X



軽・中度感音性難聴 Part.36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 00:33:35.98ID:0I+6IVwj
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 19:50:25.16ID:JpnahsO1
>>200
36年健聴だったら、人間関係つくれてきただろうし、恋愛だってそれなりにしたでしょ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 20:34:59.96ID:TnqfaL/k
>>201 そうですね。だから尚更辛い。結婚はできませんでしたが。難聴なるのわかってたらしてたかな。けど難聴で離婚かもね。先天性は聴こえないのが当たり前で生きてきたからマシなんて言う人いるけど思い出も作れてないんだから、どっちにしろ難聴は地獄
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 22:23:49.86ID:KVipofw5
悲観的になると難聴が余計悪化する
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:17:27.96ID:aM7gaCZC
>>202
軽度〜中度程度で離婚までは行かないと思いますが…
難聴になったことで、回りの態度は変わりましたか?変わらず?避けられるようになった?

態度を変えないでいてくれる人がいるなら幸せな部類かと。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:28:04.77ID:Z9NoDfaN
難聴になったからといって離婚は考えにくいのでは
性格の不一致とか浮気とか浪費癖とか家のことは何もしないとかではないから

会話で聞き返しが多くなったり、外出時に(レストランで注文する等の)会話は代わってもらうなどの手間が増えるくらいだから

想像で言っている訳ではないです
生まれつき難聴で既婚子持ちの経験からです
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:35:23.14ID:aM7gaCZC
先天性は聴こえないことが当たり前だから聴こえなくなることのショックも知らず、幸せだ。

これはどうなんかな。
先天性重度難聴や聾は手話のコミュニティの中で全て完結しちゃってるから楽しそうに見えることもあるけど、健常者の中だと辛いからそのコミュニティの中から出たがらない、といった部分もあり。先天性重度はある意味突き抜けちゃってるんだけど、やはり先天性ならではの苦労はあるだろう。大体手話ができる協力者捕まえてる印象。
先天性軽度〜中度難聴はやはり中途半端なので所属コミュニティが見つからないなどやはり辛いでしょうね。孤独感は中途半端な人の方が辛いと思う。助けも求めにくいしね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 19:42:40.69ID:uvEKPg+V
幸せなんて人それぞれでしょ。
自分は客観的にみて、難聴で色々不利益を被ってはいるし、小馬鹿にされることもあるけど、不幸とか辛いとかいうより、聞き取りにくくて面倒臭いって感じが強いな。
どうせみんな長くても100年前後で死ぬんだし、あんまし考え込まずにお気楽に行こうぜ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 20:11:57.97ID:5gjB+dbE
>>208
先天性の軽度や中度もおるんだが
中途半端に聞こえないから幼年時の言葉を覚える段階でうまくいかずに言葉をろくに聞き取れない
ろくに聞き取れない軽度や中度ってそんな感じじゃないのかな

幼年時はちゃんと聞こえて言葉を覚えることが出来た中途にはわからんか
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 20:57:45.10ID:DATHh9N9
自分は軽度の先天性で徐々に進行して大人になってから補聴器つけたんだけど、幼少期は軽度だったから言葉はちゃんと覚えてたし喋れるよ
先天性だろうが中途難聴だろうがみんな苦労してるのは同じ
ハンディキャップはあるけど自分の人生だからね、難聴辛い地獄だと思って卑屈に生きるより楽しんだもん勝ち
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 21:02:56.96ID:TCjmdDDs
>>205 明らかに話しかけてくる人は減りました。寂しいけど実際話しかけられても困るんだけどね。会社の営業車も運転禁止になりました。事故起こした訳やないのに
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 21:39:50.54ID:7lfiQegn
>>210先天性だけど、言葉の発達は遅れてた
喋りが遅れてる子として育つから、
人格形成に影響が出てると思う

聞こえる子供は遠慮なく聞き返すのに、
難聴の子供は聞き返しをあまりしないという研究データを見た時はやっぱりなって感じ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 21:56:50.17ID:DeJMfpnt
人格形成なあ…
やはり、歪むわな。
暗いとか、卑屈とか、猜疑心とか、マイナスばかり。

