>>190
本当は職場に難聴の人いたら、上司が感音、伝音難聴の人の音の世界を知らしめるべく勉強会をするべきだ。
それだけで大分救われる筈だ。

普通の人からみれば、感音難聴なんて、ただ音が小さく聞こえるだけにしか思ってないもんね。

うちの職場は、同僚が元々難聴を勉強してきているので、頭で理解出来ているから救われる。
更には、何何さんの声だと聴きにくくないですか?とまで言われたりもする。

ただ、他の職種のスタッフは(本当は難聴にも精通してなくてはいけないのに)全く理解をしていない。

耳鼻科の学会が、これからヘッドフォン難聴も増えることだし、世間知らせるアクションを起こせば良いんだけどねぇ。