X



【片麻痺】半身麻痺を語ろう20【左右】ワなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-kdyB)
垢版 |
2020/10/15(木) 01:03:38.08ID:qKynxNxR0

荒らし煽りはスルーでお願いいたします。
人によっては次スレは難しいので、>>970を過ぎたら気付いた人が建ててください。
荒らしが勝手にワッチョイなしスレを立てるので注意しましょう。
ワッチョイなしスレが立てられたらスルーしてワッチョイ有りスレが立つまで待ちましょう。

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

過去スレ
【片麻痺】半身麻痺を語ろう7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1476286381/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう8【左右】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1486081901/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう10【左右】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1498625423/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう11【左右】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1501816419/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう12【左右】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1511938408/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう13【左右】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1526441798/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう14【左右】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1537164862/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう15【左右】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1555317216/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう16【左右】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1565702115/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう17【左右】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1571209336/

前スレ
dat落ち済み
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-oQPy)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:19:45.21ID:NRWUMKsmM
突発性難聴で入院して
心臓やら何やらにいろいろ見つかって病院はしご
そんで退院して帰ってきたら今度は脳卒中で片側麻痺と高次脳障害
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-oQPy)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:35:25.28ID:NRWUMKsmM
宝くじなら嬉しいけどな
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-oQPy)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:58:39.64ID:NRWUMKsmM
やっぱみんな似たようなルートなんだね
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9b-Ow0v)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:01:18.22ID:tYMEuC6n0
俺は脳出血からの片麻痺のみだわ
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-vZbO)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:44:13.19ID:N4IaQsNca
俺は片麻痺の入院中に腎臓結石の手術した全身麻酔から覚めたらPTがニコニコして待ってたバルーン入った状態で「ハイ!装具付けて。」って速攻で歩行練習尿バック持ったまま歩かせられたよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-/uQt)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:31:23.27ID:qR4WHXfYa
>>482
仕事昨年辞めた3月からまた求職活動する

運転止めた片麻痺に加えて半盲も出たから
免許も失効してもう無い
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM26-su1u)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:23:42.04ID:ejADf99HM
運転免許証がなくて仕事なんてあるの?
地方都市だと車なしの生活なんてありえないんだけど
100万人年とかに住んでるの?
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-/uQt)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:36:36.83ID:qR4WHXfYa
>>484
都会は交通網が充実してるから車は不要ですね
仕事も障害者求人もそれなりにありますよ、それに今後障害者雇用率もあがるので田舎よりは良いと思います
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ee-xkbx)
垢版 |
2021/01/05(火) 02:51:01.42ID:/V1h+udC0
片麻痺で半盲になって6年くらい。
37歳の時に脳梗塞になった。片麻痺は筋力半分と反応速度が遅いくらいなので、見た目は障害のない人だ
会社を辞めて3年引き篭もったけど、その後働きだして3年になる。
と言うか、障害隠して就職は大変だったしバレてクビになったので、障害者雇用で1年働いてます。

障害者は生き地獄だって言うのは本当だって思い知った数年⋯俺が何をした⋯
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM26-su1u)
垢版 |
2021/01/05(火) 07:20:13.56ID:2WVnu1pFM
高次脳機能障害が重くなければまだ大丈夫なんじゃないの
ん障害がある分だけ望のレベルを数段落とせばいいだけ
欲望の数だけ悩みが増えるから欲望減らしていけば行くほど苦しみも減ると思うよ
本当に大事なことを1つ2つだけ選択して後は諦める位がちょうどいいような
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-LDMp)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:52:44.01ID:lSxTBDtm0
サンバイオの小々々逆襲
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/21/01/05/09880/
今回はマジっぽいよ。もちろんコレで
全てが変わり報われるなんて
思ってない