因みに、先天性重度とかも同障者の中では明るく見えても、何かしらメンタル面で持ってるわ。
先天性も後天性も軽度も重度も無いのよ。補聴器使う時点で障害者だし、健常者の態度も変わるから心に来るものがある。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 22:00:46.49ID:DATHh9N9
自分は気にして来なかっただけで言葉の発達とか喋りが遅れてたんかなぁ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 22:10:19.49ID:DeJMfpnt
>>213
営業職だとすると、今は内勤オンリーの営業補助的なポジションチェンジでしょうか。おそらくは仕事の範囲も大分狭まった(勝手に狭められた)とは思いますが。
営業車禁止なら電話不可能レベル?

自家用車なら運転してるのでしょうから会社の処遇も不思議ですね。
聴覚障害者に運転させて事故でも起こされたら賠償責任がとか使用者責任がとかの話なんでしょうけど。聴覚障害者だから健常者より事故を起こす割合が高いといったエビデンスはどこにもないんですけどね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 08:22:43.77ID:CDYlhBga
インターホン越しの声がほとんど聞こえない。
音量はマックスだし、何か改善する方法はないかな。
スピーカーの拡声器とかほしい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 08:44:20.45ID:8QJEnmYu
>>217 スマホで電話は完璧やないけどなんとかしてます。ちなみに耳鼻科に行って、聴覚障害のステッカーを貼らないといけないのか聞いてほしいと。しかし耳鼻科の先生は頼んだら、運転許可してくれるのだろうか?免許証は普通。語音明瞭度で手帳4級。会社には手紙の事は言ってない
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 08:45:40.06ID:8QJEnmYu
あ、手紙やなくて手帳でした
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 08:50:10.42ID:kAh2QvSI
>>219
わかります
家のインターホンですかね?
わたしは居留守使いますよw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:37:49.16ID:JjzFXiKG
>>220
Wikipediaに結構詳しく載っている
「適性検査の合格基準に満たない補聴器等を装用せずに10メートルの距離から
90dBの警音器の音が聞こえないものを道路交通法上の聴覚障害者としており」

てなわけで語音明瞭度がどうであれ裸耳で純音90dBが聞こえるなら問題ない
90dBを聞くのに補聴器が必要なら補聴器条件がつくが、補聴器条件で運転する時は聴覚障害者標識はいらない
ワイドミラー条件の時だけだな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:53:55.47ID:h1DSPcm9
>>223 ありがとう。僕も調べてたんですけどそれはみました。しかし医者が運転は辞めたほうがいいと言われたらヤバイんだよね。運転基準はいいんだけど。ちなみに会社の産業医に言われて耳鼻科に行くハメに
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 11:10:56.97ID:JjzFXiKG
>>224
うんまあ、耳鼻科医とはいえ運転免許に詳しくはないだろう
運転免許試験場で相談するのがいいぞ
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/sodan/tekisei01.html
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 11:24:35.92ID:F9TjJTLe
>>201
恋愛なぁ。
耳悪くても付き合った経験あるけど、ナンパとかの出会いは無理だね。
あれ?もしかしてこれってナンパ?と思っても自意識過剰かもしれんし、
本当に好意があって声掛けられてるのかわからん。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 11:49:31.17ID:h1DSPcm9
>>225 補聴器なしで90dbは聴こえるし、医者に書いて見せてみます。産業医、面倒臭いなー
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 11:52:18.56ID:QVd6PtC/
車の運転免許は10mからの距離でクラクションが聞こえれば条件はok
聞こえない場合は運転条件に補聴器装着で取れる
それでも聞こえない場合は専用講習を受けて聴覚障害者マーク取付と横長ミラー装着で運転できる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 12:29:58.41ID:3xrvhKqo
会社の車で事故られたくないのはわかるけど、聴覚障害の差別だよね。そりゃ運転基準に満たないなら分かるけどねー。しかし耳鼻科の先生次第なんだよな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:34:35.44ID:JAH3GWhn
こんにちは佐村河内です
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:43:11.78ID:kvy0B9eA
お疲れ様です新垣隆です
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 16:24:05.77ID:Q1pCkPNA
>>220
許可も何も、全聾の人だって運転してますよ。ワイドミラーと蝶々マークと運転免許センターの認可付きだけど。
会社の車は会社の内部規程によるんだろうけど。医学上も行政上も問題ないので会社にも処遇改善を申請したら?営業やりたいなら。
4級だと結構悪いね。でも、営業車禁止となるのは初めて聞いた。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 17:00:45.59ID:/PdME7x9
産業医になるのは大抵、内科系の他科に依頼してデータ集めしまくる人種が定年後なったりするから、自分で決めれない人かな。
役員の方向を向いてる人種なのは間違いない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 20:02:58.75ID:8rERpUxL
産業医とはちょっと違うが、社内で外部カウンセラーによるカウンセリングがあるのだが、悩み事を相談したりすると人事に情報行ったりするのだろうか。秘密厳守とはいうものの建前じゃないのと思ったりもする。
0235sage
垢版 |
2021/01/15(金) 02:22:20.18ID:9CfmNS1T
キャリアチェンジという名の
リストラ先を紹介する人事の手先?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 10:36:02.14ID:RXAHfmaB
産業医が耳鼻科医に情報を書いてもらうなんてあるんだな。それこそ個人情報も糞もないよね。まぁ雇う方は持病の有り無しを把握したいんだろうがすべて筒抜けなのも嫌だね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 17:56:28.70ID:xFd2Y7VA
>>236
麻酔科以外は何標榜しても自由だけど、常識的は認定資格ってのがあってだなぁ…
しかも会社は医療施設ではないし、ましてや聴力検査とかな、聴神経腫瘍の否定とか…

