X



【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】

0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 10:01:33.86ID:CJdek53b
>>598
フラッシュライト、電話とインターホンは光で知らせるアダプターかましてる、寝てたら無理だけど。
テレビ、PCはアンプとましてヘッドホン。
目覚ましは駅員向けの体の下に指定時刻に膨らむ袋敷く奴。
難聴独り暮らしで対策はこれぐらい。
0600516
垢版 |
2023/10/23(月) 12:41:56.62ID:vMxbP8K/
iPhoneならドアベル検知、通知はスマートウォッチで確認という手もある。Androidは分かりません。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 16:07:09.69ID:XEG2IvlS
>>599-600
トン 参考になった
iPhoneのドアベル検知 いいな androidでないかな似たようなアプリ
androidだから知らなかった スマホをマイク代わりにする
昨日はiPhoneに無料であるけどandroidは有料だったりする
0603600
垢版 |
2023/10/23(月) 21:28:28.96ID:oqqIOrLV
>>601
Androidで探してみました。
Google純正アプリ『音声文字変換&音検知通知』で似たようなことができるかもしれません。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 21:23:44.01ID:GULCuMOU
コストコの耳穴式9040って出ないんですかね?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 04:40:12.92ID:Hw0Wy54w
今ある9030の部品がなくなってからじゃないかな
あそこのは最近は1年か2年で入れ替わってるから待てば来ると思う
今買った人もオーバーホールに出す度に新しい部品に変わるからそのうち9040になりそう
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 07:15:00.45ID:9dYUZtFa
9040の耳穴型ってまだ未リリースだったような
耳かけ型の9040が今年5月
耳穴型の9030が去年の11月
耳かけの9050がでてから9040の耳穴型かなと思ってる
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 20:54:22.71ID:sf8ZSTAC
>>602
両方使ってる
サウンドアシストのほうが遅延が少ないからマイクに自分の声が入っても喋れなくなることはない
ただ紹介動画みたいにテーブルに置いて使っても快適に聞き取れはしない
音質も補聴器から直接聞いたほうがいいのは変わらない
あと自分のパソコンとBluetoothしなくなるからほとんどいつもペアリングし直して接続してる
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 00:48:17.58ID:Dp+gMGLH
思ったよりめんどくさいんだな
0610600
垢版 |
2023/11/01(水) 12:44:56.06ID:Ij6z3Exh
新機種の度より聞きやすくなりました。というのも誇張表現と思った方が精神上よい。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 08:57:20.08ID:TMYKWzf5
50万の補聴器を両耳使って推薦使用期間の5年後買い替えたら
200万の車を買って10年使うのと同じ金がかかるのか…
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 12:33:39.99ID:OUSgFpar
仕方ないんだろうけど、難聴者なんてたいてい健常者より収入低いだろうし悲惨だよね
もっと難聴者が増えたら価格競争も起こるのかね
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 21:23:21.90ID:jNKLvmeG
まともに買うのがバカらしい
メガネ屋のサブスクリプションの方が
紛失修理補償もついて安いわ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 23:45:12.21ID:txIhL0/S
olive pro MAXていう高度向け集音器はまだ認可が取れてないのか
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 12:27:00.57ID:c2xw4CnP
> olive pro MAX
補聴器並みの値段で売り出したけど売れずに半額にしたやつか?
あの値段なら補聴器かえるだろw
コストコと言いここは宣伝スレになってきてる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 21:37:01.69ID:XZmiVXTv
次の宣伝はApple補聴器かな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 05:35:38.22ID:gfF9pnO1
ごくまれにまともな人がいて回答してくれるから覗いてるけどいなくなったらどうなっちゃうw
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 00:02:47.44ID:dZmVxSB1
前docomo使ってた時「見える電話」便利だったけど
アプリで代用できるのと有料アプリが出てサービス止めたんだね
0624600
垢版 |
2023/11/15(水) 23:35:59.36ID:qvUv0uFi
hearingtrackerのフォーラムもコストコ厨が湧いてて笑った。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 19:01:52.43ID:r5Wgt21d
jabraが新しく出るとか
レクストンが半年以内に新しくなったらアップグレードできるとか
有益な情報でしかない
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 23:39:23.48ID:6+wIqZwZ
9040て耳かけだよね 
イヤーチップ?
イヤーモールド作ったならハウリングしないのも分かるが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 12:20:45.15ID:65WIXu7R
密閉型はわからない 指摘の通りイヤーモールドだからかもしれない
イヤーモールドは赤青にできるのに本体は地味色しかないことだけが不満
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:32:08.99ID:n8FXNuy2
高度難聴で支援法モデルのだとハウリングするかもなーグレード下のやつばっかだし
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 11:52:11.46ID:U1mGDlh+
フォナックのtvコネクタが低遅延でよかった
もっと早く買っとけばよかった
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:40:06.26ID:7zJ7Bsfi
シグニアの新しい補聴器試聴した人おる?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 17:55:01.02ID:FTE4HQi4
>>614
結局は取れずじまいでの販売開始だね
思ったより安いけどね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 10:49:14.17ID:Azg4LGE5
昨日、電池買うついでに久しぶりに試聴してきた。
ワイデックス、シグニア、リサウンドの最新モデル、自分の耳に合ってるのとおもったのはワイデックスかな。
3機種とも店内と店外で視聴してみたけど、シグニアはいろんな音を拾いすぎて五月蝿く感じた。
リサウンドは風切り音がなくていいんだけど、高温がシャカシャカして女性の声が聞き取りやすい感じ(好みではないが)
ワイデックスは、いろんな音が入ってくるんだけど割りと低音域に調整してくれるのかな?聞き取りやすい感じ
手持ちはフォナックだけど、ワイデックスいいなと思った。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 10:54:42.06ID:OR6qFaUU
>>641
脳がその音に慣れてないだけ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 13:39:59.47ID:cNyobjnN
シグニアは備付のペラペラ耳栓チップじゃ低音が抜けまくってシャカシャカするから
試聴するには太い耳栓が要る
高い機種ならそんなに調整がいらない

