X



【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 23:45:12.21ID:txIhL0/S
olive pro MAXていう高度向け集音器はまだ認可が取れてないのか
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 12:27:00.57ID:c2xw4CnP
> olive pro MAX
補聴器並みの値段で売り出したけど売れずに半額にしたやつか?
あの値段なら補聴器かえるだろw
コストコと言いここは宣伝スレになってきてる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 21:37:01.69ID:XZmiVXTv
次の宣伝はApple補聴器かな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 05:35:38.22ID:gfF9pnO1
ごくまれにまともな人がいて回答してくれるから覗いてるけどいなくなったらどうなっちゃうw
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 00:02:47.44ID:dZmVxSB1
前docomo使ってた時「見える電話」便利だったけど
アプリで代用できるのと有料アプリが出てサービス止めたんだね
0624600
垢版 |
2023/11/15(水) 23:35:59.36ID:qvUv0uFi
hearingtrackerのフォーラムもコストコ厨が湧いてて笑った。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 19:01:52.43ID:r5Wgt21d
jabraが新しく出るとか
レクストンが半年以内に新しくなったらアップグレードできるとか
有益な情報でしかない
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 23:39:23.48ID:6+wIqZwZ
9040て耳かけだよね 
イヤーチップ?
イヤーモールド作ったならハウリングしないのも分かるが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 12:20:45.15ID:65WIXu7R
密閉型はわからない 指摘の通りイヤーモールドだからかもしれない
イヤーモールドは赤青にできるのに本体は地味色しかないことだけが不満
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:32:08.99ID:n8FXNuy2
高度難聴で支援法モデルのだとハウリングするかもなーグレード下のやつばっかだし
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 11:52:11.46ID:U1mGDlh+
フォナックのtvコネクタが低遅延でよかった
もっと早く買っとけばよかった
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:40:06.26ID:7zJ7Bsfi
シグニアの新しい補聴器試聴した人おる?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 17:55:01.02ID:FTE4HQi4
>>614
結局は取れずじまいでの販売開始だね
思ったより安いけどね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 10:49:14.17ID:Azg4LGE5
昨日、電池買うついでに久しぶりに試聴してきた。
ワイデックス、シグニア、リサウンドの最新モデル、自分の耳に合ってるのとおもったのはワイデックスかな。
3機種とも店内と店外で視聴してみたけど、シグニアはいろんな音を拾いすぎて五月蝿く感じた。
リサウンドは風切り音がなくていいんだけど、高温がシャカシャカして女性の声が聞き取りやすい感じ(好みではないが)
ワイデックスは、いろんな音が入ってくるんだけど割りと低音域に調整してくれるのかな?聞き取りやすい感じ
手持ちはフォナックだけど、ワイデックスいいなと思った。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 10:54:42.06ID:OR6qFaUU
>>641
脳がその音に慣れてないだけ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 13:39:59.47ID:cNyobjnN
シグニアは備付のペラペラ耳栓チップじゃ低音が抜けまくってシャカシャカするから
試聴するには太い耳栓が要る
高い機種ならそんなに調整がいらない

ワイデックスは低音強め 
調整は無指向性で雑音抑制も弱めがいいな
あまり高い機種だと逆に静かになりすぎる
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 19:03:52.32ID:zSSNczTg
コストコの補聴器は今は何が1番のおすすめとか評価が高いのだろう?14万くらいのKIRKLANDから2機種目の19万くらいのレクストンから買ってませんです。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 20:30:18.23ID:cInw/9+m
フィリップスで大満足
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 08:54:55.50ID:c9x/NOp4
店員の技量っていったって、周波数ごとに設定変えるしかできないじゃん。
こっちが求める細かいニーズにはそんなんで対応できるんかね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 09:27:34.83ID:2pcSoaaF
小声で話されるとやっぱり聞き取りにくいのはガッカリだぜ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 12:48:12.08ID:0mgcqgM8
>>605
カメレスだけど
10月に買った。
箱に入った説明書に9040の記載あり。
箱のシールも9040あったけど、これって9030なのかな。
調整する人も40だと言ってた。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 17:10:05.09ID:muyAIQGP
じゃあ40なんじゃないの?
9030の部品がなくなったから入れ替えたんでしょ

しかし今回の能登大震災で石川と富山のコストコが避難所や物資の供給拠点として大活躍だな

ガソリンもポータブル発電機も水も食料も薬も毛布もオムツもなんなら衛星通信スターリンクまで売ってるし
電池の入手しやすさを考えるとまだまだ充電式補聴器は買えないな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 11:52:41.57ID:GMD1nrPn
充電式補聴器もせめて専用の充電器だけでなく、
スマホみたいにUSB-Cケーブルを直接接続して充電出来れば災害時に対応出来るんだがな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 14:18:13.53ID:oh2ulYwX
専用充電器にUSBで充電するだけではだめなのか。
Cコネクタの大きいのを補聴器つけてほしいなんてあふぉすぎる
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 17:38:08.14ID:oh2ulYwX
>USB-Cケーブルを直接接続して充電
ということは、まわりにPCか充電器がある環境の話だろ。
専用充電器持ち歩くより、PCやスマホ充電器の持ち歩きはOKなのかw
>専用充電器をいつも持ち歩いてるなら
専用充電器を、置いとけよw
ぼけじいさんにつきあったけど、これでおしまい
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 19:46:09.79ID:PkU+cO6y
充電器自体も充電式だから1週間以上は軽く持つ。
必要最小限で使用したり車やモバイルバッテリーで補聴器着けてる時でも充電器だけ充電しておけばいいし
充電式はお勧めします。子供やペット居るから電池危険過ぎる
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 23:49:07.88ID:wT8uK5Xq
資格試験の特別措置で補聴器持込申請したらやっぱり会場で一旦外してチェックされるのかな
見せ物みたいになるの嫌だし、付けず or 申請なしで受験が無難か
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:00:52.81ID:he90Q4Yj
84歳の母の補聴器選びでアドバイスお願いします。
過去に本人が眼鏡店、補聴器専門店で補聴器を購入していますが、壊れてしまいました。
現在、足も悪く、少し認知症もあり、自身で補聴器の購入が難しくなり、私が同伴して補聴器を購入しようと思っています。

今まで使っていた補聴器を購入後になりますが、混合性難聴ということで3級の身体障害者手帳を所有しています。助成が利用できれば利用したいです。
補聴器を付けないとTVの音量を最大(100)にしても聞こえないと言い、耳元で大きな声で話さないと聞こえない状況です。

母の日常としては、週6日介護施設で過ごしており(日帰り)、家ではTVを見ているだけです。足も悪いので買い物などの外出や街中に出ること、騒がしい場所で使うことはほとんどありません。

その他、
自分で調整等できませんし、多機能なものは使いこなせません。
付けた時に目立たない方がいいとか、そういう点は全く気にしません。今までも耳掛け式の補聴器に紐を付けてクリップで服に付けて無くさないようにしていましたし、見た目は気にしません。今まで、片方のみ着用していましたので片耳だけでいいと思っています。
話しが聞こえて不自由なく会話ができ、TVが聞こえるようになれば良いです。その用途を満たせれば、価格は安い方がいいです。コストコが安いということも聞きますので、コストコでの購入も考えています。

