X



【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】47

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 13:51:30.61ID:pwebCxHY
日本年金機構の障害年金(基礎・厚生)のうち、【身体障害】のみについての情報交換スレです。

したがって、【精神障害(板違い)】、【知的障害(スレ違い)】、および【労災(労働基準監督署の管轄)】の話は厳禁とします。
また、【身体障害者手帳】、【障害者福祉】、【障害就労】の話も厳禁とします。

ここは、受給権が発生した人、これから発生する蓋然性の高い人のためのスレです。
障害年金と関係ない話は別スレがありますので、そちらでどうぞ。

■重要
【障害年金】と【身体障害者手帳】の等級、認定基準は異なります
1)身体障害
  身体障害認定のための等級表一覧
  ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
2)障害年金
  国民年金・厚生年金保険障害等級表
  ttp://www.shougainenkin.com/8_03table.html
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
 ttp://www.nenkin.go.jp/calender/tel.html
 ※注意:「0570」に携帯で掛けると無料通話分は適用されず
質問する前にできるだけ調べてね
 社会保険庁 障害年金
 ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
 障害年金サポートセンター
 ttp://www.syougai.jp/nenkin/flow/
 障害年金.com
 ttp://www.shogai-nenkin.com/
 障害年金請求支援サイト
 ttp://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html

前スレ
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1577579955/
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1595037578/
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 13:11:40.39ID:E+Sf7CEw
>>870
もしかして 障害年金の認定待ち、なのかな?

ちょっと スレから離れて申し訳ないが
失業保険の請求はしてないの?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 15:15:12.67ID:k6EG/V60
>>871
先月でやっと申請可能な初診日から1年6ヶ月だが、なんかココ(リハセン)の医師、何回か申請連敗しているらしく
年明けまで申請を書いてもらえない。(再提出の待ち行列も捌かないといかんらしい)
就労可能証明が書いてもらえないから失業保険も無理。
リハセンを使うには二級以上の障害者でないといかんから、整合が取れなくなるんだろう。
俺としては一日も早く出たいんだが。コロナで社会復帰訓練はな〜んも進んでなくて、
やってることは、老人ホームと大差ない(お遊戯みたいなリハスポと立ち座り訓練とボケ防止の算数ドリル)。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 15:46:01.22ID:E+Sf7CEw
良くあなたの状況が掴めないが
「俺としては一日も早く出たい」とおっしゃってるということは
どこかの施設に入院してるということですね。
そして、障害年金の認定待ちどころか、
その申請書すら、まだ提出していない、ということなのですね。

で、傷病給付(1年6ヶ月)も使い尽くして無収入なのですよね。

もう、そうなると生活保護の対象になるのではないのですか?
福祉事務所とか、区役所に相談されてみては?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 16:04:24.06ID:RhiPBGTg
872にコメントしない方がいいよ。あちこちで暇潰ししてる。別に何かに困ってる風には到底思えない。
コメントに>をよく付ける性格で、リハセン、リハセンとしつこい。ただの愚痴が多い。
下記は他でコメントしていた内容です。


ここに来て1年6ヶ月になるのに、いまだ外出許可が出ないもんでな。
まあ手帳は貰ってるからどーでも良いっちゃーいいんだが見てみたかったな。
数値だけでなく基準値とか印刷されてないの?
>書いてあるしょ
「体幹機能障害により立ち上がることが困難なもの」って誰のことだよ?
そんなの急性期病院からリハ病院に映るまでにはできるようになってたぞ。
生活期リハを1年半フルに使うためなんだろうけど、なりふり構ってないな。
バレたら不正請求でヤラれんのか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 17:36:15.26ID:k6EG/V60
>>873
リハセン入所中です。毎月5〜6万払ってますが
「コロナがー!コロナがー!」で訓練は何も前に進んでいません。完全に精神科中規模DNCです。
どうせならアルバイトでもして、10円でも稼ぎたいです。前職から応援要請がある内に。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 18:02:24.56ID:OmG6fTHq
俺もコロナ離職組だけと300日の実業手当を計画的に296日使って転職成功させたよ
収入上がったし今年は低所得扱いで住民税とか税金免除
なんか制度は上手いこと使えるとスムーズにいくもんだね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 07:16:12.22ID:fRxvUNmq
>>873
都銀に定期があるんで、収入がなくなっても即、生活に困る訳ではないんですが、
本人以外が解約となると手続きに時間が掛かり過ぎる。(昔みたいに委任状1枚で済まない。)
まあ書類が揃ったとして、私の国の機関が発行した写真入りの有効な身分証がなにもないのでアウト。
施設も半年分の費用を市の福祉サービスから引き出すために障害者等級を過剰に盛ったのが
裏目に出てますね。まあ民営化されて、銭儲けに必死になんでしょうけど。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 12:38:11.18ID:9TAbYjlT
障害年金の事後で請求し受理してもらった後に、遡及手続きの書類が整ったら、後から申請しても大丈夫なんでしょうか?

