X



トップページ製造業界
516コメント518KB
製造業界板雑談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 03:26:41ID:HLWE3yN7
雑談とか
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/08(日) 12:56:17.80ID:i5Xi9A8x
【千葉】「ブラック企業は労働者をうつ病になるまで使い潰す。放置すれば社会は底から崩壊する」…ブラック企業をテーマに千葉でシンポ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378612253/
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 17:37:55.63ID:0A8bw7cn
宇部 化学メーカーの工場で爆発09/09ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0001
9日未明、宇部市にある化学メーカーの工場でタンクが爆発する事故がありました。
爆発があったのは、宇部市沖宇部にある「ユーエムジー・エービーエス」の工場です。
9日午前0時頃、「工場から爆発音がして黒煙が上がっている」と110番通報がありました。
警察などによりますと、工場では、ABS樹脂というプラスチックを製造していて、
原料を一時的に貯蔵するタンクの1つが何らかの原因で爆発したということです。
タンクを冷却するため、消防が現在も放水を続けています。
タンクの周辺では可燃性の有毒ガス「ブタジエン」が検知されましたが、消防や工場によると敷地の外には漏れて
いないということです。
爆発からおよそ2時間後に、工場の従業員2人がのどの痛みを訴え病院で手当てを受けましたが軽症です。
警察ではタンク周辺の安全を確認したあと実況見分を行い、事故の原因を調べる方針です。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/10(火) 09:41:24.34ID:IJDz3Fgg
宇部 化学メーカーの工場で爆発09/09ttp://www.yab.co.jp/annnews/?id=0001
9日未明、宇部市にある化学メーカーの工場でタンクが爆発する事故がありました。
爆発があったのは、宇部市沖宇部にある「ユーエムジー・エービーエス」の工場です。
9日午前0時頃、「工場から爆発音がして黒煙が上がっている」と110番通報がありました。
警察などによりますと、工場では、ABS樹脂というプラスチックを製造していて、
原料を一時的に貯蔵するタンクの1つが何らかの原因で爆発したということです。
タンクを冷却するため、消防が現在も放水を続けています。
タンクの周辺では可燃性の有毒ガス「ブタジエン」が検知されましたが、消防や工場によると敷地の外には漏れていないということです。
爆発からおよそ2時間後に、工場の従業員2人がのどの痛みを訴え病院で手当てを受けましたが軽症です。
警察ではタンク周辺の安全を確認したあと実況見分を行い、事故の原因を調べる方針です。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/11(水) 21:19:48.86ID:kmXgo3zk
宇部・化学工場タンク内で爆発可燃性ガスの除去作業続く/爆発事故があった現場
宇部・タンク内爆発ガス除去作業続く→宇部市の化学工場で爆発事故
8日夜、宇部市の化学工場で、プラントのタンク内部で爆発が起こり出火する事故があった。
工場では9日もタンク内に残る有毒な可燃性ガスを抜き取る作業を続けている。ttp://kry.co.jp/news/news8703965.html
警察や消防などによると、9日午前0時頃、宇部市沖宇部の化学メーカーユーエムジー・エービーエスの工場から
「爆発音があった」と110番通報があった。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_39651.jpg
火はすぐに工場の消防隊が消し止めたが、消火活動にあたった2人がのどに痛みを訴え軽傷だ。
工場にはプラスチックを生成する「ABS樹脂」を製造していてタンクでは中間生成物の「ブタジエン」を除去するため
事故当時、内部にたまっていた有毒な可燃性ガスをタンク上部から風を送り込んで抜き取る定期的な作業を行っていたという。
タンク内には現在もガスが残っていることから工場では散水を続け濃度を下げる作業を続けている。
ガスは工場の外では検出されておらず、警察や消防ではガスの濃度が下がり次第、実況見分を行い事故の
詳しい原因を調べることにしている。〆[ 9/9 19:35 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703965.html
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/12(木) 13:00:28.64ID:VTrdXGTF
宇部 タンク爆発事故で実況見分09/11ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
9日、タンクが爆発した宇部市の工場で警察や消防の実況見分が始まりました。
爆発事故があった、「ユーエムジー・エービーエス」には午後から警察や消防が入りました。
爆発したタンクは、ABS樹脂というプラスチックを製造するための中間製品を貯蔵していました。
当時は、タンクの中の残留物を取り除くため自動で換気していたところ爆発したということです。
タンク周辺で有毒ガスが検知されましたが安全が確認され、実況見分が行われました。
=住山治功生産統括部長=「関係官庁の指示を仰ぎながら社内的にも調査を進めて1日も早い再開を目指していく」
一方、タンクの中は今もガスの濃度が高く、放水が続けられています。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 14:46:51.06ID:wTl2gQze
塗装工場の廃材など焼くTNC 2013/09/24 12:10:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/657435.jpg
24日未明、福岡県那珂川町の塗装工場で廃材などが燃える火事があった。
2キロほど離れた福岡市南区では今月、不審火が4件発生している。
警察と消防は放火の可能性もあるとみて出火原因などを調べている
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 20:10:02.61ID:wTl2gQze
街をきれいに!/東ソ-南陽事業所が清掃活動/東ソ-南陽事業所 清掃活動で地域に貢献
→東ソー南陽事業所の従業員らが清掃活動
地域社会への貢献活動の一環として、周南市の総合化学メーカー、東ソーの従業員や家族が23日、市内の清掃活動を行った。
清掃活動を行ったのは周南市にある東ソー南陽事業所の従業員や家族らおよそ500人で、4つの班に分かれて
市内各地に繰り出した。ttp://kry.co.jp/news/news8704017.html
清掃活動は「クリーンアップ・マイ・NANYO」と銘打って行われていて今年で23回目となる。
各班とも最終目的地は永源山公園で、参加者はおよそ3キロの道のりを歩きながら、
道路や川沿いでゴミを見つけては拾っていた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_40171.jpg
清掃活動はおよそ1時間かけて行われ、今年はトラック1台分のゴミが回収された。
[ 9/23 19:27 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704017.html
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 15:57:00.60ID:A820mXCi
総合化学メーカーが地域住民に説明会09/28ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
周南市の総合化学メーカートクヤマが、工場の安全や環境対策などについて理解を深めてもらおうと、
地域住民を対象に説明会を開きました。
今回で10回目となる説明会には、地元の自治会からおよそ40人が参加しました。
この中で、トクヤマの担当者は、煙突から出る黒煙を設備と運転方法を変えることで改善させたという環境対策を
紹介しました。今回は船から眺める工場の夜景見学もあり、参加者は、写真に収めるなどして楽しんでいました。
トクヤマでは今後も地域住民との対話を積極的に進めていきたいとしています。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/01(火) 19:22:03.01ID:ZwftkT+5
日産車体九州 “フル生産で12万台へ”9月25日(水) 21時18分ttp://rkb.jp/news/news/16855/
福岡県苅田町の「日産車体九州」は、今年度の生産台数がおよそ12万台に達する見通しを明らかにしました。
生産ラインに新型車が加わったうえ、円高是正で輸出が好調なことから、フル生産が続いています。
日産車体九州はきょう、今年度の生産台数が11万9000台に達する見込みであると発表しました。
2010年に稼働して以来、生産台数は右肩上がりで、先月からはフル生産の状態ということです。
日産車体九州は、去年4月から新型キャラバンの生産を開始したことや、円高是正で、北米や中近東への輸出が好調に伸びていることなどを理由に挙げています。
●日産車体九州・羽田野渡工場長「フル生産体制というのは、この九州の地で我々は皆さんと一緒にやっていきたいと。
もう1つ、枠を広げると、やっぱり日本のものづくり、これを、みんなで支え合っていきたいというふうに考えています」
日産車体九州では、今後もフル生産の状態を維持していきたいとしています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/09/2013-09-2510-150x84.jpg
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/02(水) 09:33:09.04ID:Ae1R1PGe
事故防止のアイデアグッズ“自転車発音装置”とは?09月25日 18:05ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/20
自転車発音装置という物を皆さんはご存じでしょうか?
今、秋の全国交通安全運動が行われていますが、自転車の事故を防ぐアイデアグッズなんです。
実際にはどんな物なのでしょうか。 ようつべ動画あり
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 10:40:30.73ID:SKJnxXh4
マツダ工場無差別殺傷事件 引寺被告の上告を棄却2013年 9月26日(木)
3年前、自動車メーカー・マツダの工場で、車を暴走させ12人を死傷させた無差別殺傷事件で、最高裁は、
1審・2審で無期懲役の判決を受けた元期間従業員の男の上告を棄却し、判決が確定することになりました。
この裁判は、マツダの元期間従業員・引寺利明被告が、2010年6月、マツダの工場で車を暴走させ、
従業員1人を殺害、11人に重軽傷を負わせたとして、殺人などの罪に問われていたものです。
検察側は、無期懲役を求刑し、1審・2審ともに求刑通り無期懲役の判決を言い渡しましたが、
引寺被告本人が判決を不服として、上告していました。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1309260190.html
最高裁はきょうまでに引寺被告の上告を棄却する決定をし、無期懲役の判決が確定することになりました。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 10:23:31.35ID:blUIwzX7
何方か、
「横浜ゴム新城工場」の
スレを立てていただけませんか

何卒宜しく願い申し上げます。m(_ _)m
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/08(火) 21:16:13.50ID:DfPJVQ2l
【福岡】家具のまち大川市の職員「木工まつり」PR10/08 00:34 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0013.html
家具の生産日本一を誇る福岡県大川市で、10月12日から始まる「大川木工まつり」。
このイベントを盛り上げる取り組みが、7日から大川市役所で行われています。
大川市役所では、朝から市のイメージキャラクター「モッカ」くんをはじめ、観光PRレディーや市の職員が来庁者に
パンフレットを配布しました。職員も全員用意されたTシャツを着て、盛り上げを図っています。
10月12日から3日間の予定で開催される「大川木工まつり」は、家具の即売会や近隣自治体の“ゆるキャラ”を集めた
パレード、親子木工教室などのイベントが予定されています。
アンケートに答えると総額300万円の家具が当たる抽選会などもあり、市では期間中におよそ15万人の来場を
見込んでいます。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 12:36:47.77ID:eWXX1NGM
【福岡】日本一の家具のまち!「大川木工まつり」10/12 18:18 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0003.html
家具の生産量・日本一のまち、福岡県大川市で恒例の「大川木工まつり」が12日から始まりました。
7月に就任したばかりの大川市の鳩山市長が「3日間大川の底力を皆様方に」開会宣言をして幕開けした。
今回の「秋の見本市」。現代の暮らしに合わせて、隅々にまで工夫が凝らされた最先端の家具が並べられています。
そして、1万点の展示即売会では掘り出し物を探して、客が熱心に説明を聞いて品定めをしていました。
木工教室も人気で、木の香りいっぱいの中、親子が楽しみながら椅子を組み立てていました。
「大川木工まつり」は、14日まで大川市内各所で開かれています。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/14(月) 12:24:09.81ID:FU8FiFSd
家具の産地・大川で「木工まつり」TNC 2013/10/13 18:30:00
家具の産地で知られる福岡県大川市で「木工まつり」が開かれ買い物客でにぎわっている。
工場直送の木工家具が通常より安い価格で手に入るとあって訪れた客は商品を見比べなから買い物を楽しんだ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 12:27:14.73ID:RNDm3GiO
エスカレーターでの歩行禁止広がるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131022_9
みなさんはエスカレーターを歩いて、のぼりおりしていないでしょうか?実は大変危険な行為なのです。
エスカレーターを歩いたり、駆け上がったりする際に起きる事故を防ごうという動きが全国的に広がっています。
JR岡山駅です。人の脇をすり抜け、エスカレーターを歩いていく人がいます。駅に限らずよく見られる光景です。