長文になりましたが、どのようなモデルがいいか、どこで購入するのがいいのか、アドバイスいただけたらと思います。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 22:23:40.33ID:jKYbGNad
コストコで買えないこともないけど
モールドを作らなきゃならないし調整にも通い易くないとダメだな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:33:21.01ID:BCXIOz0R
658です。ありがとうございます。
地方ですので、教えていただいた出張可能な店舗は使えないようです。
別の所でも問い合わせたのですが、
「補聴器メーカー各社が総合支援法の対応の耳かけ型補聴器を販売しており、価格は 67,300円。できればイヤモールドを追加してもらって 9,000円という価格で、どの補聴器販売店でも同じですから、わざわざコストコに行く必要はないと思います。ご質問者の去年の世帯収入にもよりますが、通常、合計の76,300円の一割負担=7,630円の支出で新しい補聴器を入手できます。」
とのアドバイスをいただきました。
どこで購入しても価格は同じということであれば、行きやすい補聴器専門店で購入しようかと思っています。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:43:58.66ID:OnGB7gmJ
むしろコストコで福祉補聴器って取り扱ってるの?
補聴器メーカーのサブブランドしか取り扱ってないよね
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:46:07.78ID:U2mKQW3P
両耳買ってやった方がイイ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 02:05:39.23ID:ijQxtMbk
だから手帳持ちはわざわざコストコ行く必要がないと言うてるのに
わざわざ高性能な機能が欲しいからと手帳持ちの方がコストコ行く始末
福祉補聴器だとチャンネル少なくて音が粗いし、雑音抑制も最低限だからな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 09:56:28.72ID:ObGSb78D
658です。
福祉補聴器は必要最低限という立ち位置ということなのでしょうね。それ以上の良いもの(ある意味でぜいたくなもの)を求めるのであれば福祉に頼らずに自腹で買えということでしょうね。
補聴器会社数社に問い合わせましたが、良い機種を買って、助成額分を値引きすることもできるという話しもありました。

介護施設内(デイサービス)で職員の方や、来所している同じような老人と話すこと、自宅では家族と話す以外はずっとTVを見ています。外出はしません。
自分で細かい調整などもできませんので、多機能なものは使えないと思います。
昨日医者に行きましたが重度なので補聴器をしても良くは聞こえないと言われました。それはわかっていますが装着しないよりマシですから買うのですが、どこまでのものを買うといいのかもわかりません。
金曜日にまた病院の補聴器相談会に行くことになっています。
0666600
垢版 |
2024/01/23(火) 12:35:00.05ID:Kd6v6HjG
価格を取るなら福祉補聴器、機能を取るならコストコ(ただし、両耳のみ約15万ぐらいから?)
補聴器屋で高いの勧められて断る、といった手間はあるかも。
0667666
垢版 |
2024/01/23(火) 12:40:59.26ID:Kd6v6HjG
コストコ、今は20万円~に上がってるみたいでした。
0668658
垢版 |
2024/01/24(水) 06:46:33.79ID:buP+OYM2
ありがとうございます。
福祉補聴器と、もう少し良いものでどれくらいの違いがあるのかも気になりますが、認知症も少しある母にとってはどうなのでしょうね。
コストコは基本、両耳での販売なのでしょうか。
母は片耳は補聴器付けても聞こえが悪かったし、片耳しか付けていなかったので片耳でいいかと思っています。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 19:39:58.29ID:Dr7UH3Xl
>>668
コストコで今手に入るのは片耳単位の機種だけだと思うよ
レンタルはやってないけど返品は出来るはず(した事ないけど)
0670658
垢版 |
2024/01/27(土) 08:29:26.02ID:3MRyR+4V
補聴器屋2件回りまして、1件に福祉補聴器がありましたので装着させてもらいましたら、今まで使用していたものより聞こえが良いようなので、福祉補聴器を買うことにしました。
買う、と言っても貰えると言うくらいしか手出ししなくて良いようなので助かりました。
皆さん、色々ありがとうございました。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 07:28:15.68ID:gMJPo/D0
メガネチェーン店で補聴器購入して、買った店が潰れたから別の支店行って修理に出したとき、代替機貸してもらったんだけど、音量調整の機能切られてたんだよね。
そんなこと過去に一度もどの店でもなかったから、音量調整できないんですけどって言ったら逆ギレされた。
これってこっちが悪いのか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:32:37.55ID:Xda9jHGA
業界ナンバー1の補聴器店近くにいつのまにかできたから真実伝えて予約取ったら図星でお断りされた

この業界利益追求型に移行したな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 18:33:59.44ID:0jkryzeE
町の補聴器屋みたいな所を長年使ってたけど、ご年配の方ばかり相手していて、不快でも聞こえのレベル上げる方向での提案てしてくれてなかったみたいだわ。

コストコ行ってよくわかった。

バカにされがちだけど、常駐してるスタッフが何人かいてるから、初期提案から違う人が口出ししてきて激変した。

こんな感想持ってる人もいます。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 18:42:44.02ID:twWjj1LP
あそこってプレミア機クラスの雑音抑制しかないから中高度の人には音を上げる調整をしないといけないんだよね。
そのまま使うと静か過ぎて聞こえない
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 21:24:23.65ID:W1REbME6
同時翻訳機能付ききのこの山ワイヤレスイヤホンって集音機能も付いてるんだよね
どれ程のものなんだろうか
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 09:19:18.46ID:0qWYduSS
高重度だと雑音抑制なし、自動音量調整なしの方がしっくり来るかな。手動になるけどアプリでオンオフできるし。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 15:46:47.46ID:3qAZ6VpS
メガネ屋で補聴器買うとか
車屋でバイク買うに近い
耳は耳の専門店でと思う
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 02:39:29.33ID:e8jiukRC
バイクの例えはビックカメラで電動バイクを買うに近い、のほうがシックリくるかな
あ、ビックカメラにも補聴器売ってたか
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 11:21:37.14ID:KHT0YL11
こういう時ばかりは都会でよかったと思わざるを得ない
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 11:56:35.45ID:YSUw+iHy
イヤホン改造する人出てきそう
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 18:17:16.34ID:KLz8w9yH
重度で補機器調整メンドクサの専門店で匙投げられたからビックカメラのカッパー色?のデザイン良い集音器単4電池の何故か充電必要なの買ったけど、非常警報のどでかい音ならなんとか聞こえる程度でノートパソコンでのYouTuber音量は全く聞こえない


あー、ストレスでアホって文面のまとまりがない

Eテレの玉木なに子供つくってんるだー?
育児放棄しやがって
自家発電で我慢しろ
勝どき駅の耳鼻科に目黒駅から変えようか迷う
勝どきってヤンママ多そうだし育児には結構福祉も良さそう

カトリックのキリスト教聖路加差別金持ち御用達病院もあるし
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:11:01.43ID:FPprbjie
>>683
そこそこの市の補聴器店って眼鏡屋兼業なのよね。
調整技術者は月一の店舗訪問
メガネスーパーは、常駐だけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 20:57:54.09ID:7Z6tYNfi
港区赤羽橋駅近くの補聴器店?個人店と三田福祉病院(御大層な名前)と連携している補聴器店ってどうかな
この際耳鼻科もカルテもらって転院して芝に骨埋める覚悟してるし
年末年始日曜日祝日だけ休みなんだけど
日曜日祝日はどこの補聴器店も休みだけど補聴器ってある程度着用者の生命線なんだよね

集音器サブにあるけどほとんど緊急サイレンしか聞こえないレベル
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 21:28:44.25ID:Z9rGNEpT
東大理三以外カスの本田裕典は難聴らしい。
受験生版Tiger Fundingで受け答えがまともに出来ず、周りに非難されるのは、自分の過去を見ているようで心苦しい。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 18:27:30.85ID:ca0RzmNL
補聴器代わりにスマートグラスってどう?
めっちゃ期待してるんだけど

翻訳表示できるんだから日本語そのまま表示も出来るよね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 18:55:33.15ID:TmlBvkxC
自分もめっちゃ期待してる
集音機能をスマートウォッチとかペンとかにも付けて連動できたらいいのにな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 19:57:56.58ID:V4q4jJtM
>>657
外さないですよ。
申請書送るだけ。
障害者は別室受験かも知れないし。