事後で提出したら、遡及手続きは駄目とか、何か決まりはありますか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 13:19:57.01ID:OSyPuKba
>>887
ここに似たようなケースの記載がある
https://syogainenkin119.com/faq8.html

とりあえず 提出先に確認してみれば?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 13:32:45.25ID:fRxvUNmq
>>890
先手が向こうの簡易書留だから家に誰かいる必要がある。
昔なら(平成の大合併以前?)地元郵便局の時間外窓口で受け取れたんだが。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 14:36:15.84ID:9TAbYjlT
>>891
詳しく書いてありますね。
遡及請求は可能なんですね、良かったです。
上手く行くか分からないけど、可能ならチャレンジしたいと思います。
どうもありがとうございました。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 15:05:59.98ID:OSyPuKba
>>894
書類は受理されても、まだ審査前で
書類の出し直し(事後から遡及への差し替え)が可能かもしれないし
提出先(区役所等の受付窓口)に 念の為、確認してみてください。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 15:58:27.43ID:JUw/gg4Y
マイナンバーカードの手続きできないとか精神じゃなくて知的か
知的障害でも精神障害でも、どっちにしろスレ違い
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 16:20:29.00ID:9TAbYjlT
>>895
分かりました。差し替えは恐らく厳しいとは思っています。障害年金は東京方面で一括審査するとか聞きました。追加の書類を取り寄せするのに1ヶ月位掛かるみたいなので、書類をまとめてから年金事務所に持って行けるなら、予約したりで、更に時間が掛かりそうな予感です。
取りあえず、後からでも申請が可能と言う事を教えていただけたので良かったです。
年金事務所には、予約連絡の際に改めて聞いてみようと思います。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:56:07.71ID:OSyPuKba
>>897
色々、注意点(下記参照)もあるようですので
参考にしてみてください。
https://sr-tatsumi.tank.jp/archives/1328

サイトでの情報はあくまでも知識として活用し
実際にご自分が年金事務所の御担当者等、関連部署の方に
直接、ご確認されてから行動されるのが一番かと思います。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 22:49:57.88ID:9TAbYjlT
>>898
ありがとうございます。出きるとこまで頑張ってみますね!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 00:30:10.34ID:9QkCHotK
>>899
認定されることお祈り致します。
頑張って!!
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 09:12:29.18ID:g7+ufIhC
1年半のタイミングで、要件を満たす検査をしてるかどうかが全て
普通はしない
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 09:35:08.75ID:ATeOrUX0
要件を満たす検査が重要ですよねやっぱり
後、医者が診断書を書いてくれるかだろうな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 11:27:22.94ID:X45HvkBl
遡って請求したけど全く問題なかったな。

過去の診断書を書いてくれるかどうかにかかってるんだろうけど、最近はカルテも電子化してるし身障はもらえる基準が明確なんだから、年金もらえる障害を負った時点の診断書を書いてもらえば特に問題はないでしょ。

過去現在に関わらず申請が難しいって言ってるのはグレーゾーンの奴らだけじゃね?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:26:39.33ID:KrIxK2u0
更新で不認定になった人はいらっしゃいますか?

「障害状態確認届」だけで審査されるというので
医師の書き方ひとつで判断(審査)されちゃうから
ちょっと心配だわ
状況(障害の内容)は申請した頃より悪くなってるから
そういうことも含めて「障害状態確認届」の診断書欄には
書いてもらってはいるけど
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 07:42:18.97ID:NaRCejzt
よくネットで認定されなかったなんて、見るから、どうしてなのかは知りたいとこだけどね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 11:31:11.23ID:Bh5RLDWU
すでに障害年金を受給されてる方で更新診断書の(日常生活活動能力、労働能力)は
どのように記入されてますか?

日常生活とは例えば外出時には介助者が必要とかですか?

労働能力とは、労働可能か労働不可能とかです?


私は12年前当初から延々と同じ文言を記入されてしまってるせいか、更新期間が毎回1年で
かなり面倒です。

日常生活に関しては未記入
労働能力は細かい仕事は困難とだけ簡単に記入されてしまってます。

現状では外出は介助者が必要であり、労働はできません。

皆様のはどのように記入されてますか?医師にきちんと伝えて正しく記入してもらってるのでしょうか?