ワイデックスは低音強め 
調整は無指向性で雑音抑制も弱めがいいな
あまり高い機種だと逆に静かになりすぎる
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 19:03:52.32ID:zSSNczTg
コストコの補聴器は今は何が1番のおすすめとか評価が高いのだろう?14万くらいのKIRKLANDから2機種目の19万くらいのレクストンから買ってませんです。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 20:30:18.23ID:cInw/9+m
フィリップスで大満足
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 08:54:55.50ID:c9x/NOp4
店員の技量っていったって、周波数ごとに設定変えるしかできないじゃん。
こっちが求める細かいニーズにはそんなんで対応できるんかね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 09:27:34.83ID:2pcSoaaF
小声で話されるとやっぱり聞き取りにくいのはガッカリだぜ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 12:48:12.08ID:0mgcqgM8
>>605
カメレスだけど
10月に買った。
箱に入った説明書に9040の記載あり。
箱のシールも9040あったけど、これって9030なのかな。
調整する人も40だと言ってた。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 17:10:05.09ID:muyAIQGP
じゃあ40なんじゃないの?
9030の部品がなくなったから入れ替えたんでしょ

しかし今回の能登大震災で石川と富山のコストコが避難所や物資の供給拠点として大活躍だな

ガソリンもポータブル発電機も水も食料も薬も毛布もオムツもなんなら衛星通信スターリンクまで売ってるし
電池の入手しやすさを考えるとまだまだ充電式補聴器は買えないな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 11:52:41.57ID:GMD1nrPn
充電式補聴器もせめて専用の充電器だけでなく、
スマホみたいにUSB-Cケーブルを直接接続して充電出来れば災害時に対応出来るんだがな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 14:18:13.53ID:oh2ulYwX
専用充電器にUSBで充電するだけではだめなのか。
Cコネクタの大きいのを補聴器つけてほしいなんてあふぉすぎる
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 17:38:08.14ID:oh2ulYwX
>USB-Cケーブルを直接接続して充電
ということは、まわりにPCか充電器がある環境の話だろ。
専用充電器持ち歩くより、PCやスマホ充電器の持ち歩きはOKなのかw
>専用充電器をいつも持ち歩いてるなら
専用充電器を、置いとけよw
ぼけじいさんにつきあったけど、これでおしまい
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 19:46:09.79ID:PkU+cO6y
充電器自体も充電式だから1週間以上は軽く持つ。
必要最小限で使用したり車やモバイルバッテリーで補聴器着けてる時でも充電器だけ充電しておけばいいし
充電式はお勧めします。子供やペット居るから電池危険過ぎる
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 23:49:07.88ID:wT8uK5Xq
資格試験の特別措置で補聴器持込申請したらやっぱり会場で一旦外してチェックされるのかな
見せ物みたいになるの嫌だし、付けず or 申請なしで受験が無難か
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 20:00:52.81ID:he90Q4Yj