エスカレーターでは片側に並び、空いているスペースを、歩いて昇り降りすることが慣習のようになっています。
しかし、このエスカレーターを歩くという行為が危険だと、、全国的に問題になっています。
相次ぐエスカレーターでの事故を受けてJR東日本では、駅の職員がエスカレーターを歩かないよう呼びかけをおこなっています。
また、日本エレベーター協会では、エスカレーターを歩くことの危険性についてホームページなどで訴えています。
エスカレーターを歩くことは危険だと、専門家も指摘します。岡山市北区の榊原病院です。
足の不自由な人や高齢者が利用することが多く、建て直しの際、エスカレーターを歩くことがないようあえて狭いエスカレーターにしました。
エスカレーターの歩行禁止は、まだ岡山では広まっていません。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131022_9.jpg
高齢者や体に障害を持つ人も快適に生活できるよう、ルールとまではいかないまでも、何かのきまりがあっても良いように感じます。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 15:40:46.03ID:RNDm3GiO
2013.10.22 19:26新居浜市の施設で窃盗委託会社社員逮捕ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45086
新居浜市の施設に侵入し電線を盗んだ疑いで、市に出入りしている委託会社の社員が、逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、新居浜市八雲町の会社員伊藤満容疑者(45)で、今年8月、
古い新居浜市清掃センターに侵入し、配電盤の電線20本を盗んだ疑いがもたれています。
伊藤容疑者は、調べに対し容疑を否認しています。
新居浜市によりますと伊藤容疑者は、市から委託を受けた出入り業者の社員だということです。
警察は、現場付近で目撃された不審な車などから伊藤容疑者を割り出し、動機などを追及していきます。
新居浜市の石川市長は「市発注工事の受注会社で重大な事件。
会社に対して社員管理の徹底を申し入れたい」とコメントしています。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 10:33:55.18ID:cl8HShvf
水島コンビナート公道に40tトレーラーttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131023_5
倉敷市の水島コンビナートで、通常の約1.5倍、40t以上の貨物を積んだトレーラーが、公道を走ることを認められ23日、その第一便が運行されました。
40t以上の鋼材を積んだトレーラーが工場を出発します。水島コンビナートで、全国で始めて、公道を走ることが認められました。
このトレーラーは、最大41.5tの貨物を積めるよう作られていますが、安全のため、公道では25.7tまでしか積めません。
それを、水島コンビナートの工場と工場との間約2.5kgに限って、目いっぱい積むことが認められました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131023_5.jpg
水島コンビナートは、一昨年、国の総合特区に指定され、企業の経費削減のための規制緩和が進められています。
6月には、三菱自動車の工場で生産された輸出車両が、船まで、ナンバープレートなしで走れるようになりました。
岡山県では、さらに規制緩和を進め、水島コンビナートが世界と対等に勝負できる環境づくりをすすめたいと、話しています。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 10:55:00.11ID:cl8HShvf
10月23日23時14分更新 積載量の規制緩和tp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
国の総合特区に指定されている倉敷市の水島コンビナートで輸送車両の積載量の規制が緩和され、
23日から運行が始まりました。
規制が緩和されるのは倉敷市水島川崎通のJFEスチール西日本製鉄所の一部の輸送車両です。
これまでは道路への負荷を減らすため輸送する製品が分割できる場合は車両の最大積載量よりも軽くし、
数回に分けて運ぶ必要がありましたが、規制緩和を受け、最大量まで積めるようになりました。
水島コンビナートの国の総合特区の指定に伴う緩和で、対象となる区間はコンビナート内の約2.5キロです。
JFEスチールによりますと今後、対象車両を増やしていくことで、月に300回程度あった輸送を半分まで減らせるとしています。
岡山県では今後も企業のニーズに合わせた規制緩和が実現できるよう国に働きかけていくということです。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/28(月) 18:57:00.73ID:/cIjqbUP
倉敷JFEスチールで作業員1名死亡ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131028_3
28日未明、倉敷市のJFEスチール西日本製鉄所の工場で、点検作業中の男性が、ベルトコンベアに挟まれ死亡しました。
28日午前4時ごろ、倉敷市水島川崎通のJFEスチール西日本製鉄所の中にある鉄の原料を製造する工場で、
監視室にいた男性がベルトコンベアの異常を発見しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131028_3.jpg
同僚の男性が現場で確認したところ、作業を請け負っている会社の従業員・清水隼人さんが、
ベルトコンベアに挟まれている状態で見つかったということです。
清水さんは、倉敷市内の病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
清水さんは27日午後11時から、ベルトコンベアの保守点検作業を行っていたということで、警察で事故の原因を調べています。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 12:04:41.22ID:TFZzDlJj
倉敷JFEスチールで作業員1名死亡ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131028_3
28日未明、倉敷市のJFEスチール西日本製鉄所の工場で点検作業中の男性がベルトコンベアに挟まれ死亡しました。
28日午前4時ごろ、倉敷市水島川崎通のJFEスチール西日本製鉄所の中にある、鉄の原料を製造する工場で、
監視室にいた男性がベルトコンベアの異常を発見しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131028_3.jpg
同僚の男性が現場で確認したところ、作業を請け負っている会社の従業員・清水隼人さんがベルトコンベアと
ローラーの間に挟まれている状態で見つかったということです。
清水さんは倉敷市内の病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
清水さんは27日午後11時から、ベルトコンベアの保守点検作業を行い、事故発生時は一人だったということです。
警察で当時の状況や、作業に問題がなかったかどうかなど詳しく調べています。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 12:38:11.81ID:TFZzDlJj
10月28日19時20分更新 JFEで作業員の男性が死亡ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
28日朝早く倉敷市のJFEスチール西日本製鉄所で点検作業をしていた男性がベルトコンベヤーにはさまれて
死亡しました。
28日午前4時10分頃、倉敷市水島川崎通のJFEスチール西日本製鉄所の中にある鉄の原料を製造する工場で、
監視室にいた作業員がベルトコンベヤーの異常に気付きました。
別の作業員が確認したところ作業を請け負っている会社の社員で倉敷市有城の清水隼人さん(18)が
ベルトコンベヤーにはさまれているのを見つけました。清水さんは病院に運ばれましたが肺挫傷のため死亡しました。
清水さんは27日午後11時からベルトコンベヤーの保守点検作業を行っていたということで警察では業務上過失致死
の疑いもあるとみて詳しい状況や原因を調べています。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 15:45:33.80ID:TFZzDlJj
周南バルクターミナルがふるさと企業大賞2013年10月29日 12:04
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=13e9f1d0-48b0-4e52-bac6-81f6dcf52a0d
周南市の地元企業が出資して設立した周南バルクターミナルが、今年度のふるさと企業大賞を受賞することが決まりました。
周南バルクターミナルは徳山下松港で輸入石炭の保管や搬出をする貨物ターミナルを運営しています。
2008年に地元の総合化学メーカー・トクヤマや出光興産などが出資して設立し、無利子のふるさと融資制度を活用
して施設を整備しました。
ふるさと企業大賞はふるさと融資制度を活用した事業所のうち、経済効果や雇用など地域づくりに特に貢献していると
認められる事業者に贈られます。
周南バルクターミナルは順調に雇用を生み出し、能力や適性に応じた人材の育成をしている点などが評価されたと
いうことです。表彰式はあす東京で行われ、来月7日には受賞を木村市長に報告するということです。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 19:50:31.30ID:TFZzDlJj
生産拠点から市場に変わる“タイ”10月23日(水) 20時03分ttp://rkb.jp/news/news/17377/
ASEAN=東南アジア諸国連合の経済人を招いた『日本・ASEAN経営者会議』がきょうから3日間、福岡市と北九州市で開かれます。
中国との関係が悪化する中、東南アジアの国々に対する関心があらためて高まっていて福岡の企業も相次いで進出しています。
その中でも特につながりの強いタイについてシリーズでお伝えします。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-236-150x84.jpg
1回目のきょうは、経済発展に伴って生産拠点から消費市場へと変貌を遂げつつある最新の状況です。
福岡から飛行機で5時間半、タイの首都バンコクは人口およそ830万人の東南アジア屈指の大都市です。
去年のタイのGDPの実質成長率は6.5パーセント、東南アジア経済の中心として目覚しい発展を続けています。
●高田記者「タイは日本と600年の交流の歴史を持つ、たいへん縁の深い国ですが、特に経済面での結びつきは、近年、ますます強くなっています」
タイから見て日本は貿易額、投資額、援助額すべてで第1位。
日本にとってもタイは東南アジアにおける重要な生産・販売の拠点であり、バンコク日本人商工会議所の加盟企業は今年4月現在で1458社。
在留邦人は5万人近くにのぼります。福岡県との交流も盛んで2006年にはバンコク都との間で友好提携が結ばれています。
現地に進出する企業をサポートしようと福岡県は自治体としてはいち早く、バンコクに事務所を開設しました。
福岡県バンコク事務所・川越信一郎所長「もともと親日と言われているのと、素直でまじめというのもありますので、タイの人と日本企業が良好な関係が築けているのかなとは思っています。
電力、水道の面においては、ほぼ問題ないレベルで操業できていると思いますし、やはり周辺国に比べると、
タイについては(インフラは)一歩、二歩上を行っている」中国で反日デモが相次いで以降、
日本企業の間で進出先を見直す動きが強まり、すでに多くの日系企業が事業を展開してきたタイにあらためて注目が集まりました。
タイで事業を展開しているおよそ40の福岡県内の企業のうち10社以上はこの1〜2年で進出していて、福岡県も今年4月から職員を増員し、体制を強化しています。
新たに進出しようという企業の業種にはある傾向がみられます。
福岡県バンコク事務所・川越所長「特に業種としては飲食であったり、住宅設備、建物の補修やメンテナンス。
あと、進出はまだですけど検討事例としては、美容やアパレル販売の企業もこちらに調査に見えていますね。
急速に進出が伸びている状況であると感じています」これまでタイは人件費などのコストが抑えられることなどから製造業の進出が目立っていました。
しかし、経済発展による所得の増加に伴って、消費意欲もあがり、生産拠点としてだけでなくタイそのものが大きなマーケットに変化しているのです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 19:52:02.86ID:TFZzDlJj
生産拠点と販売拠点。タイの両方の魅力に目を着けたのが北九州市に本社を置く豊光社です。
従来の蛍光灯よりも寿命が長く国内大手メーカーのLEDより2〜3割安い照明『ソラナ』を生産・販売しています。
北九州市の後押しを受け去年11月、バンコクに現地法人を設立しました。
●豊光社・倉光宏社長「やはり一番インフラが整っているというのがひとつ。
もうひとつが、日系で進出している企業が非常に多いというのがふたつめの理由です。
もちろんお客さんとしては、現地のタイ企業も大きなターゲットなんですけど、
現地に進出している車を含めた大きな日系の企業。これが我々の大きなお客さんになるという計算からタイを選んだというのが大きい」
●豊光社現地法人サイアムソラナ・橋内慎マネージングディレクター「本格生産が始まるまでの部品がここにあります」
豊光社のタイの現地法人・サイアムソラナでは本格稼働に向けた準備が進んでいます。
『ソラナ』は省エネ効果に加え、LEDより発熱量が小さく、暑さによる性能の低下が抑えられるという特徴があります。
さらに、紫外線をカットすることで虫が寄ってきにくいため、東南アジアに適しているということです。
一方で新たに進出する企業にとって頭の痛い問題もあります。
タイでは去年、最低賃金がこれまでより4割程度、引き上げられ、人件費が上昇しています。
好景気で雇用が増えたことから人手不足も深刻です。
特に日本語を話せる大学の新卒者は、日系企業からの引き合いが多く、給与の相場は日本円で9万円程度と話せない人の3倍程度になるといいます。
●サイアムソラナ・橋内マネージングディレクター「(一番の苦労は)人材の確保といいますか、うちが求める、
日系の企業が求めるスキルを持っている人がなかなか見つからない。
見つかっても、ある一定期間、ずっと働いてもらえるかっていうのは怖いですね」
それでもタイ国内での環境に対する意識は高まりつつあるということで橋内さんは手ごたえを感じています。
●サイアムソラナ・橋内さん「正直、日本の照明市場は、ある程度飽和状態だと思うんですよね。
どこで差別化して、販売していくかが今、求められていると思います。タイ国内はもちろんですけど、
AESEAN諸国にも販売を展開し、諸外国の代理店とも話をまとめていって、大きい案件を獲得していきたいと思います」
サイアムソラナではバンコクだけで7つの代理店と販売契約を結んでいて、受注はすでに1億円を超えています。
●サイアムソラナ代理店・東京マシン・アンド・ツール(タイランド)・前中靖司取締役
「消費者のエコに対する関心はあがってきていると思います。その(ビジネスとしての)可能性を求めてやってきているという感じ」
