【身体】障害年金 いくらもらってる? Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 09:59:45.27ID:3wwTxV7T
身体障害に伴い障害年金を受給する人達
これから申請する人、申請中の人たちの
情報交換を目的とし下記項目を晒してください。
もちろん精神障害者はお断りです。


1.障害内容
2.障害手帳等級
3.受給年金の種別(厚生、基礎、共済等) 等級
4.各年金受給額と合計

【身体】障害年金 いくらもらってる?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1321668535/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 10:07:21.63ID:3wwTxV7T
前スレ最後で更新報告した者です。

3級だから月に5万もないけどそれでもよい小遣いにはなってるもんな。ありがたくいただきますわー
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 10:38:05.34ID:I6n0syMw
>>2
おめでとうございます。
どのような障害をお持ちなのかはわかりませんが
障害年金以外にも、介護保険制度、特定医療費(指定難病)助成制度等
該当する助成制度もあるかもしれませんので検討してみるのも
良いかと思います。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 11:50:07.48ID:X3fCpLj9
自分の場合は障害基礎年金一級で年96万円ぐらい。
会社勤めしてた時に厚生年金に1000万円近く保険料払ったけど、生まれつきの障害が悪化して働けなくなっての障害年金受給なので、障害厚生年金はもらえず。
65歳になれば二階建て部分の老齢厚生年金はもらえるけど、
それでも一階部分で障害厚生年金貰ってた場合と比べたらかなりのマイナス。
多分年間で60万ぐらいは損してると思う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 21:45:16.13ID:Z2pyha8n
障害厚生年金の受給条件キツすぎですよね、
何十年と払っていても初診日に引っかかって基礎年金しかない状態になっちゃいますもんね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 12:28:10.44ID:C6EgQWiF
港区年金事務所等コロナ陽性発生
管理できない杜撰な体制
言い訳に窓口業務はしてません!キリッだって
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 14:01:11.36ID:pTcTNiNB
初診日は難しいですよね。
私は糖尿病が原因で大腿切断なのですが、初診日が糖尿病と認定された日です。
「そういえば、20年数前に糖尿病と診断されて入院したことがあったなあ・・・」
病院に問い合わせてもカルテは廃棄されていました。
しかし、私が入院していた証拠は病院にあったのです。(何で入院してたかは不明)
そこからの証拠集めが大変でした。裁判も覚悟しました。
結果は、障害厚生年金認定です。
手帳3級、年金2級、年受給額175万(配偶者加給あり)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 15:26:24.20ID:ZIVm9C7C
視力障害で小さい時に手帳5級取ってるけど
親の年収制限で何の補助も受けられなかったからとる意味なかったって言ってた。
むしろ大人になってから障害年金の認定もらうようになって、その手帳取ったのがネックになって障害基礎年金しかもらえなかった。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 07:34:52.52ID:c1uR6D3q
> その手帳取ったのがネックになって障害基礎年金しかもらえなかった

kwsk
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 08:10:03.49ID:FNARp+tN
横からだけど障害厚生年金か障害基礎年金かは初診日によって決まるから働き出して病状が悪化して障害年金貰えるぐらいの等級になっても子供の頃に既に障害が確定してたからその時の通院歴が障害年金受給要件の初診日になるって話。ただその時手帳を取得していなくても通院履歴からバレる可能性があるから9は手帳を取らなくても障害基礎年金しか貰えなかった可能性はある。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 09:50:39.90ID:c1uR6D3q
>>11
なるほど。そういうことか。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 20:13:49.55ID:xt6p5zjO
厚生1級が決まった
年間236万円、配偶者加給込み
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 22:17:16.84ID:JfMAifUg
>>13
うわあ〜 出会ったことがない凄い金額だな。うらやましい。
配偶者加給が年20万円として・・・1級だから2級x1.25として・・・
初診日に年800万円くらいかせいでたのかな?もっとかな?
病名は何ですか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 16:19:08.77ID:VxtQN7U+
>>15
初診日の時は大体年収額面950万円くらい
病気にならなきゃまだまだ稼げたのにな...

