X



トップページ左利き(仮)
165コメント49KB

改札口に切符入る時は当然左手で入れるよな

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 05:55:55ID:82y8ImAB
俺は右手で入れるけど
0064鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 01:38:26ID:gyB0EQlr
>>63

> 91:鏡の向こうの名無しさん :2009/05/01(金) 11:10:51 ID:LOjryywY
> >>90
> プロ市民的な左利きは捏造もよくするしな。
> 電車の改札で間違えて隣の改札に切符を入れたとか平気で言っちゃうし。
>
> 日本で最初に設置された自動改札機から既に、隣の改札機へは切符を
> 入れられない形だから、間違えて入れるのは有り得ない。
> 電車の自動改札機は構造上、使用環境上、製造しているのは三社のみで、
> どの鉄道会社も、この三社の自動改札機しか選択肢がない。
> 技術や機能の面から、三社とも形もほぼ共通で、大きくわけて二種類。
> バー有り(仕切りの高い古いタイプ)とバーレス(仕切りの低い新しい
> タイプ)の二種類で、これらに共通するのは、改札機と改札機の間に
> センサーを取り付けるための仕切りがあるということ。
> 新しいタイプは仕切りが低いと言っても、古いタイプに比べて低いだけで、
> 隣から間違えて切符を入れられないように高さの確保や対策もしてある。
> 日本の鉄道用自動改札機に関しては、日本で初めて設置された
> 自動改札機から今の今まで、間違えて隣から切符を入れてしまえる
> ような改札機は存在しないんだよな。
0065鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 01:52:32ID:2JRud7fB
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%94%B9%E6%9C%AD%E6%A9%9F
ここの下の方にある画像を見れば、左側に入れる事も十分可能だね。
極度のバカなら、左側に入れてガチャンとされるかもしれない。
そんな極端なバカが居るという事実はあまり考えられないが。
あとは、めったに電車に乗らない田舎者でしかもバカね。
0066鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 13:03:08ID:FIlZcPDa
自分は左利きだけど、右手で切符入れてる。

意識するからいけないんだ。「右手は添えるだけ」これよ。
0067鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 16:51:21ID:gyB0EQlr
>>65
下のほうってどれ?
日本の改札機では入れられそうなのが見当たらないんだけど。
もしかして外国(木柵線)の改札機のこと言ってる?
0068鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 19:13:26ID:Y6n73Cke
Suicaを右手にもって改札している。
やっぱり薄い磁気定期券だと、うまく入れられないときがあったから。
0069鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 23:57:12ID:OeZnMKP7
>>63ー65
>>67
俺も隣の改札を開けれる改札機があるのか調べたことがあるけど、日本の駅用に限ってはなさそう。
駅用だけは簡易タイプでさえガードが付いてる。
でも水族館や遊園地なんかの入場口用みたいのだと開けれるのもあるっぽいね。
ネットで調べただけで、全国の駅を回ったわけじゃないから確実じゃないかもだけど。
前からよく議論になるけど、間違えて隣の改札に切符を入れたっていう人が
何線の何駅での出来事か答えれば済む話なんじゃないかと思うんだけどね。
駅まで覚えてなくても、せめて路線くらいは覚えてるだろうし。
答えた人を見たことがないから、作り話のような気もするけど。
007065
垢版 |
2009/05/28(木) 01:04:24ID:uZo2Qqiy
信じられない程のバカの擁護をする気はまったくないが、左側に切符を入れる事は普通に可能。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%94%B9%E6%9C%AD%E6%A9%9F.jpg
このタイプでも可能だし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ja_JR_Ikebukuro_Sta._(North_entrance).jpg
これならもっと簡単に思える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PASMO_Automatic_Ticket_Gate.jpg
これも同様。
Suicaを使うのはどれでも難しいだろうが、切符入れは比較的簡単に入れる事が可能。
だから、極度にバカな左利きが左側に入れちゃう事はあるんだと思う。信じがたいが。
あと、滅多に電車に乗らないバカな田舎者ね。この場合は右利きでも左に入れるケースもありうる。
0071鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 17:18:37ID:LcTPWEiS
>>70
無理無理。
お前さんはその画像だけ見て可能とか思い込んでるだろ。
その位置からの画像だから入れられそうに見えるだけ。
実際には改札機の幅や仕切りと投入口の位置関係からして無理。
どれも入れる前に仕切りに腕が引っかかるから。
簡単そうだとか言ってる二番目と三番目なんて特に無理。
その画像じゃわかりにくいけど、仕切りが手前にもはみ出させてあるから。
まあ、かなり不自然な体制をすれば可能かもしれないけどな。
少なくとも間違えて入れてしまうほど自然に容易に出来ることではないわ。
007265
垢版 |
2009/05/28(木) 20:03:05ID:sewCUqVJ
>>71
お前もバカか?
仕切りに腕が引っかかろうと、無理矢理入れようとすれば切符は入るだろうが。
どんなに不自然な姿勢になろうが、バカは迷う事なく入れちまうんだよ。
そもそも、そういうバカの信じられないような愚行について検証してるんだぞ?
お前みたいに、常識の範囲内で間違えないだろう、腕が引っかかるだろう、と言って何になるんだ?
今は、常識外れのバカ左利きのしでかす事に関して議論してるんだぞ?
お前、あり得ない程のバカに対する思い遣りが著しく欠けてるぞ。
0073鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 22:43:49ID:LcTPWEiS
>>72
だから無理矢理じゃなきゃ入れられないだろ。
>>70が言う『普通に可能』とか『簡単に思える』ってことに対して
言ってるんだからおかしくないだろ。
それに常識外れのバカとかそういうのはwikiのURLを貼ってる奴が
勝手に言ってるだけ。
他の人はそんなバカについての議論や検証はしてないだろ。
そもそも、そんな理由で間違えるなら、利き手が微塵も関係ない話だ。
間違えたって話に出てくるのは、ほとんどが左手に持っててうっかり
入れてしまったっていう『うっかり』なんだから、常識的に考えて
うっかり入れられる範疇かどうかで考えるのが普通だろ。
0074鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 06:21:26ID:me5bL2iN
右側と左側で明らかに違うから改札を間違えたことはないな。
てか間違えないだろ。
右に入れるのと同じような感覚では隣の改札に入れれないし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況