微小な向上でも
素直に喜びたい
将来的に障害者等級➖@級程度の
モノとしても喜びたい
リハビリ頑張ろうと
いう気になれる。
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-XIWH)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:44:44.20ID:J6fKk+7q0
薬で治せるのは10年後でもいいかな
別に急がない
それよりコロナをどうにかしてほしい
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-LDMp)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:48:31.56ID:lSxTBDtm0
現実、治る事は
ないかと…
障害者等級が
1→2
2→3繰り下げなるレベルの
改善かと…
それでも
ありがたいけど
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-LDMp)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:50:21.71ID:lSxTBDtm0
現実、治る事は
ないかと…
障害者等級が
1→2
2→3繰り下げなるレベルの
改善かと…
それでも
ありがたいけど
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ee-xkbx)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:06:08.40ID:/q6YjWS50
脳梗塞で右手に麻痺が残って、字がうまく書けなくなった。
その旨を先輩社員に伝えたところ
「右手で書けないなら左手で書けばいいんだよっ」
ってドヤ顔で言われた。
いや、字が書けないほどの麻痺ではないし、書く字が汚くて遅いだけなのだが。
左手で書く方がもっと汚くて遅いのだが?
まぁこんな事でショックを受けて愚痴ってる俺ってホントダメだなと⋯
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-LDMp)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:07:53.85ID:b2afDZyU0
開発されるならば
早い事にこした事ない
急性期組のみ有効
慢性期組例5年経過したグループには
改善は全くみられなかった
なんて事もあり得るから
10年とかあんまノンビリも
言ってらんない。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-OEty)
垢版 |
2021/01/07(木) 02:17:27.59ID:oc5kIv5B0
>>495
右麻痺だけど、麻痺手(右)にペンを持たせて上から左手で保持
ペン先辺りを左手の指で麻痺手の上から抑えて、両手使いで書くと少しはマシな字になります
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-LDMp)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:22:27.63ID:b2afDZyU0
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210105-00206304-mosf-stocks
どーなんだろうね実力わ?
効果わ?ネズミ実験、
水車の中を
ガン走り。みたいな
ビンビン回復ではないんだね多分。
投与半年後に
言われてみればチョット?程度の
回復なのかな?
過剰な期待は禁物
分かちゃいるが
気にはなる
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-XIWH)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:36:49.77ID:BT7vAFgX0
>>500
装具のナットが緩んで知らないうちにどっかいっちゃったりしたことはあるけど
壊れたことはないなあ。壊れて修理に出すとなるとその間大変になるね
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-XIWH)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:12:37.49ID:BT7vAFgX0
屋内での装具なし杖のみでの歩行はだいぶ身についたけど健側に全体重を
載せて患側が自然に上がってくるのを利用しての歩行方法だからここから
杖なし歩行への発展がないなあ
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ATda)
垢版 |
2021/01/07(木) 15:30:43.08ID:/kidFlbZr
カラオケマイクを買って、
カラオケはYouTubeからダウンロードして
連日歌いまくってる。
肺とか複式呼吸とか、やっと人並みに戻ってきた。
声も出るようになってきた。
マイクを持つ手も麻痺側にして、1時間半も立つと、さすがに疲れる。

これでも15分より伸びた。

特に座って歌うより立って歌う方が
何倍も労力がいる。
普通は、カラオケ終わったら
次何する〜だし、今の俺は疲れて
何も出来ない。
まだまだ何だよな
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-XIWH)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:18:36.44ID:BT7vAFgX0
>>505
2台までは自治体の補助で装具作ってもらえるけど、一台しか作ってないから
そういう不測の事態も考えて2台あってもいいのかな。何年ぐらいで壊れた?
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-Zovn)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:51:39.94ID:BT7vAFgX0
>>507
修理も事前申請が必要だから見積依頼かけて見積書もらって見積書と申請書提出して
許可が下りてから修理開始、終わるまで数か月かかりそう
その間装具無しとか無理っぽいなあ。サブ持っておいた方がいいな
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/08(金) 12:05:11.21ID:Fobt79jI0
入院してたリハ病院でクラスター出てた
リハ病院って言ってもほぼ老人病院みたいな雰囲気だったし
ヤバそうだなあ
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/08(金) 12:36:37.22ID:S9GiwBaT0
コロナも
片痲痺も
年内中に頼む
何とかなりやがれ!
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/08(金) 18:28:54.08ID:Fobt79jI0
そんな贅沢は言わないんで
コロナは半年以内
片麻痺は15年ぐらいでどうにかお願いしたい

うちの自治体、手すりの住宅宅改修の助成が障害等級下肢3級以上じゃなきゃダメなんだけど、
片麻痺で下肢3級って厳しくない?
介護保険の分はもう使っちゃったし
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:00:18.23ID:S9GiwBaT0
>>511
オス、おら2級
悲しいかな
足首指先は意思で
1ミリも動いてくれない


知人で4級ふたりいるけど
ほぼほぼ健常者だ。
見た目じゃワカラン
奇しくも2人とも
自営代表取締役。
名前だしてアレだけど
坂口憲二さんとか
4級かな、
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:06:22.78ID:S9GiwBaT0
2と4では
天と地くらいの差がある

