X



【耳穴型】補聴器総合 Pert9【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 15:01:16.39ID:XBC0w13J
イヤーモールドに寄る
ビックで作ったのはキツキツで問題ない
独自に店舗でつくったのはゆるゆるで耳に当てるとハウリングする

きつい方は店舗で削ってもらったら良くなった
それまでは痛かったことなんどかあったし

きつきつのかなるとゆるゆるかなる両方作って試したほうが良い
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 17:27:46.98ID:ffFmKv1t
>>247
むしろ耳穴のほうが電話しやすいと思う
耳かけだとよく聞きとれるポイント探しに苦労するし端から見たら変な持ち方して電話してるように見える
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 21:35:53.55ID:h0NLQ+ew
スマホの電話は補聴器がないほうが聞き取れるのでわざわざ補聴器外すので出るまで時間がかかります。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 23:24:40.12ID:iECHf0sU
>>253
そう思うならメガネ屋で買ってみたらいいんでない
フィッティングって言葉知ってるならある程度の知識あるんだろう?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 20:03:28.17ID:3LX1wVXD
アマゾンで8900円とかの集音機がすごい高評価ついてるけど
そんな安いので本当に聞こえるのかな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 23:13:53.29ID:b+rF19FF
まあ普通にBluetooth接続のイヤホンて感じだよね
自分はフォナックマーベルで音質に満足してるけど
airpodsは使ったことないから比較できん
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 21:44:51.70ID:o5unJ/ET
そろそろワイデックスで補聴器を買いたいのだけど、買ってすぐに新機種が発売されたら悔しいからなかなか買えない
次の機種からandroidのストリーミングに対応すると予想してる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 07:58:41.13ID:5blUoTFg
>>277
店員に聞けば把握してる情報出し惜しみなく提供してくれるよ
看板店
有楽町おすすめ
本店は糞すぎる
敷地でタバコ数ヤニカスいるのに放置
客もヤニカス店員もヤニカス
やるきない
お茶を出してくれるだけなのが取り柄
あと、飴ちゃんくれる
水もある
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 11:59:10.12ID:A392mFIj
オーティコンmoreと同じチップセット使ったフィリップス版が海外コストコで出てるみたいだから、待ってる!
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 23:25:45.09ID:Ml493MCa
補聴器したら聴力落ちるよね?なんか外したらほとんど聞こえなくなった
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 13:42:34.52ID:yTsxUfdW
こういうクソみたいなデマが平気で語られるんだよなぁ
音響障害で難聴になるのは、普通に聴力下がるのと違うんだよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 22:14:08.89ID:vFjY/uN9
もちろん、ある程度以上の聴力が残ってれば、補聴器でブーストされて音がそれほど大きくないので音響性外傷にはならない。
が、補聴器でブーストしすぎると、音響性外傷になるのは道理。

ヘッドホン難聴、イヤホン難聴があるのに、何故補聴器でそれが起こらないと考えるのか・・・
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 23:27:03.94ID:laiKxxRl
伝音性だけど補聴器買った時、音源直で繋いで大音量流れると内耳壊れるからやめたほうがいいと言われたな
やりすぎれば音響外傷になるのも確かだろうし、逆に進行性の難聴はどうあろうと進行しておかしくもない
じゃあどの程度の音量ならって基準の話が曖昧なまま進んでるんで結論は出ないでしょ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 00:02:03.56ID:9CWJdznc
補聴器での難聴についてはタブー視されて語られないからな。
基準は音響性外傷と変わらんでしょ、理屈は同じなんだから。

>>293
はい実例w つ>>287
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 00:06:46.77ID:jsExzpYq
てか一日中つけてると残業とかやってる時間帯になると聞き取りづらくなってるように感じる。
一日つけてて慣れたせいなのか、やはり一日中増音してるせいで麻痺ってるのか分からんけど、音の解像度が悪くなってる気がする。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 00:20:18.38ID:V9Qaech1
イヤホンとかほど大音量になるかは疑問だけど、伝わる振動が大きくなるから外傷は否定できないのか
普段使い程度でどこまで音響外傷が発生するのかは、聴力とボリューム次第ではあるだろうけど
ほどほどに耳を休めながら、天秤崩れないようにしていくしかない感じかな
音響外傷怖いから補聴器付けない ってのも本末転倒だもんねぇ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 07:58:12.85ID:J6wZqteT
アステラスだったっけ、早く服用で難聴治せる時代来ないものかねぇ、この先仮に5年交換として10回は買い換えなきゃいけないのはしんどい。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 10:41:50.21ID:LlSaWlVo
>>287
なんかわかる!
補聴器で聞こえるようにしてるってことは、
大きな音出してるってことだよな
それでダメージもうけてるよなぁ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 17:59:57.54ID:gkhDjmGU
普通に使ってるだけならともかく
補聴器を介してでかい騒音をずっと聴いてればそりゃ悪くなるだろうね
騒音のでかい工場等は働く場所としては要注意かも
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 10:42:34.19ID:Jdc3Sr05
>>287
それ本当
コロナでマスクしてたら補聴器つけても聞こえないから
半年以上ずっと外してたら家のテレビの音量がかなり下がっても
聞こえるようになった
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 13:01:02.00ID:Tc/WC7T+
フォナック パラダイスP90が2個で15万…夏に出たばかりなのに

