X



【耳穴型】補聴器総合 Pert9【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 12:00:02.04ID:ZkuuuCvN
オーティコンオープンつこてるがモア試聴中モアの方が相手の声が鮮明に聞こえる声がする方向と距離感もよく感じる値段はモア3で充電器つき40ちよい
03160315 名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 13:49:47.15ID:ZkuuuCvN
すみません連投になってしまいました。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 22:51:44.15ID:eiVEpyiH
調整に何回も行く事を考えたら
できるだけ近くにある店にした方がいい
わざわざ遠いコストコまで行くのはアホの極みだ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 00:30:20.89ID:KHZZGbKK
コストコ、機種によっては、リモート調整してくれる。
行き来する手間が省けてありがたや。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 02:22:31.65ID:a24hAhre
>>318
大手だし教育できてる平均以上の人がいるのかなと
>>319
市内ママチャリで20分で近いのです
>>320
リモート調節なんてできるんですか?
聞いてみよう
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 08:08:24.72ID:hfWToxEh
コネクトクリップとか使って固定電話出てる人っていますか?使い勝手とかどんなもんでしょ?
最近耳掛けにしたのですが、固定電話の声がどうして聞けず、補聴器外して電話にでるんですが、補聴器外すとやっぱり聞きにくいんですよね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 12:18:22.62ID:zx6KzygE
フォナックはスマホとストリーミングしながら直接会話しながらできるって。

リサウンドはクラウドにデータをアップして、客がスマホのアプリから自分でダウンロードするだけだから、
プログラムの入れ替えとか簡単なことしかできないって。

店内で試聴する時に、自分のスマホにアプリをダウンロードしてきて、仮のID発行してストリーミング調整を試すことは可能だと言われた。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 08:23:06.26ID:YVBbIMoT
>>315
今opn使っているますが、more気になってます。
どんな感じですか?良くなった点悪くなった点とかあれば、教えてください。
03270326 名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 11:14:20.67ID:8lNfDwMH
試聴中で5日目 人と話しして言葉がオープンより良く聞き取れます。音楽もしっかりした音量でクリヤー。充電式なので電源が必要 災害時には使えないかも 価格はオープンは30半ばで買えたけど モアは40超えます どちらも3。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 11:20:42.91ID:4P1Mn0Jg
そんなの個人差個体差もあるでしょ
聴力レベルは?
感音性?伝音性…騒音環境下で、静かなところで?自宅内?外?オフィス?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 09:40:21.76ID:stJdkZfw
充電式とかなんて進化止まった補聴器付加価値()つけてゴミ売るセールストークだよ
まともな店は扱わないし、得意ユーザーに売らないよ

売るとアフターが大変だからってのが古株なんだし
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 09:48:02.20ID:ybjweUfw
充電式って、電池代いらない!ってよく調べずに飛びつくような、高齢者や情弱向けのものでしょ。
充電忘れたら短時間とはいえ使えないし、電池劣化で2〜3年ごとにメーカー修理出す必要あるし、デメリット結構あるよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 11:36:10.88ID:8khsN9PE
貸出は最長1ヶ月とか普通にあるよな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 11:50:04.19ID:XmDGNYSY
でも故障原因で多いのは電池交換に起因するのが多いんよ
手ぇプルプルしてる老人なら充電式が良い
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:28:07.64ID:0NdTxiwx
最近はマジでデコ補聴器とかファッション性推してるよなぁ
普通に性能と快適性を追求して欲しいんだけど、肝心なその部分の開発は頭打ちな感じなのかねえ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:38:52.73ID:Gab4sFKQ
>>340
何故今頃マーベル?
は置いといて、
補聴器は補聴器らしいデザインじゃないと、誤解を生んで色々拗れそう。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:45:41.49ID:hrWymGQ7
聴こえの部分の進化はもう頭打ちなんだろうな
なので他の部分でしか差別化出来ない家電と一緒
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 07:15:22.89ID:scq3VAiY
難聴者以外から見たら補聴器とBluetoothイヤホンの違いなんかわかる人まずいないでしょ
補聴器使ってる自分すらイヤーモールドをイヤホン風にしてたらわかる気がしない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 09:35:23.70ID:nWgkqo23
>>348
実際それぐらいの割合しかいないよね
目が悪くてメガネかけてても普通なのに補聴器付けてたら途端に障害者扱いで困る
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 11:01:02.01ID:eqCgrS/q
耳って顔に近いからジロジロ見てたら失礼だもんねえ
手話で会話してる人の方がよっぽど目立つかも
補聴器は前の座席に座ってる人で髪が短かったから気づく程度
それも耳かけ限定

