X



トップページ左利き(仮)
153コメント52KB

左利き板に来てみた両利きちょっと来い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 16:00:01ID:rFZxMaWw
握力、腕力  左<右
ペン回し、運動、携帯 右
箸、筆記、オナー 左

あと>1のIDが携帯ぽい
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 17:28:13ID:2TulR7yu?2BP(80)
握力、腕力 左<右
箸、筆記、ペン回し 両
運動、携帯、オナー 両
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 19:32:22ID:lONjhmG5
握力、腕力 左>右
箸、筆記、ペン回し 両
運動、携帯、オナー 左
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 21:58:21ID:KNV5g5Pu
箸・オナー のみ左
ちんこ 左曲がり+時計方向ねじれ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 22:25:29ID:dmfnm9Pv
字を書くのみ右
あと全部左
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 15:07:35ID:UWSe0uI0
筆記と箸は子供のときに矯正されて右
スポーツは基本左だけど左右のバランス考えてなるべくスイッチする
よう心がけてる
あとは全部左だな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 18:18:44ID:mD8SXfzJ
握力、腕力 左<右
箸、ペン回し 両手
携帯、オナー 左
筆記、運動 右

両利き(左利き)に憧れて少し矯正した
まだまだなんだけど
0010ゾロ
垢版 |
2008/08/30(土) 19:58:40ID:u42Iwy3N
真ん中の刀が役にたたねーって
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 16:11:49ID:2myct7oD
基本両利きなんで、左で出来ることはほぼ右で出来る

筆記(文字)、包丁 右
あと、野球は両打席だけど、グローブの都合で右投げしかやんない
包丁以外の刃物は左でも使える
0012鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 03:24:44ID:bDs9QDtj
中途半端に左手使うだけで両利きとか言い出す奴痛いw
箸をどっちの手でも使えるくらいになって初めて両利きだろ
0014鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 13:02:34ID:2iPbXsae
>>1は右利きじゃないの?
0015鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 15:56:15ID:qMNhwLO3
>>1
スポーツ系が左の奴は基本的に生まれつきの左利きだと思うが。
利き手とは逆の手でやる難しさはペンや箸の比じゃない。
0017鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 09:27:38ID:1UkxXDfS
突然の出来事に対処できる手ならば利き手だと思う
ゆっくり対応できる物相手なら練習すればどうにでもなるし
0018鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 09:43:43ID:WLqRrLnU
>>15
ishikoro10です。
確かに。
3Dのフィギュアを作るにしても、指にボーン入れると
脆弱なPCだと急激に処理が重くなる。
指の関節は全身の関節のほぼ倍あるからです。
PCを高額なのに買い換えるにも負担がかかる。
0019鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 11:26:08ID:1EbyL1IB
>>1
おまえ右利きじゃん
0020鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 12:35:57ID:fs8vYKIk
>>15
箸やペンでも十分難しいと思うぞw
幼少時に親に強制されたならともかく、わざわざ非利き手でやってる奴は根性あるなと思う
0021鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 17:26:06ID:wGBZy0rl
かなづちは難しいんじゃないの?
0023のこぎる ◆y./LicNoKo
垢版 |
2008/09/20(土) 23:32:21ID:eifEMIGr?PLT(12000)
>>1
あれ?お前右利きじゃね?
0024鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 00:06:52ID:NwwoQ80w
右利きと左利きとでは、左利きのほうがエライ。
なぜかというと左利きの薬指は、心臓にまで達しているからである
エライ左利きは、なんでも右手に言える。
だから右利きは、黙っていいなりに働くのだ。
0025鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 08:13:47ID:alTsCpYY
箸は右だけど左もおk
書くのは左

あとは両手おk

でも俺は両利きじゃなくて両使いだといってる。
0026鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/24(水) 02:11:44ID:CnDSkusL
仕事でPC使う時、数字データを打ち込む事が多いんで、
左マウス、右テンキーですごく快適。
0027鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/24(水) 21:55:18ID:KaeVo74e
握力 腕力 トランプ切り 缶のタブ開け 力仕事 左

箸 鉛筆 右

結構な年なので 元々左なのを親が強制的に右利きにしたとしか考えられん。
0028鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/28(日) 04:08:47ID:xv5N16In
おそらく左利き→矯正で右→小学校ではまともに字が書けず「低脳」呼ばわり
→中学から左へ復旧(1週間で元通り)字はまともに書けるようになる→高校では箸だけは両手で使えるけど、左だと違和感がある。
箸が右でペンが左という奇妙な状態に→現在ペン以外は左右両方使えるようになる。右で字を書くと小学校1年生のような
文字になるorz
あと、右では包丁で千切りができない。左はできるけど。
0029鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/28(日) 04:50:20ID:FzuVD3dk
元々右利きだったが右腕複雑骨折。
完治するまでに左も使えるようになった。

ハサミ・包丁・爪切り等々の刃物系が左だと違和感あり。
0030鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/28(日) 14:58:43ID:dmCG2pUQ
電卓とかマウスは右手でやらないとめんどくさいよね
0031鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/30(火) 00:21:09ID:fRPIPKMj
箸、ペンが右
トランプ、缶切り、セロテープ切り、歯磨き、携帯などが左。
よく鏡文字を書いていて体操も鏡におぼえてチグハグだった。
0033鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 04:50:51ID:ryldJnlN
母がた祖父、同叔父、子供三人中二人が左利き。
で、俺 握力 左>右、書く、かく、スポーツ系は右。
だけど野球で投げる以外は右でできることは全て左でできる。
柔道や相撲でも違和感なく左右どちらでも組める。
ついでに箸もどっちでも使えるがきちんと持ててるのは左だな。
0034鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 12:13:51ID:pd8lqTos
筆記、握力、箸、携帯は左=右
スポーツは右の方が力が強くて左は微妙なコントロールができる
視力は左が近視、右が遠視