15年か…何とか10年内で
お願いしたい。
2→4級まで
連れてってくれよサンバイオ 
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:12:04.59ID:S9GiwBaT0
>>511うん。2級が
妥当かと。良く捉えるなら
それだけ後遺症具合に
恵まれてるのかも。
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-rmk0)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:23:42.53ID:Fobt79jI0
>>512
下肢のみの等級の話だよ?
片脚全廃ではじめて下肢3級だけど、そこに満たない片脚ほぼ全廃の著しい障害で下肢4級だから4級が健常者とほぼ変わらないってことはないよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-rmk0)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:37:49.90ID:Fobt79jI0
>>515
そういうのいっぱいあるよね
神経にバイパスが出来て繋がるようになるとか
ラットでは実証されたとかの記事もあったけど、ヒトでは見たことないかな
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc0-5z1F)
垢版 |
2021/01/09(土) 05:44:47.22ID:Joy5ZDLZ0
>>515
正直個人的には実感はないけど、半麻痺になった頃より楽に生活出来てるから、多分補ってると思う
片目の人が距離感が分かる様になるのと同じじゃないかな

>>518
両足麻痺になったら、そらそうなるんじゃない?
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/09(土) 07:52:21.50ID:ZDZicJSw0
片麻痺、一下肢だけの障害だと脚の根本から切断でも下肢障害3級だからね
両脚に著しい障害か両脚を膝下あたりで切断で下肢障害2級

片麻痺だけだと最高(最悪)で下肢障害3級
上肢の障害が合わさって初めて総合障害等級1級

1級も2級も大して変わらないと思ってたけど住宅改修の補助は下肢障害
3級以上でコレって片麻痺にとって厳しくない?と思ったって話が>>511
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/09(土) 10:38:40.11ID:nXso/YVv0
>>517ipsでは
カニクイザルで
確かめてるらしいが
詳細続報はないね
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/09(土) 12:04:57.31ID:ZDZicJSw0
>>522
脊損にはヒト相手に再生医療やってるけど、脳卒中はどうなんだろうね
安全性が確保されて一般に受けられるところまで降りてくるのは何年後だろ
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/09(土) 12:42:12.54ID:nXso/YVv0
>>523
普及順で言えば
サンバイオが
リードしてる
イメージですね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/09(土) 15:30:14.62ID:ZDZicJSw0
身体が自由になってもコロナで自由がないからやっぱ身体より先にコロナかな
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/09(土) 15:45:35.25ID:nXso/YVv0
>>525
考えるだけで楽しくなる
究極の二択
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5e-lxRA)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:57:31.99ID:9CScYphA0
サンバイオ、株も買って応援はしてるが含み損(笑)正直これまでのIRの出し方や株主への対応見ると残念だがイマイチ信用はできない。サンバイオショックも強烈だったしね。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:45.85ID:ZDZicJSw0
サンバイオはリハ病院のスタッフが株買ってたなあ
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:30:54.55ID:NaJX+qyP0
俺がいたリハ病院では、
pt達は再生医療の
存在自体がご法度
自分達の生業の天敵と
見てるフシがあった
全員ではないけど
理解あるp t.アンチ再生医療じゃ
ないptさんは理由は聞かなかったが
なぜかips推し
ipsだけでイイはずだ。
ips以外は最初から
期待はしてなかった。
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:48:02.03ID:NaJX+qyP0
>>527失敗つーか先送、延期なってから
社長が表メディアにでなくなった大人しくなった
印象ある大風呂敷広げなくなった印象
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:54:01.22ID:NaJX+qyP0
↑サンバイオね。
仮に不発でも社長自ら
矢面たって
不発理由をアナウンスすれば
応援、信用されるのにね
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:06:01.26ID:YMMXQU/K0
>>530
俺の担当してくれた急性期病院のPTは
きっと時間が経てば再生医療で治せるようになりますよ
注射ですらなく、点鼻薬での治療法がでてきててびっくりしましたよ
細胞が復活しても歩き方はまた覚えなきゃならないかもしれないから
僕らの仕事はなくならんでしょ多分
って言ってたけど、年配の患者には時間がないからそう言い難いだろうしなあ
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:13:57.10ID:NaJX+qyP0
>>533俺達は入院中、不安で仕方なかったから
逆にptサン達の機嫌伺って再生医療の
話してました。再生医療確立されても
要リハビリ、この仕事はなくならないと
思いますよ云々。患者がptの将来を
気遣って会話するという…