某お堅い試験だとメーカー、機種、型番まで書かされたっけな。今は知らん。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 01:00:36.51ID:1FDVvHH8
上げ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 05:06:21.08ID:leQEAosY
来年もうオーティコン補聴器の新型が出るみたい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 07:13:07.95ID:APRs9t0G
補聴器の新機種なんて色々軽度用から重度用まであるんだし
だいたい現行機種発売から5年経過後ぐらいが多いよな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 18:53:35.94ID:zuDewh+H
行政の障害者福祉課すら医療助成のシステム把握しとらん
医師の意見書が必要で耳鼻科の設備や対応が院長以外不親切で行きにくいといってるのに
医師の診断書(意見書)なんて必要ないですよ?
すっとぼけ()
してる港区
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 00:40:00.36ID:FoF6SyXf
>>695
Oticon Intentだね。Real買おうと思ったけど、貯金してIntent買うわ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 01:12:16.45ID:FoF6SyXf
Oticon Intent、今月から発売、コストコ(フィリップス)も来月から発売って書いてあるな。日本には夏ぐらいに来るんじゃ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:37:16.64ID:HZRY9+Z0
ポリコレ配慮でオーティコン インテントのモデルは黒人か。
正直、一般的に低収入な黒人がフラッグシップ補聴器を使っているのは違和感がある。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 08:56:53.14ID:CwyZbID6
名乗る
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 15:08:00.99ID:Kz7QgEaT
補聴器メーカーといっても、ブランドであって
買収されて、系列いっしょが多いんだけどね
おじいさんだいじょうぶ?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:00:59.35ID:aBzIMr3z
知りたい
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 07:41:25.58ID:ms8KrPkg
技術的にノウハウがある欧州勢に今更追いつくのは厳しいだろうねえ
オンキョーやシャープの補聴器を見てる限り
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:02:39.65ID:kCXkiwvp
ワイヤレス
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:35:13.89ID:48XKtGd4
ワイヤレスイヤホンの進化も目覚ましいしそっちから補聴器にも使える何かが生まれてくれたらいいね
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:55:45.06ID:Tpsddlk4
>>712
できたらいいねというのは同意だが
今の新しい補聴器の音声処理や雑音処理技術をワイヤレスイヤホンに移植することを期待してもだめよ。
進化のレベルが違うし、その求める機能の方向性が違うから。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 18:36:40.97ID:FYZuMBfV
リオネットから海外メーカーに買い替えようかと思ってるんだけど、リオネット音質?が似てるメーカーある?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 18:36:50.94ID:FYZuMBfV
リオネットから海外メーカーに買い替えようかと思ってるんだけど、リオネットと音質?が似てるメーカーある?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 09:55:44.76ID:4C1L4kp3
充電式は充電機とちょっとズレて充電出来なかったり充電が甘かったりするよね
夕方電池切れたりすると痛い
電池式は電池を自分で取り替えるのが困難な老人とかには良い
自分も年とったら充電式が良いかなと思ってる
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:59:28.30ID:VqvgRkwR
寝落ち対策にお休みタイマーとかついてる補聴器、もしくは補聴器に近いワイヤレスイヤホンってありますかね?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:46:17.06ID:DEv1hVxL
どうせ片方が切れるだけだから
慌てずに一個ずつ充電したら良い
まあ充電器の充電が切れてたらダメだがw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:48:41.11ID:DEv1hVxL
>>722
イヤホンは人それぞれだろうけど
自分の場合安いイヤホンの最大音量で何とかって感じだから
補聴器の予備機(と言うか前のモデル)を維持する方が楽
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 20:13:18.69ID:J52J5LYp
>>716
ありがとう
シグニア探してみる
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 20:13:51.53ID:VqvgRkwR
>>724
なるほど…ありがとうございます
電池代もったいないとか、耳に悪いとか、考えちゃうんですよね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 08:54:36.19ID:Bp33URel
充電式補聴器のバッテリー寿命は何年くらいと考えておいたらいいの?
イヤホンだと1,2年くらいで、持ちがわるくなって、新しいイヤホンにする。
補聴器は3年経ったら交換するの?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 13:07:42.06ID:4Tr78dtD
>>728
5年って説明受けたよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 13:08:59.70ID:4Tr78dtD
10年ぶりに補聴器買い替えたんだけど、Bluetoothで音楽聴けたりするのいいねぇ、ランニングの時に聞きたいと思ってたからありがたいよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 12:36:02.81ID:bLyR+K8X
ネット広告に出てきたオリーブマックスての使ってる人いる?
広告だから当たり前だけど良いことばっかり謳ってる
まぁうさんくさいけど
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 19:32:01.88ID:ymy8BbSx
メインの補聴器、来年5年だった。
松竹梅の梅は騒音抑制とか無くなったのか
もともとなかったのかわからないけど竹
買わないとならなくなった。
85万くらい給料安くて辛い。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 20:11:35.75ID:U0lj2IqT
またコストコかと言われますが、コストコならそこそこのものが両耳20万~30万で買えます。
耳悪くてひどい目にあって、さらに補聴器で金を取られる、やってられませんよね。
少しでもお安く買えるといいのですが。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 00:23:34.72ID:tXfFCnke
>>732
レンティオで3ヶ月縛りで試しに借りたけど、
耳から外れやすくて不安定
音はそんなに悪くないし、補聴器並みに聴こえるけど付け心地が悪い
Bluetoothの音もこもって聴こえて音質は二の次
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 06:47:40.25ID:D6gQVUIp
>>734
コストコなんか取り扱っている補聴器が少なすぎる
それに街の補聴器店でもかなり割引してくれるんだよ
コストコ厨はもういい加減にしろ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:47:56.64ID:7zxsQfKR
千円ぐらいの液晶バッテリーチェッカー使ってる人いる?
新品の電池で測ると残量マークはMAXになる?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:47:12.09ID:s6OK9nW3
>>736
コストコに行けない僻地に住んでいるのか。
それとも会員になる金を惜しむじいさんか
妬み爺さんはシッシツ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 11:22:18.96ID:bUeSKYbf
>>741
コストコ館員費なんて補聴器本体に比べたらはした金でしょ、交通費もそう
そんなんだから信者とかゆわれる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:28:11.10ID:XNXsXrgz
ゆわれるw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:59:20.61ID:7PAxJi4s
どこで買うにしても、安くて装着する人が必要とする音が聞こえるようになればいいですよね。
仕事中の周囲のヒソヒソ話が聞こえたら、どんなに仕事がやりやすいことか……。
なんでこんな目に合うんだろ……。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 16:38:30.90ID:UL2WjkQ4
メンタル鍛えるしかないよねぇ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 17:31:48.51ID:rptA24EY
聞こえない筈の声が聞こえてしまうよりはマシ、と思おう…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 08:20:16.94ID:3jgPMGdl
コストココストコ本当にうぜー
完全なキチガイだ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 17:25:56.56ID:m+fX8O2Y
価格にあぜんとして、そうか死ねってことなんだって思っちゃうのはあるある
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 14:20:09.22ID:e36+d0mH
ヨーロッパだと中等度でも補助が出るんじゃなかったっけ
なのであの強気な価格設定
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 15:29:48.33ID:hXbaNZTZ
脳に直接音声情報を送り込めるようになるまで我慢だな
それまで殿様商売してるといい
兵器としては2008年くらいに、脳波を音に変換する技術は2019年に
ブレインコンピューターインターフェースが開発されても似たようなことができるのかな
お願いします早くしてください
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 17:48:36.84ID:Bcn3MFZp
>脳に直接音声情報を送り込めるようになる
妄想もこれほどあふぉなのか
それができたら、殿様商売できるだけだろw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:13:51.83ID:N81yTc70
>>757
そうなんだ😭
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:15:04.25ID:N81yTc70
新しい補聴器にして初めてガヤガヤした居酒屋に来たけど、凄くよく聞こえるようになって感動した😭
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:42:55.12ID:Oh+v4Syc
>>761

どちらの補聴器でしょうか。
リサウンドのオムニアとかシグニアのAXとかでしょうか。
騒音の大きいところで凄くよく聞こえる機種買いたいです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 05:54:38.38ID:GAj0HAeu
>>763
レクストンのバイコアってやつです、多分だけど場面に合わせて勝手にノイズ除去してくれる機能があったらどのメーカーの補聴器でも大丈夫なのかな?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 09:07:35.48ID:CFrcEv8c
>>764