耳鼻科に依頼しない産業医がいたらみてみたいわ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 10:53:30.97ID:7616JZhu
難聴の苦しみから睡眠障害も起こってる。考えても仕方ないが悩まないのは無理。本当今からどうなってしまうんだろうか
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:59:33.25ID:ij7Msgpe
病んでるなー。
年金受給の65、70までもたないだろ、そんなんじゃ。

死ぬ時に、あれをしておけば良かった、これをすれば良かった、と後悔しない人生でありたいよ、俺は。難聴を悩みに悩んで最近はそう思う。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 17:32:54.84ID:xwe0kpca
>>239 正直あと20年なんて働いたら精神ぶっ壊れますね。手帳4級取ったけど働くしかないよね?人の話もわからんのに
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 18:45:33.76ID:ij7Msgpe
>>240
両耳90デシベルオーバーになったら人工内耳がある。補聴器よりはずっと聞き取れるみたいよ。両耳手術する人は増えてる。今よりはマシになると思うよ。
4級なら障害者枠就職だろうからそれまで開きなおって居座れば良いよ。手帳ない人は健常者に遠慮しまくって開き直りも出来ないし。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 19:44:40.00ID:dd86Vyo9
>>242 ありがとうございます。今は60から65dbです。人工内耳の前にFX322が完成して治療できればいいんですが。今の仕事は本当ギリギリですね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 20:02:12.01ID:ij7Msgpe
>>243
ん?65?
ああ、明瞭度検査の方で4級取ったんだね。
良かったじゃん。
転職して他社に移っても今より理解なくなるかもしれないし、正社員なら開き直って居座るのも一手だよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 21:00:30.11ID:7616JZhu
>>244 はい、明瞭度で4級。補聴器両耳穴型のオーダーメイドで役所に申請中です。いや本当居座るしかない
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 21:40:44.75ID:xwEjnCRn
fx-322はやはりフェーズ3あるのかな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 16:14:03.12ID:6xpTzhEt
FX322ある程度効き目あるなら早くしてほしいわ。せめて両耳30dbくらいになりたい
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 10:36:19.81ID:6hYR2QI9
>>248
FX-322がコロナの影響で臨床試験中止ですか。
まぁ残当ですね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 11:23:40.50ID:Ntclrz5x
>>249 そんな事書いてないやろ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 22:24:42.46ID:uEGORerJ
しかし本当にコロナの中FX322の研究は進んでるんだろうか
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 22:38:58.64ID:iy/MRm9/
FX322に限らず、どの製品の開発を進めていると思うよ
コロナワクチンの開発を決断したところは、そこに人材が向かうので、多分だが全ての製品開発が遅れる
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 14:16:41.64ID:Zie5BQKZ
だいたいなら5月に2aの発表だよね
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 21:23:15.93ID:2ixd5y7y
周りからは「あいつ可哀そうに難聴進行してるようだ」と思われているみたい。
単に貧乏でいい補聴器買えないだけだが。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:32:23.99ID:4RPbVbaM
FX322とやらは間に合うまいよ。
期待はしないこった。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 23:27:56.82ID:4Wgb1gIT
なんか俺、難聴だけじゃなく発達障害かも
仕事がポンコツすぎる
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 10:53:36.39ID:0qbsqC9+
難聴辛いな。耳鳴りもきつい。本当勘弁してもらいたい。確定申告で障害者控除してる人いる?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 13:50:34.85ID:X58AbzPw
アメリカマジすげーな
医薬品バイオ関連まじ強い
コロナワクチンといいfx-322といい
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 16:37:03.49ID:VfK1HYng
FX322の完成だけを祈ってます。アメリカの人頑張ってください