よろしくお願いします。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:29:13.12ID:LL6I5dI2
>>912
診断書の電子化されてないの?俺のところは電子化されてるから基本的に日付変えるだけ。逆にそれで5000円近く取られて時間もかかるの不思議だ。

とりあえず手書きにしろ電子化にしろ、もらったら自分でコピー取っておけば解決。俺はPDFで保存してる。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 16:06:18.49ID:KXrW5n40
>>913
更新の時に、都度可動域とか生活の状態等を、医者は調べないんですか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 16:47:18.49ID:Bh5RLDWU
>>913
すいません。何を言ってるのか理解ができませんでした。

>>914
まったく日常生活、労働能力の事は聞かれません。
この内容で審査は通ってるんだから、同じ内容で書いた方間違いないと思われてるようです。
当初から12年経過し同じ内容の日常生活、労働能力を記入されてるのが原因で1年更新が長期間続いているのでは?と考えています。
医師に意見するのが気が引けて言えません…

皆さんは医師にちゃんと伝えてるのでしょうか?

私は難病で最終的に失明します。今現在は失明一歩手前の弱視です。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 18:07:39.37ID:0Er/nGbv
>>915
年金更新申請書を出すから最近の検査結果か再検査して書いて下さーいって言うだけやん

まさか良くなって更新できないパターンは無いだろうし
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 01:53:57.57ID:Cz8mF2gw
バカ医者が転勤で初回申請の書類見ずに更新の書類書いてて、前の病院から開示請求して書類取り寄せたら色んなところの状態が良くなってるんだが不許可になったら再度書き直させて新規で申請でいいんですよね?
締切が近かったので開示請求の書類間に合わなかった
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 06:03:19.39ID:Alm3TX3J
>>917
それは、申請した診断書の時よりも状態が悪化しているのが現状と言うことなんでしょうか?
で、不許可になったら、以前の病院に掛かっていた状態で再度申請?
転勤した医者が直近の状態を診てくれていたけど、それは間違っていると、言うことなんですか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 07:38:58.35ID:8wVmAswR
>>919
精神はこっちくんなよ!
メンヘラ板にいけよ!カス
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 07:52:28.55ID:Alm3TX3J
>>920
私は身体障害者ですけど。
917さんが、意味の分からないことをコメントしてるので確認したのですけど、駄目なんですか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:07:34.22ID:8wVmAswR
>>921
間違えた。ごめん。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 11:50:48.81ID:Alm3TX3J
それはいいとして、障害年金の診断書提出したけど、以前より軽く書かれて医者転勤するわ、期日まで間に合わないから提出。
以前診てくれていた医者のカルテ取り寄せて、再度申請をするなら、別に大丈夫なんじゃないかなって思いましたけど(私の個人的感想)
年金事務所に電話掛けてみたのだろうか?
しかし、状態が直近で診てくれていた医者の診断書を提出しちゃったからどうしよう?って感じなんですかね?年金事務所に聞いた方が早いと思いますね、やはり。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:49:32.13ID:YpAztQIH
軽く書かれてようと間違えてる診断書じゃ無いんだから、とりあえず。更新結果を待ってからになるんじゃね?
もし等級下がったり停止になった時に不服申し立てすればいいと思うけど。まぁ身体はそんなに更新時になにかあるって少ないと思うけどどうだろ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 20:10:59.81ID:Vz4imWYO
>>925
今は障害年金何級なの?
前の病院と同じ医者なら今現在のあなたの診断書だからあってるんじゃないの?

新しい診断書は、前回の申請時より障害や身の回りの症状が回復してるけど、実態は回復してないってこと?
それとも、回復してるけど忖度して悪いままにしとけよってことなのか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 20:25:03.19ID:ITLEvU6P
精神くせーなw w w

身体の認定基準は数値化されてんだから、医者の表現一つで等級変わるなんて麻痺野郎か精神だけじゃん。

なんの障害で何等級か書けよw w w
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 00:54:21.22ID:Q5JfzMBH
>>925
おそらくですけど、直近で軽く書かれているなら、身体状況は良好なのではないですか?
昔のカルテ取り寄せても、確か提出出来るには期限があって、直近3ヶ月の状況だった気がします。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 01:03:16.53ID:Q5JfzMBH
違っていたらすみませんが、例えば1年半経過で状態固定して、その診断書の記載は1年半〜1年と9ヶ月の間の状態で申請です。
随分期間が過ぎて、障害年金申請なら遡及なのか事後なのか、もう少し分かりやすく教えて貰えないと答えようもないかなと。
どんな状態、例えば下半身不随とか、指切断とか、何の病気で麻痺があるとか分かりやすくコメントした方が、皆さんからアドバイスして貰えるのでは?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:37:11.39ID:2HMorW7M
精神の怠け者にマジレスすんのやめとけ!