シグニアXも去年出たモデルだよな
専門店で買う必要ある?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 13:28:46.05ID:ty8p6DtG
耳穴式失敗したなぁ…耳穴がオイリー肌ですぐに浮いてくるわ。耳掛け式にすればよかった、もう買って1年弱だから手遅れだろうけど
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 21:13:36.81ID:GeVu6GzC
騒音のデカイ工場で補聴器付けて、同じく遺伝性の難聴の息子のために必死で働いているなんて・・・なんてダンサーインザダークなんだ
0311名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 23:34:03.49ID:QBArBCz6
オーティコンオープンつこてるがモア試聴中モアの方が相手の声が鮮明に聞こえる声がする方向と距離感もよく感じる値段はモア3で充電器つき40ちよい
0315名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 12:00:02.04ID:ZkuuuCvN
オーティコンオープンつこてるがモア試聴中モアの方が相手の声が鮮明に聞こえる声がする方向と距離感もよく感じる値段はモア3で充電器つき40ちよい
03160315 名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 13:49:47.15ID:ZkuuuCvN
すみません連投になってしまいました。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 22:51:44.15ID:eiVEpyiH
調整に何回も行く事を考えたら
できるだけ近くにある店にした方がいい
わざわざ遠いコストコまで行くのはアホの極みだ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 00:30:20.89ID:KHZZGbKK
コストコ、機種によっては、リモート調整してくれる。
行き来する手間が省けてありがたや。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 02:22:31.65ID:a24hAhre
>>318
大手だし教育できてる平均以上の人がいるのかなと
>>319
市内ママチャリで20分で近いのです
>>320
リモート調節なんてできるんですか?
聞いてみよう
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 08:08:24.72ID:hfWToxEh
コネクトクリップとか使って固定電話出てる人っていますか?使い勝手とかどんなもんでしょ?
最近耳掛けにしたのですが、固定電話の声がどうして聞けず、補聴器外して電話にでるんですが、補聴器外すとやっぱり聞きにくいんですよね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 12:18:22.62ID:zx6KzygE
フォナックはスマホとストリーミングしながら直接会話しながらできるって。

リサウンドはクラウドにデータをアップして、客がスマホのアプリから自分でダウンロードするだけだから、
プログラムの入れ替えとか簡単なことしかできないって。

店内で試聴する時に、自分のスマホにアプリをダウンロードしてきて、仮のID発行してストリーミング調整を試すことは可能だと言われた。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 08:23:06.26ID:YVBbIMoT
>>315
今opn使っているますが、more気になってます。
どんな感じですか?良くなった点悪くなった点とかあれば、教えてください。
03270326 名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 11:14:20.67ID:8lNfDwMH
試聴中で5日目 人と話しして言葉がオープンより良く聞き取れます。音楽もしっかりした音量でクリヤー。充電式なので電源が必要 災害時には使えないかも 価格はオープンは30半ばで買えたけど モアは40超えます どちらも3。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 11:20:42.91ID:4P1Mn0Jg
そんなの個人差個体差もあるでしょ
聴力レベルは?
感音性?伝音性…騒音環境下で、静かなところで?自宅内?外?オフィス?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 09:40:21.76ID:stJdkZfw
充電式とかなんて進化止まった補聴器付加価値()つけてゴミ売るセールストークだよ
まともな店は扱わないし、得意ユーザーに売らないよ

売るとアフターが大変だからってのが古株なんだし
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 09:48:02.20ID:ybjweUfw
充電式って、電池代いらない!ってよく調べずに飛びつくような、高齢者や情弱向けのものでしょ。
充電忘れたら短時間とはいえ使えないし、電池劣化で2〜3年ごとにメーカー修理出す必要あるし、デメリット結構あるよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 11:36:10.88ID:8khsN9PE
貸出は最長1ヶ月とか普通にあるよな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 11:50:04.19ID:XmDGNYSY
でも故障原因で多いのは電池交換に起因するのが多いんよ
手ぇプルプルしてる老人なら充電式が良い
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:28:07.64ID:0NdTxiwx
最近はマジでデコ補聴器とかファッション性推してるよなぁ
普通に性能と快適性を追求して欲しいんだけど、肝心なその部分の開発は頭打ちな感じなのかねえ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:38:52.73ID:Gab4sFKQ
>>340
何故今頃マーベル?
は置いといて、
補聴器は補聴器らしいデザインじゃないと、誤解を生んで色々拗れそう。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:45:41.49ID:hrWymGQ7
聴こえの部分の進化はもう頭打ちなんだろうな
なので他の部分でしか差別化出来ない家電と一緒
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 07:15:22.89ID:scq3VAiY
難聴者以外から見たら補聴器とBluetoothイヤホンの違いなんかわかる人まずいないでしょ
補聴器使ってる自分すらイヤーモールドをイヤホン風にしてたらわかる気がしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況