●豊光社・倉光社長「中国+1と言われていますように、生産拠点が東南アジアに、という流れは非常に強くなってますんで、
間違いなく我々のお客さんになる企業も増えると思いますし、同時に省エネの意識、商談のチャンスも増えると思っていますのでこれからに期待したい」
人口6600万人のタイはもちろんのことASEAN全体を巨大なマーケットと位置付け進出する動きが今後、さらに強まりそうです。
■川上バンコクにはRKBも支局を置くなど福岡の企業も数多く進出しているんですが、製造業だけでなく、いろいろ業種の企業が進出しているということで、本当に活気を感じますね
■池尻そうですね。あすは、2年前の大洪水から復活を遂げたタイのものづくりの現状についてお伝えします。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 17:38:31.87ID:PKgGUfR5
山口・医療関連成長戦略推進協議会2013年10月24日 19:17ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201310241917/tysnews_iryoukankeikaigi.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=3f1c3740-cdfd-4765-891b-a10257f469eb
全国をリードする医療産業の育成を目指します。製薬会社や大学などが協力して、医療関連企業の誘致などに
取り組むことを確認しました。協議会は県内の医療関連産業を盛り上げようと、設けられました。
製薬会社や大学などの関係者10人が意見交換し「若手の研究者が参加できる場が必要」医療機器などへの
「病院からのニーズは多い」などの声が上がりました。
そのうえで今後、医療現場で何が必要なのかを調べたり、首都圏での企業誘致を呼びかけるセミナーを開いたりする
ことを確認しました。協議会では会員を募っています。問い合わせは、県商工労働部次世代産業班となっています。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 19:22:37.77ID:PKgGUfR5
タイ進出の企業“大洪水を乗り越えて”10月24日(木) 21時14分ttp://rkb.jp/news/news/17400/
東南アジアの国々への関心が改めて高まっています。こうした中、福岡とも特に関係の深いタイの今について、きのうからお伝えしています。
2回目のきょうは、おととし、タイを襲った大洪水を乗り越えて、ものづくりに奮闘する太宰府市のメーカーを紹介します。
目覚しい経済成長を続けるタイ。けん引しているのは、自動車や電子機器などの生産です。
バンコクから車で1時間半ほどの世界遺産の街・アユタヤ。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-247-150x84.jpg
タイの経済発展を支えている工業団地には、日系企業の工場が軒を連ねています。
ここ、サハ・ラッタナ・ナコーン工業団地でも、50ある工場のうち、40が日系企業です。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 19:23:10.01ID:PKgGUfR5
福岡県太宰府市の半導体精密金型メーカー「エヌ・エフ・ティ」。
その「エヌ・エフ・ティ」が1995年に設立したのが、「NIタイランド」です。
現地法人のトップ、石川昌彦さんは、「NIタイランド」の立ち上げから携わってきました。
●NIタイランド・石川昌彦マネージングディレクター 「(タイ進出の理由は)こちらである程度、
コストを下げるモノ作りということも考えないといけない。『エヌ・エフ・ティ』トータルでの海外拠点というところで、こちらで作って、日本の方に戻すと」
従業員はおよそ170人、現在では「エヌ・エフ・ティ」の製造量のおよそ4割を担う主力工場です。
石川さんによりますと、レベルの高い日本の加工技術をタイ人が身につけるには、どうしても時間がかかるそうです。
しかし、勤勉で素直な人が多く、仕事はスムーズに進めやすいということです。また、日本に比べて、女性工員の姿も目立ちます。
●石川昌彦マネージングディレクター 「女性はものすごくしっかりちゃんとやってくれるというか、勤勉さもものすごくありますよね、タイの女性は。結構、優秀な女性の技術者という方もおられますね」
日本のモノ作りがタイの地でも軌道にのりつつあった2年前、「NIタイランド」に大きな試練が訪れました。
タイを襲った歴史的な洪水です。タイ全土で300人以上の死者が出たほか、各地の工業団地も水没し、450の日系企業が被災しました。
「NIタイランド」も例外ではなく、工場の外壁には、今も洪水の爪痕が残っています。
●説明する石川昌彦マネージングディレクター 「3メートル以上(水に)つかってるような状態だった。実際、あの高さですね。セキュリティーのあの屋根の高さまで水がきてました」
●石川昌彦マネージングディレクター 「設備は全滅。いろんな設備の償却もある程度できて、今からある程度、
利益を見込める状況の中で、こういう設備が全滅するということは、ものすごく運営的にも苦しい状態に追い込まれたところはあったと思います」
工場創設以来、最大のピンチに立ち上がったのは、現地の従業員でした。
●「NIタイランド」サラポン・トンオンさん 「会社のために、私たちは一丸となって大きな試練を乗り越えました(日本語訳)」
工場の閉鎖や従業員の解雇を余儀なくされた企業もある中、「NIタイランド」は、操業再開までの5か月間、1人も解雇しませんでした。
●サラポン・トンオンさん 「日本の企業は優れた能力を持つ職人ばかりで、統率がとれている。この会社で働けることを誇りに思います(日本語訳)」
●石川昌彦マネージングディレクター 「本当によく言われる『ピンチをチャンスに変えていく』というような考えではチャンスなんで、
そこを越えたら、会社が一丸となった方向で進めていくようになったという意味では、うまくそういった危機を乗り越えてっていうところはあると思います」
甚大な洪水被害を受けて、タイから企業が撤退する動きはなかったのでしょうか?
県内企業の事業展開をサポートしている「福岡県バンコク事務所」の川越所長はこう話します。
●福岡県バンコク事務所・川越信一郎所長 「タイから外の国に出て行くというよりも、タイの国内の中で、製造拠点であったり、
販売拠点を持ちながら活動していくという道を選ばれている企業さんの方が多いかというふうに思いますね。
そういうもの(洪水の影響)を乗り越えていこうとする企業さんの方が多いのかなというふうに感じてますね」
「NIタイランド」は、現在、アユタヤの洪水にあわなかった地区に新工場を建設しています。従業員が通勤しやすいようにという配慮からです。
土台部分を高くするなど洪水対策を施し、新工場でモノ作りを進化させていきたいと意気込んでいます。
大洪水から半年経った去年春、福岡銀行は、取引先企業の事業展開を支援するため、バンコクに駐在員事務所を開設しました。
●福岡銀行バンコク駐在員事務所・貞方泰徳所長 「生産拠点としては、やはりバンコクというのは、1つの『商流』っていうのができあがっています。
仕入先から販売先まで1つの流れがしっかりできているっていうのが、タイのサプライチェーン(供給網)が構築されているっていう強みだと思いますので。
これから外に出て行って、商売しようとなると、なかなか難しいのかなと。
ミャンマー、カンボジアという両国のマーケットを視野に入れた中では、バンコクというのは、インドシナのハブ(結節点)として、これからも発展するのかなというふうに思っています」
福岡銀行は、タイへ進出する企業は今後も増えるとみて、現地での業務をさらに強化する方針です。
●高田記者 「2年前に大変大きな災害に見舞われたタイですが、日本からの投資熱は、まだまだ冷めそうにはありません」
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 22:51:49.78ID:HidKAg9x
キッザニア甲子園に三浦工業のボイラ施設ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783626.html
兵庫県の子ども向け職業体験施設「キッザニア甲子園」に、三浦工業がボイラの組み立てなどを体験できる
パビリオンを出展し、子供たちの人気を集めている。
松山市に本社がある三浦工業が出展したのは「ボイラ施設」パビリオン。
オープニングセレモニーでは、高橋祐二社長が「ボイラは社会生活を支える重要なインフラで、
みなさんの好きなお菓子、ジュースの工場など、様々な工場で使われている。
体験した子供たちが国内外で羽ばたいて活躍することを期待している」などとあいさつした。
そして、ボイラエンジニアに任命された子供たちたとテープカットをしてオープンを祝った。
「ボイラ施設」パビリオンでは、ボイラの組み立てや点検、修理などが体験できる。
子供たちは、担当者から教わりながら工具を使い、蒸気配管や水のごみを取り除くストレーナーフィルタなどの部品を
取り付けていた。[ 10/30 15:07 南海放送]
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/02(土) 20:37:17.34ID:VZRtVvhE
「今治タオル」商標問題 今治市長が中国大使館訪れ理解求める/「今治タオル」商標問題 市長が中国大使館へ
→今治市長ら商標問題で中国大使館を訪問
「今治」という漢字を中国企業が商標登録していた問題で、今治市の菅市長らが31日、中国大使館を訪れ、
再審請求への理解を求めた。東京の中国大使館を訪れたのは、今治市の菅良二市長ら。
この問題は、四国タオル工業組合が今治タオルのロゴマークを中国で商標登録申請したところ、
中国企業が「今治」の漢字をすでに商標登録していたことが分かったもの。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783632.html
これまでに組合は中国商標局に対し「今治」は今治タオルの原産地であり、行政機関の名称とも重複しているなど理由で、
中国企業に「今治」の漢字を使わせないよう異議申し立てを行ったが却下された経緯がある。
菅市長らは大使館で、これまでの経緯や現状などを説明し、理解と支援を求めた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_36321.jpg
対応した呂経済商務公使は「状況はわかりました。本国に伝えます」と答えたという。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783632.html
[ 10/31 14:23 南海放送]
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/04(月) 11:48:09.68ID:2KS9H1I4
倉敷市水島で、JFE西日本フェスタttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131103_6
倉敷市水島のJFEスチール西日本製鉄所で工場を一般開放してJFE西日本フェスタが開かれました。
このイベントは社員やその家族、地域の人たちが交流を深めようと毎年開かれています。
特設ステージでは倉敷天領太鼓など迫力ある演奏も披露され会場を盛り上げていました。
この他、およそ150の屋台が軒を連ね児島タコ塩焼きそばなど地元の特産品も並び、大勢の家族連れなどで賑わいました。
訪れた人たちは思い思いの休日を楽しんでいました。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/04(月) 17:03:18.88ID:2KS9H1I4
3Dトラック計測器を開発10月28日 18:37ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/212
トレーラーの「横転事故」を防ぎます。
高松市の産業用はかりメーカーが荷物の偏りを3次元で測定することができるスケールを開発しました。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/04(月) 18:46:59.11ID:2KS9H1I4
宇部興産グループ中間決算は増収減益2013年11月4日 12:00
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=3e191982-e555-40dc-bc82-99c69524e5f8
宇部興産グループの今年度中期決算は、増収減益となりました。
宇部興産グループの今年度上期の連結決算は、売上高が去年同時期比で1億円増の3108億円でした。
経常利益は79億円、54.1パーセント減の67億円で、2期連続の減益となりました。
純利益は21.1パーセント減の66億円となっています。
減益の要因はナイロンの原材料のカプロラクタムの原料と製品の価格差が小さくなったことなどです。
通期の業績は、売上高6470億円、経常利益260億円の増収減益を予想しています。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/04(月) 18:53:37.89ID:2KS9H1I4
トクヤマ中間決算は黒字11/04ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
総合化学メーカートクヤマの今年9月の中間連結決算は主力の塩ビモノマーなどの生産が回復し2年ぶりに黒字となりました。
トクヤマの9月の中間決算は、売上高が1350億円と前の年より7パーセント増えました。塩ビモノマーの販売回復
などで純利益は45億円と、2年ぶりの黒字となりました。
今月中にマレーシアの第1プラントで半導体向け製品の生産を始め、第2プラントも来年中の稼働を目指します。
また、ガラスなどに使われるソーダ灰の需要低迷から、合理化を進め、来年、宇部に工場を置くセントラル硝子と
共同事業会社を設立し、ソーダ灰と塩化カルシウムを販売する予定です。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 19:29:25.70ID:xDqupeBM
新日鉄住金“八幡と小倉を統合”10月30日(水) 20時03分ttp://rkb.jp/news/news/17517/
新日鉄住金は、北九州市にある八幡と小倉2つの製鉄所を来年4月に統合すると発表しました。
統合後の名称は「八幡製鉄所」で、設備や人員削減などは当面行わないとしています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-306-150x84.jpg
新日鉄住金によりますと、来年4月1日付けで統合するのは、旧新日鉄の八幡製鉄所と旧住友金属工業の小倉製鉄所です。
新日鉄住金は、去年10月に合併、発足しましたが、両製鉄所の間では、これまでは原材料の調達や物流面などでの連携にとどまっていました。
新日鉄住金によりますと、合併効果をより高めるため、人事やインフラを一本化することで、業務運営の効率化や人材基盤の強化を目指すということです。
統合後の名称は「八幡製鉄所」となりますが、小倉製鉄所での生産はこれまで通りで、設備の縮小や人員削減は検討していないということです。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 17:52:49.50ID:sDkpMlQj
現代の名工に2人が決定11/07ttp://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0002