病名も等級も受給年数も書かないで相談とか
ありえねーから!

メンヘラ板でも相手にされず、こっち来たんだろw w w
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 10:04:38.19ID:Q5JfzMBH
>>933
まぁまぁ ちょっと落ち着きましょう。
もしかして、身体障害者かもしれないし、違うかもしれないですよね。身体障害者でも、文章能力が著しく低い人も結構おられるかな?
仮に、精神・知的ならこちらに書き込んでも、可動域等の判断や麻痺や切断が無いので、答えるのは困難だと、普通の人なら分かるから、もう来ないでしょうね。スレ違いは恥ずかしいです。
申請時に、年金事務所に持っていった際に、疑問を確認するのは当たり前で、更にもしこうなった場合は次に何をしたら良いのかを聞いた方がいいと思う。
なので、年金事務所に確認が正しい。
電話でも、確認できますね。
年金事務所に確認して、これは駄目じゃない?って言われて、こちらで困って聞いたにしても、無駄になるのは本人が1番理解していると思う。
なので、924さんのおっしゃる事が正しいと思うので少し待ってみればいいと言う結論でしょうかね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 10:26:37.43ID:Q5JfzMBH
>>925
同じ医者なら今の診断が正しい事になります。
医者が診断書を記載してくれているのに、書きやがったと言うのはどうでしょう?
一応935に記載しておきましたから、確認してみて下さい。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 11:01:36.16ID:TjvD3LNY
てか>>913の言う通りだろが。

過去の診断書や申請書のコピー持っていって、症状変わってなければ「これと同じような記載で」、悪化していれば「さらに○○を追記で」とお願いすれば解決。

改善してたらまた1から書いてもらうしかないし、恐らく打ち切りになる可能性が高い。

身体障害は基準が明確なんだから更新はこのやり方一択。ごちゃごちゃ言ってるのはやっぱり精神か症状が改善したグレーゾーンの奴らなんじゃね?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 12:49:14.44ID:DIBC40Tl
ついこの間診断書かいてもらったが、測定するからリハの人が書かない?多くの部分。最終的にサインするのは医者だけどさ。
せき損なんで状態が変わるとかないから、医者が変わっても書かれること変わらんね。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 13:37:45.69ID:nf9nyMG9
>>939
七月が初更新だったんだが
初の時みたいな細かい検査はなかったな。療法士さんによる関節の可動範囲の計測だけだった。
それで固定になってしまった
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 17:42:47.80ID:BcD2uDJM
>>942
あなたがたまたま医者の指示の元、看護士が検査するのが何か違和感あるんですか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 19:00:36.67ID:BcD2uDJM
>>945
固定って健常者に生まれ変わったのかw
おめでとうございました。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 19:34:05.64ID:9w/j3gnK
>>946
逆。「これ以上良くなることはない。」認定。
勿論、5年10年先に改善したと思ったら、その時に申告すれば評価してくれるとのこと。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 19:52:50.83ID:BcD2uDJM
>>947
良くなることが無かったのでしたか。
それは辛いですね。
お大事にしてください。

2回目の更新で認定されたんですか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 20:08:47.98ID:3YNhda8e
>>945
「次回更新がなくなった」「これ以上良くなることはない。」ってことは
「永久認定」ってことですよね?
つまり、症状が改善されるまで
障害年金の支給は継続されるってことですよね?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 20:08:48.52ID:3YNhda8e
>>945
「次回更新がなくなった」「これ以上良くなることはない。」ってことは
「永久認定」ってことですよね?
つまり、症状が改善されるまで
障害年金の支給は継続されるってことですよね?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 20:21:47.07ID:hhw1JWgU
かたわコロナで死んだってっsw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 20:46:28.21ID:9w/j3gnK
>>950
障害年金は主治医が「初診日から2年経たないと診断書は書けない」と
言っているので、当面は無収入です。
あ、生命保険の方で1,2万円は出るかも
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 21:51:30.83ID:3YNhda8e
>>953
どうも話が噛み合わなかったのは
どうやら あなたが言っている「更新」は
「身体障害者手帳の更新」のことのようですね。
身体障害者手帳(しんたいしょうがいしゃ・てちょう)の話が
したいのであれば、
別スレですのでそちらに移動した方が良いですね。
当スレは954さんのおっしゃるとおり「障害年金(しょうがいねんきん)」に
ついてのスレですからww
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 10:34:50.31ID:aTpHhF2Z
>>945
永久認定おめ。
もう、わざわざ検査を受けに行く必要もないし
長ったらしい診断書を書いて貰う必要もない。
症状も固定だから精神的な治るって望みも捨てているだろう。

