X



【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 13:51:30.61ID:pwebCxHY
日本年金機構の障害年金(基礎・厚生)のうち、【身体障害】のみについての情報交換スレです。

したがって、【精神障害(板違い)】、【知的障害(スレ違い)】、および【労災(労働基準監督署の管轄)】の話は厳禁とします。
また、【身体障害者手帳】、【障害者福祉】、【障害就労】の話も厳禁とします。

ここは、受給権が発生した人、これから発生する蓋然性の高い人のためのスレです。
障害年金と関係ない話は別スレがありますので、そちらでどうぞ。

■重要
【障害年金】と【身体障害者手帳】の等級、認定基準は異なります
1)身体障害
  身体障害認定のための等級表一覧
  ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
2)障害年金
  国民年金・厚生年金保険障害等級表
  ttp://www.shougainenkin.com/8_03table.html
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
 ttp://www.nenkin.go.jp/calender/tel.html
 ※注意:「0570」に携帯で掛けると無料通話分は適用されず
質問する前にできるだけ調べてね
 社会保険庁 障害年金
 ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
 障害年金サポートセンター
 ttp://www.syougai.jp/nenkin/flow/
 障害年金.com
 ttp://www.shogai-nenkin.com/
 障害年金請求支援サイト
 ttp://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html

前スレ
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1577579955/
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1595037578/
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 13:11:01.90ID:hfM1Qwj1
>>782
 >>783-785
診断書が一番重要だけど、麻痺や可動領域の認定は検査数値だけでは判断が難しい。少しでも有利になるように、大変でも申立書は詳細に。
自筆が難しければ代書を頼んでもいいし、福祉事務所で相談したとき、別紙をつけてもいいといわれたよ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 16:55:40.69ID:FpokpH/y
障害年金の申し立て書の事を考えるだけで、頭が狂いそうですw
体がグラグラで、手や指が言うこと効かない
パソコンにエクセルくっついてない
メモパッドに少し打ったけどPDFに変換できないー!
駄目だ
私には相当大変 白目
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 17:43:48.90ID:j/lbXySi
>>787
俺は脳梗塞の影響で高次になって、それまで理系脳だったけど時計も読めなくなったよ
Excelも使いこなせ無くなった
こうなったんで家族に頼れないんだったら、医者かケアマネジャー辺りに聞いて社労士に頼んだ方が色んな意味で楽だよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 19:57:41.04ID:EQtgIlOp
>>787
LibreOfficeで拾ってきたエクセル開いて、確かデフォでPDF出力できたはず
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 20:03:45.63ID:+RmzADm2
>>787
自力が無理なら人にやってもらえ。そもそも自力で申請できる奴は恵まれてるんだから。

基準と照らし合わせて受給確定してるなら人使っても赤字にはならん。必要経費と割り切れ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 21:29:59.36ID:FpokpH/y
もう疲れた 挫折しました…
こんなに大変なのはちょっと無理です

諦めて誰かに頼むか…
夜中から勤しんだけど頭が痛い…疲れてしまった
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 22:22:16.41ID:GO8rH2tb
>>791
自分で出来ないことは
社労士等の専門家に頼むべきだと思います

パソコンにエクセルが入ってない、との事ですが
今後の事も考えて、環境設定も整えた方が良いかもしれません

障害年金の申請はネットでは出来ないけど
確定申告や国勢調査等、これからもしかしたら必要となり得る
事務手続の中でネットで済ませられるものもありますから
パソコンやスマフォ、タブレット等の環境を整えていた方が
良いかもしれません
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 23:56:56.78ID:FpokpH/y
そうですね…病気発症してから2年半位の記録が膨大過ぎてめまいがしました。
社会保険労務士探します…大変
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 02:05:56.32ID:QUIzUTPl
どっちかと言うと年金事務所の近所の社労士事務所だなあ
都会は色々選択肢あるけど、田舎はその方が確実に年金事務に慣れてる人いる
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 02:09:52.86ID:QUIzUTPl
×年金事務
〇年金申請 です
俺の所は年金事務所の近くの社労士事務所を教えて(紹介じゃない)くれたよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 09:40:43.77ID:usk5tCPX
>>793
年金事務所に どの社労士が良いか
相談してみるのも良いかも

