X



トップページ左利き(仮)
153コメント56KB

左利き用の道具を評価するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/27(水) 20:38:37ID:01Wxnx1W
ネット通販などで以前に比べると
左利き用の道具が手に入れ易くなってきてはいるが
実際手に入れるとビミョーって感じの物も多い
これはイイ!これはダメ!な商品を自己評価するスレです
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/27(水) 20:41:16ID:01Wxnx1W
ちなみに自分は商売で使うラシャバサミ以外で
これは使えるという左利き用商品に出会ったことが無いorz
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/27(水) 21:02:43ID:tLPvJgLU
時計は竜頭の左右が逆なだけ(いや、手間は理解できるよ?)でプラス10万円
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/27(水) 22:18:24ID:VbN7+tse
普通の紙切るハサミしかもってないけど、
もう右利き用のハサミじゃ切れない体になってしまった…。

イケアの包丁は左右どちらでも使えるってんで重宝している。包丁だけに
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/28(木) 06:42:14ID:UGTosjY1
左利き用の缶切りで使いやすい物に当たった事が無い
テコ式でも回転式でも変に力が要る
右利き用を右手で使った方がマシって感じ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 11:24:15ID:hd0SaAUD
左利き用のカッターはあまり意味無かったな
刃自体は両刃で切れ具合に違いはないし
刃の出し入れがしやすいって言ってもあんなの一瞬で終わっちゃうし
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 21:20:51ID:9B+8EqnZ
ハサミは長年右利き用を左で慣れ親しんだが、最近左利き用のハサミを買い、
それも使えるようになった。まぁ、どっちもどっちだね。

缶きりは右利き用のものを左手で大抵のやつに負けないスピードで使える自信が
ある。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 22:11:00ID:E/fZhIo0
ぎっちょ用の物が増えるのはいいことだ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 22:15:05ID:ROkzTsXe
ファスナーって元々左利き用なん?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 00:54:50ID:bP6PAhzI
>>13
構造自体は左右対称に見えるけど、何か違うの?
確かに書きにくいが…

なお私はハサミ系もギター系も右手だしゴルフしないので、レフティーグッズはグラブしか持ってない。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 01:02:29ID:RYdaHmeA
>>14
文字の書き順は大抵左から右に書くようになってるから、左手で万年筆を使っていると突き刺すような格好になって、紙に引っかかりやすいんだ。
実際にやってもらうと分かると思う
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 21:42:26ID:e3WhePcT
左利き用の万年筆ならセーラーで出してるよ
「プロフィット21 左利き用」とかいう2万円くらいの
使った事は無いけど
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 20:28:49ID:/OpxYtfy
左利き用の定規(目盛りの向きが逆)を冗談半分で買ってみたのだが
これがすんげー使いやすくって吃驚した。
学生なら数学の授業で使うだろうから、購入をお勧めする>左利き用の定規
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 01:59:15ID:06J7jlR9
学生時代に左利き用の定規に出会いたかった
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 10:05:21ID:WajrGVNh
>>13
ペリカンのペリカーノというのに左利き用があると聞いたよ。

ボールペンだけどロフトで売ってた軸先がZ型になってる左利き用?のものは
左小指でインクを引きずらず良かった。
ただ、いかにもボールペンな書き味だったけど。
あれで書き味が良かったり、細めとかゲルとかだったらな〜(´・ω・`)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 12:29:16ID:14+Wi16Q
左利き用の鎌最高
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 15:03:45ID:LwWSlkqT
左利き用の財布も結構使いやすいんで愛用してる
もっと色や柄などの種類が増えてくれたら嬉しいんだけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 00:16:51ID:Aynbz2YM
そうか、今気付いた。自分が使ってる財布、右利き仕様だった。
まぁ、不便な使い方してても特に不便とも思わず、
無意識に使ってるのがほとんどだなぁ。

出刃包丁は確かに左利き用しか考えられない。買ってよかったと思う。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 02:05:34ID:JAy5AYbQ
この間、ホームセンターで左利き用の缶きりに初めて出会った。
「イヤッホウッ!!」と、喜び勇んで買ったはいいが、
すでに生まれてこの方何十年と右利き用を左手で開けていたので、
返って使いにくいという事実にブチ当たった…_| ̄|○ il|!
思いっきり凹みました…。・゚・(ノД`)・゚・。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 11:41:36ID:KgmkdIVw
左利きにはよくあることだ>右利き用を使うのになれてしまってる
使い続けていれば左利き用の良さがわかるようになるよ

