X



トップページ左利き(仮)
165コメント49KB

改札口に切符入る時は当然左手で入れるよな

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 05:55:55ID:82y8ImAB
俺は右手で入れるけど
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 07:31:47ID:0+uKKH2F
2です。梅。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
右です。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 08:43:14ID:9B+8EqnZ
スレタイと>>1の書き込みが矛盾している。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 12:41:22ID:ZefudRgN
右でと意識してるけどどうしても左でいれてしまう・・
結果腕を伸ばすことになりかなりストレス
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 19:11:25ID:E8x9Ukng
おいらはもちろん左手でPASMO、Suicaだ。

最初の自動改札ってのは子どもやお年寄りに優しくないと言われていたが、左利きにも少しだけ優しくなったな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 20:59:02ID:SGQDtJ3J
左手で定期券挿れてるけど、ひと月もたずにボロボロになって、
最後は改札機の中で詰まってボロ屑になる。何万円もしたのに。
0012はにわ様
垢版 |
2008/09/06(土) 13:54:12ID:xem2SVz2
右手で入れるけどぶれていつも折れ曲がる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 15:05:02ID:7ZjHC0zV
自動改札は左手じゃないと入れられなかったなあ
その名残か、PASMOもつい左手でタッチしてしまう
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 21:37:52ID:PvW2ojfJ
左の方が入れやすいんだが、たまにはと右でチャレンジしたら、
入り口ではなく機械の継ぎ目に突き刺さった…(爆)
ある意味、器用だと思った瞬間。
…後に誰も居なくて良かったよ。迷惑掛けなくて済んだからね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 23:14:31ID:hbpTk+aQ
できるだけしなやかに左手で体をねじって・・・
歌舞伎役者になったつもりで優美にかざすゲームをやってる
前の子もレフティだと共感度120%モードになる
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 23:35:48ID:tOhDzsI9
初めて右手で入れたとき
ああこんなにも自然に通過できるんだと思った

どこもかしこも右利き社会だな日本は
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 19:17:05ID:GcDJAZgv
定期入れる式の自動改札では意図して右だったり左だったりしたけど
suicaになってから意識せずに左のみ。快適
0019鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 22:40:37ID:lFKWbeUy
改札口?駅員に切符見せるだけだから左も右もないだろ。
イコカ?パスモ?食えるのか、それ。
などと、自動改札のない県からほざいてみる。いなかマンセー。

自動改札使うとETCみたいに割り引きになるん?
0020鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 22:58:10ID:3cELQ/cg
マジレスだが最初はムーンウォークで入ってた。
右で入れると入らない時があるし、左手で無理に入れると変な奴扱いされたから。
0021同性愛者
垢版 |
2008/09/23(火) 19:27:23ID:oOU+F0fO
右利きの人でも右手に荷物を持っていたら左手でタッチじゃないのかな
0022鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 23:33:53ID:ajYbhaEB
子供の頃、二度ほど左手で隣の改札に切符を入れてしまい、
ガシャーン!となったことがある。かなり恥ずかしかった。

定期でSuicaを使うようになってからは殆ど意識せずに通れるようになったけど、たまに切符を使うときはやっぱり緊張してしまう
0023鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/27(土) 16:22:16ID:8JtRzn8G
切符なら小さいからまだ入れやすくていいが
自分の地元の電車の定期はタッチ対応してないから不便
吸い取り口もっと広くしてくれんかな…
0024同性愛者
垢版 |
2008/09/27(土) 22:50:10ID:aKOIAtTZ
阪急だか阪神だかの自動改札は左利きの人でも入れやすいような形状だったような。
0025鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 17:12:19ID:HLzMKohf
24>>ユニバーサルデザイン