病名は網膜色素変性です
40歳手前で急に色々見えづらくなって眼科行ったら大学病院に回されてあっという間に病名告知と障害手帳2級、障害年金2級という感じです
初診日から1年半経って障害年金申請のタイミングで目の審査基準が改定になって1級とのこと
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 18:38:03.45ID:Y1b0oJOo
障害認定までされたって事はアイリーアとかが効かなかったって事かあ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 11:58:55.78ID:nbltS0NX
>>16
額面でそれだけ稼いでいたのなら、実年収は・・・勝手に想像しときますね。
大変参考になるデータを書き込んで頂き、ありがとうございました。
 
1級って両上肢とか両下肢とかを失ったレベルだと思います。
目の1級の辛さも同等と想像しています。
網膜症の一種と理解して良いですか?
障害年金の決定、おめでとうございました。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 16:05:15.86ID:S5vLb4Rq
こんにちは
MGRSによる腎不全→人工透析で2級認定です。
12/中旬申請2月末に年金手帳届きました。
毒男なので加給なし厚生年金合算で140でした。
何時まで生きられるかわからないので散財していくつもりです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:49:02.12ID:ydVx4di5
>>18
染色体異常の遺伝性難病らしく、網膜上の細胞が壊れて徐々に視野と視力が失われて失明に向かっていく病気みたいです。
発病を抑える方法も治療をする方法も今のところ無く、最近ようやく人工網膜での再生医療の治験が始まったとのことでした。
自分の場合は近い親族に発病者がいない孤発性なので、病気の説明を受けたときは寝耳に水でしたが、初診時でかなり視野狭窄が進んでいて既に正常な人の1割くらいしか見えてない状態だったみたいです。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:29:46.15ID:Gp3ck0Ay
>>16
額面950万ももらっていたなら、もっと貰ってもいいと思うな。
ちょっと少なくないか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:08:39.82ID:UphcG19N
>>21
初診日のタイミングでは年収950万円くらいだったけど、ずっとその金額だったわけではないので。
20代の頃はあまり貰ってないし、30代で転職とかもして頑張ってこの年収まで上げた感じです。社会人生活トータルてま平均すると年収700万とかじゃないかな。
40代で更に収入上げてくぞという矢先に難病発覚で障害者になって、これからどうしようかと模索中。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 03:22:15.00ID:8WsbMGZO
>>19
人工透析で障害年金が受けられるようになったのですね。
知りませんでした。
初診日はいつになるのでしょう?
糖尿病性腎症なら糖尿病初診日なのでしょうか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 23:30:45.72ID:T3ZMVSDN
こないだ更新の結果来た
次は5年後
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 09:22:51.87ID:Yfjrio7M
>>25
手帳の等級に関係なく、初診日から1年6ヶ月後からじゃなかった?
脳卒中系は6ヶ月から申請できるらしいが、俺の主治医は
「通った試しがない」と1年6ヶ月後に申請した。
002719
垢版 |
2022/03/14(月) 10:36:15.29ID:QBpCDuEy
糖尿病は厚生年金なら初診日が厳格に審査されるので気をつけて
最初にかかった医者から初診の診断書を書いてもらうんですが厚生年金を支払う前に
初診日が確定したら障害厚生年金はまず出ません。
私はほぼ300ヶ月厚生年金かけていて厚生年金支払い中で初診がはっきりしてたので審査は短かったです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 13:07:01.63ID:kPg2ldBC
障害者手帳を取得しておいた方が就職に有利だからと
就職する前に取得してしまうと
それがかえって仇になって、
初診日が就労前となり、
障害厚生年金を貰えなくなる、っていうことか。。。

理不尽な世の中だな

こんな下らないルール、改正した方が良いだろ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 13:21:08.78ID:Y0Nfr9bR
厚生年金を何十年と払っていても失業等でで国民年金に切り替わった以降に初診日に認定されると障害厚生年金は貰えないんだよね。老齢年金の方は時期が来たら貰えるからそれまで耐えねばならん。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 23:17:01.93ID:bWUswt4A
厚生1級が決まりました。
黄斑ジストロフィー、視覚障害手帳2級。
障害厚生年金1級、年間271万円、配偶者加給込み。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 10:18:50.70ID:3TFmwp8z
>>31
決定おめでとう御座います
申請日と認定日のスケジュールも⁇
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 10:59:47.91ID:3TFmwp8z
>>31
決定おめでとう御座います
申請日と認定日のスケジュールも⁇
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 22:28:11.85ID:fKF7+fQn
手帳1級
年金2級
年額190
64歳で障害者になりましたが少ないと思います
50歳以降は給与1,000万以上で年金税金かなり納めたのに
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 15:10:11.42ID:4IOA5msu
>>34
65歳から年金か障害年金のどちらかを選べるから良かったですね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 15:51:31.45ID:KCPzaiko
年金事務所の人が障害年金の方が税金が特だと教えてくれたので
何も考えず障害を選びました
厚生の金額は聞いても無く
これで良かったのかはわかりません
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 23:19:11.27ID:DRY2KJoe
>>37
どっちが得なのか分かりませんけど、滑り込みセーフでしたね。金額だけ見たら、障害年金1級なら、もっと沢山貰えるんでしょうね。
私も将来、障害年金の方を選ぼうと思ってます。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 06:57:02.96ID:ehtAR1sQ
>>34
手帳2級
年金厚生2級
年額130
手帳は54歳、年金は55歳で資格取得です。
発症時の年収は500万には届いてなかった筈。
20代30代でも500万をかろうじて超えてた程度。
老齢年金は75歳開始になっているかな?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 22:40:09.12ID:kKVFtUEj
年収1000万で年額190(月15.8)
年収500万で年額130(月10.8)
自分年収320で年額112(月9.3)