ありがとうございます。
30歳ぐらいから装用していますが、50歳を過ぎて騒音がやたらと気になるようになってきました。
今の補聴器で騒音を抑える調整をすると声も聞こえにくくなるので困っていました。バイコアを試聴してみます!
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 02:28:07.18ID:HW34ZVvE
>>764レクストンのバイコアが
シグニアAXと同じCPUだから騒音の中の会話に強いと思う
音楽はオーティコンやフィリップスと比べると劣るかもしれん

現状騒音の中の日本語会話でシグニアを超えるのはないんじゃないか
通りすがりの人の会話まで拾うぞ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:47:09.40ID:aeRXkHtd
元々突発性難聴で認知症の母が聞こえる方の耳の聴力も低下して障害6級となったのだけれどどこのメーカーのどのタイプの補聴器がいいのかさっぱり。TVの音量最大にするので同じ部屋にいるのが苦痛なんです。近くにあるのはリオネットとリケンだけどどうしていいのか。医師の意見書は先日頂きましたので近いうちに購入しようと思っています。91歳で認知症という事もあり音質にこだわる必要はないので6級の支給範囲内でと考えています。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 23:12:22.80ID:7kk6/69U
>>767

ありがとうございます。
ワイデックス、フォナックを使ってきたので、シグニアを試聴すると静かすぎる印象でした。
先入観をすてて、もう一度試聴に行ってみます。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 17:37:33.19ID:LpIDBcfn
>>768
TVのスピーカーの音質は悪いので、難聴者にとっては言葉の判別ができない。
それを補聴器で増幅しても、だめなのよ。
サウンドバーをつければだいぶんましにはなるけれど、2m以上も離れるとこれもだめ。
ダイソーでイヤホンケーブルを買って、イヤホンかヘッドホンにすると相当良くなる。
Bluetoothでワイヤレスでもいいけどね。
高齢者に補聴器をという単純な考えをやめて、難聴高齢者に寄り添う方法を考えよう。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 22:48:43.52ID:EKB+gDMD
Web会議でつかうスピーカーホン使ってみたらどうかな?話し言葉が聴き取りやすいチューニングだから聴き取りやすいんじゃないかと思う
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 23:04:36.69ID:Z+pNtQ/S
個人的な経験で言うと使い勝手も聞き取り易さも
補聴器+専用TVアダプタにどうしたって敵わないな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 06:29:19.86ID:UFDz3sro
補聴器の専用TVアダプタは高いだけあって使い勝手も音質もいい

補聴器のボタン1つでTVモードに切り替えられるからBluetoothを繋ぎ治すなんてことしなくていいし
テレビの声が聞き取りやすいだけでなく音楽も綺麗だし、
ほとんど遅延を感じないレベルだからゲームにも最適だよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 16:43:43.00ID:T9EKSPnD
自分勝手なレスかw
768は
>突発性難聴で認知症の母が聞こえる方の耳の聴力も低下して障害6級
という設定なんだから少しは理解しろよ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 18:59:52.65ID:qA4EFzsP
私は補聴器が嫌いです。
ネットで調べても、良いことしか書いていないので、気持ち悪いです。
補聴器が嫌いな仲間を探しています。
補聴器を神様のように崇拝している人たち、医者も患者も、そして補聴器屋のカモたちも、私を無視してください。
荒らしじゃありません。
「補聴器 嫌」で検索したら、補聴器を嫌がる親をどう説得する書いてるページばかり出てきて、気持ち悪いです。
人とコミュニケーションできないと脅されますが、じゃあ、コミュニケーションなんて取らなくてもいいいき方をすれば良いだけじゃないですか?
私は一人暮らしをしています。
静かで良いです。
補聴器を試すと、脳が補聴器に慣れてしまい、元々の聴力が落ちて、結局、補聴器に依存するハメになります。
聞こえにくい人たちを排除する連中とは、関わらなければよいのです。
「補聴器をつけた方が良い」って、他人事のように気軽な気持ちで言う人たち、本気でウザいです。
ただのパターナリズムです。
いろいろ調べていて、このページにたどり着きました。
同じ思いの仲間たち、いませんか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 19:24:36.97ID:qA4EFzsP
>>777
なぜそうなる?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 07:12:48.99ID:O6PL24E6
補聴器メーカーのスターキー、100時間/月の残業で適応障害発症し労災認定と全国ニュースになってた
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:16:41.36ID:KXxfZc5A
コストコ=パレスチナ、ウクライナ
町の補聴器屋=イスラエル、ロシア
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 10:26:20.66ID:AwPhSQTe
>>780
1個1個あんなに高額な補聴器で、作業員を残業させてまで作らせてんのか
儲けは一体どこへ行ってんだろ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 12:34:49.46ID:83mBvr6Z
健常者より賃金の安い障害者から搾り取り、おまけに労働者からも搾り取ってんのか
悲しい程に悪辣な業界だな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 21:29:03.52ID:SpFi8emL
スターキージャパン、回線不通だったんだけど何故このタイミングで。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 23:41:54.78ID:V4y8CWQU
耳鼻科で聞いたら最安値の5万の補聴器じゃ集音器と変わらないって言われた
じゃあなんのためにその価格帯の補聴器が存在してるのか…結局高いの買わなきゃ雑音拾っちゃうのかぁ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 10:36:29.09ID:I1EJnVdw
>>776
確かに元々の聴力落ちるよな。補聴器屋はウソつくけど。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 14:52:38.54ID:3l5VQbA1
>>788
と補聴器屋が申しております
0793かず
垢版 |
2024/03/25(月) 23:48:39.71ID:6C/0J7ID
日本では、oticon以外の補聴器はほとんどが定価販売です。

補聴器メーカーと補聴器販売店で、価格が崩れないように【結託】しているではないのかと思ってしまいます。

oticonのみは、補聴器店側で自由に価格が決められるということです。

1つのメーカーのみしか扱わない補聴器店が増えてきて、定価で販売という補聴器業界!
なんか難聴者の立場から見ると、いったい利益率がいくらあるんだろうか・・・?
競争も何もない業界です。
とことん安くとは言いませんが、もう少し購入しやすい価格で販売してほしいです。

小さな個人の補聴器店で、1ヶ月に補聴器を1台売ると生活できるという話もあります。
業界内で競争して、より安く適正な価格で販売してほしいです。

だってw
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 10:38:44.17ID:NsPidyMy
補聴器歴30年だけどそれは知らなかった。
今後はコストコとオーティコン以外の補聴器は買わないようにしようと思う。
このぼったくり業界が少しでも良くなることを願っています。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 14:04:25.98ID:hdO29aBc
去年11月に始まった目黒区の補聴器支援制度に絡み認定団体と補助金が支給され購入可能な店舗と調べると。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 09:31:58.51ID:gXvNQznE
キノコの山イヤホン瞬殺か
翻訳できるってことは集音機能があるってことなんだろうけど、どんなもんなのかな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 11:05:17.41ID:8rtamDw6
そろそろかな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 16:48:42.88ID:DI7ZGgQ8
アリエクで補聴器検索するとモソモソ出てくるけどあれほとんど集音器なのかな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 10:23:15.94ID:HY9vbv3f
近くの耳鼻科で医療控除に必要な情報提供書を書いてもらおうとしたら、コストコの補聴器は対象外と言われた。
書いてほしければ指定の販売店で補聴器を買ってくれと。
これって囲い込みじゃない?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 12:51:49.75ID:V15g2NBF
>>801
そんな医者にはさっさと見切りをつけて、書いてくれる医者を探した方が早いと思うけど、補聴器認定医がどこにでもいるわけではないので困るよね

医療費控除に必要な診療情報提供書の目的は診療における意志疎通に補聴器を必要とすることの証明なので、補聴器のメーカーや機種は多少考慮の余地があるとしても販売店はあまり関係ないよね。調整の腕くらいか?