0027鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 17:13:53ID:nbjuD6zH
左手で改札って、本当におおげさではなく大変な思いしている?
私も左でしていたが、あまりに自然にやっていて、
今まで気がつかなかったくらいなのだが、、。別に右でも簡単にできるし。
左利き度にも強弱があって、
改札で難渋するような人は、強い左利きってことかな。
私は多分、頑固な左利きではないから、ペンや箸も簡単に右に矯正されて
しまったし、左利きのくせに絵が描けないのかな。。Orz
0028鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 23:54:16ID:Sy5LKebx
箸も鉛筆も左じゃないと震えるほどの強度の左利きだけど、
改札とか自販機の硬貨とか、果てはマウスも右ですが?
微妙な調整の要らない作業は右のほうが力が入るから楽。
0030鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/18(土) 21:28:18ID:L3ApDMy4
>>24
阪急も阪神も通学で使うけど何回も詰まらせてますorz
0032鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 04:03:57ID:dknqt3zP
人よりオーバーアクションになるよな
うりゃって感じで
0033鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 05:15:27ID:q44kRe2h
俺は左手で華麗に入れる派
0034鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 08:29:36ID:TGbFXj7J
昔は「左手」でクロス。
今(関東)はSUICAだが、やはり「左手」を
クロスさせリーダーにかざす。
0035鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 10:07:01ID:t7Or143+
「クロス」って正面向いたまま手を交差させんの?
俺は右斜め前を向きつつ入れてるけど
0036鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 14:02:09ID:h2TBdOE8
左手だな。タッチ式ほんとに便利だよな。
遠い左手でも不器用な右手でもおk。
0037鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 11:21:02ID:QDfeDYRW
右でと意識してるけど普通に左でいれてしまう・・
結果腕を伸ばしているが、それが当たり前だと思っていた。
0038鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 17:44:29ID:beWlXEmT?BRZ(10101)
やっぱ左手じゃないと。いまさら右で入れる練習されたら迷惑だよな
0039鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 23:43:41ID:AYsE2NAx
俺は剣道の胴を打つように右肩からシュッとかざしてる
0040鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 06:15:51ID:QgMELO+d
左で入れるって発想なかったわ
右側についてるから右手で入れてた
改札直前で左で持ってた切符を
右に持ち変えて角度調節して
引っ掛からないように神経つかう
俺みたいなタイプは早死にするんだろうな…
0041鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/05(木) 23:17:03ID:PvX0+baL
左利きだけど、定期は右ポケットに入れてるから自然と右手でやってるわ。
0042鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/05(木) 23:52:38ID:Mx4041E1
>>1
やりにくいのわかってんだから右じゃボケ!
0043鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/05(木) 23:53:54ID:Mx4041E1
>>1
お前は融通が聞かんバカなんか!
0044鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/07(土) 01:46:21ID:04J/pcNE
切符左手に持つことがおおいんだよね。
持ち替えないで、左手の切符差し込んで、通過することにしている。

睨まれるが、右利き用に作る改札が悪い。
0045鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/07(土) 03:41:53ID:E1xSamFe
誰が睨む?
0046鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/07(土) 09:53:05ID:8FZSpGbq
後ろ向きにバックで通過すれば、左手が使えるな。
左利き万歳!
0047鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/07(土) 12:31:17ID:4FX6LLUF
人が少なければ、切符入れるとこの正面に立って入れる。
0048鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 11:27:40ID:Qi7on0pa
西鉄のバスカードも左手では使いにくい。
降りるとき、運転手のおっさんが不審な目でこっちを見る。
0049鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 21:23:11ID:wyKk5/sL
普通にしてれば右が使える。
ただ急いでたりして無意識だと定期や切符を左に持ってる。
そうなると無理やり左使っちゃう。
タッチだけのPASMOができてだいぶ楽になったけどね。
0050鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 21:38:15ID:tZmN6SnS
改札あたりで「右、右…」と自分にいいきかす。
急いでいる時は特に。
切符持ってる手は左7:右3
0051鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/10(火) 14:33:26ID:/otPnDNr
習慣から定期などは右手で持てる
が、ピッてする時足元が変なステップになる
0053鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/19(木) 01:11:34ID:ujJyXV+z
Suica便利そうだね
0054鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/19(木) 03:01:06ID:d4KEfUu8
改札口に切符入る時、普通ならそのまま切符入れるんだろうが、
自分の場合、左足を手前に出した状態で、切符入れる所向いて左手で入れてる。
0055鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/20(金) 12:40:41ID:QaVF/ZaU
Suicaはよいよ
左でも楽に通過できる
0056鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 21:24:09ID:olSV9TDw
バッグや傘を持っててしかも左手で磁気定期、という状態から
スイカに変えた時の爽快感はすごかった
0057鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/26(木) 00:40:59ID:I4JWmhaR
俺も左西瓜切符
一時右も練習したが左で落ち着いた
0058鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/30(月) 23:32:03ID:ZSh1lClJ
右で切符系扱うとなんか生きた心地がしないから左
0059鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/03/31(火) 17:23:35ID:IcMT+lSN
俺は体を半回転させながら華麗に切符を改札口にシュートする。
そのとききっぷは人差し指と中指にはさむのがミソ。
このかっこいい俺をみんなはもっと見るべき。
0061鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/13(水) 01:18:39ID:uddIzejA
兄は右利きだけど右手に財布とか物を持つので
左手で切符を改札に通している。
改札なんてはさみや道具の使いにくさと比べたら全然大した問題じゃない。
どっちの手で入れても大して労力変わらないよ。
0062鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/13(水) 12:53:39ID:0PTFYHJp
>>61
左手から右手に切符を持ちかえることすら大変だというような
障害者みたいな左利きもいるから突っ込んでやるなw
0064鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 01:38:26ID:gyB0EQlr
>>63