永久不労所得ゲットって事で溜飲を下げるんだ。
まぁ障害の程度や部位によるけど、仕事ができるなら
職場の同僚より所得が全然違うんだよってほくそ笑みましょう。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:05:48.47ID:7bllQvnf
1年半経過後(遡及)の診断書が、ほぼ空欄だったので、カルテを取り寄せましたら、医者は握力と服薬状況しか記載してませんでした。
地獄の苦しみの間が、本来なら請求できた筈だったのですが、その時に可動域を調べる様な事も出来る状態でも無かったので、ずっと耐えて手術までしたけど、事後請求だけしか叶わなかったです。
諦めましたー。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:26:53.59ID:yU0D4tBv
>>957
過去のカルテがダメなら、第三者証明はいかがですか?

参考までに下記サイトを閲覧してみてください
https://www.syougainenkin-shien.com/thirdperson
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 12:56:19.33ID:7bllQvnf
>>958
ありがとうございます。初診日は確定してまして、役2年半前なんですよね。
初診日から1年半経過のカルテを見ても、全く状態が著しくなっている事が書いて無かったもので、事後請求だけはしてみたものの、厳しいのが分かりました。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:24:46.80ID:yU0D4tBv
>>959
であるならば
障害年金生活者支援給付金、特別障害者手当等
申請して受給できるものは全て、もれなく
受け取るようにしちゃいましょうよ!
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:19:45.30ID:7bllQvnf
>>960
そうですね。少しでも給付金が出るならありがたいです。通院費の足しにはなりそうです。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 19:18:42.19ID:3hsoK41w
初更新で診断書等送ったわ。症状変わってないから恐らく継続されると思うけど、結果っていつ頃わかるの?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 19:25:07.01ID:P7rBiTxD
俺も欠損で永久認定
面倒な手続きないから楽
仕事はできるけど怪我した会社が障害補償金を退職金とは別にくれたから
無理して仕事しなくていいけど
子会社の契約社員を週休4日で斡旋してくれたから働いてる金土日だけ30時間働いてる
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 12:02:25.24ID:V8w5i8Ss
>>962
ネットでいろいろ調べました

障害年金の更新結果は、診断書提出から約4ヶ月前後に判明します。
結果は、文書通知で郵送されて来ます。

と言うのが最も多かったかもしれないです。

結構時間が掛かりそうですよね。
0965962
垢版 |
2021/09/23(木) 13:12:33.37ID:uDSCIGwr
>>964
わざわざ調べてくれてありがとう。

更新の時に担当と電話して更新が認定されなかった時は来年の2月で打ち切りってことは聞いてたが、肝心の認定の時期を聞いてなかったもんでね。

それでは4ヶ月気長に待つか
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 17:12:55.90ID:RfvUlg/g
初申請の事後重症請求だけど、7月下旬頃に肢体不自由で申請して厚生年金2級の証書届いたわ
次回更新は令和8年で5年ごと

更新まで生きてられたら嬉しいけど病気で無理そうなんだよなー
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 19:19:49.08ID:V8w5i8Ss
早い遅いもあるそうですよね。
私も8月末に初めて申請しましたけど、社労士さんのお話だと、今は書類の不備が無ければ2ヶ月程度みたいな事で聞いています。

966さん 私の知人、癌末期で余命3ヶ月と言われながら、数年生きています。
このご時世(コロナ渦)ですから、あっという間に亡くなる人もニュース観ていて、いるんだなと思っています。
人間いつかちぬので、楽しい生活が出来ればいいなと思います。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 22:03:04.23ID:eb6n6o3n
>>966
俺も肢体不自由で2級で5年更新だよ

無理に動こうとすると身体が悪化する恐れがあるから
用心しながら生活してる
障害で苦しんできた分、それだけじゃつまらないから
楽しまないとね
967さんの言う通り 楽しみを見つけて突き進もう
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 01:45:27.72ID:PBn/PFk5
>>966
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 07:08:40.96ID:apN0Gwsz
>>957
やっぱこういう例があるんね
自分も脳梗塞で片麻痺になった家族の遡及請求手続きの最中なんだけど
医者が検査してないっぽいから事後請求だけになりそうだわ
社会保険労務士からは認定されない可能性もあるって脅されたけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況