X



トップページ左利き(仮)
113コメント38KB

●【矯正された人は左になおしたほうがいいの?】●

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 13:52:19ID:XZQsn8xn
537 名前:悩れれれ[] 投稿日:2006/11/07(火) 21:23:28
本気で悩んで書き込みます。私は元々左利きでした。幼い頃に厳しく右に直されました。
それで大人になりました。しかし!とある物理・科学を専門とされる先生に左利きを右に直すと脳に無理をきたし才能を壊してしまう以上にその後大変だと・・・。
言われてみれば、私の人生駄目人生!仕事しても失敗ばかり。そうだっ!左利きに戻してみようと思い只今頑張っております。するとどうでしょう!仕事のミスが無くなったのです。ゆっくりでも確実に落ち着いて仕事に打ち込めます。
ただ・・・字は人前に出る程早くも上手くもなりません。スランプ状態です。
同じような経験をお持ちの方、理屈で解釈できる方、情報下さい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 14:00:17ID:6oiivrHW
私は左ではストレスが多すぎるので
右を使うようにしている左利きですが
私も右を上手く使えるまでに数ヶ月くらいかかったので
気長に左開発頑張ってください
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 06:10:45ID:Pp5YLI/1
あげ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 16:07:58ID:XvrmAjTN
不安障害になって人生終わった
左に直したらまた復帰できるのかな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 00:15:47ID:eCz/ngcf
左が右より上手に動かせるようになる保証はないし
人生がうまくいくとは限らないけど
取り戻せるものも少しはあるかもね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 06:39:08ID:SyuDuD7Y
入院をきっかけに箸と歯磨き左に戻せたよ
点滴の針をわざと右にしてもらってね
でもペンがなかなかできない…
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 19:30:49ID:6EAznUuF
このテーマを詳しくしりたいな
俺はペンだけは直す気は無いわ
もう面倒くさいし
ペン以外はすぐにでも直せるから今真剣に悩んでる
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 19:39:42ID:6EAznUuF
すぐ使えるね
練習しなくても普通に使える
しかも驚くことに右では我流だったのに左では正しい握り方になる
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 23:31:41ID:zXr7CmH1
矯正されたのを左に直したら不安障害とかが治ったとかそういう人いないかな
挑戦するのは俺が初めてになるのか
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 09:59:49ID:4nVlITV5
工房の頃に運動、箸、筆、その他もろもろ左に直したけど、現在も障害は残ったまま
基本的な脳が出来上がった後みたいで、手遅れだった
ただ両手が使えるようになっただけ
まぁ、便利といえば便利かな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 17:53:10ID:Lm4yYC3F
どんな障害が残ってるの??
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 01:46:40ID:UP696bwS
即効性は無いだろうし
両手使えるのは便利だし
何らかの効果が期待できないと続けるきになれないな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 05:00:59ID:oTT1aiPd
俺は吃音と咄嗟の左右判断の間違いが残った
当時の教師を恨む
0016鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 21:06:06ID:sRuHaWi+
吃音は治るって聞くけどねぇ
0017鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 23:27:20ID:Fzpp+bhZ
字は矯正されたけど、右手を骨折したことをきっかけに自然に左で字を書くようになっちゃった。
一時は両手利きだったのに、今は右ではほとんど書けない。
字は右で書けたほうが便利だったなあと思うので、もったいないことしたと思ってる。

左右は間違いっぱなしだし、編み物は目がよじれるし、手を使う楽器はとても苦手。
矯正するならするで徹底的にすべきだったのか、いっそ全然しないほうが良かったのか。
0018鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 02:58:03ID:yp5ha53A
不安障害だけでも治ってくれればいいんだけど
これがほんとに厄介でほんと困る
0019鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 13:28:52ID:R1jAPrZ8
この話題まじ?
書くのは右にされたんだが吃音かもしれん
そもそも吃音という存在を今知ったわけだが…
0020鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 17:40:17ID:MHimXtu9
あげ
0021鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 00:02:51ID:Ydnlw6j5
俺も不安障害
常に不安で何にもできない
0022鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 00:05:26ID:I23FJZZl
俺もペンと箸は右に矯正されたが、不安障害とか吃音とかならなかったぞ?
幼稚園の保母とか、親にかなりスパルタに矯正されたんだが…
その他にもうちの親は、スパルタ教育だったんだけどな。
悪い事すればペンチで殴られたし、喧嘩して負けて帰れば「勝ってから帰って来い」と家おん出されたし。
左右判断の間違いは残ったけど、そんな不安障害になるほどストレスには感じなかったな。
0023鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 03:15:28ID:nklnIBbK
やっとわかった。これが原因か!俺も不安障害だ。
0024鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 08:01:30ID:oj25d0Ri
>>22
ペンチで殴るとかまず人としてダメじゃね?
002522
垢版 |
2008/09/19(金) 18:30:49ID:I23FJZZl
>>24
まぁ、他人から見たらそうかもなぁ。
思えば、冬山に置き去りにされたし、海で泳ぎ教えてといったら岩棚から蹴り落とされるわ
川で流されれば「自力で戻って来い」と平然と釣り続行するような父親だったしねぇ。
でも子供の頃って、自分の親が基準でしょ?
だから、さほど違和感感じてなかったんだよ(笑)
でもまぁこういう親に育てられたから、俺は今まで生き伸びて来れたんだろうな。
0026鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 18:33:50ID:Ydnlw6j5
もっとましなネタ考えろよ
002722
垢版 |
2008/09/20(土) 02:16:02ID:U4WFWsPE
>>26
ネタだったら、俺も楽なんだがな(笑)
0028鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 09:49:49ID:WLqRrLnU
ishikoro10です。
ネットで色々さがいていて、ココに来てみました。
面白いですね。
左利きのスレは最高です。