84歳の母の補聴器選びでアドバイスお願いします。
過去に本人が眼鏡店、補聴器専門店で補聴器を購入していますが、壊れてしまいました。
現在、足も悪く、少し認知症もあり、自身で補聴器の購入が難しくなり、私が同伴して補聴器を購入しようと思っています。

今まで使っていた補聴器を購入後になりますが、混合性難聴ということで3級の身体障害者手帳を所有しています。助成が利用できれば利用したいです。
補聴器を付けないとTVの音量を最大(100)にしても聞こえないと言い、耳元で大きな声で話さないと聞こえない状況です。

母の日常としては、週6日介護施設で過ごしており(日帰り)、家ではTVを見ているだけです。足も悪いので買い物などの外出や街中に出ること、騒がしい場所で使うことはほとんどありません。

その他、
自分で調整等できませんし、多機能なものは使いこなせません。
付けた時に目立たない方がいいとか、そういう点は全く気にしません。今までも耳掛け式の補聴器に紐を付けてクリップで服に付けて無くさないようにしていましたし、見た目は気にしません。今まで、片方のみ着用していましたので片耳だけでいいと思っています。
話しが聞こえて不自由なく会話ができ、TVが聞こえるようになれば良いです。その用途を満たせれば、価格は安い方がいいです。コストコが安いということも聞きますので、コストコでの購入も考えています。

長文になりましたが、どのようなモデルがいいか、どこで購入するのがいいのか、アドバイスいただけたらと思います。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 22:23:40.33ID:jKYbGNad
コストコで買えないこともないけど
モールドを作らなきゃならないし調整にも通い易くないとダメだな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:33:21.01ID:BCXIOz0R
658です。ありがとうございます。
地方ですので、教えていただいた出張可能な店舗は使えないようです。
別の所でも問い合わせたのですが、
「補聴器メーカー各社が総合支援法の対応の耳かけ型補聴器を販売しており、価格は 67,300円。できればイヤモールドを追加してもらって 9,000円という価格で、どの補聴器販売店でも同じですから、わざわざコストコに行く必要はないと思います。ご質問者の去年の世帯収入にもよりますが、通常、合計の76,300円の一割負担=7,630円の支出で新しい補聴器を入手できます。」
とのアドバイスをいただきました。
どこで購入しても価格は同じということであれば、行きやすい補聴器専門店で購入しようかと思っています。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:43:58.66ID:OnGB7gmJ
むしろコストコで福祉補聴器って取り扱ってるの?
補聴器メーカーのサブブランドしか取り扱ってないよね
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:46:07.78ID:U2mKQW3P
両耳買ってやった方がイイ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 02:05:39.23ID:ijQxtMbk
だから手帳持ちはわざわざコストコ行く必要がないと言うてるのに
わざわざ高性能な機能が欲しいからと手帳持ちの方がコストコ行く始末
福祉補聴器だとチャンネル少なくて音が粗いし、雑音抑制も最低限だからな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 09:56:28.72ID:ObGSb78D
658です。
福祉補聴器は必要最低限という立ち位置ということなのでしょうね。それ以上の良いもの(ある意味でぜいたくなもの)を求めるのであれば福祉に頼らずに自腹で買えということでしょうね。
補聴器会社数社に問い合わせましたが、良い機種を買って、助成額分を値引きすることもできるという話しもありました。