赤や黒みたいな目立つ色なら何だろうと見ちゃう可能性はある
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:53:11.37ID:nQQX412e
目と違って普通の人は耳なんか悪くならないからな
なっても70代とかになって初めて生活に支障が出る程度
現役世代で耳が悪い人間なんて異常だしそりゃ障害者としか思われない
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 11:32:20.26ID:3NjPy365
いきなり自分語りで哀れだな…元気だせよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 14:17:28.45ID:AFBsuuBx
こんなスレにまで執拗にコストコを宣伝するのを見ると
もうコストコなんかで買う気失せたわ
例えどれだけ安くてもね
安ければいいってもんじゃないのよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 21:58:15.28ID:3NjPy365
コストコ以外で安いところなんてないな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 03:15:46.71ID:U1WRUMrs
日本では中抜き少ないコストコと競合するような補聴器屋は存在しない
売れてる店舗は毎日1台以上売ってるからな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 22:45:06.79ID:IPkfMTOP
手帳ないわ、恩恵受けられるのなんて飛行機や緊急車両のdbが僅かに聞こえるくらいじゃないと意味ないと聞いた
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 22:56:27.12ID:IkhoBO5g
静かなところで面と向かい合ってなら会話できるので手帳は無いな
マスクのため聞き返しが多くなったが
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 09:11:50.78ID:P0fl/Q7b
持ち4級
補助の期間ないに補聴器諸事情で返品したから自費で片耳15万の買った
補助が出るなら30万クラスの買おうかな〜
なんちてw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:04:57.49ID:mtjpCUA+
PS5 switchとかペアリング出来る?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 07:02:19.89ID:yq13jvJI
ゲーム機と接続するなら遅延しない方法で接続しないと後悔するぞ
Bluetoothでも遅延しない接続方法はそれなりにある
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 22:39:42.03ID:wBYgUglI
ペアリング対応非対応の激しい補聴器だけど試してみよう
BUFFALO Bluetoothオーディオトランスミッター
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 02:46:39.03ID:zFD0twlq
アンチ人工内耳しているろう者みたいだな

つまりそれだけ素晴らしいという証明
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 14:40:49.24ID:aiM3o1q4
oticonならテレビアダプター使うと遅延ほぼ感じられないのでお勧め
コネクトクリップとやらは持ってないから知らね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 11:10:48.45ID:P3zQGfkx
老化による簡易補聴器、ポケット型【ココ】リサウンド4〜6万の高度、重度対応ってどうですか?
基本家でしか使いません
80代の戦中を経験した父親です
基本家族の集まりの室内でしか追加いません
耳が遠くなってますが昔の人間なので老人認定されるの嫌がって毛嫌いしてます…
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:51:36.21ID:dmrYbUXL
使うって言ってます
本人も聞こえないの困ってるようです
ひ孫できたんでなおさら

補聴器は本格的なの値段がネックだし常用しないので頑なに1年前までは拒んでましたが
なががよくない自分が老化による難聴でキレ気味ですし…

テレビショッピングの集音器で痛い目みたようで
集音器はやめろって散々言ったのに手だしてwww
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 17:57:22.77ID:XI1p0Xk7
耳鼻科でちゃんと聴力測定してもらって、手帳の申請ができるなら申請して補助金もらって購入したほうがいいよ
働いてなかったら片耳分しかもらえないけど、総合支援法対象の補聴器なら自己負担5000円くらいで買えたはず
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 21:21:07.82ID:dmrYbUXL
えって?
老化による難聴レベルでも障害者手帳申請できる可能性があるんですか?
ありがとうございます
メールでそのように伝えました
NHK受信料免除できますね…
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 22:32:00.76ID:dmrYbUXL
補聴器なしだと殆ど聞こえないですね…
これは自分ですが

父は聞こえないときが結構な頻度であるぐらいですがまずは耳鼻科で検査ですね…
ありがとうです
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 22:40:44.46ID:G2J/eQRK
耳鼻科に行ったほうがいいのは、加齢性難聴でなくて単に耳垢が詰まって聞こえなくなってる場合もあるから
その時は耳垢とったら聞こえるようになるから補聴器はいらない