でも、これを是正してくれる勧告機関はないだろうな…
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 20:10:10.69ID:nciUBbGi
耳鼻科でコストコの補聴器の具合も見て貰ってたけど
騒音抑制の無い音楽モードにしたら買い換えろと言われなくなったな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 01:27:14.75ID:dpu1P8H7
>>790

補装具助成の期限ギリギリまで使って
(長期)保証期限満了も間近になったら、
販売店の方と相談しつつ
やれ、外装が剥げただの
ノイズの乗りが多い聴こえになっただの
適当に理由つけて、オーバーホールを依頼する。

これである程度は長く使える。
(不正ギリギリかもしれないから、
販売店の方と市役所の担当者と
丁寧に話し合い、通らないと言われたら素直に諦める)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 07:41:35.48ID:iZstJckJ
そもそも調整が出来ないのは補聴器じゃない
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 13:01:23.11ID:NMT52r/u
耳穴型だとスターキー、オーティコン、フォナックどれがおすすめですか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 13:31:34.93ID:iH3rFL90
スターキーつけてたけど、高温がよく聞こえた感じだった。
俺は低音が苦手だから、ワイデックスが好き。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 15:25:24.39ID:fSpVUPfz
重低音まで出て音楽鑑賞もこなせる補聴器ってあるんかな?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 21:31:21.40ID:9v+6bW1B
アリエクで補聴器検索するとモソモソ出てくるけどあれほとんど集音器なのかな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 02:41:37.51ID:rld1Yoyz
ひろゆき 「コストコの補聴器使ってない人全員バカですwww」
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 07:45:00.42ID:/aqn318Z
内藤やすまさキチガイ現(2015/3/12)、自称52歳、精神病院で「僕は頭おかしくありませんよー」と言って32歳から仕事はやめて障害者年金をもらっている僕は頭おかしくありませんよー パオー」「ついでにそんなに禿げてませんよー」「友達なんていらねーぜ。金さえあればいいー」と叫んでいる。年金で国分寺のナメナメサロンに通っている。加藤あいのウンコが食べたいと言っていたのでウンコ爺さんと呼ばれるようになった。遊んで暮らして国民年金が64400円だったのが最近65008円になったらしい。豊かな青春、
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全に生れ付きのキチガイ内藤やすまさw
2015年で52歳現在2024 年 61歳のカタワ老害
内藤やすまさてめぇはまずオツムなんとかしろやw32歳から無職w完全にキチガイじゃんかw

嫁が居る資産が有る妄想するのにも限度があるはwかわいそうな奴なんのために生まれてきたんだ?w人間として自尊心が残ってるなら生き恥をさらして生きるより舌を噛んで死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
コイツ2年前には復職妄想 超虚言癖確定
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 14:36:18.97ID:f4o2+H50
↑なんだ、これ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 02:20:42.35ID:qnXQOD3T
保守しないと
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 17:05:27.30ID:TF+g18oc
今年末あたり新製品が出てくるかな?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 13:58:39.77ID:3f0ky941
はやく
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:47:15.24ID:x2culcAo
AQUOSの新型スマホで電話にでなくても録音内容をAIが解析してテキスト化してくれるんだって
良い時代になってきたね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 11:05:17.48ID:FjDr6TNJ
>>823
pixelの文字起こしは有能だけど
電話中に中国語翻訳のDLを促す画面が出てきて
使えないことが多い
翻訳機能はオフにしても、各国の翻訳言語をDL
してなくてもそれが表示され文字起こしが見えなくなる
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 08:10:57.27ID:25oRNL1E
音の方向がわかる補聴器で、安いのはどれですか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:11:11.34ID:of9gUXXN
試聴機使い始めたけど、痛みと痒みが出てきた。今は外している。
日曜日だから病院や補聴器業者にも連絡は出来ないし。少しずつ、補聴器からの音に慣れてきたのにマジでつらい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 14:30:49.20ID:zlbhTowz
昨日ふらっと入ったところで検査してもらったら、軽度だった
シグニアの40万円くらいので試したけど、おじさんの声が大きくなるだけで、特に要らないと思った

一番困るのはレストランやカフェでの会話なんで、その時だけなら
AirPods Proでも良いのかなぁ

実際試した方います?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 05:43:01.80ID:ltv+PObi
>>832
調整や慣れに最低3か月掛かるからね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:03:14.58ID:W9CzPmZw
シグニア視聴しとるけど、Bluetoothで繋げた時のスマホ音声が悪いなあ
スターキーみたいにがっつり音が入ってこない感じする
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 23:52:57.45ID:NbVg8fOc
シグニアIXはスマホと相性悪いのか音がこもる
音声は静かな部屋だとこもるけど、
外に出たら音声だけ抽出されて耳元に飛んでくるから
後ろを歩く人が電話で喋ってる内容まで分かる
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 08:28:17.69ID:GtYkPU5n
>>835
残念だよなあ
スマホで電話するときに聞き取り悪いと、何のためにBluetooth搭載機種買うのかわからなくなるわ
0837 警備員[Lv.18][初]
垢版 |
2024/05/17(金) 20:48:02.98ID:K0Vjja8R
>>830
貴重なレスありがとう

もしかして老人が不安定でよろよろバランス悪いのは、片耳しか補聴器してないから
って可能性ないかな?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 02:17:40.00ID:wP5zYGom
それはただ単に高齢化が原因なだけ
前庭とか三半規管が衰えるようになるから片耳補聴器は関係ない
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 19:12:34.43ID:Q2Y612Wz
もう何年も前から高齢の父の耳が遠くて家族が疲れてしまったので
評判が良いと聞いたコストコで予約をしました
でも耳鼻科にも連れて行ってないのにいきなりコストコで良いのか急に不安になってます
ちなみに本人はよく聞こえてるから補聴器いらないといってます
やはりまずは耳鼻科でしょうか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:17:37.37ID:wP5zYGom
運転免許証返納と似たような話だが本人が自覚してないとどうにもならんよ家族が疲れるのもよくない
心を鬼にして病院に連れて行け
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:33:32.30ID:Q2Y612Wz
>>843
ありがとうございます
調べたら近くに補聴器外来もやってる耳鼻科がありました!
やはり耳鼻科に連れて行こうと思います
耳鼻科も嫌がるだろうと思うと憂鬱ですが・・・
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:53:08.05ID:gr+IZeXi
医療費控除の対象にするのなら、買う前に耳鼻科に行って、証明を受けた方がいいです。まずは相談だと思うので、コストコに行って、いろいろ試し、買う意思が固まったら
耳鼻科でもいいのでは。コストコはしっかり聴力を測って調整してくれるので大丈夫ですよ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:45:40.85ID:XFlM4U/i
補聴器を病院で作れるって知らんかった
この間耳鼻科行ったので医者に聞いたら、補聴器の認定者がいる店で作ったほうがいいですよとアドバイスもらったからてっきり店だけでしか作れないのかと思った
既に店で作ったことあったからなのか?
病院で測った方が詳しいってネットで知った
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 05:51:12.23ID:nSkoxaqH
> 補聴器を病院で作れるって
眼鏡と一緒でやめたほうがいいよ
国産と言いつつ中身は数世代古い海外製だから
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 07:41:44.92ID:+gmoOPMM
いや、それなら通販やホームセンターで売っている集音器やカスタマイズされていない補聴器で良くないか?
耳鼻科ではちゃんと聴力に合わせた補聴器作ってくれるんだから。
それにしても、コストコでは補聴器あるんだね。ちゃんとカスタマイズしてくれるんでしょ?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 08:09:05.41ID:FjJrX55B
耳鼻科で作ってくれるか知らんが
作れるとしても結局どこかの補聴器店経由でしょ
耳鼻科でやれることって精度の高い聴力検査データ取得ぐらいじゃないの。
そのデータ持って補聴器店いっても、結果的にそっちでも聴力検査するけどな。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:55:14.55ID:EXa01aw3
高齢の父の場合はまず耳垢が溜まってないかどうか、溜まってたら取ってもらうのは耳鼻科だし