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 17:59:02.74ID:U7ulUGMi
>>257
やはり、聞き取れてないんだよ。
あと、回りの会話や電話応対から耳学問が出来ないから自然に覚えられず不利。
加えて、健聴者は難聴を理解する気なんてサラサラないし、めんどくさがって情報回さなくなる。情報もらえなかったら仕事にならない。
かくして、空気読めずのポンコツとなる。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 18:10:26.78ID:/F98GBa1
FX322の完成は15年後になる。
その前にコロナ後遺症で長時間働けない人が激増する。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 08:51:40.55ID:u3jNsdzO
サイトメガロウイルスかかると難聴と発達障害に
なるという研究もあるよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 20:25:11.65ID:2bqr6vsx
テレワーク化してから、ヘッドホンの音が聞き取りやすくて、仕事が捗りまくる。
幼少時から難聴だったので、自分って実はここまでできたんだなって複雑な気持ち。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 19:51:41.61ID:WO5OXiyd
>>270 話しかけられても聞き取れないレベルなら、孤立したくらいが楽かもよ。聞き取れないほうが疲れる
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 23:23:59.97ID:7VQ3fUrb
先天性中度感音です
42だがもうしんどい
年とってメンタルやられるのはキツイ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 23:32:35.54ID:J910Y81G
一人のまま人生楽しめればなあ
仕事も一人でいい
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 00:00:25.10ID:wIrkVD7d
>>271自分でもびっくりするくらい聞き取れない人がいて、その人と険悪ムードなの。今日もすごく怒られて落ち込んでる。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 00:05:58.98ID:wIrkVD7d
>>271続き。言ってることほとんど無視されることが多いよ!私ちゃんと言ったよね?って言われて説明を求められるんだけど、正直身に覚えがない上に無視してるつもりない。でもそれを説明しても無駄なの分かってるから、返事するだけ。しんどい。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 09:42:34.81ID:dDsVL6fx
>>275 上司に相談した?こういう病気で声が聞き取りにくいと。まぁ、その人は聞く耳も、 持たない薄情な人なら何を言って無駄なんかもね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 02:13:03.74ID:f56D2XRU
難聴の人って特殊能力がなければ普通以下の人間だよね。
自分は特殊能力はないから普通以下の人間。
普通以下の人間はどうやったら他人とうまくつきあえるのだろうか?
FXまで待つなんていつのことやら。会社首になってからでは遅いのになあ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 11:20:19.39ID:kmH4spnV
>>277 中途半端より手帳持ちくらいになったほうがいいね。首になる前に障害者枠に入るかも
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 11:48:43.68ID:Ezw+xpYA
手帳持ちくらいになれるなら割り切れるんだけどな。
難聴者の手帳取得の基準おかしい気がするのは自分だけかな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 11:54:09.99ID:mncfSFmY
まあ70dbからとなっているのを
60dbに引き下げる必要があるわな
60dbではもう生きていくのは厳しすぎるからな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 13:11:46.11ID:O97hbjtY
丸山って元は公務員なんだろ?
片耳で事務はきつかっただろうな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 18:41:53.21ID:k1XW9Eam
>>270
俺も孤立してるよ。
会社に理解者なんていやしない。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 18:46:15.65ID:k1XW9Eam
>>275
障害者枠とはまた別に、診断書と聴力グラフ位は提出した方が良いかも。
健康配慮義務や安全配慮義務(パワハラ防止)は手帳有無とは別だし。
クビにするというならそれまででは。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 18:48:45.93ID:k1XW9Eam
>>277
まあ…
出来の悪いヒト扱いは難聴の運命だわな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 21:05:06.97ID:L+53qopD
@「必要なことは後で教えるから〜」と言っといて、教えてもらえない。よって会社のことを何も把握できない。