で、左利き専用のペーパーナイフを買ってみたのだが、
大抵のペーパーナイフは両刃で利き手選ばないわけで、
わざわざ片刃の左利き専用買うのは自己満足の世界だなぁ…と思ったり
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 16:23:30ID:6UvrGQ5K
左利き用が少ないのはもちろんだけど、ほとんどが右利き専用の道具なんだよね。
右利きでも怪我して使えない時とかあるんだし、
もっとユニバーサルデザインの商品があればいいのに。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 23:35:42ID:3OEF12eP
左利き用の急須がほしい
茶を入れる時左手が変な方向に曲がるんだ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 01:05:01ID:RILlyttA
逆回転のサンダーが欲しいです・・・
ドイツ製であるらしいんですが・・・
逆回転なら火の粉が自分にかかる無いんですが・・・
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 01:07:20ID:RILlyttA
逆回転のサンダーが欲しいです・・・
ドイツ製であるらしいんですが・・・
逆回転なら火の粉が自分にかから無いんですが・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 17:16:10ID:amy6JxM2
>>34
うぉ、フェリシモの左利きカタログってまだあったんだ。
立ち上がった頃、つい調子に乗って定規とか、マグカップとか、バタービーター(料理なんてしないのにw)とか
買い込んだ思い出が。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 22:54:59ID:atOOuQnb
左利き用ライターが欲しい。
デュポンみたいに側面回して火着くやつ。
100円ライターとかジッポなんかは左右関係ないが左手で使うと表の絵柄が見えなくなるからなんか悲しいんだよな。

以前無地のジッポの裏に絵を彫ってもらって左利き用ジッポとして愛用してたな

0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 07:20:17ID:T1nnNoBQ
>>36
左利きジッポーなら>>34で売ってたっけと思って、よく見たら今は売ってないのね。
限定品だったみたい。私は買いました。今でも愛用してます。
0039鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/08(月) 20:26:13ID:/mI1+X2p
>30
>33
左利き用の急須持ってるよー。
使いやすくて良いよー。
でも左利き用の湯冷ましがないんだよね。
仕方ないから取っ手が後部に付いたタイプの湯冷まし使ってる。
左利き用の急須とお揃いの左利き用湯冷ましが欲しい。
0040鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/08(月) 23:53:00ID:AHQFs27P
急須は、持ち手と口が90度のやつじゃなくて、ポット型(口の逆に持ち手がある)を使ってる。
右利きの家族も使えるからオススメだよ。
0041鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 10:03:01ID:fe4Z4/Pt
左利き用のハサミを使ってみたが、うまく使えなかった。
で、結局 これまで通り右用を使ってる。
0042鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 13:16:20ID:F8OfCBZ/
右利き用のはさみ使うと切ってるところが見えない
それなりの切れ味があればどっちようでも使える
でも切れ味悪いハサミだとうまく刃を咬み合わせないといけないから
右利き用のだと力がうまく入れられないから使いにくい
そういうこと、、
0043鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 19:21:20ID:D00zz44m
左利き用のフライ返しも良いよー
0044鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 23:56:11ID:ptVdGTfM
左利き用のバターナイフが良かった。
フライ返しと竹べらは感動した。

フェリシモから出ていたがま口(左右が逆の留め金)がすごく良かった
再販しないのかな
0045鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 07:37:01ID:pi/dT5qD
》41
勝ったな。
俺も長いこと右利き用の鋏を左手で使ってるが、左利き用の鋏を左手で使う
のにも適応した。
今では左手でどちらも使える。
0046鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 23:57:51ID:obNpzIx5
>>44
うん、竹べらは手離せない。販売終了したら自分で削って作る。

炊飯器のしゃもじ立てが右側についてるのが気に入らない。
左に付け替えられる機種ってないかなー。
0047鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 16:25:42ID:OcV052dj
>>46
100均にある吸盤つきのしゃもじ入れでどこでもつけれる
いままで買って便利だったのは、草刈鎌とターナーだな
0048鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 22:53:43ID:1fQUDL1W
左用のミシンってあるのかな
あんまり使わないから普通のでもいいんだけど
やっぱりちょっと使いづらいと感じる
0050鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 08:40:09ID:2+k0DlKF
上位機種買った。
押さえ位置も、針位置も足元でスイッチ出来るから
両手が使えてかなりストレスフリー。もちろんフトコンスタート。
手元スタートボタンミシンを使っていたときの手がクロスする苦労はないよ
0051同性愛者
垢版 |
2008/09/22(月) 22:32:22ID:jD2Jd7Yr
サイフに右利きとか左利きとか意識したことがなかったorz
0052鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 23:33:23ID:9HPc3LSJ
>>51
俺もそうだよ。
それが当たり前だったから、使い辛い以前に気付きもしてなかった。
そうか…どうりで、小銭orカードばら撒く事が多いんだ…orz
0055鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 08:40:22ID:GPi+Nr+E
フェリシモで売ってるよ