あと骨伝導が残ってるタイプの伝音性難聴でないかとうかの確認

伝音性難聴なら骨伝導集音器で十分だし
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 12:20:33.52ID:RF3E7n4W
高齢者は片耳装着も珍しくない?
2年も片側だけだったと気付かなかった
両側のほうが自然だろうに
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 12:55:36.94ID:u+yk2O2l
病院で作るというのは聞いたことない。
手帳や障害年金を受給するために検査してもらうことはあるけど。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:32:44.19ID:oLauWd3I
>>849
そういうことだね
うちは出入りの補聴器店がいて
病院で聴力検査→業者が補聴器を販売
みたいな感じ
もしくは近くの補聴器店を紹介とか大体どこも同じでは
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:28:10.48ID:zrte4DcT
> 耳鼻科ではちゃんと聴力に合わせた補聴器作ってくれるんだから
今は聴力に合わせてAIで自動調整する機種だらけ
だから大きい病院できちんと聴力検査だけすればいい
この道数十年でエンジニア出身の人が合わせたよりAIのほうがフィット
したもんなぁ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 03:02:48.75ID:F4SSEMEE
結果的にどこ行っても補聴器屋が補聴器を選んだり調整したりするということだけど、耳鼻科で精度高い検査してもらった方がよく聞こえる補聴器作ってもらえそう?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 06:41:05.91ID:f5XON40a
聴力検査なんてどこでやっても大差ないだろ
防音室も無い騒がしい場所でやるとかは論外だが
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 16:11:23.62ID:yJ0zGWdd
>>856
どうせ補聴器屋でとるからかわらんよ
まあデータあったほうが少しええかな程度
指定の補聴器屋に行けって言われた場合そこで買ったら医者がマージン貰えたりするんちゃうの
0859 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 20:15:44.56ID:dqVEaPl7
フィリップスの音質ってどんな感じ?
10年前にオーティコン視聴したときはいまいちパっとしない感じだった、キンキン感は無し

シーメンス、スターキーはキンキンする、フォナックも皿がぶつかる音とか気になる
GNはキンキンしなかった。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:38:09.03ID:aaTHBVb/
個人差が大きすぎるからなんとも
よく聴こえてる(ように見える)人と同じ補聴器を使っても同じにはならないのはあるある話なのでね……
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 07:15:34.82ID:g4L8hMb0
超音波 物 浮遊
可能なので

耳は洞窟上で鼓膜は震えるので震える感覚もしくはブーンや耳鳴りが憩える

人為的か自然的か別れさせれる一番わかりやすい指標
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 14:12:14.17ID:vtXPx+io
大学病院に補聴器外来を発見した
そこでは医者が選んで調整までやってくれるんですよね?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 23:19:10.22ID:18dfpbgW
>>862
やらねーよ
ちょっと前から何おかしなこと言ってんだお前
電話してみろよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 09:35:04.43ID:qqdjJLSs
聴覚障害の人はどんな性格ですか?

「自制力に乏しく、 攻撃的 ・ 衝動的な振る舞 いが多い」
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 15:23:57.01ID:Z27sKNwn
>>865
自己紹介してて草
0870 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/07(金) 13:07:56.76ID:HzITdO/p
>>78 障害者手帳を持っていないというオチじゃないよね。
妻が申請したが、病院経由で全てやってくれる感じ。 一応数ヶ月測定していて難聴6には該当するから先ず大丈夫だろう。

普通の耳鼻科の医者はダメだよ。 難聴認定医?の資格を持った医者の診断が必要。
3ヶ月おきに3回共難聴である事。
この認定証と装具購入申請書を同時に出してくれた。 3ヶ月くらいかかるからその用紙が来てから役所に提出。 そこから1月半くらいさらにかかるそうだ、
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 13:34:41.50ID:rI8t1PxR
手帳ないなら難病指定医だけど、耳の難病に補聴器出すところは少ないようだ。
県の難病センターに補聴器出してるか確認しないとだけど自分から確認する難聴者なんていない
0872 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/07(金) 13:46:34.48ID:HzITdO/p
>>870 気になったからうちの区の場合を調べたら、65歳以上の非課税世帯に補助が出るが、25000円が最高額。
これじゃへの突っ張りにもなりそうにない。
0873 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/07(金) 13:55:59.92ID:HzITdO/p
上の方で医者不信を持った人がいたけど、病院で聴覚のテストや面談をする人は、聴覚診断士であって医者ではないよ。
東大病院では、耳の手術をするのには医者の判断だけではダメで、聴覚診断士の診断が必要だとか、
0874 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/07(金) 14:18:06.56ID:HzITdO/p
聴覚診断士はまるで補聴器メーカーとグルじゃないかと思うような言動が気になった。
最初は医者と勘違いしてた。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 18:56:11.96ID:VSQvOkk7
補聴器屋とかアナログ人間が多いし、bluetoothの音量すら設定できないのが多いぞ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 20:21:33.26ID:hwl22Onh
そもそもBluetoothとかの競っていって補聴器屋が面倒見る項目なのかねえ
市販家電等のBluetooth接続を店が面倒見るなんて話聞いたことが無いし
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 21:09:02.67ID:C9PbsArO
>>872
手帳を持ってる人だけかな?うちは最高80000円まで
福祉向けの補聴器はこの金額に収まってるので実質無料
高性能のデジタル補聴器が欲しかったら差額分の負担が必要だけど
あとうちは耳穴式は耳たぶのない人しか助成金が出ないらしい
0879 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/07(金) 22:22:58.51ID:HzITdO/p
障害者支援法
https://caretasukeru.com/disability-support-law/compensation/3325/
レベルに応じて支給(自己負担なし)されるか、購入基準価格内で自分で購入
耳掛け方の場合、1割自己負担で
4,6級 43,900円 
2,3球 67,300円

これに自治体の補助金が上乗せされるということかな?
0881 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/07(金) 23:24:36.34ID:85HsTMTP
耳穴式を妻用に買ってやったけど、専用イヤピースをつくらなかったせいもあるかもしれないがすぐに落として行方不明になった。
Vibe8 という機種で軽度難聴程度なら使える感じだった。
Blietooth で音量はもとより、イコライザーの調整も専用アプリでできた。

妻は今日コクレア社のBAHA 埋込式骨伝導補聴器の埋め込み部を埋め込んだ。 インプラントが骨と完全に固着して外部装置が使えるようになるのは8月中準位らしい。
手術だから医療であり、保険がきくし高額医療の対象にもなる。
全て自己負担だと400万もかかるらしいが10万円くらいではすみそう。
手術代、入院費用、埋込装置(100万位).外部装着部(50〜100万位)

これが使える状態になったら鼓膜の穴を塞ぐ手術をする。(もう一方は全く聞こえない)
耳が聞こえない状態を避けるために普通の補聴器も買うことになる、今まで半年位無料で借りている状態。
0882 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/07(金) 23:38:08.09ID:85HsTMTP
BAHA のBluetooth機能は申し分ない感じ。
iPhone のPeriferal For Iphone (PFI) に対応しているので簡単に言えば、Airpods の補聴器版みたいな使い方ができる。
電話をとったりフリーハンドで喋ったり、日常モード、ストリーミングで音楽を聴いたり(音楽モード)、ノイズキャンセルモード、TVストリーミングモードなど選択可能。
無くした時にiPhone で探すは使えないが、Bluetoothが繋がっていれば遠近を知ることはできる。

PFI 対応は沢山の補聴器メーカーが対応しているが、どこまでできるかはメーカーによるだろう。 iPhone にはPFI をサポートしている補聴器の一覧リストが載っている。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 01:25:30.25ID:tvtRoyeN
>>865

自慢話を一方的に話してくる。
他のハンデ持ちの方を執拗に虐め抜く。
世界は自分を中心に回ってる。
人の話を、聞かない🙉。物理的には仕方ないが、心まで塞ぐ。
大人しく、鬱病などの精神障害を持つ人と、凶暴で異常な躁状態が当たり前の人に二極化する。
社交辞令が通じない。
いきなり殴りかかる。
会社で職務命令に従わず、自分勝手なやり方でゴリ押しする。
自分と考えが違う人を許さず、徹底的にぎゃあぎゃあ喚く。