すぐれた技能者を国が表彰する「現代の名工」に、今年度、県内からは2人が選ばれました。
現代の名工に選ばれたのは、山口市のボーリング工田中盛正さん(72)と山陽小野田市の畳工荒川有三さん(62)の2人です。
このうち田中さんは、宇部市の常盤地下工業で井戸や温泉の採掘を手がけていて、地質図や現地視察などから
地層を読み地下水を探し出す高い技能が評価されました。この道43年で、手がけた井戸は1000件を超えると言います。
また、専門知識を生かし井戸のトラブルの解決にあたるボランティア活動も評価されました。
=田中盛正さん「人にわからないような仕事、地味な仕事をしながら今回賞をいただいたことに非常に感激しております」
=表彰式は7日に東京で行われます。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 19:46:30.46ID:sDkpMlQj
TOTO 上期過去最高益に11月1日(金) 09時34分ttp://rkb.jp/news/news/17544/
北九州市に本社を置く住宅設備メーカーTOTOの今年度の中間連結決算は、純利益が183億円あまりと過去最高になりました。
TOTOの今年度の中間連結決算は、国内での住宅の新築やリフォームが好調だったことを受け、
売上高は2473億円あまりと前の年より12.4パーセント増えました。
また、純利益は、前の年の4.5倍にあたる183億5500万円で過去最高となりました。
TOTOは、物流部門での大幅なコスト削減が進んだためと説明しています。
通期の純利益についても、前の年の2.2倍にあたる過去最高の370億円を見込んでいます。
張本邦雄社長は、社員の給与のベースアップについて「組合側からの提案があれば前向きに検討したい」と述べました。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 20:00:31.88ID:sDkpMlQj
化学工場爆発事故で責任者2人を書類送検/盗撮の刑務所職員停職3か月ttp://news.rcc.jp/?i=21756#a
 去年6月、大竹市の大竹明新化学大竹工場で起きた従業員3人が重軽傷を負った爆発事故で、
警察は当時の工場長と生産管理部長の2人を業務上過失傷害の疑いで書類送検しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21756.jpg
 この事故は樹脂の製造過程で、静電気が原因で原料の粉末に引火し「粉じん爆発」と呼ばれる爆発が起きたもので、
従業員3人が全治22日から11か月のやけどを負いました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21756_L.asx
 警察は、2人が従業員に対する作業手順の指導や安全対策の注意義務などを怠ったとしています。[2013.11.1 19:13]
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 12:48:38.48ID:MQuV+GXs
治療に約1年の作業員も 工場爆発事故で書類送検2013年 11月1日(金)
去年6月、作業員3人が重軽傷を負った大竹市の塗料工場の爆発事故で、作業中の安全対策を怠ったとして、
当時の工場長ら2人が書類送検されました。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311010090.html
書類送検されたのは、『大竹明新化学』の57歳の元工場長と、58歳の元生産管理部長です。
この事故は、去年6月、大竹市の塗料製造工場で、作業中に爆発事故が発生し、男性作業員3人が火傷などの
重軽傷を負ったものです。
警察の調べで、爆発は作業を行う釜の中の酸素濃度が高くなり、内部で発生した静電気がガスなどに引火したことが原因と判明。
当時、現場の責任者だった2人は、酸素濃度を低下させる装置を作業員に使用させるなどの安全対策を怠った疑いが
持たれています。
調べに対し、元生産管理部長は容疑を認めていますが、元工場長は「爆発の発生は予見できなかった」と、
容疑を否認しています。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 20:28:04.16ID:MQuV+GXs
”現代の名工”県内から2人/”現代の名工” 田中盛正さん/”現代の名工” 荒川有三さん→「現代の名工」に県内から2人選出
その道で第一人者と目される技能者を国が認定、表彰するいわゆる「現代の名工」に、今年度、山口県から2人の男性が選ばれた。
今年度、県内から「現代の名工」に選ばれたのは、宇部市の建設コンサルタント会社、常盤地下工業に勤務する
田中盛正さん72歳と、山陽小野田市厚狭で荒川製畳所を営む荒川有三さん62歳の2人。
田中盛正さんはこれまで43年間に渡り、地下水を探し出し井戸を掘削する工事に携わっていた。
また、その豊富な経験や知識を活かし、井戸が枯れたり濁ったりするトラブルに「井戸のお医者さん」として対応していた。
田中さんは現在、講習会に積極的に参加するなど、後継者の育成にも力を入れている。
山陽小野田市厚狭の畳工、荒川有三さんは、荒川製畳所の4代目として家業の畳作りを受け継いで44年になる。
伝統的な手縫いの畳床を製作する際に欠かすことのできない「掛け縫い」の技法に卓越した技能を持つ
全国でも数少ない職人の一人。ttp://kry.co.jp/news/news8704176.html
荒川さんは現在、5代目を任せる甥に技術指導を行うと共に、長年かけて培った技術を駆使して宮城県松島町の
名刹・瑞厳寺の畳の製作に取り組んでいる。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_41761.jpg
今回、田中さんと荒川さんが選ばれたことで、県内の“現代の名工”は54人となる。表彰式は7日、東京で行われる。
[ 11/6 19:36 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704176.html
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/12(火) 18:49:29.88ID:2XZsjPR2
現代の名工・県内から2人動画あり2013年11月6日 19:22ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311061922/tysnews_gendainomeikou.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=282e3425-c96d-4a58-a4f4-77ff3dd84ace
それぞれの道で優れた技能を持つ人に贈られる「現代の名工」に県内から2人が選ばれました。
「現代の名工」に選ばれたのは宇部市のボーリング工、田中盛正さん(72)と、山陽小野田市の畳工、荒川有三さん(62)の2人です。
田中さんは43年間、県内各地で2,000を超える井戸や温泉を掘るなど「井戸のお医者さん」としての活躍が認められました。
地道な地質調査だけでなく古い文献も調べて文化・歴史からの視点で井戸を掘ってきました。
40年以上前に掘った温泉は今でも地元で親しまれています。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311061922/gendainomeikou.asx
=田中盛正さん(常盤地下工業)「内面的な人にわからない仕事を地味な仕事をしながら、
やはりこうやって何十年もたって賞をあげますよと言われたらやっぱり最高にうれしい。それが感動」
=田中さんの地質資料は編さんが進めば防災面でも重要な資料になるということです。
山陽小野田市の荒川さんは高校卒業後、畳工として腕を磨き、文化財に使われる畳の製作や修復・再現なども手がけています。
一時、廃れていた手縫いによる畳床の製作など伝統的な技能が評価されました。
去年は防府市の毛利邸の畳を貼り替え、これから宮城県松島市の国宝、瑞巌寺でも平成の大修理に取り組むということです。
=荒川有三さん(荒川製畳所)「職人の文化だから日本は。だから職人が仕事を忘れたらいけない。
これを目標に若い方が頑張ってもらえたら業界のために少しでも役立つと思う」=表彰式はあす、東京で行われます。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/13(水) 18:14:47.28ID:fUn1d6AY
周南・バルクターミナルが総務大臣賞報告2013年11月7日 20:27
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=c4cae9a8-5430-40a5-97e2-db21bd27c5b6
新たな雇用を生み出すなど地域経済への貢献が評価されました。
周南バルクターミナルの河村義人社長が「ふるさと企業大賞」の受賞を木村健一郎市長に報告しました。
「ふるさと企業大賞」は、ふるさと融資制度を活用した民間事業者のうち、経済効果や雇用で地域づくりに貢献している
企業に贈られるものです。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311072027/tysnews_furusatokigyoutaisyou.jpg
周南バルクターミナルは、2008年に地元の総合化学メーカー・トクヤマや出光興産などが出資して設立し、
無利子のふるさと融資制度から12億円の融資を受け、施設を整備しました。
輸入石炭の受け入れ・保管・搬出を行う中継備蓄基地を運営しています。
業績を順調に伸ばし、当初10人でスタートした従業員は現在47人となっています。
貯炭量は最大100万トンで昨年度は、242万トンの取扱量がありました。
黒字分で保管料の単価を引き下げるなど利益を荷主に還元するユニークな運営で、国際競争に打ち勝つ戦略です。
総務大臣表彰にあたる「ふるさと企業大賞」今年度は、岩手県陸前高田市の水産加工場建設事業や大分県の
水族館建設事業など7社が受賞しています。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 12:13:15.22ID:o8YzkfYJ
2013.11.20 19:36住友化学で巨大地震に備える防災訓練ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45251
新居浜市のコンビナートで、近い将来の発生が予想される南海トラフ地震を想定した防災訓練が行われました。
この防災訓練は、新居浜市の住友化学愛媛工場で、南海トラフ地震が発生し震度7の揺れとともに、
大津波警報が発令された想定で行われました。
訓練には県や海上保安部など13の関係機関から200人余りが参加し、輸送船を沖合に避難させたり、
亀裂が入った堤防に土のうを積んだりする作業を行ないました。
また海上の漂流者の救助や、引火性が高い樹脂により海上と陸上で燃え広がった火災の消火訓練も行われ、
参加者らは有事に備え手順を確認しながら真剣な表情で訓練に取り組んでいいました。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 17:36:43.96ID:o8YzkfYJ
ebcデ-タ放送news 20日17:39 石油コンビナ-トで防災訓練
新居浜市の石油コンビナ-トで20日、南海トラフ地
震を想定した防災訓練が行われた。県や海上保安部な
ど関係13機関から約200人が参加し、有事に備え
救助や消火、沖合いへの避難訓練などに取り組んだ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 18:59:34.35ID:/5futKeQ
日立火星は最低最悪
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 23:39:10.93ID:o8YzkfYJ
2013.11.21 19:293Dプリンター展示会盛況ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45258
データを元に立体的に形作ることができる画期的な技術として脚光を浴びる3Dプリンター。
きょうから松山市で県内企業に向けた展示説明会が始まり、盛況ぶりが注目の高さを伺わせています。
3Dプリンターはアクリル樹脂を紫外線で固めながら層を積み重ねていき設計データを立体的に形作っていくもので、
工業製品の試作品作りなどで威力を発揮します。本物と見間違えるほどの精巧さです。
きょうの3Dプリンターの展示会は県内企業の要望を受け県が初めて開いたもので、会場はほぼ満席。
2日間でおよそ60社から140人が参加します。
デモンストレーションでは厚さ5ミリ、幅25ミリの凹凸があるチップを、薄い層を重ねながら50分かけて印刷しました。
商社によりますと産業用の3Dプリンターは、アクリル樹脂を使うタイプで160万円から8800万円ほど。
この産業界から脚光を浴びる3Dプリンター。
今後は医療や食品分野での活用も期待されていて、6年後には現在の5倍にあたる世界で1兆円市場になると
予想されています。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 01:47:42.31ID:RcAMWIH8
【福岡】新日鉄住金八幡製鉄所で爆発事故 3人死傷11/25 21:09 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0003.html
25日、北九州市にある新日鉄住金八幡製鉄所の工場で爆発事故があり、男性3人が救急搬送され、うち1人が死亡しました。
警察などによりますと、25日午後1時過ぎ、北九州市八幡東区の日鉄住金八幡製鉄所内の、
鉄を焼いて加工する電磁鋼板工場から出火しました。
その直後、工場で爆発が起こり、作業をしていた男性3人が救急搬送され、30代の男性1人が死亡、
2人がけがの治療をうけています。
日鉄住金電磁・九州工場の本田雅則・総務財務グループ部長は、「火災があって、その後、爆発したと聞いている。
焼鈍炉のガスが引火して、火災になったと思われる」と話しました。
作業をしていた日鉄住金電磁によりますと、鉄を加熱して加工するための「焼鈍炉」と呼ばれる施設周辺で、
火災が発生し、その後、ガスに引火して爆発した可能性があるということです。
警察と消防で実況見分を行い、出火原因を調べています。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 12:22:32.03ID:RcAMWIH8
“八幡製鉄所”で爆発事故 1人死亡TNC 2013/11/25 16:50:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/673587.jpg
25日午後1時過ぎ、北九州市八幡東区新日鉄住金八幡製鉄所で爆発事故が発生。
この事故で30代の男性作業員1人が死亡したほか、3人が病院に搬送、うち1人はやけどによる重傷。
警察と消防が原因を調べ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 18:00:52.21ID:RcAMWIH8
八幡製鉄所で爆破事故 1人死亡(2013年11月25日 17:12)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10188
25日午後、北九州市八幡東区の新日鉄住金の子会社で爆発事故があり作業員1人が死亡、3人がケガをしました。