共に2級です。自分は将来生活保護予備軍だから、
少なくて良かったなぁと思った。
稼いでる人の障害年金の金額の少なさに驚くばかり
ですね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 03:22:44.43ID:mw/ZAB//
年収600〜650万くらいでした。 障害厚生年金の年額150万くらい(月13万くらい)です。
自分は、市民税免除の2級障害年金だけど、
市民税ありの老齢厚生年金だったら平均額あたりになるのかな?
そんな風に思っていますが。いかがでしょう?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 11:15:21.56ID:rg9F1TlM
>>41
>市民税免除の2級障害年金
厚生年金二級だけど住民税免除にはならなかった。
世帯分離してないから?
ナマポ生活に備えて世帯分離しておいた方がいいかな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 14:05:16.35ID:mw/ZAB//
>>42
障害年金には、所得税も住民税もかかりません。
住民税は前年の所得を基準に税額が決まりますので、
前年に所得がある場合には、住民税が課税されます。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 20:11:10.79ID:kIfgWMri
>>41
老齢厚生年金だと、そこから税金がかかるけど、障害年金は所得扱いではないから税金が掛からない。
で、いいですか?
https://www.nenkin-seisin.jp/14128211495560#:~:text=%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9D%9E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E6%89%80%E5%BE%97,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 12:50:39.27ID:bjzyU++l
>>40
見ていると、金額はそんなに変わらないですよね。
障害年金2級だから、仮に他疾病がくっついて、生活が不自由なら1級になる可能性もありますね。
それなら1.25になる。
40さんが、1級になったら、年収500の方を軽く抜きますね。
やっぱり老齢年金より、障害年金にしておこうと思った。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 01:42:48.08ID:QV9aKPW8
おめでとう

1.障害内容
2.障害手帳等級
3.受給年金の種別(厚生、基礎、共済等) 等級
4.各年金受給額と合計

すごい額だね。参考になります。よろしく。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:30:56.37ID:qb3+jFhA
>>51
5年で障害年金って幾ら貰えてるの?
月に80000とかですか?
005351
垢版 |
2022/05/01(日) 13:44:28.68ID:g27I8hsz
>>52
月13.5ぐらいです
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:29:31.89ID:qb3+jFhA
>>53
そんなに貰えてるんですか!年収高かったんですね。
こちら今2級だけど、もし1級になっても、そんなに貰えないなぁ。
何の病気だったのか気になりますよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 20:53:22.62ID:2jAJLH3d
>>5
>>55
元・勤め人ならば
60歳になれば確定拠出年金(企業年金あるいはイデコ)が
満期になって下りてくるのでは?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 20:05:16.07ID:gZjhdYhh
1.障害内容  視野障害
2.障害手帳等級 2級
3.受給年金の種別(厚生) 1級 11号
4.年金受給額 220万(配偶者加給込)
1月下旬に額改定申請 本日決定通知書届いた。

これまでの経緯
18歳で入社 同じ会社で59歳まで働き昨年希望退職。
45歳で視野障害手帳2級 資格取得
48歳で厚生年金2級 180万(配偶者加給込)受給資格取得 今年まで支給されていた

令和四年 目の障害の認定基準一部改定により
60歳で額改定決定 厚生1級で220万(18.3万)支給資格認定。

59歳まで厚生年金を納めていたが、48歳時点での額改定 1級の計算だった。
59歳で障害が重くなったので、59歳時点での厚生年金納付額で計算されるかと思っていたが違っていた。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 20:09:01.51ID:hoJ4wlzB
>>57
それって、障害年金貰った時の2級が基準なんですよね。で、1級になっても2級の1.25って事ですよね。

