>>705
今から30年ほど前に父親が亡くなり、母親と行った「お仏壇の長谷川」で買ったけど、当時で25万えんちょいだったかな。
、昔ながらの黒塗りでおてらみたいなのは嫌だと母親も言うし、ならばと選んだのが洋風仏壇で、当時は斬新だったよ。
高さ150、幅65、奥50ほどで、上半分が観音開きの仏壇部で、一般的な仏壇の造りとほぼ同じだよ。
シンプルといえばそんな感じで、余計な彫刻はないけど、仏壇として付いてるものは全て付いてるよ。
仏壇部の下は、上1段が左右に小引き出しで、下3段は普通に引き出しで、あれこれ入るよ。
色は明るい茶系で、あれ、これって仏壇なのとか、洋室に置くにはいいねとか、そこそこ好評だよ。
観音開きの扉は外してあるよ。半開きでごっつんはメクのあるあるだものね。
線香の火だけど、杉山和一の鍼のやり方を参考に道具を探しているよ。