現場は、北九州市八幡東区の新日鉄住金八幡製鉄所の敷地内にある日鉄住金電磁九州工場です。
25日午後1時すぎ鉄の板を作る焼鈍炉と呼ばれる施設で爆発がありました。
この事故で、中間市のニシマサヒロさん33歳が死亡、作業員3人がやけどなどの重軽傷を負いました。
現場ではLNG・液化天然ガスを使っていたということで、警察や消防では何かしらの原因でガスに引火したとみて、詳しく調べています。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 18:04:35.82ID:RcAMWIH8
八幡製鉄所で爆破事故 1人死亡(2013年11月25日 17:12)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10188
25日午後、北九州市八幡東区の新日鉄住金の子会社で爆発事故があり作業員1人が死亡、3人がケガをしました。
現場は、北九州市八幡東区の新日鉄住金八幡製鉄所の敷地内にある日鉄住金電磁九州工場です。
25日午後1時すぎ鉄の板を作る焼鈍炉と呼ばれる施設で爆発がありました。
この事故で、中間市のニシマサヒロさん33歳が死亡、作業員3人がやけどなどの重軽傷を負いました。
現場ではLNG・液化天然ガスを使っていたということで、警察や消防では何かしらの原因でガスに引火したとみて、詳しく調べています。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 22:57:43.23ID:RcAMWIH8
>>283
[11/25 21:09]【福岡】新日鉄住金八幡製鉄所で爆発事故、3人死傷

【福岡】工場爆発死傷事故、日鉄住金電磁が謝罪会見11/26 01:49 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0023.html
北九州市の八幡製鉄所で25日、男性3人が死傷した爆発事故を受けて、作業に当たっていた日鉄住金電磁が会見を
開き謝罪しました。
日鉄住金電磁九州工場の横内仁工場長は「近隣住民の方々、被災された家族の方々、誠に申し訳ありません。
深くおわびいたします」と頭を下げました。
日鉄住金電磁などによりますと、25日午後1時過ぎ、北九州市八幡東区の新日鉄住金八幡製鉄所内の鉄を焼いて
加工する電磁鋼板工場で爆発が起き、作業に当たっていた西雅博さん(33)が死亡、男性2人がやけどなどの
重軽傷を負いました。
会見で日鉄住金電磁は「鉄を加熱して加工するための『焼鈍炉』の配管や横の備品が燃えていた。
何らかの異常が見つかり炉の周りで作業をしていたのではないか」と説明しました。
警察と消防は26日朝から現場検証を行い、原因を調べる方針です。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 23:17:11.74ID:RcAMWIH8
【福岡】八幡製鉄所内の工場爆発死傷で立ち入り調査11/26 19:02 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0011.html
25日に北九州市の新日鉄住金八幡製鉄所で起きた爆発事故。原因究明へ立ち入り調査です。
爆発が起きたのは、八幡製鉄所内にある日鉄住金電磁の工場で、作業員の男性1人が死亡し、2人が重軽傷を負いました。
工場には26日、労働基準監督署や警察、消防が入り、鉄を加熱する炉の調査などを行ったということです。
ガスに引火した可能性もあるとみられ、警察は業務上過失致死傷の疑いも視野に調べています。
爆発後、炉はほとんど被害がなかったものの、周辺のガスを送る管などが損傷していたということです。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/27(水) 12:09:55.73ID:h+UPHVfn
3人死傷爆発事故で現場検証TNC 2013/11/26 12:00:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/673874.jpg
北九州市の新日鉄住金の子会社で従業員3人が死傷した爆発事故で警察などが26日朝から現場検証している。
爆発はガスへの引火が原因とみられていて警察と消防などが爆発原因などを詳しく調べている。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/27(水) 20:36:43.87ID:h+UPHVfn
日本ゼオン 周南に研究所新設で調印/日本ゼオン研究所新設調印式/日本ゼオン 研究所新設で調印
→日本ゼオンが新研究所建設で調印
周南市に工場を置く「日本ゼオン」は印刷用トナーの製造に関する新しい研究所を建設することになり25日県庁で調印式を行った。
調印式には日本ゼオンの三平能之取締役常務執行役員が出席し、藤部副知事立ち会いのもと、周南市の木村市長と進出協定を結んだ。
日本ゼオンが新設するのはプリンター用トナーの製造に関わる研究所で徳山工場の敷地内に建設される。総工費は4億円。
トナーの研究部門は現在、神奈川県川崎市にあるが新設に伴い10人以上の研究員らが異動する予定。
研究部門と製造現場を一緒にすることで研究開発のスピードアップを図る狙いがある。ttp://kry.co.jp/news/news8704248.html
日本ゼオンの三平能之取締役常務執行役員は「開発スピードをさらに速め研究効率の向上を図ってトナー事業の
基盤を強固に拡大し県や周南における産業の活性化に貢献したい」と話していた。htp://kry.co.jp/news/picture/KRY_42481.jpg
新しい研究所は来年3月に着工、稼働は来年8月の予定だ。〆[ 11/25 19:59 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704248.html
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 00:03:53.60ID:cbG8soTX
新日鉄住金八幡製鉄所内で爆発 4人死傷tp://www.fbs.co.jp/news/news8643619.html
25日午後1時15分ごろ、北九州市八幡東区の新日鉄住金八幡製鉄所内で爆発事故があり、男性作業員1人が死亡し、
男性3人が重軽傷を負いました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_36191.jpg
爆発があったのはグループ企業の日鉄住金電磁九州工場で、日鉄住金電磁によりますとこの爆発で作業員の
西雅博さん(33)が死亡し、男性1人が大やけどの重傷、男性2人が軽いケガをしました。
事故当時、4人は鉄を焼き固める焼とん炉と呼ばれる施設で作業中だったということです。
消防によりますとこの事故で有毒なガスなどは出ていません。[ 11/25 19:04 福岡放送]
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 23:35:54.06ID:cbG8soTX
【福岡】三菱マテリアル九州工場で火災、2人重軽傷11/28 08:42 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0015.html
27日午後、福岡県苅田町の三菱マテリアル九州工場で、電気設備から炎が噴き出し作業をしていた男性2人が
重軽傷を負う事故がありました。当時、故障した設備の修理を請け負った業者が動作の点検をしていたいうことです。
警察と消防が原因を調べています。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 23:56:17.75ID:cbG8soTX
【福岡】安川電機が第2工場、ロボット市場の拡大を11/28 18:13 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0005.html
産業用ロボットの市場拡大を目指します。
安川電機は、北九州市八幡西区の本社事業所内に新しく第2工場を建設し、28日に開所しました。
工場では、半導体やフラットパネルディスプレーを搬送するロボットや、食品製造業向けのロボットを生産。
新たな市場でのロボットの需要にも対応していきたいとしています。
また第1工場では、自動化率を7割に上げた生産ラインが、28日から本格的に稼働しています。
国内で、月3000台の生産能力を目指しています。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 09:24:51.38ID:wvvYtBZ3
安川電機ロボットセンタ開設ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5025913281.html?t=1385682167716
安川電機は、製品の産業用ロボットを展示し、顧客に効果的な使い方を提案する、「ロボットセンタ」を北九州市の本社
工場に開設しました。「ロボットセンタ」は、北九州市八幡西区にある安川電機の本社工場の2階に開設されました。
広さはおよそ2000平方メートルで、製品の産業用ロボットを展示し、顧客に効果的な使い方を提案します。
安川電機によりますと、産業用ロボットを生産システムの中に組み込むには、実際にロボットを動かしてテストを繰り
返すことが必要です。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5025913281_m.jpg
「ロボットセンタ」では、顧客が生産設備の一部を持ち込むなどして、産業用ロボットの効果的な使い方を試すことが
できるということです。
会見した安川電機の津田純嗣社長は「産業用ロボットの導入は自動車以外の分野にも広がっており、ロボットセンタを
販路の拡大に生かしたい」と話していました。
安川電機はロボットセンタの開設のほか、生産体制の見直しも進めていて、これまで7つの工場に分散していた
半導体や液晶向けのロボットの生産設備の本社工場への集約などにも取り組んでいます。11月28日 19時10分
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 18:29:40.33ID:wvvYtBZ3
安川電機 新工場と新生産ラインで工場見学も充実(2013年11月28日 17:22)
2015年に向け「ロボット村」構想を打ち出した北九州市のロボット製造大手、安川電機は新工場を完成させたほか、
より複雑な作業もロボットが行う新しい生産ラインを整備しました。ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10207
生産体制が強化されただけでなく、工場見学の見どころも増えました。
産業用ロボットを製造する第1工場では今回、ロボットによる自動化の比率を12%から71%へと大幅に高めました。
ロボットが組み立てる領域が広がり工場の生産性は30%アップ。
重い部品の移動にはロボット自らクレーンを操作するなどロボットがロボットをつくる 最先端の現場を見ることが可能になりました。
また今回、ロボットの導入を企業や工場へ促す設計会社などが、ロボットをテストするための「ロボットセンタ」
が出来たほか、クリーンな環境を必要とする半導体や液晶パネル製造用のロボットなどを造る第2工場も完成しました。
安川電機の「ロボット村」構想では、本社の敷地の一部を一般開放する方向で、市民にロボットへの関心を深めて
もらいたいとしています。
安川電機の津田純嗣会長兼社長は「将来のロボットの形や製造業の将来の可能性を皆さんと一緒に考えるような
場所が出来たらと考えている」と述べました。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 22:57:00.61ID:wvvYtBZ3
旧工場跡地に学生服メーカーが進出へttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754109.html
鳥取県大山町にある大山電機工場跡地に、岡山市に本社を置くスクールウェア製造の菅公学生服が進出することになった。
12月4日に、菅公学生服と雇用や設備投資で支援する大山町、鳥取県の間で協定書に調印される予定。
操業開始日は未定だが、約50人が地元から雇用され、将来的にはさらに雇用増を図るという。
大山電機は、従業員200人でカーナビゲーションを製造していたが、今年6月から操業をストップしていた。
[ 11/27 16:41 日本海テレビ]
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 18:04:39.01ID:KQEVm42p
日新製鋼呉製鉄所 作業員ドアに挟まれ死亡2013年 11月23日(土)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311230030.html
けさ呉市の製鉄所で男性作業員が粉塵の収集作業中に収集車のドアに挟まれて死亡しました。
警察は一緒に作業をしていた別の作業員が誤ってドアを閉めたとみて事情を聴いています。
きょう午前9時20分ごろ呉市昭和町の日新製鋼・呉製鉄所で、製鉄所内の粉塵を集め、リサイクルする作業を
していた、作業員・永谷康朗さんが粉塵を吸い込んで集める車の後部にあるドアに挟まれました。
永谷さんはすぐに病院に運ばれましたが、約1時間後に出血性ショックで死亡が確認されました。
警察は一緒に作業をしていた男性が永谷さんに気付かず扉を閉めて挟んだものとみて、
業務上過失致死の疑いで詳しく事情を聞いています。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 19:04:28.61ID:KQEVm42p
化粧筆世界シェアno・1 白鳳堂が三次に新工場/立地協定式/化粧筆のトップメ-カ- 白鳳堂が三次進出
→化粧筆のトップメーカーが三次に新工場
化粧筆で世界トップシェアを誇る安芸郡熊野町の白鳳堂が三次に新工場をスタートさせることになり、
工業団地の立地協定式が行なわれた。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663814.html
白鳳堂の高本和男社長は「(三次のように)湿気が多いと毛も安定するし作りやすい」と語った。
工場の操業は来年11月。[ 11/28 18:51 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663814.html
三次工業団地に0・6haの土地と1200uの倉庫を約1億5000万円で取得 7割を北米や東南アジアなどに輸出
本社工場が限界に 将来はこちらがメインになるかも 5年後には現地採用を200人に増やし年間500万本の製造見込む
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 11:29:16.94ID:2Vb5tW9w
八幡製鉄所内で爆発 作業員4人が死傷11月25日(月) 16時53分ttp://rkb.jp/news/news/18023/
きょう午後1時すぎ、北九州市の新日鉄住金の子会社の工場で爆発事故が起きました。
消防によりますとこの事故で男性作業員1人が死亡、3人が重軽傷を負っています。
きょう午後1時20分ごろ、北九州市八幡東区前田の新日鉄住金八幡製鉄所の敷地内にある
子会社・日鉄住金電磁の工場で爆発事故がありました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/11/2013-11-253-150x84.jpg