介護施設内(デイサービス)で職員の方や、来所している同じような老人と話すこと、自宅では家族と話す以外はずっとTVを見ています。外出はしません。
自分で細かい調整などもできませんので、多機能なものは使えないと思います。
昨日医者に行きましたが重度なので補聴器をしても良くは聞こえないと言われました。それはわかっていますが装着しないよりマシですから買うのですが、どこまでのものを買うといいのかもわかりません。
金曜日にまた病院の補聴器相談会に行くことになっています。
0666600
垢版 |
2024/01/23(火) 12:35:00.05ID:Kd6v6HjG
価格を取るなら福祉補聴器、機能を取るならコストコ(ただし、両耳のみ約15万ぐらいから?)
補聴器屋で高いの勧められて断る、といった手間はあるかも。
0667666
垢版 |
2024/01/23(火) 12:40:59.26ID:Kd6v6HjG
コストコ、今は20万円~に上がってるみたいでした。
0668658
垢版 |
2024/01/24(水) 06:46:33.79ID:buP+OYM2
ありがとうございます。
福祉補聴器と、もう少し良いものでどれくらいの違いがあるのかも気になりますが、認知症も少しある母にとってはどうなのでしょうね。
コストコは基本、両耳での販売なのでしょうか。
母は片耳は補聴器付けても聞こえが悪かったし、片耳しか付けていなかったので片耳でいいかと思っています。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 19:39:58.29ID:Dr7UH3Xl
>>668
コストコで今手に入るのは片耳単位の機種だけだと思うよ
レンタルはやってないけど返品は出来るはず(した事ないけど)
0670658
垢版 |
2024/01/27(土) 08:29:26.02ID:3MRyR+4V
補聴器屋2件回りまして、1件に福祉補聴器がありましたので装着させてもらいましたら、今まで使用していたものより聞こえが良いようなので、福祉補聴器を買うことにしました。
買う、と言っても貰えると言うくらいしか手出ししなくて良いようなので助かりました。
皆さん、色々ありがとうございました。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 07:28:15.68ID:gMJPo/D0
メガネチェーン店で補聴器購入して、買った店が潰れたから別の支店行って修理に出したとき、代替機貸してもらったんだけど、音量調整の機能切られてたんだよね。
そんなこと過去に一度もどの店でもなかったから、音量調整できないんですけどって言ったら逆ギレされた。
これってこっちが悪いのか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:32:37.55ID:Xda9jHGA
業界ナンバー1の補聴器店近くにいつのまにかできたから真実伝えて予約取ったら図星でお断りされた

この業界利益追求型に移行したな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 18:33:59.44ID:0jkryzeE
町の補聴器屋みたいな所を長年使ってたけど、ご年配の方ばかり相手していて、不快でも聞こえのレベル上げる方向での提案てしてくれてなかったみたいだわ。