結局は愛情でしょう?
0029鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/28(日) 10:20:05ID:NeyhQW4T
 
0030鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 16:59:32ID:QgwjEevo
昔テレビで見ただけなんだけど、右に矯正すると、
一度信号が右脳に行ってから左脳に送られるから
本当にわずかだけど、反応に遅れが出るらしい。

それをまた左に戻すと、右脳→左脳→右脳ってなって
余計悪くなる事もあるらしい。

10年以上前だし、本当かどうかは知らない。
0031鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/30(火) 01:18:11ID:si7x1Tow
まじで? 私もパニック障害と強迫神経症。
もし、左に戻して、治るものなら戻したい。
でも、余計に悪くなる可能性もなるのか……。
右に矯正されたけど、どこもおかしくならなかったという人のほうがはるかに多いなら、
たんなる偶然っていう気もしないでもないけど、どこかにそういうデータはないかな??
小さい子供に対して、無理に右を使うようにうるさく言うような親は、他の面でも口うるさいだろうから、
それがストレスになって、不安を感じやすい脳が出来上がってしまったのではないか とも思うけど。
0032鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/30(火) 16:08:59ID:6XPzv6yh
>>31
>小さい子供に対して、無理に右を使うようにうるさく言うような親は、他の面でも口うるさいだろうから

心当たりありまくり
0033鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 03:36:09ID:CiK4bhBA
データはあるってかもう常識と言っても過言じゃないほど浸透しだしてる
結構矯正との関係に気づいてない人が多いみたいだね
0034鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 12:38:28ID:1xeNNwLg
それで、矯正が悪かったとして、
いまさらどうしようもないから、矯正されたまま、右手で っていうのと、
元々の利き手である左をできるだけ使うように自分で再矯正しなおす っていうのは
どうなんだろう。
単純に左に戻そうと思ってたけど、>>30みたいな話を聞くと怖いな。
反応が鈍くなるくらいならいいけど、不安障害がさらにひどくなったら困る。
さすがに、そこまで調べた学者はいなさそうだし……
0035鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 22:53:29ID:CiK4bhBA
不安障害の原因は矯正によるストレスでしょ
親に生まれ持ったものを無理やり矯正されて自己否定感が強くなったりとか
自分で治す分には問題ないと思うけど
まあ素人意見だけど
俺は>>1のレスに期待したいという気持ちでいっぱいだ
人柱になるしかないかな
0036鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 05:48:19ID:9qG6w66E
ishikoro10です。
>>35
人柱になる必要はない。
愛があれば大丈夫。
探しなさい。
愛を。
0037鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 16:23:41ID:kP9xKws4
不安障害だけならそうかもだけど
矯正による思考の混乱や非効率化とかそういうのは発生してんじゃないかな
左右が判断し辛くなるってのもその一つだと思うし
まあまだ未開発領域だから難しいよね
0038鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 21:33:01ID:xUH3lIUS
そうか、俺の吃音の原因も字を右にしたせいか。
厳しい親じゃなかったら、今頃、この世にいなかったかもしれん。
虚弱低身長童顔吃音左利きの俺には生き辛い世だ。
0040鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 21:00:13ID:DWXE9sMy
>>39
追加するなら、厳しい親のせいでひねくれ者ってことかな。
左利きにひねくれ者が多いのも矯正されたせいかもな。
それと、俺は字以外は完全に左だ。利き足、利き目も。
食事も矯正させようと思って、矯正用スプーンを使わせたら、
無理やり左手で使ってたらしい。
0041鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 21:04:45ID:z6US9L6K
矯正によるストレスと利き手と逆の手を使う事のデメリットは別だよな
後者は今からでも解消できるかもしれないが、前者はどうにもならない
0042鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 02:18:13ID:7qe7hoQZ
逆だろ
0043鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 04:07:05ID:j6Y9aw19
>>41
ishikoro10です。
矯正は左利きに否定的なので・・・
拡張って言葉を自分は使っています。
言葉を大切に出来るようになるには、
柔軟な発想が必要です。
0044鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 19:31:40ID:FZa1cx4c
やめておいた方がいい。俺みたいになるから。


左:箸、柔道、卓球、テニス、指差し、自慰、

右:ペン、マウス、野球、サッカー、バスケ、バレー、ギター、
  目、蛇口ひねり、はさみ、

ややこし過ぎて、自分でもよーわからん。
特にテニスが左で野球が右なんだよな、これが。
0045鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 08:12:32ID:bat7mKRf
私は左利きだけど右に直された。28年の歳月が過ぎて左利きに戻してる。いろいろとあって。
やっぱり元が左利き。だんだん息を吹き返してきたよ。ボールペン文字も箸も復活したよ。
0047鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/12(日) 18:57:43ID:jnPB3/v0
>>1 境遇が似てるよ…。本当に似てる。
私も幼少に左利きを無理矢理直された。
仕事は工場の流れ作業で、右利き作業でさせられた。失敗ばかり、不器用で笑われてばかり。解雇されて辛かった。
左利きに戻したら、気持ちいいほど動いてくれる。リーダーや周囲の人にも「上手だね」と褒められた。
信じられない…。嬉しかった。
是非、左利きなら戻した方がいい。お医者さんも、全然平気で戻せると答えてくれた。
なせばなる!戻すのはオススメだよ。
0048鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/21(火) 03:56:40ID:8NrCVBEz
あげ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況