北九州市消防局によりますと、この事故で作業員の男性1人が死亡、3人が病院に搬送されました。
搬送された3人のうち1人が重傷、2人が軽傷で、命に別状はないということです。
日鉄住金電磁によりますと、鉄をガスで燃やして加工する設備が突然、爆発したということです。
警察と消防が爆発が起きた状況や原因などを詳しく調べています。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 18:22:34.58ID:2Vb5tW9w
LEDメーカー破産で雇用対策を確認ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754121.html
鳥取市に生産拠点を置き、LED関連製品を製造していたライツ・アドバンスト・テクノロジーの破産を受け、
緊急雇用対策会議が29日、鳥取県庁で開かれた。
ライツ・アドバンスト・テクノロジーは、今月25日に破産手続の開始が決まり、
鳥取工場の従業員150人のうち133人が解雇され、17人も残務整理後に解雇が決まっているという。
会議には、鳥取労働局や商工会議所などの代表が出席し、再就職に向けた支援セミナーや優秀な技術者が
県内企業で働き続けられるよう求人情報の共有を行っていくことを確認した。[ 11/29 17:37 日本海テレビ]
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 21:04:09.38ID:2Vb5tW9w
周南・日本ゼオンが工場内に研究施設2013年11月25日 18:25
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=20cecdff-55b7-45b8-90c3-4ee848473124
合成ゴム大手の日本ゼオンが、周南市にある工場の中内に研究施設をつくることになりました。
これまで神奈川県にあった研究所の機能を移します。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311251825/tysnews_nihonzeon.jpg
県庁で調印式があり、日本ゼオンの三平・取締役常務執行役員と周南市の木村市長が進出協定を結びました。
日本ゼオンの徳山工場は1960年につくられ、タイヤのゴムやプリンターのトナーなどを製造しています。
今回新設されるのはトナーの研究所で、工場の敷地内におよそ4億円をかけてこれまで神奈川県にあった研究所の
機能を移すとしています。新しい研究所は来年8月から、研究員10人以上でスタートする方針です。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 06:39:05.10ID:a4mXkX39
電気ケーブル盗んだ疑いttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003540551.html?t=1386106191674
電気工事会社の元従業員が会社の倉庫から電気ケーブル92本、およそ1800万円分を盗んだとして警察に逮捕されました。
逮捕されたのは大手電気工事会社の元従業員で福山市新涯町に住む川内敏揮容疑者(40)です。
警察によりますと川内容疑者は去年12月までの5ヶ月間にみずからが勤務する会社の福山市内の倉庫から、
電柱の電圧を家庭用電圧に変更する電気ケーブル92本、およそ1800万円分を盗んだ疑いが持たれています。
日中の時間帯に会社の作業服を着て倉庫に無断で入り盗みを繰り返していたということで、盗みが明らかになった
以降のことし8月懲戒解雇されていました。調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているということです。
盗んだ電気ケーブルは福山市内の業者に転売していたとみられ警察は転売して得た金の使い道などについて
捜査しています。12月03日 21時17分ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003540551_m.jpg
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 08:49:49.92ID:a4mXkX39
工場の火事受け特別査察ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073532031.html?t=1386113981719
2日夜、臼杵市で、産業廃棄物を処理している工場が全焼した火事で、大分市消防局はこの工場では廃油の
リサイクルなども行っていたことから、廃油などを処理する施設の特別査察を始めました。
この特別査察は、臼杵市で廃油のリサイクルなども行っている産業廃棄物の処理工場が全焼したことや、千葉県
野田市の廃油処理施設で2人が亡くなる火災が起きたことを受けて、大分市消防局が始めたものです。
このうち、大分市一の州にある石油を使った半導体の洗浄液をリサイクルしている施設には、大分市消防局の職員
4人が訪れ、事業所からタンクローリーで洗浄液を回収する際に、別の物質が混入していないかをチェックしているか
などを書類で確認していました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073532031_m.jpg
また、回収した洗浄液を貯めておくタンクがきちんと固定されてされているかや配管に亀裂が入っていたり腐食したり
しないかなどを点検していました。
大分市消防局予防課の田口誠司消防司令は「臼杵の工場と同じように複数の事業所から廃油などを回収している
事業所が、適正な管理をしているかを確認してもらおうと今回の査察を行った」と話していました。この特別査察は5日も行われます。
12月03日 18時59分
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 08:52:46.86ID:a4mXkX39
廃油タンクが激しく焼けるttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073541411.html?t=1386113979212
2日夜、臼杵市の産業廃棄物を処理している工場が全焼した火事で、警察と消防が詳しく現場を調べたところ、
工場内にある廃油をためていたタンクが激しく焼けていることがわかり、火事の原因を詳しく調べています。
2日夜9時ごろ、臼杵市野津町都原の産業廃棄物を処理している「リマテック九州工場」で、大きな爆発音とともに
火が上がりました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073541411_m.jpg
火はおよそ2時間半後に消し止められましたが、およそ1500平方メートルの鉄筋スレート作りの平屋建ての工場が
全焼したほか、工場の脇に止めてあったタンクローリーなど車数台も焼けましたが、けが人はいませんでした。
警察と消防は火事の原因を調べるために、3日午前10時すぎからおよそ30人で、工場内や周辺に散らばっている
破片などを調べたり、焼け跡の写真を撮ったりするなど実況見分を行いました。
警察によりますと、この工場では、産業廃棄物の汚泥などを処理しているほか、廃油などを集めて燃料にリサイクル
する作業をしているということです。
3日は午後5時に作業が終わり、出火当時、工場内に人はいなかったということですが、一部の装置は稼働していた
ということです。
警察などによりますと、工場内にあった産業廃棄物などを保管している8つのタンクのうち、廃油をためていたタンク
1つが激しく焼けているということです。
このタンクにはおよそ20トンの廃油が入っていたということで、タンクとつながる廃油をろ過する装置の中にあった
不純物が化学反応を起こして爆発し、タンクの廃油に引火した可能性があるとみて、詳しい出火原因を調べています。
この工場では16年前にガスを使った切断の作業中に火花が原因と思われる火事があり、工場が半焼して
男性従業員1人が死亡しています。12月03日 18時59分
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 10:04:03.62ID:a4mXkX39
【福岡】ベンチャー企業が原薬製造で大手と独占契約12/03 23:40 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0001.html
次世代の医薬品の元となる原薬を独自で開発した久留米市のベンチャー企業が大手製造メーカーと独占契約したと
して県庁に報告に訪れました。
福岡県庁には久留米市のボナック社の林宏剛社長らが訪れ、独自で開発し特許を取得した原薬で住友化学と
独占契約したことを小川知事に報告しました。
ボナック社が開発した原薬は、遺伝子の情報を読み取る物質を組み合わせて合成する次世代の核酸医薬です。
遺伝子に直接作用し、病気の原因となるタンパク質の発現を抑える効果があります。
福岡県はバイオ産業の研究開発の支援などを行っています。
ボナック社ではこの原薬で肺の難病の新薬製造に取り組んでいて早ければ5年後をめどに実用化したいとしています。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 18:44:10.81ID:a4mXkX39
熊野筆「白鳳堂」 三次市に生産拠点整備へttp://news.rcc.jp/?i=21892#a
 国内販売の強化とさらなる海外展開を目指すそうです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21892.jpg
 化粧筆が人気の熊野町の筆メーカー「白鳳堂(はくほうどう)」が、三次市の工業団地に生産拠点をつくる事になりました。
 三次市役所で行われた立地協定式には、白鳳堂の高本和男社長や三次市の増田和俊市長らが出席し協定書にサインしました。
 白鳳堂が進出するのは、県営三次工業団地の一角にある、以前、製薬会社が所有していたおよそ6300平方メートルの土地です。
 残っていた鉄筋平屋建ての建物をそのまま有効利用する方針で、1億5000万円を投資して、来年11月に操業する予定です。
 国内販売を強化するほか、北アメリカや東南アジアなどで高まる海外需要に対応するため、生産能力を高めることがねらいです。
 ただ、どうして熊野町から三次市に展開するのか。社長は、霧が多い三次の土地柄をあげました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21892_L.asx
 (白鳳堂 高本和男社長)「静電気の問題というのが製造上で大変な事でして、湿気がある程度多いと毛も安定しますし作りやすい。
 最終的にはこっち(三次工場)が主体になる可能性もあるかなと」
 当初は、あらたに20人あまりの従業員を採用して筆のパーツの製造にあたり、5年後には200人から300人に拡大して、
 年間500万本以上の完成品を製造する計画です。三次市の企業誘致は、今年度に入ってこれで3件目です。
 増田市長は、交通の利便性も評価されているとして、今後も積極的な誘致活動を続けていきたいとしています。[2013.11.28 18:57]
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 08:09:40.09ID:OPFtlqHI
学生服メーカー進出で協定ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043461311.html?t=1386198510590
岡山市に本社のある学生服などの大手メーカーが大山町に工場を設けることになり、4日、会社と県、町との間で
支援の協定が結ばれました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043461311_m.jpg
鳥取市の知事公邸で行われた協定書の調印式には、岡山市に本社のある学生服などの大手メーカー、
「菅公学生服」の尾崎茂社長と平井知事、それに、大山町の森田増範町長が出席し、それぞれ協定書に署名しました。
「菅公学生服」は、大山町の電機工場の跡地におよそ5億円をかけて製造設備を設置し、操業初年度には地元を中心
に80人程度を雇用し、来年10月に操業を始める予定です。
4日に締結された協定では、県や大山町が、設備投資の一部を補助したり、正規社員を採用した場合の奨励金として
1人あたり100万円を支援したりすることが盛り込まれているほか、大山町が県の補助を受けて、1億円余りで電機
工場の敷地と建物を買い取って会社側に貸し出すことになっています。
「菅公学生服」の尾崎社長は「鳥取県の助成の面や雇用確保の支援がすばらしい条件なので、進出をすぐに決めた。
地元に長く根づく魅力ある工場づくりをしていきたい」と話していました。
また、平井知事は「繊維産業の基盤がもともとあった山陰に大手メーカーが進出することは大変ありがたい。
人材育成の支援にも力を入れていきたい」と話していました。12月04日 12時20分
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 10:50:18.17ID:OPFtlqHI
熊野筆・白鳳堂が三次工業団地に企業立地へ2013年 11月28日(木)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311280100.html
日本を代表する熊野町の化粧筆メーカーが三次市の工業団地に進出することが決まり、きょう、企業立地協定式が
行われました。
協定式には三次市の増田和俊(ますだかずとし)市長と、工業団地に進出する化粧筆メーカー『白鳳堂(はくほうどう)』
の関係者などが出席しました。白鳳堂が立地するのは、現在およそ40社が進出している県営三次工業団地です。
6300平方メートルの敷地に鉄骨平屋建ての建物がすでにあり、投資総額はおよそ1億5千万円。
来年7月に着工し、11月の操業を目指しています。
白鳳堂は筆づくりの伝統技術を生かし、化粧筆メーカーとして世界から注目され、新たな生産拠点を作り、
海外への販路拡大を目指しています。
白鳳堂・高本和男社長「三次という所は湿気が多いところでしょうね。湿気がある程度多いと、毛も安定しますし、
作りやすいと」
白鳳堂は、来年におよそ20人、5年後にはおよそ200人から300人規模の雇用を予定しているということです。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 23:00:07.00ID:nQN+qs5o
管公学生服が大山町に新工場設置ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8754135.html
スクールウェア等の製造を行う管公学生服が大山町の旧大山電機工場に新たに工場を設置することが決まった。
管公学生服は米子市の基幹工場を始め山陰両県ですでに6つの工場を稼働させていて、
このたびも雇用の確保と技術支援が可能なことから進出に至った。
今回の進出に合わせ、鳥取県はおよそ1億8千万円の助成をするなど全面的な支援をしていくという。
新工場設置によりおよそ80人の新規雇用を予定していて、平井知事は雇用、産業面での更なる拡大を図りたいとしている。
[ 12/4 14:45 日本海テレビ]
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 06:59:50.71ID:iyZ+uR9O
PCB含む廃棄物を一般で処理ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023633981.html?t=1386366785560