小学生でもあれはチョットってレベルだった、、、

ダイソーにも左利き用あるけどノーコメントだね
0056鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/09/27(土) 21:25:50ID:71IEOzNw
スレタイみて真っ先に思い浮かんだのがハサミだった。
なんで子供のころからハサミって妙切りにくいんだと思ってたら・・・orz
特に湿布とか湿布とか湿布とか
0058鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 11:20:15ID:RXdVY5Hf
昔、フェリシモで右利き用の裁ちばさみなんだけど、指を入れるところだけが
左利き仕様になっているっていう裁ちばさみがあって、今使ってるよ。
超使いやすい。
最近のカタログ見たら、もう無いんだね。

左きき兼用バターナイフはまだあって良かった。
(柳宗理デザインのではなくて安いほう)
これは家族と兼用で使えるからとても重宝してる。

幼稚園のころに左利き用のはさみ欲しかったなぁ。
上手にはさみが使えなくて、工作の時間によく涙目になってた。
0060鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 18:52:53ID:JuDItKjy
左利きの包丁使ってみたいな
0063鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 21:17:56ID:xGaf4gcP?2BP(344)
右利き用の鋏を右手で使ってるって言うならまだしも左手で右利き用つかってるわけじゃないよな?
右利き用左手で普通に使おうとすると切ってるところが見えないから、鋏を傾けて使うことになる訳で
切り口おかしくなるからやめたほうがいいよ
0064鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 21:59:50ID:NejfcdpE
>63
いままでの人生でハサミとは傾けた切り方をするのもと心得たり
あと開き気味に閉めるとかそういうコツを会得するものなり

>58さんの
「今さら左用なんてって方の左きき専用バサミ」というのは良かったよねー

引き出しを漁っていたら左ききカタログの3−5を発掘
がまぐちの再販してほしいい
0066鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/10/21(火) 21:47:49ID:lyGwJJn9
左利き用ってわけじゃないけど
ZEBRA HYPER JELL 太字 0.7
赤のキャップ式ボールペン
ボールペンは左で使うと詰まることが多いけど
これは最後まで使い切ることができた。
水性はつまりにくいのかな。
0069鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 19:30:37ID:WHK/UYQO
はさみってのは力の入れ加減で切りにくくなるものだと思って使ってたんだが
左利き用はさみってのを発見して「じゃあ今つかってるこれは?」と思った(当然右用はさみ)
で、左用はさみを買ってはみたものの、力の入れ加減を右用と同じにすると大変切りづらい。
ちょっと力の入れ具合を変えて、切るときに見るところを変えてみたらなんと切りやすいことか。
今は右用左用両方使ってる。ズボラなんで手元に近いところにあるほうを使う。
コツさえ分かれば使い分け簡単。
0070鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/11/19(水) 07:57:32ID:UprcQfib
>>69
左利き用はさみを「ちょっとこれ使ってみて」って右利きの人に渡していらない紙を切らせたら
「うわナニコレ!なんか違うところが切れる」って言ってたなあ
普段は右利き用はさみを使ってる左利きの人に試し切りさせたら
「…使いにくい…」だったww
0071鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/12/14(日) 20:23:24ID:cBDaaLzh
カッターナイフも左利き用ってあるけど、オルファのもタジマのもそれぞれ・・・。
オルファは右用のがそっくり反対になった形だが、刃を固定するネジは右ネジのまま。
タジマのサウスポーは握りの厚みもあって持ちやすいが、刃の固定がスライドロックで
中のバネがすぐに折れる。あと、握りの後ろの刃を折るプラ部品がすぐに取れる。

結局、オルファのOL型をベースに
自分の左手に合わせてやすりがけ&パテ埋め加工で左用を自作。
0072鏡の向こうの名無しさん
垢版 |
2008/12/14(日) 20:35:09ID:cBDaaLzh
そのカッターナイフは、かれこれ5年も同じものを使ってる。
たかがカッターだけど、本体には愛着が出てきた。

ところで、この板に書き込みするたび
IDが…前回はIgE 今回はDaa
何か仕込まれてるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況