点鼻薬ですか!
夢あってイイですね。遠い未来
患部直接でなく、点滴で
再生可とかボンヤリ思ったけど。
点鼻薬なら最高ですね。
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:57:27.52ID:NaJX+qyP0
>>535アタマとかぶつけなかったですか?
スマホいじれるって事は
とりあえず、無事でなりよりです。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-hcOT)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:31:59.70ID:ilZrJ4m90
ちょっと障害の状態が違うのですが、なかなか合うところがありません。
ここは活発に意見交換されているようなので参加させてください。
私は60のじじいでして、脳疾患ではないですが左足にマヒがあります。
手帳をもらって2年になります。普段は長下肢装具で固定して、ロフストランドで歩いています。
今後ともいろいろと教えてください。
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:08:50.76ID:YMMXQU/K0
>>537
脳疾患以外で片麻痺、脚だけの麻痺ってあるんですね。長下肢装具ってことは
障害はかなり重いんですか。
自分含めてこのスレの人らもいつか行く道だと思うのでこちら
こそいろいろ教えてください
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:13:10.01ID:YMMXQU/K0
トイレの中で転倒しかけた時、たまたますぐ背中に壁があたって止まって助かったなあ
バランス崩すタイミングがあまりに唐突すぎてまったく準備出来ないことに驚いた
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-hcOT)
垢版 |
2021/01/10(日) 22:51:32.35ID:ilZrJ4m90
>>538
537です。早速回答ありがとうございました。
私は膝を十数年以上前に痛めまして、治療用装具をつけていましたが、3年前から転倒する等になり筋力が低下してきたので障がい者認定を受け装具を作りました。
その後、つま先が上がらない状況や、感覚の異常が出始め、つま先が引っかかって歩行が困難になったため、認定を拡大してもらい長下肢装具で膝と足首を固定するようになりました。
今も、痛み、しびれ、感覚異常があり、自力では足がほとんど動かせない状態です。
膝内障だけでなく、他にも要因があるのだと思いますが今のところはっきりわかっていません。
障害等級は、膝5級、足5級です。4級で申請したのですが、筋力で適合しないといわれました。
その時に比べると筋力が低下していますので、近いうちに再申請をしようかと思っています。
見た目と等級はなかなか一致しないです。
皆さんとは異なり、手の自由がきくので、壁伝いで家の中は何とか移動できています。
今後ともよろしくお願いいたします。
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:28:00.32ID:nY3IPddO0
パーキンソン病が
入って、進んでるのが
強引だが救いかな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:12:24.11ID:nY3IPddO0
>>540失礼ですが入浴は
どーされてますか?

私はシャワーのみで、
1人で済ませますが
そのうちシャワーすら
1人では無理になりそうで
怖いです
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-hcOT)
垢版 |
2021/01/11(月) 22:50:15.59ID:CFC6PmwD0
>>544
537,540です。
お風呂は、手で体を支えることができるので、手すりを使って、一人で入っています。
湯船に入る時は、足が上がらないので手で引き揚げて、浴槽を超えることが不自由です。
椅子に座ってしまえば、何とか体は洗えます。
右足と両手をフルに使っていますね。一つ欠けると難しいと思います。
いつまで一人で入れるか不安はあります。
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/11(月) 23:30:09.62ID:b+HUHPmO0
浴槽をまたげないから風呂椅子に座って浴槽に脚突っ込んで浴槽奥の手すりを掴んで浴槽内に立ち上がってそこから座るという方式で浴槽に入ってたけど、もうシャワーオンリーになった
風呂椅子でかすぎるし出し入れも大変だし
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/11(月) 23:37:30.27ID:b+HUHPmO0
シャンプーとボディソープが一体化になったやつとボディブラシと普通の風呂椅子があれば一応一人でシャワー浴出来るけど、本当は
https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/showerde/
こういうのつけたかった。HMがやる気なくて話が止まってるうちにコロナ蔓延
でソレどころじゃなくなっちゃった
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-hcOT)
垢版 |
2021/01/11(月) 23:38:11.05ID:CFC6PmwD0
大きな風呂椅子って、介護用のでしょうか?
あれはさすがに大きいですね。私は高さ45センチの風呂椅子を使っています。
風呂の中で位置を変えますので、これくらいのほうが使いやすいです。
以前は30センチの高さだったので、立ち上がりが困難になって買い換えました。
座面に接するところ(ケツシタ)が洗いにくいのは致し方ないかと。
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:12:05.36ID:ZlP8Hxs50
>>549
肘掛け付きのシャワーチェアと言われてるようなやつですね
肘掛けのおかげで安定感は抜群だけどしまったり出したり、使用後の
片付けもかなり大変そうだったんで買ったけど倉庫行きです。
できるだけ座面の高い普通の風呂椅子と浴室内に取り付けた手摺で
なんとかなってます
脱衣所にベンチを置いてそこで着替えまで一人でできるようにしたので
かなり「介護」というイメージからは離れることが出来ました
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/12(火) 14:07:52.76ID:zEMJpW8D0
正直体幹も半分もっていかれてるから