倉敷市にある三菱自動車工業水島製作所が有害物質であるPCB=ポリ塩化ビフェニルを含んだ機械油などを
8年間にわたって誤って一般の廃棄物として廃棄していたことを明らかにしました。
水島製作所では環境に放出されたPCBは微量で環境への影響はないとしています。
倉敷市にある三菱自動車工業水島製作所によりますと平成16年5月から平成24年7月の8年間にわたって、
工業用の機械を検査したとき排出されるPCBを含んだ機械油や油が付いた検査の容器などを、一般の廃棄物として
廃棄していたということです。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023633981_m.jpg
水島製作所によりますと廃棄した機械油は、工業用の機械の潤滑や絶縁のため使われるものですが製作所では、
PCBが含まれているという認識がなかったということです。
廃棄されたPCBは県内のごみ処分場などで焼却されたり、溶かされたりして環境に放出されたということですが、
水島製作所によりますと環境に放出された量は8年間であわせておよそ0.25グラムと微量で環境への影響は
ないとしています。
水島製作所では「作業手順の改善と社員の教育を行って2度とこういったことが起こらないように取り組みたい」
と話しています。12月06日 18時53分
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 11:12:07.50ID:iyZ+uR9O
三菱自動車水島 「PCB」誤処分ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131206_5
倉敷市の三菱自動車水島製作所が有害物質「PCB」を含んだ絶縁油などを誤って、
一般の産廃として処理していたことがわかりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131206_5.jpg
水島製作所によりますと、2004年5月から去年7月までの間、PCBを含んだ絶縁油約26リットルと、
それが付着した容器103個、ビニール手袋2組などを、誤って、一般の産廃として処理していました。
PCBは微量で、環境や人体への影響はないということです。
水島製作所は、管理者のチェック体制が不十分だったとして、再発防止に努めると話しています。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/08(日) 08:54:05.95ID:qXMmqsGV
全日本製造業コマ大戦ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5023155831.html?t=1386459567496
全国の中小製造業者や工業高校などがそれぞれの技術を駆使して作った小さなコマを戦わせる「全日本製造業
コマ大戦」が北九州市で開かれました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5023155831_m.jpg
この「全日本製造業コマ大戦北九州大会」は北九州市の中小製造業者で作る団体などが主催し八幡東区の会場には、
九州地方を中心に全国の中小企業や工業高校などから32チームが参加しました。
大会はトーナメント形式で行われ使われるコマは直径2センチ以下という以外、材質や重さなどに制限はありません。
コマは参加した企業や学校が持つ技術や機材を駆使して大会のために特別に製作したもので直径25センチの
土俵の上で、2回続けて相手より長く回り続けた方が勝ちというルールです。
土俵をはさんで2人の投げ手が勢いよくコマを回すと、会場からは盛んに声援が送られていました。
このコマ大戦の全国大会は再来年、横浜市で開かれる予定で来年は全国各地区で地方予選が行われるということです。
主催した団体の代表の福田勝さんは「日本の製造業は衰退したと言われますがこの大会を通じて若い人たちにも
製造業に関心を持ってもらいたいです」と話していました。12月07日 19時30分
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 03:27:44.18ID:ZDJKbcXE
【中国】日本のテレビメーカーが続々と中国撤退、中国人「自動車・カメラ・化粧品も撤退しろ!」「日本人は中国から出ていけ!」[12/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1387381931/
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 17:40:34.33ID:EDkFay7J
日立製作所の新社長に小松島市出身の東原敏昭氏(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672521.html
総合電機メーカー、日立製作所は小松島市出身の東原敏昭専務が4月1日付で社長兼最高執行責任者に昇格する
人事を発表しました。この人事は、8日の取締役会で決まったもので東京で開かれた記者会見で発表されました。
4月1日付けで日立製作所の新しい社長兼最高執行責任者となる東原敏昭専務は小松島市出身で現在58歳。
徳島大学工学部を卒業後、日立製作所に入社。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672521.html
ボストン大学大学院を修了し、2008年日立パワーヨーロッパ社のプレジデント、2010年には日立プラントテクノロジー
の社長を務めました。2011年から日立製作所の常務、去年から専務を務めていました。
会見で東原専務は「現場力を発揮し、グローバルに展開していきたい」と意気込みを語りました。
[ 1/8 19:09 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_25211.jpg
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 02:46:44.02ID:7VBEG3qJ
【話題】日本語で言ってくれれば意味がわかるのに…と思うカタカナ語ランキング 1位はアジェンダ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389455710/
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 09:45:07.02ID:Ehyh0Pco
全然雑談じゃねえじゃねえか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 10:27:45.49ID:Id2rV89u
エチレン生産態勢見直しへttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024577561.html?t=1390181133123
世界的に石油に変わるエネルギーとして天然ガスの増産が進む中で倉敷市の水島コンビナートでは、
プラスチックなどの原料となる石油製品「エチレン」の生産過剰が続いているとして、ことし本格的に大手化学メーカー
の生産態勢の見直しが進みそうです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024577561_m.jpg
大手化学メーカー「三菱化学」と「旭化成ケミカルズ」は、それぞれ水島コンビナート内で稼働させているエチレンの
生産設備を平成28年春をめどに1基に集約します。
これにむけ両社は集約後に生産する製品の計画をことし4月までにまとめることにしています。
エチレンは、石油から精製されプラスチックなどの原料となる化学製品で、水島コンビナートは、年間100万トンと
日本最大級の生産拠点でした。
しかし、国内需要が減少したことや、中東や中国でエチレン生産能力が向上してきたことに加え、石油に代わる
新しいエネルギーとして天然ガスの一つ「シェールガス」の生産がアメリカで急増していることを背景に国内での生産の
過剰が課題となっています。
旭化成ケミカルズでは「国内需要に見合った態勢にするためエチレンの生産設備を統合する」と話していて、
水島コンビナートで日本のものづくりを支えてきたエチレン生産態勢の見直しが進みそうです。01月19日 12時46分
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 00:37:30.81ID:332rYbLu
滝澤鉄工所とロシア企業が業務提携ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140120_10
岡山市北区に本社をおく工作機械メーカー・滝澤鉄工所が、ロシアの機械メーカーとの業務提携を発表しました。
滝澤鉄工所が業務提携を結んだのは、ロシアで油圧機器や農業機械などを製造販売するKEMP社です。
KEMP社は、2年前から滝澤鉄工所の代理店として、ロシア国内で製品を販売していましたが、
今年2月から日本で生産された部品を輸出し、現地で組み立てる方式で新型の工作機械の製造販売を始めます。
滝澤鉄工所は5年間で、80億円の売り上げを目標にしています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140120_10.jpg
滝澤鉄工所は今回の提携によって、今後拡大が見込まれるロシア市場で、シェア拡大をはかりたいとしています。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 13:55:55.23ID:332rYbLu
石材会社で火事 1人死亡01月16日 10:56 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/639
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=uPoLF8s0kYA
15日夜、高松市の石材会社の事務所で火事があり、この事務所で生活していた64歳の男性が遺体で見つかりました。
15日午後7時半頃、高松市庵治町の岡田石材工業の事務所2階から火が出ているのを近所の人が見つけて119番通報しました。
消防が約1時間半後に消し止めましたが、鉄筋コンクリート2階建ての事務所約100平方メートルが焼けました。
焼け跡から事務所で生活していた元従業員の黒川新司さん(64)が遺体で見つかりました。
火が出た時、黒川さんは1人で事務所にいたということです。
警察と消防が火事の原因を調べています。香川県で今年、火事で亡くなった人は4人になりました。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 22:05:55.86ID:332rYbLu
倉敷市のコンビナート、工場で火花ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140121_11
21日午後、倉敷市水島海岸通の三菱ガス化学水島工場で、高圧ボイラーで発生した灰から火花が出たと消防に
通報がありました。消防車など10台が出動しましたが、従業員が消しとめ火災にはなりませんでした。
午後3時頃、倉敷市水島海岸通の三菱ガス化学水島工場で、「灰を集める装置=電気集塵機で集めた灰から火花が
出ている」と作業員から消防に通報がありました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140121_11.jpg
消防車など10台が駆け付け確認したところ、火災は発生していませんでしたが、工場によりますと、
焼却した後の灰を取り出す作業の最中に、作業員が灰が赤くなっていることに気づき、消火器で消しとめました。
この灰は、燃料を燃やして水蒸気を発生させる高圧ボイラーで出たもので、けが人はいないということです。
警察と消防で原因を調べています。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/27(月) 15:44:35.52ID:1LcXrWWz
鉱工業生産指数2か月ぶり上昇ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034736791.html?t=1390804978540
企業の生産活動を示す去年11月の四国の鉱工業生産指数は、2か月ぶりに前の月を上回り、四国経済産業局は、
「緩やかな持ち直しの動きがある」として判断を上向きに修正しました。
四国経済産業局によりますと、去年11月の四国の鉱工業生産指数は、平成22年を100とした指数で102.4と、
10月と比べて5%上昇し、2か月ぶりに前の月を上回りました。
業種別では、インフルエンザワクチンのまとまった生産があった「化学・石油石炭製品工業」やスマートフォン向けの
蓄電池の需要がある「電気機械工業」など、全14業種のうち10の業種で指数が上がりました。
一方、指数が下がった4つの業種も前の月の生産が多かった反動や工場の定期修理などの理由が多くなっています。
こうしたことから四国経済産業局は、企業の生産活動について、「緩やかな持ち直しの動きがある」とし、9か月ぶりに
判断を上向きに修正しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034736791_m.jpg
四国経済産業局は、「幅広い業種で上向きになっている。為替の影響や経済対策などに注視する必要があるが、
国の設備投資の支援などでさらに好景気につながることを期待したい」と話しています。
01月27日 09時09分
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/29(水) 19:19:56.37ID:rPvAl8oP
直島町ののり工場全焼ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034855791.html?t=1390990623974
29日午前、直島町で、のり工場の建物などが、全焼する火事があり、従業員ひとりが煙を吸って、
病院に運ばれましたが、命に別状はありませんでした。
警察は、工場に隣接する小屋の台所で使っていた天ぷら油に火が引火したとみて、調べています。
29日午前9時半ごろ、直島町積浦で、のりを製造する「おかりん」の工場と渡り廊下でつながっている小屋の
台所のコンロ付近から火が出ているのを従業員が見つけ、役場を通じて消防に通報しました。
消防が消火にあたり、火は、およそ1時間半後に消えましたが、台所がある小屋と工場のおよそ200平方メートルが、
全焼しました。
警察や会社によりますと、台所で、従業員が食べる天ぷらを作っていたところ、火が燃え広がったということで、
工場にいた2人の従業員が、天ぷら鍋にざぶとんをかぶせて火を消そうとしましたが、このうち60代の女性従業員が、
誤って煙を吸ったということです。
女性は、念のために岡山県内の病院に搬送され、手当てを受けましたが、命に別状はないということです。
警察は、天ぷら油に引火し、火が燃え広がったとみて、消防とともに調べています。01月29日 18時28分
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/08(土) 08:26:46.03ID:X1nmU6tQ
溶けた鉄飛び散り作業員重体ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025093351.html?t=1391815513009