> 91:鏡の向こうの名無しさん :2009/05/01(金) 11:10:51 ID:LOjryywY
> >>90
> プロ市民的な左利きは捏造もよくするしな。
> 電車の改札で間違えて隣の改札に切符を入れたとか平気で言っちゃうし。
>
> 日本で最初に設置された自動改札機から既に、隣の改札機へは切符を
> 入れられない形だから、間違えて入れるのは有り得ない。
> 電車の自動改札機は構造上、使用環境上、製造しているのは三社のみで、
> どの鉄道会社も、この三社の自動改札機しか選択肢がない。
> 技術や機能の面から、三社とも形もほぼ共通で、大きくわけて二種類。
> バー有り(仕切りの高い古いタイプ)とバーレス(仕切りの低い新しい
> タイプ)の二種類で、これらに共通するのは、改札機と改札機の間に
> センサーを取り付けるための仕切りがあるということ。
> 新しいタイプは仕切りが低いと言っても、古いタイプに比べて低いだけで、
> 隣から間違えて切符を入れられないように高さの確保や対策もしてある。
> 日本の鉄道用自動改札機に関しては、日本で初めて設置された
> 自動改札機から今の今まで、間違えて隣から切符を入れてしまえる
> ような改札機は存在しないんだよな。
0065鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 01:52:32ID:2JRud7fB
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%94%B9%E6%9C%AD%E6%A9%9F
ここの下の方にある画像を見れば、左側に入れる事も十分可能だね。
極度のバカなら、左側に入れてガチャンとされるかもしれない。
そんな極端なバカが居るという事実はあまり考えられないが。
あとは、めったに電車に乗らない田舎者でしかもバカね。
0066鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 13:03:08ID:FIlZcPDa
自分は左利きだけど、右手で切符入れてる。