A筆談して説明しないといけなくなるのが面倒なのか、会議のとき自分の周囲には誰も座らない。反対側の席混雑。

B健聴者の人と2人で仕事担当しており、コロナの影響でフロアが分かれているが、別フロアの担当者に質問して、こちらにはまったく何も聞いてこない。それどころか、存在を無視されている。目の前で別担当に電話される。

C健聴者の後輩、同僚はどんどん出世。自分だけ下っ端のまま。だんだん後輩にも舐められる。
D話しかけてもそっけない態度。他の人とは笑顔で盛り上がっている。それなのに、こちらからコミュニケーションをとろうとしないと上司に説教される。

E挨拶されない。挨拶しようと目を合わせようとするが、目を合わせないようにされる。してもシカト。

Fいい歳こいて独身、友人も結婚したりして疎遠に。

毎日生きてるのがつれぇぇぇ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 21:13:39.31ID:L+53qopD
>>287
ちなみに、ZOOMの会議ソフトシステム導入されるの当日まで知らなくて、健聴者の人達がそれぞれの席にワイワイ盛り上がりながらセットして、早速オンライン会議しているのを目の前で見てました。会議後こちらから聞いてやっと教えてもらえた状態(もちろん会議は勝手に不参加にされた)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 22:34:57.40ID:dZ1UJkcx
>>287 すべてわかります。難聴なったら生活保護貰ってもいいだろ。働けないわ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 00:20:21.56ID:x1Kbjcy/
ナマポもらいながらワンチャン、ネットビジネスとか小説とか漫画とかで一発狙うのもいいかもね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 07:38:14.85ID:oOqSVT2F
>>287
ははは。
コミュニケーション取ってこないくせに、お前はコミュニケーション取ろうとしないと説教されるかw
難聴と接点取っても健常者にはメリットないからな。難聴外しは珍しくはない印象。

あんたも俺にコミュニケーションも挨拶もしないだろ?と言えば良い。

難聴男は健常者の中では孤立する。女は多少は優しくもされるだろうけど。
一人で仕事回せるようにならないといけない。

ZOOMは組織として導入するなら、メールやペーパーで事前周知されないもんかね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 12:55:49.85ID:N+kSKhQf
>>292 聴力測った?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 19:22:42.63ID:PC00I9Vg
>>291
周知なしですよ。うちの会社は基本口頭連絡で社内メールとか使わない。もちろんなーんにも配慮なし。何回も伝えているけど、変わらない。

なんか仕事も大してできないし、誰の記憶にも残らない(存在を認識されていない)し、自分生きてる価値ないじゃん。なんのために生まれてきたんだろ、ゴミじゃん。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 19:22:56.29ID:PC00I9Vg
>>291
周知なしですよ。うちの会社は基本口頭連絡で社内メールとか使わない。もちろんなーんにも配慮なし。何回も伝えているけど、変わらない。

なんか仕事も大してできないし、誰の記憶にも残らない(存在を認識されていない)し、自分生きてる価値ないじゃん。なんのために生まれてきたんだろ、ゴミじゃん。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 19:30:47.57ID:N+kSKhQf
>>297 今何歳?給料がまぁマトモならバカマネして我慢。俺も毎日生きてるだけよ。週末に食べたいもん買うために働いてるだけ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 19:37:24.11ID:PC00I9Vg
>>298
34歳女独身。もう人生終わってる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 20:18:47.23ID:UVdj4IFd
>>299
FX-322以外にも臨床段階の治療法はある。
爺さん、婆さんなら治療方法が出来た頃にはこの世にいないかも知れないけど、34歳なら希望は持てる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況