この世は、ツンボの業によって苦しむ、苦界でありんす。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 09:05:00.12ID:XDNYy5Ew
認知症もある父につけさせて1週間なんだけど
うるさいと言ってはすぐに外してしまう
脳が馴染むまでは毎日つけないといけないと聞いたけど
それでも毎日何時間かでもつけさせ続けたらちゃんと慣れてくれるだろうか
0886 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/08(土) 11:15:23.76ID:lT2lteag
>>885 誰でも最初は耐えられなくうるさいと感じるよ、
特に高い音、車の通る音等。
3日も我慢してれば段々慣れてくる。

音が何もしない時でもつけておくことが重要らしい。
先ずは静かな家の中で慣れて貰えば?
1日3時間でも付けられたら良しとすれば気が楽になるかも。

早く補聴器に慣れてもらわないと認知症が進みやすくなるから頑張って。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:33:17.88ID:XDNYy5Ew
>>886>>887
ありがとうございます!
父は自分の咀嚼音がうるさいとよく言ってます
テレビ見ながらうたた寝するのでその隙につけたりしてます
早く慣れてくれるといいな
頑張ります!
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:45:56.11ID:glZwzMf+
>>890
耳穴式で型とるタイプの補聴器?

空気孔を調整するとか、
低音域の調整をするとか、
耳かけ式の方が響かないとか、
原因や症状にもよるだろうけど響かないための対処法等もあるみたいだよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 22:49:31.95ID:CeN91PLL
>>890
耳穴型は空気穴か低音域の調整
耳掛け型はモールドの変更や低音域の調整

あとは慣れだけど
最初から頑張り過ぎると苦手意識が強くなって挫折する人も多い
最初は弱めの音に調整してもらって30分でもいいからつける
毎日、付ける時間を徐々に伸ばして脳に慣らしていって順調に伸びてきたら音を強くしてもらう
これを繰り返して最終的には適切な強さの音で1日中つけてられるようにする
でも個人差も大きいから、絶対こうしなきゃいけないとか思い込まない方がいいと思う
周りが焦っても本人が気に入らなきゃ意味ないでしょ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 08:42:36.51ID:FYaW8/R+
>>891>>892
父は耳掛け式です
低音域が大事なんですね
最初はテレビの人の声もうるさいと言っていたのですが
調べたらイコライザーというところから調節できると知って
手探りで色々いじったところテレビの音は大丈夫になりました
つけてない時間があってもあまりガミガミ言わずに様子を見てみます
アドバイスありがとうございました
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 18:55:48.00ID:+9Snrui7
普通に聞こえてる人はわからないと思うけど
補聴器は眼鏡みたいにかけたらくっきり見えるような単純なものじゃない
眼鏡をかけてない時と同じと思ったら困る
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:31:38.89ID:mHKAnjCz
最高級の機種たかすぎる
みなさんどのクラスの使ってますか?
100万かぁ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 07:50:06.75ID:m9SIunV8
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 20:43:41.21ID:hnrAA1xw
身の丈にあったの買う前提で、クラスが上がるにつれて解禁される機能によるメリットがどこまであるのかが気になりますね
指向性強くできるのも、レストランとかで横からも聴きたい声が入る環境下で本当に聞き取り良くなる方向に行くのかなぁとか
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 21:37:52.97ID:JH0SOtKY
耳鼻科教授によるとそんなに高いのは必要ないともあったな
その人はせいぜい片方10万くらいでいいといってた
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 22:14:49.46ID:J1RBbSLd
>>900
その耳鼻科の教授は、最新のAI機能とかをちゃんと分かって言ってるのかね。
例えば、5年前のロボット掃除機を所有していて、今語られたら、
全く見当違いの見解になってしまう。

自分は去年、親に初めての補聴器を付けさせたくて、ネットで評判のいい耳鼻科(若い補聴器専門医)に行った。
ところが、先生のクリニックがお付き合いしてる補聴器屋の取り扱ってる補聴器メーカーも、きちんと把握してなくて、ちょっと驚いた。
結局遠くて通うことができず、
その先生とはそれっきりだったので、
いい先生だつだのかは判断しかねるけど。
0902901
垢版 |
2024/06/10(月) 22:16:44.31ID:J1RBbSLd
>>901
「補聴器相談医」の間違い。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 23:07:36.26ID:q29uY9lk
最新の色んな機能がある中で、フォナックルミティ最上級を使用してる人いますか?
0904 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 23:29:05.46ID:N8FLUOGb
>>888 認知症が進み始めている(脳の萎縮がMRIに現れている)妻は、認知症の薬を服用中。
同時に難聴でもあるので、妻はつい耳の補聴器や手術の話を老人内科の先生にしたりする。
その時に、はっきりと老人内科の先生に耳が聞こえづらくなると認知症の進みが速くなる傾向はあると言われた。
認知症予防には日頃のコミュニケーションの訓練をすることが重要であることは明らか。
耳が聞こえないとコミュニケーションが取りにくくなるからね。

ちなみに痴呆症だなんて言葉は複数の医者の口から聞いたことはない。 差別用語だろ。
0905 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/10(月) 23:49:22.64ID:N8FLUOGb
>>900 その教授は一般論で言ってるだけ。
一般論で言えば4チャンネル(イコライザーの調整位置が4つあると思えば良いのかな)
そのクラスなら10万円で買える、

しかし現実的には個人個人でどんな環境ノイズの元で使うかにより、チャネル数は多いほど反応能力が高くなる。
さらに言えば、工事現場やうるさい場所で聞こえないと困るという人にはあ、ノイズキャンセラー付きの上級機種が最適な場合もある。
個人個人の環境を考えてくれる医者が臨床医であり、言語聴覚士である。

ある人は音楽の面を聞き取れないと困るという人もいるだろう。 そんな人に低チャネルの機種で十分だなんて言っても現実には音が聞き取れないという矛盾が発生する。
ピアノの高音の強弱は聞き取るのは難しい。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 00:50:12.60ID:YStgTY2L
質問です。
親の難聴がひどくなった為、リモートマイクを追加で購入しようと考えています。
今親が使っている補聴器がマキチエのBT対応タイプです。
リモートマイクは他メーカーのものでもBT対応のものであれば使えるのでしょうか?
調べてみて良さそうだなと思っているのがワイデックスのサウンドアシストです。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 02:22:04.03ID:moI4J1mh
補聴器がBTで繋がってるならiphoneのライブリスニング機能がリモートマイクに使えるよ
お金もかからないけど、いちいちスマホ手にしてライブリスニングを開くのが面倒い

名前はマキチエでも中身は別のメーカーのオーティコンだったりリサウンドだったりするから、
メーカーごとにリモートマイクは違うはず。
なのでiphone使いこなすかマキチエからリモートマイクをレンタルしてくるか
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 14:52:39.01ID:YStgTY2L
>>907
ありがとうございます、基本的には同じメーカーのやつじゃないと駄目なんですね