7日朝、倉敷市の水島コンビナートにある「JFEスチール西日本製鉄所」の工場で、溶かした鉄から不純物を取り
除いていた作業員2人が飛び散った鉄でやけどし、このうち1人が重体となっています。
7日午前6時すぎ、倉敷市水島川崎通の「JFEスチール西日本製鉄所」の工場で鉄くずを溶かす炉の中から「ドーン」
という音が鳴り、作業員がかけつけたところ、2人が溶けた鉄を浴びてやけどしているのがみつかりました。
2人は倉敷市内の病院に運ばれましたが、関谷裕紀さんが(30)溶けた鉄を全身に浴びて重体となっていて、
もう1人の27歳の男性作業員も軽いけがをしました。警察によりますと、現場では直径4メートル60センチ、
地面からの高さがおよそ2メートル70センチある電気炉で鉄くずを溶かしていて、2人は炉の横に開けてある専用の
穴に柄の長さが5メートルほどあり、先端がT字型になっている棒を通し浮いてきた不純物を取り除く作業をしていたと
いうことです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025093351_m.jpg
警察は、2人が炉の横の穴の隙間から飛び散った鉄を浴びたとみて事故当時の状況について調べるとともに、
作業に問題がなかったか話を聞いています。02月07日 20時49分
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/08(土) 09:16:41.82ID:X1nmU6tQ
JFEの電気炉で事故 作業員重体ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140207_14
7日、倉敷市のJFEスチール西日本製鉄所の工場で、溶けた鉄が飛び散る事故がありました。
この事故で作業員の男性1人が重体です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140207_14.jpg
午前6時頃、倉敷市水島川崎通のJFEスチール西日本製鉄所第一製鋼の電炉工場で「ドーン」という爆発音が聞こえ、
作業員がけがをしたと消防に通報がありました。
警察によりますと、JFEスチール社員の関谷裕紀さんと、27歳の男性社員が鉄くずを溶かす電気炉で、棒を使って
不純物を取り除く作業をしていたところ、溶けた鉄が飛び散る事故が起きたということです。
この事故で関谷さんは、飛び散った鉄を浴びて背中などにやけどを負い重体です。27歳の男性も、軽いやけどをしました。
電気炉の中の温度は、1600度あったということです。警察は8日の朝から現場検証を行い、事故の原因を調べることにしています。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/08(土) 09:23:35.78ID:X1nmU6tQ
JFEスチールで労災事故 1人重体ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=2
倉敷市の水島コンビナートにあるJFEスチール西日本製鉄所で7日朝、作業員2人が溶けた鉄を浴びてやけどをし、
このうち1人が重体となっています。
事故があったのはJFEスチール西日本製鉄所内の鉄くずを溶かす電気炉で7日午前6時過ぎ、
溶けた鉄が作業員2人に飛び散りました。
この事故で倉敷市大島の関谷裕紀さん(30)が全身に溶けた鉄を浴びて重体となっています。
もう1人の27歳の男性も軽いやけどをしました。警察の調べによりますと2人は溶かした鉄くずから掻き出し棒を使って
不純物を取り出す作業にあたっていて、事故の際、「ドーン」という爆発音がしたということです。
警察が近くにいた作業員や会社から事情を聞いて事故の原因を調べています。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 14:49:53.23ID:rNTIsv+q
四国貿易総額4年ぶり減少ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035105531.html?t=1392011309967
去年1年間の四国の貿易総額は2兆7000億円余りで、原油の輸入が減ったことなどから4年ぶりに前の年を下回りました。
神戸税関坂出税関支署によりますと、去年1年間の四国の貿易総額は2兆7254億円で、おととしより0.4%減り、
4年ぶりに前の年を下回りました。
このうち輸出は1兆454億円で、銅などの非鉄金属や船舶が減ったものの、有機化合物が増加し、おととしより
3.4%増えて3年ぶりの増加となりました。
一方、輸入は香川県にあったコスモ石油の製油所の閉鎖により原油の輸入が大幅に減少したことなどからおととしより
2.6%減って1兆6800億円となり、4年ぶりに減少しました。
神戸税関坂出税関支署では「全国的に景気は回復傾向だが、四国では製油所の閉鎖の影響が大きかった。
ことしの貿易額も閉鎖の影響でさらに減少しそうだ」と話しています。02月10日 09時16分
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/14(金) 07:38:10.08ID:pRvec/ap
県内の去年の貿易はttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025197841.html?t=1392331010564
去年1年間に県内の港を通じて行われた貿易は、円安の影響で輸入額が増えた一方、輸出額は平成元年以来、
24年ぶりに100億円を割り込みました。
神戸税関小松島税関支署によりますと、去年1年間に県内の港を通じて行われた貿易は輸出入を合わせた総額が
1066億7800万円で前の年を5億7800万円、率にして0点5%上回り、2年ぶりにプラスとなりました。
このうち輸入は、969億7700万円で、前の年を47億4000万円、率にして5点1%上回り、4年連続のプラスとなりました。
これは、平均の為替レートが前の年に比べおよそ22%円安になり、輸入金額が上昇したことが大きく影響しました。
品目別では、▽紙の原料になるウッドチップや、▽化学薬品と医薬品の原料になる無機化合物の輸入額が増えた一方、
▽船舶や石炭は減りました。
輸出は、97億100万円と前の年を41億6200万円、率にして30%と大幅に下回り、2年連続のマイナスとなりました。
前の年は2隻あった船舶の輸出が1隻もなかったことが主な要因で、輸出額は、平成元年以来、24年ぶりに
100億円を割り込みました。この結果、輸入と輸出の差し引きでは、872億7600万円の輸入超過となりました。
02月13日 20時58分
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/20(木) 16:03:01.74ID:ryaWn/Q9
井原市新年度予算案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025214561.html?t=1392879676842
井原市の新年度、平成26年度の当初予算案は一般会計の総額が過去最大の200億6300万円となり、
工場誘致に向けた補助金を盛り込むなど、経済雇用対策を重視した予算案となっています。
井原市の平成26年度の当初予算案は一般会計の総額で今年度の当初予算より4億700万円多い200億
6300万円で過去最大となりました。
このうち歳入は基金の取り崩しによって4億5800万円を繰り入れるほか、一部企業の業績回復により、法人市民税
などの市税収入が5300万円余り増加すると見込んでいます。
一方、歳出では市内の「四季が丘団地」の企業用地を取得する企業や団体への補助金として1億円を盛り込んだほか、
生産性の向上を目指す製造業者が工場の新築や増改築を行う費用の助成に1000万円を計上するなど、
経済雇用対策で8つの新規事業を盛り込みました。
このほか、教育の分野では新たに常勤の講師を配置して小学校のすべてのクラスで35人以下の学級を実現する
ための事業に1200万円あまりを盛り込んでいます。
井原市の瀧本豊文市長は「新年度もまだ厳しい経済状況が続くとみていて、アベノミクスをもじってイバラノミクスという
名のもと経済対策をより協力に推進していこうという気持ちです」と話しています。
井原市の新年度の当初予算案は、2月24日に開会する定例市議会に提案されます。02月20日 13時06分
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 17:23:16.23ID:cESDJnvS
工場で労災事故 男性死亡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025442741.html?t=1393057184217
阿南市の工場で、男性社員が熱した合金鉄を移す作業中に溶けた鉄を全身に浴びて死亡しました。
22日5時半ごろ、徳島県阿南市にある日本電工徳島工場で、約1300度の合金鉄を、容器に移す作業をしていた
ところ、3m近い高さにある容器から中の合金鉄がこぼれ落ちました。
この事故で容器の近くで作業をしていた阿南市の多田一輝さん(23)が全身にやけどを負って死亡しました。
警察によりますと、事故当時、多田さんら4人が合金鉄を溶かして鉄製品の材料となる鉄球をつくる作業をしていたということで、
容器が揺れて、合金鉄がこぼれ落ちたものとみられています。
警察は、作業をしていた社員らから詳しく状況を聞くなど事故の原因を調べています。02月22日 13時11分
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 10:44:35.45ID:ONTkUC+I
1月の自動車販売は過去最多ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035406891.html?t=1393119798834
1月に、四国で販売された新車の台数は1万7000台あまりで消費税の増税前の影響などで1月の販売台数としては
統計が残っている昭和49年以降最も多くなりました。
四国運輸局によりますと、1月に、四国で販売された新車の台数は消費税増税前の駆け込み需要に加えて燃費を
さらに向上させた軽自動車が投入されたこともあって、1万7092台と、去年の同じ月より4267台、率にして33.3%、
大幅に増えました。
これは1月の販売台数としては、統計が残っている昭和49年以降、最も多く、四国のそれぞれの県でも過去、
最も多い販売台数となりました。
車種別にみますと▼軽自動車が8950台で前の年より32.8%増え1月としては過去最多、▼軽自動車以外の
自動車は8142台と33.8%増え過去6位の販売台数となりました。
四国運輸局は、「これまで1月の販売台数が最も多かったのは前回、消費税が増税された平成9年で、今回も増税前
の影響が出ているとみられる。増税後の4月以降については、販売台数への影響は不透明だ」としています。
02月23日 09時05分
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 18:34:44.58ID:ONTkUC+I
工場死亡事故で立ち入り調査ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025446811.html?t=1393148003461
阿南市の鉄鋼メーカーの工場で、作業中の男性社員が熱せられた合金鉄を浴びて死亡した事故で、労働基準監督署
が23日、工場に立ち入り、事故の状況を調査しています。
22日午前5時半ごろ、阿南市にある「日本電工」徳島工場で、およそ1300度に熱せられた合金鉄が容器からこぼれ、
近くで作業をしていた社員の多田一輝さん(23歳)が合金鉄を浴びて死亡しました。
事故を受けて、阿南労働基準監督署は、23日午前9時半すぎから工場への立ち入り調査を行っています。
工場によりますと、合金鉄が入った容器は、炉からクレーンで運ばれた後、器具で台に固定する作業が行われていて、
多田さんは、容器から1点5メートルほど離れた場所で器具を動かすボタンを押す操作を行っていたということです。
労働基準監督署の監督官などは事故のあった工場の建物に入り、責任者から、容器の状態や多田さんと容器の
位置関係などを聞き取っていました。労働基準監督署は、調査をもとに、事故の原因の特定を進めることにしています。
02月23日 12時18分
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 19:12:43.60ID:ONTkUC+I
溶けた合金鉄を浴び死亡(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672593.html
22日の朝早く、阿南市の日本電工徳島工場で男性社員が溶けた高温の合金鉄を全身に浴び、死亡する事故がありました。
事故があったのは、阿南市橘町にある日本電工徳島工場の4号炉です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672593.html
合金鉄を溶かして鉄製品の材料となる鉄球を作る作業中に起きました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_25931.jpg
警察によりますと、22日の午前5時20分過ぎ、 4人の社員がおよそ1300℃の合金鉄を容器に移す作業をして
いたところ、クレーンで吊るした高さおよそ3メートルの容器が何らかの理由で揺れ、中から合金鉄があふれました。
この事故で、容器を固定する作業にあたっていた多田一輝さん23歳が溶けた鉄を全身に浴びてやけどを負い、
死亡しました。一緒にいた社員3人にケガはありませんでした。
警察が事故の原因を詳しく調べるとともに、日本電工も事故が起きた4号炉と、同じ構造の3号炉を共に停止し、
事故の原因究明にあたっています。[ 2/22 19:36 四国放送]
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/24(月) 08:54:46.09ID:g7/jnQ+A
>>332
工場死亡事故で立ち入り調査ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025446811.html?t=1393199602430
阿南市の鉄鋼メーカーの工場で、作業中の男性社員が熱せられた合金鉄を浴びて死亡した事故について、
工場の立ち入り調査をした労働基準監督署は、容器に入っていた合金鉄に何らかの反応が起きて噴き出した
可能性が高いとみて、詳しく調べています。
22日午前5時半ごろ、阿南市にある「日本電工」徳島工場で、およそ1300度に熱せられた合金鉄が3メートル近い
高さにあった鉄製の容器からこぼれ、社員の多田一輝さん(23歳)が合金鉄を浴びて死亡しました。
事故を受けて、阿南労働基準監督署は、23日、およそ3時間にわたって工場への立ち入り調査を行いました。
工場によりますと、事故当時、合金鉄が入った容器を器具で台に固定する作業が行われていて、多田さんは、
容器から1点5メートルほど離れた場所で器具を動かす操作をしていました。
労働基準監督署によりますと、いっしょに作業をしていた従業員は、調査に対し、「事故の瞬間、容器から、
6メートルほどの高さまで火の粉が上がった」と話しているということです。
このため、労働基準監督署は、容器が揺れるなどして合金鉄がこぼれたのではなく、合金鉄に何らかの反応が
起きて突然、容器の外に噴き出した可能性が高いとみて、原因を詳しく調べています。02月23日 19時04分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況