ベッドに座ってるだけでシンドイです

ベッドに座って
姿勢正して
麻痺足の裏、床にベタつけ
麻痺側のケツをベッドに
ちゃんと接地させるだけで
リハビリなるよね
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-hcOT)
垢版 |
2021/01/12(火) 14:07:59.97ID:QoEuhL5C0
549です。
私と同じようですね。介護用のいすは大きすぎます。
洗面所にも同じように折り畳みのいすがあって着替えは座って行っています。
548のような設備があれば、シャワーだけでもいいかなとも思いますが、湯船につかる気持ちよさも捨てがたいです。
昨秋に、温泉に行きましたが大浴場はちょっと恐怖でした。何とか壁伝いに移動しましたが、転んだら大けがですね。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:35:29.99ID:zEMJpW8D0
寝る際、

装具脱ぐ装置?

爆睡中、夜中トイレで起き
装具装着中

ホント嫌、せつなく悲しくなる。
爆睡だから
スベテ、寝ぼけ忘れてる

思わず装具の存在すら忘れ
思わず
素足で用を足そうとして
現実に戻る
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-hcOT)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:52:41.93ID:QoEuhL5C0
夜中にトイレに起きる習慣がなかったから、考えてなかったけど。装具をつけないと動けないのは確かだ。
トイレなら余裕はあるが、地震や家事ならどうしようか?
家の中では杖を使っていないが、枕元に置いておく必要がありそうですね。
防犯のために2階で寝ているが、いつまで2階に上がれるのかもわかりません。
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:53:00.30ID:zEMJpW8D0
装具着のまま寝る方がいい。
一回マジックテープ、
寝ぼけてユルユルのまま
歩いて見事転倒、
肋骨打撲。痛かった。
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-hcOT)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:04:23.34ID:QoEuhL5C0
長下肢装具をつけたままだはさすがに熟睡できないかな?
昼寝だと時々つけたまま寝るけど。
たまには足も開放してやらないと、締め付けてばかりでは苦しそうだし、夏は暑いし・・・
でも着けたままなら安心感はありますね。
とりあえず、使っていない古い杖を用意することにします。
転倒も怖いです。一時期左ひざは内出血で真っ黒になっていました。骨折したら動けなくなってしまいます。
皆さん気をつけてください。
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:40:40.04ID:ZlP8Hxs50
退院後は屋内でも装具有り杖有りでしか歩けなかった
さすがに夜中にトイレで目が覚めて装具つけて歩いてトイレとか無理筋だった
んで、足首のサポーター的なの(ザムスト)をつけたまま寝るようにしてるう
ちに、膝は一切だめだけど足首だけなら少しは力入る事に気がついたので、
膝折れしないように反張膝で維持してぶん回して屋内だけなら杖のみで移動出
来るようにはなったよ
麻痺が治ってるんじゃないし、健側の負担が大きいけど仕方ないよね
杖に全体重を載せてバランス取ってるからここから杖なし歩行への発展が皆無
だけど
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:50:04.34ID:ZlP8Hxs50
>>552
結局退院前にいろいろ準備したことって、その場では万全を期した筈でも
やっぱり中期的、実用的にみるとズレがありますね
階段の降り方について、後ろ向きに降りるなんて絶対ないわと思ってたから
わざわざ患側にも手摺つけてもらったけど、今となっては階段は100%後ろ
向きで降りるので手摺は健側だけでよかった
風呂椅子も同様で、日常使いには嵩張りすぎて大変だった
こういうことって実際に退院して生活してから初めてわかることだから仕方
ないけども
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5e-lxRA)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:59:58.80ID:e0S6HbH50
たまに昔みたいにスポーツやってる夢を見る事がある。また見たいな…
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-hcOT)
垢版 |
2021/01/12(火) 19:06:23.00ID:QoEuhL5C0
558>
後ろ向きに歓談を降りるのは、目から鱗です。
私も階段手すりを増設しました。登りは体を傾けて足をのせますが、下りは一段づでしか怖くて降りられないです。