コストコ行ってよくわかった。

バカにされがちだけど、常駐してるスタッフが何人かいてるから、初期提案から違う人が口出ししてきて激変した。

こんな感想持ってる人もいます。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 18:42:44.02ID:twWjj1LP
あそこってプレミア機クラスの雑音抑制しかないから中高度の人には音を上げる調整をしないといけないんだよね。
そのまま使うと静か過ぎて聞こえない
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 21:24:23.65ID:W1REbME6
同時翻訳機能付ききのこの山ワイヤレスイヤホンって集音機能も付いてるんだよね
どれ程のものなんだろうか
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 09:19:18.46ID:0qWYduSS
高重度だと雑音抑制なし、自動音量調整なしの方がしっくり来るかな。手動になるけどアプリでオンオフできるし。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 15:46:47.46ID:3qAZ6VpS
メガネ屋で補聴器買うとか
車屋でバイク買うに近い
耳は耳の専門店でと思う
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 02:39:29.33ID:e8jiukRC
バイクの例えはビックカメラで電動バイクを買うに近い、のほうがシックリくるかな
あ、ビックカメラにも補聴器売ってたか
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 11:21:37.14ID:KHT0YL11
こういう時ばかりは都会でよかったと思わざるを得ない
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 11:56:35.45ID:YSUw+iHy
イヤホン改造する人出てきそう
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 18:17:16.34ID:KLz8w9yH
重度で補機器調整メンドクサの専門店で匙投げられたからビックカメラのカッパー色?のデザイン良い集音器単4電池の何故か充電必要なの買ったけど、非常警報のどでかい音ならなんとか聞こえる程度でノートパソコンでのYouTuber音量は全く聞こえない


あー、ストレスでアホって文面のまとまりがない

Eテレの玉木なに子供つくってんるだー?
育児放棄しやがって
自家発電で我慢しろ
勝どき駅の耳鼻科に目黒駅から変えようか迷う
勝どきってヤンママ多そうだし育児には結構福祉も良さそう

カトリックのキリスト教聖路加差別金持ち御用達病院もあるし
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:11:01.43ID:FPprbjie
>>683
そこそこの市の補聴器店って眼鏡屋兼業なのよね。
調整技術者は月一の店舗訪問
メガネスーパーは、常駐だけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 20:57:54.09ID:7Z6tYNfi
港区赤羽橋駅近くの補聴器店?個人店と三田福祉病院(御大層な名前)と連携している補聴器店ってどうかな
この際耳鼻科もカルテもらって転院して芝に骨埋める覚悟してるし
年末年始日曜日祝日だけ休みなんだけど
日曜日祝日はどこの補聴器店も休みだけど補聴器ってある程度着用者の生命線なんだよね

集音器サブにあるけどほとんど緊急サイレンしか聞こえないレベル
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 21:28:44.25ID:Z9rGNEpT
東大理三以外カスの本田裕典は難聴らしい。
受験生版Tiger Fundingで受け答えがまともに出来ず、周りに非難されるのは、自分の過去を見ているようで心苦しい。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 18:27:30.85ID:ca0RzmNL
補聴器代わりにスマートグラスってどう?
めっちゃ期待してるんだけど

翻訳表示できるんだから日本語そのまま表示も出来るよね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 18:55:33.15ID:TmlBvkxC
自分もめっちゃ期待してる
集音機能をスマートウォッチとかペンとかにも付けて連動できたらいいのにな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 19:57:56.58ID:V4q4jJtM
>>657
外さないですよ。
申請書送るだけ。
障害者は別室受験かも知れないし。

某お堅い試験だとメーカー、機種、型番まで書かされたっけな。今は知らん。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 01:00:36.51ID:1FDVvHH8
上げ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 05:06:21.08ID:leQEAosY
来年もうオーティコン補聴器の新型が出るみたい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 07:13:07.95ID:APRs9t0G
補聴器の新機種なんて色々軽度用から重度用まであるんだし
だいたい現行機種発売から5年経過後ぐらいが多いよな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 18:53:35.94ID:zuDewh+H
行政の障害者福祉課すら医療助成のシステム把握しとらん
医師の意見書が必要で耳鼻科の設備や対応が院長以外不親切で行きにくいといってるのに
医師の診断書(意見書)なんて必要ないですよ?
すっとぼけ()
してる港区
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況