元々左利きで、硬筆を習わされて右に矯正されそうになったらこうなった
0035鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 16:39:43ID:p875kSdl
何利きか聞かれたら両利かずと答えるけど
中途半端でどっちもぶきっちょ

食事や包丁、歯みがきなどの日常的動作は左
筆記やスポーツは右
0036ネオ貧困層 ◆vFOXOboICg
垢版 |
2008/10/04(土) 19:53:12ID:DLNh3aug
左手にシャーペン右手に赤ペン握ってた学生時代が懐かしいお

0038鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 11:49:04ID:5bnKPgBd
>>37
人間はパソコン以上に複雑なのです。
パソコンにプリンタ、スキャナ、キーボード、マウスと
全てにドライバツールがあるように人間にも各ツールごとに
操作するための記憶データがあるのです。
0039鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 14:01:20ID:8bRmfKmh
元々左利き。しかも家族で自分一人という突然変異・・・
右→文字 箸 はさみ バスケのドリブル
左→裁縫 スポーツ 歯ブラシ 消しゴム 携帯
0040鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 17:33:16ID:pPQmsFAN
両利き名乗るぐらいなら左右どちらとも遠投50mぐらいは投げられるようになってからにしてもらいたい。
0041鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 17:55:12ID:QuCzJiGY
握力、腕力 左>右
箸 両方
運動 オナー 左
携帯 筆記 楽器 右
後は思いつくのは左かな
0042鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 21:02:17ID:NytV2Vgv
筆は右でしか・・いたしかたないでござるので右でござる
0043鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 21:33:56ID:/wwBA5gx
使う手が左右分かれてる人が両利きなの?
そんなのほとんどの人に当てはまるじゃん。
0044鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 20:32:51ID:wSk03dDz
>>40
俺は利き手なしになってしまう件
0045鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/17(金) 15:26:23ID:MQa2BIc4
俺は全部両方の手で出来る
でもマウスは左でつかってるけど、銃は右
ちなみに絵は両手でかく
0046鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/21(火) 15:20:13ID:Uw+OAPO0
手が汚れないように縦書きの文面書くときは左手、横書きの文面書くときは右手。
右の遠くにある料理をとるときには右で箸を持ち、逆なら左で箸を持つ。

両利きを名乗るならそれくらい両手を使いこなしてほしい
0047鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/22(水) 03:28:57ID:wd6MfenL
>>1は、
半陰陽みたいなモンだ。

そんでもって
オラも>>1と同類だ。

親め、矯正しやがって。


0049鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/22(水) 17:12:12ID:HN/XOcWq
両利きというより両使いじゃないか?
左利きはサウスポーっていうのに対して、両使い(利き)はスイッチハンダーっていうらしいよ。

俺は箸右、筆記左、あとは左右適当

0050鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/23(木) 00:20:25ID:4yqGCBSv
両利きって言う概念は元々存在しないよ
あくまで利き手じゃない方の手が聞き手と同じように使えるってことで
元の利き手って言うのは必ずどっちかのはず
ちなみに俺は右利きで全てのことは両手で出来る(怪我の影響)
字は書けるけど左手であんまり書きたくない
箸も周り気にしてるから右で持つ
野球部で左投左打
0051鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 20:41:43ID:dRvegvn1
>>49
スイッチハンダーってかっこいいな

0052鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 22:10:44ID:QVRTFEJc
投げる右
箸 左
書く 右
あとは全部両方
0053鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 22:23:05ID:CTuW3HNV
騙されて左利き板に飛ばされてきた両手使ってる奴だけど
ぶっちゃけ、左右を意識しないで使ってる。
時々、はさみを左で使おうとして「あ」と思ったりするくらい。
0054鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 22:31:07ID:E2hDVq+8
箸・ペン・包丁→左
その他→右

右手にマウス左手にペンっていうスタイルが日常だが
お前便利でいいなwとよく言われる。
0055鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 22:53:03ID:qx/8aXOT
軍手に騙されて飛ばされて来たぜ。

握力、腕力 知らん。意識したこと無い。多分同じ。
オナニーは右。包丁は左。でもやろうと思ったら逆でも出来る。
大抵の作業がそんな感じ。プライマリとセカンダリ入れ替え可能。
自分で面白いと思うのは、文字を書くのは右が、絵を描くのは左がプライマリって事。
(勿論疲れたら逆にチェンジ出来る)

改札口抜ける時になって、左手に切符/定期を持ってることに気がついて困惑する。
あと、肩掛け鞄をどっちに掛けるのが生活に便利なのか、いまいち理解してない。右利きの人はどっちの肩に掛けるんだ?
0056鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 10:19:22ID:lVNGAhlP
>>55
ショルダーバッグをかける肩は利き腕とはあまり関係ないような気がする。
たとえば野球経験者なら投げる方の肩には絶対かけない。
0057鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 11:59:33ID:ou2VSYxH
>>56 サンクス。ずっと気になってたんだ。
ああ、だから斜め掛けのショルダーバッグが存在するんだな。
利き腕じゃない方の肩に掛けて、尚かつ利き手でものが出し入れできるから。
0059鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 19:13:25ID:ou2VSYxH
>>58
なんとなくわかったw
能條純一の漫画みたいな、変に角度をつけた奴だな。
小指と薬指以外を揃えて、低い位置で出すような。

事前に用意してれば右で出すんだけどな。慌てて咄嗟に出すと左でクロスさせてる事多い。
0060鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 01:27:19ID:v5E5twFS
>>59
背広だととくに困らないのだが、ワイシャツの場合、左胸にしかポケット
がない
これが左手で持った定期入れを収めにくい
左に人がいれば肘鉄を食らわすことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況