サポーター的な固定でも、つま先が下がらなければ杖だけで歩きやすいです。そういうのであれば、私も夜中に移動できると思います。

色々情報を得られて、すごくありがたいです。
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/12(火) 19:35:43.74ID:zEMJpW8D0
>>559片痲痺あるあるでしょう。誰もが
走る夢は100%かと。
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:42:53.31ID:ZlP8Hxs50
前向きに階段を降りるのは健側にかなり負担がかかるし、前に倒れる恐怖心もあるし、内反のキツイ人は普通に危ないんで
後ろ向きで降りるのはわりと普通に「有り」っぽいですよ。これに馴れると手すりは片側だけでよかったとわかります
本当は階段の傾斜と症状に合わせて療法士の意見を聞いた方がいいかもしれませんが、そこまでやってられなければ低い
ところで練習してみたらいいと思いますよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-zYGJ)
垢版 |
2021/01/13(水) 02:52:17.18ID:nLdLbvrR0
以前住んでた家を売っぱらって駅近くの戸建てのバリアフリーの家に引っ越した
二階建てだったから階段と玄関までの段差がどうしても不便で仕方なかった
今は各室へ車椅子のまま移動が自由になって環境が格段に良くなった
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:52:17.55ID:zbtoTTTO0
後ろ向き階段降りのメリットがもうひとつ
手摺の高さや形状にも拠ると思うけど、肘まで手摺に乗せて体重を支えられること
これだけで健側の膝への負荷がかなり下がる

入院時と退院直後は本気でホームエレベーターとか考えたけど小さい家ぐらいなら建つような見積もり見て取りやめた。今となっては設置してたらスゲー後悔してたと思う。だって一応階段の登り降りできてるもんねw
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:52:48.90ID:jV0FyWce0
エレベーターって高額なんですね。
それならいつ、いくら?になるかわからんけど
再生医療のためにプールする方が賢明ですね。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-hcOT)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:02:19.82ID:1bBXyRXl0
560です。
7年前に家を建てたので、比較的バリアフリーですが、さすがにエレベーターはつけられなかったです。
階段昇降機を検討したのですが、200万円ぐらいします。直線階段であれば、汎用品で対応できるので数十万円でできるそうですが、今の家は危険防止のため直線階段はありません。
登れなくなったら1階で生活するしかないですね。今は客間にしている部屋を寝室にするつもりでいます。
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:01:15.07ID:zbtoTTTO0
>>567
まったくもって非常識な値段でした。
再生医療は保険適用になるほど安全性と効果が担保されてから実行したいもので、はやくそうなってほしいもんです

>>568
当時は宅内でも車椅子移動を前提で考えており、昇降機での座位の維持が厳しそうなのでエレベータ一択でしたね
手摺のみで登り下りできてる現在は当時からしたら奇跡のようです
登れなくなった時の間取り変更も考えると頭痛いですよね
その時は売り払って地元に戻って平屋で落ち着くのもいいかな
その時までに再生医療ができるようになってれば最高だけど
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-1q3x)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:54:51.51ID:jV0FyWce0
どこが先に
風穴をあけるか?
仮にサンバイオが
最初に漕ぎ着けたら

あくまでも妄想ですが
他も続きそうな予感、
サンバイオの1人勝ち阻止する
勢いで。
願望込み丸出しの妄想ですが。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-4hqK)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:48:53.13ID:UgGqAejEM
再生医療かぁ。
俺の半身付随は脳みそが原因だから、、、脳みその再生が出来れば、、、って出来るか!w
まぁ、できる人は回復出来ると良いね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-jjZU)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:53:26.37ID:kVTLgHEh0
>>572
再生医療で再生するのは神経細胞だから脳みそそのものとはちょっと違うんじゃないの
物理的に脳味噌が吹っ飛んじゃったんですって人は無理だとは思うけど
脳卒中から神経細胞死滅からの麻痺の人なら
まあいつになるものかわからんけど
かりに10年後20年後として、そこまで生きたら再生医療以外の技術の進歩で
片麻痺でもかなり普通に生活できるようになってると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況