iphoneですか、今親が持ってるのがAndroidなんですよね…
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 00:31:07.55ID:uVIHhIzd
電池式の人、ブルートュースで一日○分ストリーミングするとどれくらいで電池交換するとかの指標ありますか?
そもそもの1日の装用時間とか色々要素はあるのですが
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 01:08:50.64ID:GPi9XjvK
補聴器の
機種、出力、通信状況、電池の種類などによって消費電力は違う
調整した補聴器屋さんに聞いた方がいいよ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 12:14:03.56ID:rBJCsdUh
そこは補聴器屋も分かってない
312電池だと6時間ぐらい動画再生してたら
補聴器電池がなくなった
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 13:25:00.36ID:GM4FGDU0
今の補聴器はメーカーごとに機能(AIとか)が複雑化しすぎて、補聴器屋も何が何だか訳わからん状態だろうね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 13:38:59.89ID:emCNGSLn
スイッチBluetooth対応したって話で、手持ちの補聴器試したらだめだったわ、買うときはそこまで考慮しなかったなぁ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 13:44:28.10ID:OgtCSQy0
フォナックとそれ以外(MFi)の2タイプしかないような
MFiは電池消費が少ないとはいえ独自規格
Apple的には仕様を準拠しないフォナックをあまりよく思ってないだろうな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 22:52:51.84ID:uVIHhIzd
電池消費聞いた者だけど、やはり機種によるとなってしまうか
皆電池残量は死活問題だから、Bluetoothの電池消費具合もわりと具体的に把握してるものだと思ったけどな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 23:06:48.40ID:8uDQlDQM
>>918
機種にもよるけどそれだけじゃない
機種が同じでも利得や電池の種類(≒容量)によって大きく違う
いつも3の音を出してる補聴器と10の音を出してる補聴器の電池消費が同じだと思うか?
最終的にはどんな調整にしてるかによるからその後のことを考えても調整した補聴器屋に聞くのが早いよ
何も分かってない補聴器屋なら論外だから早目に見切った方がいい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 23:55:19.13ID:ctE1zDHk
使用状況によってもかわったりするからなぁ
不安だから教えてって気持ちはわかりますけどね~(笑)
こうやって小馬鹿にされる程度なので気にする必要はないですよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 10:17:08.47ID:UEyY1BsQ
諸々条件によるのは百も承知なのですが、各々の感覚を聞いておきたい思いでした。
補聴器店にきけというのも、聞いたとしても定量的な回答が来ないこと、歯切れの悪い回答になることが想像されたので。
>>613の312電池で6時間のというのは有益でした。ありがとうございました。
>>912は一歩足りないすね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 10:18:02.36ID:UEyY1BsQ
間違えた。>>921
912はありがとうございました
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 20:51:53.34ID:sCjarUtt
まじめに説明しても文脈読めずに理解したいようにしか理解しないやつには
医者もSTも補聴器屋も説明したくなくなるだろ

その結果だな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 21:13:24.85ID:N2nScE77
>>217
これすごい為になる
このことを知らない補聴器屋がいるんだよ
認定持ってる人なのに
知識のある補聴器屋を探すには病院行った方がまだ確かなのかな?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:53.09ID:YqE/ZT/C
使用状況によっても変わるのに一律6時間なわけない
今日はスマホのバッテリーの減りがいつもより早いとかくらい経験したことあるだろ?
まー、こういう馬鹿には何度言ってもわからないんだから放っといてやれ
聴覚が衰えると認知症になるらしいしこの人は認知症になりかけてるのだろう
かわいそうにな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 21:53:46.81ID:sCjarUtt
>>927
それを知らない補聴器屋は論外
知ってても言わない補聴器屋もいる
単なる「説明」がいわゆる「診断」として装用者に伝わってしまうと「医」行為になりうる
医師でない者の医行為は違法
最近になってようやく大手を振って「難聴は認知症のリスクになる」と言えるようになったが
「補聴器は難聴のリスクを減らす」という言い方はアウトよりのグレーゾーン

病院から紹介される補聴器屋でも知識がない場合も珍しくないし
病院関係なく知識も技術も優れた補聴器屋もいるよ
医者もSTも補聴器屋も人による
患者も患者の家族も上のやつみたいに話通じないやついる訳だし
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:42:29.82ID:C4RlPoja
Phillipsが国内でもLE audio対応の耳掛け出しましたね、価格はオープン。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 20:57:51.10ID:MYAdKZKD
オーティコン「インテント」ベースですね。
待っていたんですよねーコストコいつから販売かしらね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 16:20:44.62ID:3WFTAOQa
フォナック、オートセンスの車の中モードってどうですか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 16:28:33.84ID:3WFTAOQa
やってることの、指向性を解除して、雑音を抑えるというのはメリットしかなさそうだけど。
雑音抑えるというところで声も小さくならないかとか、外歩いてる時に誤作動しないかとか気になる。
0935 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/06/23(日) 11:48:59.65ID:Oq2de02b
iPhone の次期iOSバージョンあたりでLE Audio に対応してくるかな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 17:05:35.51ID:D984fQ3o
難聴者でオーティコンインテント1買えるのは勝ち組年金者か闇バイトやってるやつだけだよね、基本非正規ばっかりだろうし。
0937名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 17:53:16.49ID:rJNym0/0
インテント1試聴道歩いて車の騒音とかよく抑制されてる 居酒屋とかも少し聞きやすいけど9040から買い替えしたい程でもない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:18:12.88ID:cxIgEqQz
居酒屋とか道路沿いとかの雑音下でも言葉うきでてきます?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:49:06.02ID:jNWerSel
インテント1レベル: 政治家、年金老人、ボンボン、経営者、医者、超凄腕クリエーター・技術者
インテント2レベル: 運良く大企業で正社員、公務員、士業、個人事業主、親が小金持ち
インテント3レベル: 運良く中小企業で正社員、教職、親が中産階級
インテント4レベル: 運良く零細企業で正社員、フリーランス、団地暮らし
ヒアリンク9050レベル: 契約社員、派遣、親が低所得階級
10万以下の集音器: フリーター、無職、生活保護者
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 20:09:38.07ID:vyYxC5AF
インテント1は
真正面の会話には強いけど横に並んで歩きながらの会話には弱い
つうかソコまで指向性かけんでもいい

オーティコン内部資料でリアル1よりインテント4の方がよく聴こえるというユーザーヒアリングもあるくらいだ
0941名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 21:26:18.31ID:rJNym0/0
938>言葉がうきでるというほどの感じはない
居酒屋では9040より少しだけ聞きやすいけど言葉が明瞭に分かるまではない 会話の中にはなかなか入れない。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 21:47:51.97ID:cxIgEqQz
そこまで明瞭でもないんですね
また指向性もかけないイメージだったので、横からに弱いというのは意外です
居酒屋とかでも難なく聞こえるイメージでした
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 11:32:55.48ID:OeHsGph9
そこまで指向性かけんでも良いってのは同意
ただ、指向性かけないとどうなるのかもわからない
意外と指向性に助けられてる局面もあるのかな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 19:33:29.65ID:m1rHt1Qc
指向性かけない版はミュージックプログラムで簡単に再現できるぞ。
一気に雑音も入ってくるけど
アナログ補聴器で育った先天性は耐えられる

中途失聴の軽中度はうるさいって思うかも
中途失聴でも高度ならイケる
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 15:50:42.98ID:I//Eztlh
ありがとうございます。雑音が入るのは指向性よりもノイズキャンセルが外れたりするからかな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 18:49:27.84ID:UEpHXdOs
>>939
え、10万以下(補助対象)ってそんな扱いなの…?
勧められるままに10万以下の使ってたけど聞こえには苦労してる、言葉が聞き取れない
高い補聴器ってやっぱりそんな違いますか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 20:19:34.55ID:ARWbLSD8
>>946
インテントの想定購買層への皮肉だと思う
価格の割りに劇的に変わるほどでもない
新製品に躊躇なく買い替えれる層の一覧表やね
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 08:20:50.94ID:kh09Miy5
高いものはチャンネル数増えるが、その効果はどうなんだろうか 体感ではそこまで明確にはわからないけど助けられてるのだろうか
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 09:51:04.47ID:3DfWCQJo
>>946
売る側はなるべく高いものを売りたいだろうけど、補聴器屋に勧められたの?
庶民にも真ん中くらいが安心ですよってことで勧めてそうなイメージ
耳の教授は一般の人なら10万円以下で充分と言ってたよ
それ以上が必要なのは音の専門家とか
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 11:53:54.39ID:C7v8EKhA
そんなのその人の聴力によるだろ
装用環境や求める聞こえ方によって必要な性能は違うだろ
軽自動車で十分な人もいればF1カーでも物足りないと感じる人もいるし自転車で満足な人だっている
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 11:58:31.48ID:C7v8EKhA
詳しい話もせずに、これで十分ですって虫眼鏡を勧めてくる医者やメガネ屋がいたらどう思う?
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況