ネットで探すってのもあるけど
どの人が良心的か、わかりづらいし
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 21:33:47.95ID:NLeQlPw8
私は社会保険労務士に頼んだ
自分でやるのは大変だもの
お金払うからやって貰ったら楽だよね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 00:48:32.55ID:qgPx7vAa
リハビリのつもりで自分で年金申請した。
お金も勿体無いので、時間だけはいっぱい有ったしゆっくり手続きすればいいやなんて軽い気持ちでやってみた1度は不備が有って書類返却されたけど2回目で無事通った
やってみたら意外と簡単だった
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:13:25.30ID:dL/5MTvL
793です。
皆さんのアドバイスありがとう。
気が狂いそうでしたが、社会保険労務士にお願い出来ました。
疾病が難病を含めて10もあり、病気の進行と手術、リハビリの時期やらがあれやこれやで、手に終えなかったです。
そもそもパソコンにエクセルが入ってなく、メモからPDFに変換できないのも問題があったので、この機会にパソコンを買い換えしようと思いました。
社会保険労務士さんに相談しましたら、上下肢不全麻痺で治る見込み無いから、最低でも2級になりそうとの事で、嬉しいのか悲しいのか分からないけど、申請お願いして、その内落ち着きそうな予感です。
自分は駄目人間になってしまってトホホですー。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:46:19.20ID:n80UD5N1
治る見込みない=あなたの情報。
あなたが年金欲しいから治る見込みないと脳内変換。

医者=治る見込みがないって切断とかじゃないのに?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:54:59.65ID:dfoA/sCR
治る見込みって、有る、無し、不明って3種類あって、俺は不明だったな
やっぱ不利になるのか?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 11:26:44.57ID:dL/5MTvL
>>801
あなた妄想癖?

医者の診断書に治る見込み無いって書いてありましたよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 11:39:55.51ID:vyt+oss1
>>800
σ(゚∀゚ )も障害者手帳の更新の診断書は「治る見込みなし」だったのにリハ延長通ってしまった。
改善の見込みもない奴に無駄に税金を投入しないためリハ延長の申請審査の筈なのに
すっげーザル。流石、公務員。
因みに書類上の俺は、未だに歩行器なしでは立位の維持、歩行不能ということになっている。
実際は、瞑目立位10分余裕。1.6km独歩(体育館とかじゃなく、実際の道路)も何度も成功してるのに。
主治医の最新の評価が去年のままだから書類上はこうなるらしい。
しかも、主治医が別の病院に移って、顔も見たことのない医者に変わってるらしい。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 11:53:40.59ID:8Pd/egr0
>>800
パソコン買い替えるなら 設定も
有償だけどサービスでやってもらうのも良いかも
下記参照
https://www.nec-lavie.jp/shop/service/on-site/initial_setup/

>>802
今後 障害の状態が変化する見込みがあるとか無いとか、っていうのは
「永久認定」か 「有期認定」かを判断する際の話なのでは?

治る見込みがあるから、申請が通るとか通らないとかっていうことではないと思う
今後 障害の状態が変化する見込みがある人で申請が通った場合は
「有期認定」で期ごとに更新手続があるし
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 12:04:38.88ID:8Pd/egr0
>>804
「治る見込みなし」っていうのは
障害者手帳の更新用診断書の話ですか?

障害年金の申請用の診断書の話ではないのですか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 12:19:34.80ID:dL/5MTvL
何と!あぁ…設定の事まで考えて貰ってるー。

すみません、どうもお世話になり、ありがとうございました!

ちょっと気持ちも落ち着きます。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 12:28:32.59ID:Gyjad5E5
>>806
申請用の診断書
更新用は見たことないが、あるんでない?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 12:35:51.19ID:vyt+oss1
>>806
障害者手帳の更新用診断書の方ですが。
障害年金はまだ貰ってません。
来年の四月(発症後丸二年、認定から一年九ヶ月)になったら、申請書を書いてくれるとのこと。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 12:52:14.22ID:8Pd/egr0
>>809
返信ありがとうございます

障害者手帳の更新って 原則、「無い」けど 貴方の場合は「ある」と
いうことは恐らく「障害の状態が軽減されるなどの変化が予想される」
と診断されているからではないでしょうか?
まぁ私は貴方の診断書を見たことがないのではっきりとは言い切れませんが。
(下記参照)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 06:46:27.49ID:09CfmCd4
はじめまして難病拡張型心筋症新人患者です 年金キャリアセンター出入り労務士の見立てでは日常生活できるから困難と実際胸痛みとか普通の雇用出来ません再来週年金事務所初めて相談行きます
どんな事聞くかまたはアドバイス頂けますか 難病ですから現在手帳3級あります 障害者雇用もなかなかまともなのがありません よろしくおねがいします
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 10:12:58.95ID:ZCq+jZhu
>>811
初めて年金事務所に行った時は、症状が発症してから、1年半経過少し前に行って相談したけど書類貰えなかった。切断等症状固定明らかなら貰えたみたい。
その後、書類一式はTELして郵送して貰った。