意識するからいけないんだ。「右手は添えるだけ」これよ。
0067鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 16:51:21ID:gyB0EQlr
>>65
下のほうってどれ?
日本の改札機では入れられそうなのが見当たらないんだけど。
もしかして外国(木柵線)の改札機のこと言ってる?
0068鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 19:13:26ID:Y6n73Cke
Suicaを右手にもって改札している。
やっぱり薄い磁気定期券だと、うまく入れられないときがあったから。
0069鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 23:57:12ID:OeZnMKP7
>>63ー65
>>67
俺も隣の改札を開けれる改札機があるのか調べたことがあるけど、日本の駅用に限ってはなさそう。
駅用だけは簡易タイプでさえガードが付いてる。
でも水族館や遊園地なんかの入場口用みたいのだと開けれるのもあるっぽいね。
ネットで調べただけで、全国の駅を回ったわけじゃないから確実じゃないかもだけど。
前からよく議論になるけど、間違えて隣の改札に切符を入れたっていう人が
何線の何駅での出来事か答えれば済む話なんじゃないかと思うんだけどね。
駅まで覚えてなくても、せめて路線くらいは覚えてるだろうし。
答えた人を見たことがないから、作り話のような気もするけど。
007065
垢版 |
2009/05/28(木) 01:04:24ID:uZo2Qqiy
信じられない程のバカの擁護をする気はまったくないが、左側に切符を入れる事は普通に可能。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%94%B9%E6%9C%AD%E6%A9%9F.jpg
このタイプでも可能だし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ja_JR_Ikebukuro_Sta._(North_entrance).jpg
これならもっと簡単に思える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PASMO_Automatic_Ticket_Gate.jpg
これも同様。
Suicaを使うのはどれでも難しいだろうが、切符入れは比較的簡単に入れる事が可能。
だから、極度にバカな左利きが左側に入れちゃう事はあるんだと思う。信じがたいが。
あと、滅多に電車に乗らないバカな田舎者ね。この場合は右利きでも左に入れるケースもありうる。
0071鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 17:18:37ID:LcTPWEiS
>>70
無理無理。
お前さんはその画像だけ見て可能とか思い込んでるだろ。
その位置からの画像だから入れられそうに見えるだけ。
実際には改札機の幅や仕切りと投入口の位置関係からして無理。
どれも入れる前に仕切りに腕が引っかかるから。
簡単そうだとか言ってる二番目と三番目なんて特に無理。
その画像じゃわかりにくいけど、仕切りが手前にもはみ出させてあるから。
まあ、かなり不自然な体制をすれば可能かもしれないけどな。
少なくとも間違えて入れてしまうほど自然に容易に出来ることではないわ。
007265
垢版 |
2009/05/28(木) 20:03:05ID:sewCUqVJ
>>71
お前もバカか?
仕切りに腕が引っかかろうと、無理矢理入れようとすれば切符は入るだろうが。
どんなに不自然な姿勢になろうが、バカは迷う事なく入れちまうんだよ。
そもそも、そういうバカの信じられないような愚行について検証してるんだぞ?
お前みたいに、常識の範囲内で間違えないだろう、腕が引っかかるだろう、と言って何になるんだ?
今は、常識外れのバカ左利きのしでかす事に関して議論してるんだぞ?
お前、あり得ない程のバカに対する思い遣りが著しく欠けてるぞ。
0073鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 22:43:49ID:LcTPWEiS
>>72
だから無理矢理じゃなきゃ入れられないだろ。
>>70が言う『普通に可能』とか『簡単に思える』ってことに対して
言ってるんだからおかしくないだろ。
それに常識外れのバカとかそういうのはwikiのURLを貼ってる奴が
勝手に言ってるだけ。
他の人はそんなバカについての議論や検証はしてないだろ。
そもそも、そんな理由で間違えるなら、利き手が微塵も関係ない話だ。
間違えたって話に出てくるのは、ほとんどが左手に持っててうっかり
入れてしまったっていう『うっかり』なんだから、常識的に考えて
うっかり入れられる範疇かどうかで考えるのが普通だろ。
0074鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 06:21:26ID:me5bL2iN
右側と左側で明らかに違うから改札を間違えたことはないな。
てか間違えないだろ。
右に入れるのと同じような感覚では隣の改札に入れれないし。
0075鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/01(月) 11:32:17ID:dhYJ0u59
改札は間違えたことないけどパチンコなら間違えたことある。
0076鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/03(水) 07:27:13ID:kgsC+OOb
常に右ポケットにパスモ入れてるから自然と右手で通ってる。
0077鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/03(水) 14:15:56ID:TQhF3NuX
私は改札左
スイカも切符も左で
めんどくさい
なぜ世の中のものはみな右用にできてるんだろう
0079鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 20:40:14ID:J/YENyoZ
私も>>34に同じ。
右手で荷物持つくせがついちゃってて左手しか空いてないのだ。
0081鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/16(火) 10:38:16ID:Hlq0At2J
改札はさすがに右を使うだろと思ったら、左でやる奴もいるんだな。
あの位置に対して左を使うなんて考えたこともなかった。
そういう奴って、例えば自分の右手の側にある物を取る時でも
左手を伸ばして取ったりするの?
0082鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 14:20:23ID:iqqGkAXY
たまにsuica使うけど、左で持ってるせいで微妙に届いてないのか、
運賃を引き落とされないことがよくあるな。
「不便な思いさせてしまってごめんなさい」の意味での割引サービスだろうか。
0083鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 16:03:50ID:GKuEzE24
>>82
閉まるだろ
0084鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 23:04:25ID:U5ZjoZ7R
>>1
どこの田舎なんだか
去年とっくにICカードだろが
左で切符入れるの面倒だったから右手にカードいれた財布持って簡単になったから助かってる
0085鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 23:10:49ID:W2Y+3+2A
>>84
去年って・・・お前こそどこの田舎だよ。
バスを多用するって事だったら、なおさら田舎だな。
0086鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/20(土) 14:28:56ID:rEfrsIut
>>82
何度か同じ経験あるけど、それって出た記録がないから、次回入るときまたお金かかるじゃん
0087鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/20(土) 17:04:45ID:WcuFmW6M
右利きの人でも右手で荷物を持ってるときは左手で通ってるみたいだし、そんなに不便じゃないんでは?
0088鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/21(日) 06:37:40ID:gp30cJ3B
意識しすぎて不便な気がしてるだけだと思う。
普段、意識しないでやってることでも、意識すると
ぎこちなくなったりすることもあるからね。
0089鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 15:51:43ID:Htn0D+6W
右手でも出来るが、右手基本社会に染められたみたいで何か嫌。
解るかなこの気持ち