普通の加齢性難聴だと高い音が聞こえなくなるから手帳はとれないけど、玄関のチャイムとか固定電話の呼び出し音に気がつかないレベルだと低い音も聞こえなくなってるから手帳がとれる可能性がある
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 01:24:24.91ID:S8kFfesS
2級に該当しなかったのは確からしいが、あれは作曲家って事もあってマスゴミの話題先行ネタではあったな
内容で言ったらその前の札幌の集団手帳取得のほうがヤバかった
主犯実刑、患者も20人ぐらい有罪になってるからな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 11:57:16.90ID:tY3g9DWQ
加齢による軽度の難聴で、雑音の中で会話を聞き漏らすことが多くなった。仕事に支障が出始めたので今、補聴器をお試し中なんだけど、確かによく聞こえる。しかしこれに50万〜60万をかけるべきなのか、よく分からない…。5年で買い替え、しかも維持費も結構するんですよね?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 12:29:44.52ID:fi4fPxIM
とーちゃんから連絡きた
耳鼻科の検査でほ補聴器つけるかつけないかの判断が微妙に難しいラインだって

ってかテレホンショッピングの集音器ひでーなwww
孫と会話したいってならちゃんと補聴器や行けよ
集音器よりも性能良くて4万前後のがあるのに
孫との会話で金ケチるのかよwww

すげぇじいちゃんだな
正に老害!
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 12:37:05.97ID:ogKl9b9J
手帳を持ってる人は5年経つと補聴器購入に補助金がもらえるから5年で買い替えることあるけど、メーカーで修理不可になるまでずっと使う人もいるから買い替えサイクルは5年とみる必要はない
維持費は電池くらい。ネットで買えば1個35円くらいだから、一週間に1個交換してても両耳で月に300円
壊れたときは修理だけど、色んなところを交換しても5万くらい(自分の実感)で新しく買うよりは安くつく
あと仕事引退したら性能のいい補聴器は必要なくなるだろうから、今だけ高いの買って10年を目標に大事に使えばいいと思う
0400396
垢版 |
2021/04/20(火) 13:41:11.50ID:tY3g9DWQ
>398
非常に参考になります。ありがとうございます!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 15:04:49.17ID:3XlKy89T
毎日手入れして使えば7〜10年ぐらい持つこともある
でも5年過ぎると色々不具合出てくる確率が高くなると思う
特に汗をかく体力仕事とかで酷使してれば尚更
0402396
垢版 |
2021/04/20(火) 17:55:12.88ID:tY3g9DWQ
事務仕事なので、汗はあまりかきません。日頃のメンテが鍵を握ると言うことですね。ありがとうございます
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 20:32:13.30ID:iT4JXYgs
昔なった難聴の後遺症で片側に酷い耳鳴りがあってメニエールの症状出たら人の会話が聞こえないから医者には補聴器買ってもいいんじゃないかなとは言われたけど耳鳴り酷くて補聴器買う人の耳鳴りってどの程度の大きさなの
ガーガーゴーゴーな低音とキーンシーシーの高音が同時にある
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 20:36:14.49ID:wlYRHef8
5年以上使うにしても充電式は2〜3年ごとにバッテリー交換が必要になる可能性があることは
考慮した方がいいぞ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 21:18:46.98ID:7hBOGKoU
>>403
コジンに寄るけど密室での聴力検査のごーっとかシューッとか言う音
環境に天候に、低気圧に依存する
年に2回程度成る
決まってフラフラするとき

耳鼻科でもあ記名できないし補聴器のせいでもないらしい
五苓散?とビタミン剤飲んでひたすら休みが良いみたい
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 20:57:05.38ID:Y1F7XmCU
補聴器の充電式電池進んでる 新品満タン充電して30時間、5年たっても20時間は持つらしい。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 00:55:00.08ID:IJNiz5vZ
メーカーと機種名書いてないから信用ならん
充電電池は機種の差が激しい
スターキーの充電耳穴なんてもってのほか
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 05:23:35.57ID:lASr5aUO
20時間は持つらしい←
どこ情報かな?販売員?
04090408 名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 05:37:15.91ID:ovQPKtgK
最新の機種 補聴器店店長の話から
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 08:04:16.38ID:lASr5aUO
謳い文句だよ、フル充電はバッテリーに高負荷でしかないから返って寿命縮める。80〜85%くらいで充電完了してくれる機能があるなら個人的には嬉しい。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 08:17:21.35ID:CVWE0C/O
>>407
スターキーの充電式耳穴ダメなの?
えー。カッコいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況