幾ら厚生年金納めても、割に合わなさそうです。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 20:30:09.97ID:gZjhdYhh
>>58
障害年金貰った時の2級が基準でした
同一障害時は、障害年金認定時が基準の様です。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 22:42:46.09ID:WbMEcrt4
>>59

あなたが65歳になった時に障害基礎年金+老齢厚生年金に切り替えた場合、
その際の老齢厚生年金には
59歳時点の厚生年金納付額で計算してもらえないのですか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 17:53:46.01ID:Q+u5mD9w
>>60
65歳で 障害年金と老齢年金の選択になると思います
基礎年金は 障害年金を選択
厚生年金は 48歳から59歳まで 厚生年金納付額も多く その時の税制にもよりますが、障害年金か老齢年金、どちらを選ぶか微妙なところです。

48歳から約2160万 これから80歳まで生きるとして約4400万(いくつまで生きれるか わかりませんが)計6560万頂ける

年金制度に感謝です。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 18:00:32.17ID:Q+u5mD9w
>>60
追記
48歳から59歳までの厚生年金納付分は、老齢年金選択時に 加算される様です。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 13:12:15.31ID:4pi/rpeh
>>61-62
65歳時以降の障害基礎年金+老齢厚生年金を受給選択した場合
障害基礎年金には所得税は非課税ですが
老齢厚生年金には所得税等の課税対象で
その額によっては住民税の課税されるんですよね?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:41:14.42ID:87SOv70f
65歳以上になっても
障害(基礎&厚生)年金を選択すれば所得税は非課税のままでいられるけど
有期認定だと更新手続をし続けなきゃならないってことだよね
80歳過ぎた頃に、ボケて、更新し忘れないか心配だわ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 06:44:19.37ID:dPFyfxLU
いいなぁ。俺まだ若いから、そういうでかい額もらえないのかな。遡りのやつは貰ったけど…
現在障害基礎年金2級、月6.5万 はもらってる。
厚生年金3級を申請で2級にするための申請は弾かれた
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 08:05:45.95ID:jr+NnWhp
>>66
施設に入っていれば、施設が市役所のCWと一緒になって勝手に手続きしてくれる。施設にとっちゃ収入源だし一円でも多く貰えるように頑張ってくれる(そして1円も残すこと無く、介護に使ってくれる)
障害者年金制度が何時まで在るかの方が心配。制度が残っても、受けられるのは特権がある人だけとか
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 09:23:36.62ID:EgoQhlsr
>>69
>(そして1円も残すこと無く、介護に使ってくれる)

自分の預金通帳、印鑑、キャッシュカードとか暗証番号などの情報も
施設の職員に握られてしまうということですね
手続を代行してくれるのは有り難いけど、複雑な気持ちです
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 09:31:40.23ID:hZiKnLxq
遠隔地なんで、キャッシュカード一つだけ実家の携帯金庫に保管して、ケアマネージャーさんに必要に応じて引き出してもらっている。
都度報告してもらっているし、通帳を介して残高のチェックもしている。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 09:44:31.64ID:jr+NnWhp
>>70
昔はそうだったけど、職員が着服する事件頻発して、銀行からの引き出しは保護者か市の担当部門。
市から幾ら貰えるかは分かっているから、患者別に残高管理するシステムとか出してるレセコンメーカも居たし。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 12:17:18.32ID:Iaeum2oe
月7万なら良い方なんですかね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 21:22:27.69ID:0RUBcQM+
その金額で生活するにはきついけど、何とか働けているなら、足しになりますよね。