0090鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 16:24:32ID:XOpWkhlU
>>89
東京をライバル視して意地になる関西人みたいな感じでしょ?
東京に出てきて「標準語でも話せるが、東京に染められたみたいで何か嫌。」みたいな。
0091鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/25(木) 02:53:33ID:rhUnQmRc
字や箸は右なのに、
なぜか左手でSuicaを握りしめてる俺・・・
矯正されてるから、無意識のうちに左が出るのか。
0092鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/25(木) 07:24:32ID:cs8aMdmv
居住地域はまだ磁気タイプなので機械に通さなきゃならんのだが、
右手だとサッと差し込むのは無理だなぁ。

親兄弟に左利きはおらんし、
箸と筆記は小学校に上がる前には右に矯正されて、気づいたらハサミも右でしか使えないし、
40年近くも生きてるのにこれだ。
オレなんかはめんどくっせぇなぁ、で済むけど、
矯正でどもりが出るような生粋の左利きの人には苦痛で仕方ないだろうなぁ。

ICカード、あれなら右側にあっても問題ないわ。EX ICとSuicaで確認済み。
0093鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 00:21:58ID:pMYbshc/
馬鹿なヤツの一人なんだが・・・子供のときに隣に入れたことあるぞ。
小学生の高学年くらいの時だったと思うけど。
一緒にいたママーンは笑ってたし自分は恥ずかしかったし。。。
今でも切符を入れるときはドキドキしてるわ。
(移動は車・バイクがメインで年10回も電車に乗らないっす。)
0095鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 17:29:59ID:PIEQO68t
>>94
お前もしつこいな。
やろうと思えば簡単に出来るんだよ。
不可能とか言うんだったら、自分で試してみろ。
0096鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 22:00:20ID:hxXMQn/u
>>95
だから、どうやったら簡単に出来るのかを教えてくれよ。
頭ごなしに否定したらあれかなと思ったから>>94では
やんわり聞いたけど、俺は気になって試したことあるよ。
少なくとも俺は不自然な態勢じゃないと無理だと思った。
ちなみに試したのはお客さんのいない時間帯だから誰にも
迷惑はかけてないからな。
もちろん忍び込んだわけでもないからな。
0097鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 22:41:17ID:SrLbf5N/
・不自然な態勢じゃないと無理だと思った
・不可能だと思う

お前の言葉を引用してみたが、上記の意味の違いすら分からないのか?
もはや、日本語の問題だな。
0098鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 03:02:23ID:7dzJmv45


後 ろ 向 き に 入 場 す れ ば い い じ ゃ ん

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況