場では話さない方がいいです
身体を壊す等なった場合、同僚は自分の人生を助けてくれないですし、自分も同僚は助けられません

退職する場合、辞める会社に遠慮することはないので、労基署に色々相談してみましょう

ご家族のことやお住まいの状況で色々と制約あると思いますので、参考程度にしてください
ご家族を思う気持ちがあれば、明るい方へ道が拓けると思います
年齢からいって、転職することは難しくないと思います
どうかご自愛下さい
0847837
垢版 |
2017/04/24(月) 07:07:47.47ID:e+RwUN3D
>>845
本当にありがとう
もう少し働いて技術が身についたらハロワ行って見るよ
もう家族と過ごす時間取られるのもごめんだからね

労基は…うーん。。
2.3人苦にならずに働いてる人がいるから行かないかな…
残業代で生活成り立ててる人もいるかもしれないし、自分の事を守る事だけで精一杯になりそう。
0848838
垢版 |
2017/04/24(月) 07:39:21.91ID:nJXej72a
>>847
なんもですよ
大黒柱にもなっていない自分が言うのは大変失礼でした

そうですね
残業代出ているとの事ですし、ご自分で納得されるほうで
自分は転職後は忙しくて労基署へ行く余裕もなかったので、半年以上経って相談にいきました
請求できる期間が減ってしまったのでお早めにと

ハローワークの求人はインターネットでも閲覧できるので、どういう仕事がどの程度の待遇だとか目を慣らす意味でも週に一回でも閲覧するといいですよ
いまのところが良いかと思いとどまる事もありますし
ただ、ハローワークの求人は実際とちがう事も多いですので、実際に面接にいった時に自分で確かめる必要あります
即戦力とか未経験者歓迎という文言も、人手が足りていない事を示す一面もあります

収入の無い不安はついてまわりますが、転職は余裕を持ってください
半年程度の生活費があれば、職業訓練にいけば多くはないですが手当支給されますし、あまり切り崩さずに就職活動できると思います
そういった制度のことも含めて一度ハローワークで相談をおすすめします

ご家族のことを思って気づかれたのですから、少し不自由させてしまうかもしれませんが、分かってもらえると思いますよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 12:25:14.18ID:Sxbrqtpm
>>848
ありがとう
転職はするとしたら在職しながらごまかして有給とってやる予定です。
3年前(入籍前)も転職考えていて、なんとか踏ん張ったんだけどもうきつそう。
その時気になる会社は何社かあって、そこを狙う予定です。
この仕事自体は好きだし、溶接は何時間やっても苦にならないから製作仕事ばかりの会社に行けたらいいな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 12:59:37.99ID:Msd2cZcP
そんな20代後半なんてほしすぎるわ。

ただ、土曜が月一しか休みじゃないんで休日の数はそんなにない。残業はほとんどないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況