2ヶ月に1回、必ず入ってくるものがあると、病院代金の心配と社会保険料の金額を心配しなくて済むだけ、気持ち的に安心感はあります。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 18:13:48.32ID:WVPJlT0T
>>78
マクロ経済スライドの減額だから等級によって一律だよ
世間では物価が上がってるんだけど障害年金の算定基礎になる物価は下がってることになってる
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 18:36:48.35ID:b7iwvDW+
物価が0.2%減で賃金が0.4%減なので
後者が適用されたとか何とか。
マクロ経済スライドで来年物価高が反映されるかは謎だよね
公務員給料も連動させりゃいいのにしてるのかな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 19:06:41.06ID:WVPJlT0T
安倍元総理の時代から国が率先して給料の引き上げをやることで民間に給料の引き上げを促すとかいう都合のいい理屈で公務員の給料は基本的にあげる方向
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 11:42:56.49ID:J/KdVC38
障害年金のダウン通知来たけど0.4%でも結構な額だな
年金のみで生活していたら人たちは現在の物価高でダメージでかい
来年は反転するのかね?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 21:20:28.28ID:7ZBTKtRA
1人1人に年額約4000前後〜年金減らしてるのは、ただの苛めだよね。
物価上がって苦しいし。
以前、年金受給者に、お金10万円配布ってあったような気がするけど、どうなったんだろう。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 22:38:10.86ID:Nw7CWM2e
去年アベノマスク申し込んでたのが先月届いたけど
立体型と平面型両方申し込んだら勝手に平面形だけにされた
両方申し込んだら平面型しかだめなんだったら立体型だけ申し込んだのにな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 15:30:57.62ID:rOgdYP6w
1級障害になって昨年は住民税非課税でしたが
今年は均等割というのが来ました
何故昨年は来なかったんでしょう?
どなたかご教示下さい
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 21:54:07.43ID:6SywY3nb
>>91
前年度の収入に対して課税されるからじゃないのか?

そして1級障害年金をもらうと役場にも年金機構から通知が行くので
バレるし時々巡回に来るよ
しかも役場はカネないから少しでも取ろうと躍起になっているから
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 11:32:41.02ID:2KN7IcxR
基地外の統合失調症だよ〜ン^^
ガキじゃあ〜なくて、60代の爺さんだ^よ〜ン^^

暇つぶしに書いてるんだよ〜ン^^フィリピン人の彼女が自発的にフェラしてくれるんだが、結婚する意識がないとフィリピン人はフェラは自分からはしないらしい
日本人はフェラはしてくれるが・・本番嫌がる。なめなめハウスは30分5000円だが
ソープは90分3万円。
90分3万円÷3=1万円!!

なめなめハウスは5000円。本番のソープは1万円。。本番の方が高い
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 11:50:59.08ID:mpUmru1I
>>91
障害年金は税収上は非課税、2級から1級になってもそれは変わらない
他にある収入が増えなければ住民税課税(所得割り、均等割りとも)にはならない

令和4年度市民税・都道府県民税申告書で、所得ゼロ(収入が無ければ)の
申告してないんでしょ、だったら役所行って修正の手続き相談
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 11:54:53.61ID:mpUmru1I
あ!同一世帯の人の所得が住民税非課税額超えちゃってたらそれが原因
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 12:43:55.17ID:BOtV5emo
基地外の統合失調症だよ〜ン^^
ガキじゃあ〜なくて、60代の爺さんだ^よ〜ン^^

暇つぶしに書いてるんだよ〜ン^^フィリピン人の彼女が自発的にフェラしてくれるんだが、結婚する意識がないとフィリピン人はフェラは自分からはしないらしい
日本人はフェラはしてくれるが・・本番嫌がる。なめなめハウスは30分5000円だが
ソープは90分3万円。
90分3万円÷3=1万円!!

なめなめハウスは5000円。本番のソープは1万円。。本番の方が高い
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 12:44:16.09ID:BOtV5emo
基地外の統合失調症だよ〜ン^^
ガキじゃあ〜なくて、60代の爺さんだ^よ〜ン^^

暇つぶしに書いてるんだよ〜ン^^フィリピン人の彼女が自発的にフェラしてくれるんだが、結婚する意識がないとフィリピン人はフェラは自分からはしないらしい
日本人はフェラはしてくれるが・・本番嫌がる。なめなめハウスは30分5000円だが
ソープは90分3万円。
90分3万円÷3=1万円!!

なめなめハウスは5000円。本番のソープは1万円。。本番の方が高い
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 17:29:11.72ID:LUXQew1x
>>94
私の場合、障害年金2級を受給しているが、無職で給与収入ゼロで、
申告はしてないけど、住民税の請求は来てない。
ただ、国民健康保険に加入していて、それが「均等割」になってる。
申告すれば、国民健康保険も減額されるらしいので、区役所に行って
聞いて来ようと思っている。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:24:39.76ID:4OPBljsC
>>99
「ねんきんネット」に登録すれば年金額改定通知書、年金振込通知書は
ダウンロードできるが、自分が障害年金をいつから貰ってるかとかまでは
わからないと思う
そもそも「ねんきんネット」は自分が国民年金や厚生年金を払い込んでいるか
どうかを確認するとか、将来、老齢年金がどれくらい貰えるかを
確認する為のサイトみたいなものだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況