その後、2回目の手術があって、更に症状が悪くなった時点で、年金事務所に書類持っていったら、社労士の兄さんが、書き方とか教えてくれるのかと思ったら、ただひたすら怒って、申し立て書も診断書も間違い多くて駄目だから、やり直しって。社労士に頼んだ方がいいって。
ネットで調べても申し立て書に具体的な書き方が載ってないし、数枚に渡って書いていいのも知らなかったから、断念して社労士に頼んで申請しました。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 10:43:12.58ID:CgWUkI/A
>>811
年金事務所の担当者に どんな事を聞くか、というよりも
「自分が「拡張型心筋症」で胸痛もあり、労働に著しく制限もある為
障害年金を申請したいので手続き方法を教えてください」
と言えば良いだけかと。

多分、
(1)初診日が被保険者期間等にあること
(2)保険料の納付要件を満たしていること
(3)一定の障害の状態にあること 
等々要件を満たしているかを聞かれるので
それらの要件をちゃんと満たしていれば申請できるかもしれませんが
もし、申請が出来たとしても、認定されるかどうかは、別の話です。

年金事務所の担当者が君の障害の状況を聞いて
受け付けてもらえない場合は
その理由をきちんと聞いた方が良いですね

「年金キャリアセンターに出入りされている労務士」が
「日常生活ができるから困難」と言われたのが気になりますが・・・。
もしかして 君は まだ20歳前で 国民年金や厚生年金の保険料を
まだ納付してないとか、ですかね?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:44:11.45ID:cj3pKK5T
>>811
> はじめまして難病拡張型心筋症新人患者です 年金キャリアセンター出入り労務士の見立てでは日常生活できるから困難と実際胸痛みとか普通の雇用出来ません再来週年金事務所初めて相談行きます
> どんな事聞くかまたはアドバイス頂けますか 難病ですから現在手帳3級あります 障害者雇用もなかなかまともなのがありません よろしくおねがいします

病状固定の欠損や麻痺・身体不随などと違って、内部障害(疾患)の場合は検査数値次第。難病認定受けてるとか、障害者手帳持ってるとかはあまり関係ない。心機能の場合、ペースメーカー等(ICDやCRT-D)、弁置換、人工心臓などの手術を受けていると、その日が認定日になる。
担当した社労士の見立ては、一人で歩いて相談に来ている時点で検査数値はクリアしてない、との判断と予想する。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 14:27:41.08ID:GdNnd+24
新人拡張型心筋症患者です皆様早速の回答ありがとう御座います 再来週に年金事務所相談行きます 申し遅れましたが私は47歳です 診断書にはデスクワーク等仕事望ましい書いてあるが今度未経験雇わないし また相談させてもらいます皆様に だめとわかった時点で一切年金払わないようにします そもそもこの病気遺伝病だし私には瑕疵少ないと思いますし 余命宣告受けてるんだから
今まで払った金返して欲しいですわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 15:06:20.95ID:ZCq+jZhu
>>815
ちょっと病気を調べてみました。大変ですね。
余命宣告もされてるなんて…
少し動いても苦しいんじゃないですか?

年金納めていたのにって気持ちも分かります。

障害年金に関係ない話しですが、私ならその難病になって動くのも大変ならお金を散財して生活保護を受けますね。国に面倒みてもらおうって。

更に私の親なんですけど、年金納めていよいよ受給って時に、肺がんが全身転移しまして、年金貰う前に半年位で亡くなりました。その時、何のためにこの人は頑張っていたのか?って確かに考えましたね。


障害年金受けれたら、生活の仕方も違ってくるかと思いますから、いい結果になればいいですよね。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:04:11.63ID:cj3pKK5T
拡張型心筋症はかつては予後が悪いといわれましたが、今では投薬でコントロールできる病気になりつつあります。治療を受けて、慢性心不全を悪化させなければ、人工心臓や心臓移植にまで至る人は少ない。余命宣告を受けたのが本当なら、VAD(体外式人工心臓)の適用レベルですか。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 18:22:12.88ID:zo5G17vm
新人患者です つい悔しさこもり句読点なしお詫び申し上げます カテーテル検査あとに両親呼ばれでかいテレビに心臓動画映され余命宣告されました
まるで私には他人事のようで、後ほど悔しく二晩ほど眠れずセンサーつけられ厳しい監視下置かれました
ちょっと動いたらすぐ誰かかけっける
治らないなら意味無いから早く退院したかった 退院あとにあまり吸わないタバコは美味しいかったファミリーマートコーヒーうまかった とにかく払ったぶんは死ぬまでに取り返したい 
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 19:14:20.79ID:CgWUkI/A
>>820
心中お察し致します。

現在の体調面も考慮に入れると
障害年金の事務手続は社労士に任せた方が宜しいかもしれませんね。
その際には貴方の今まで苦しんでこられた事や、思いが申請に反映されるよう、社労士さんには、しっかりお話ししておいた方が良いですよ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 12:15:04.74ID:L+XSxhRV
>>820
気持ち分かります。
苦しんだ分私も遡及したいと思った時期もあるので。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 12:47:10.07ID:jaVnWybb
15年前に拡張型心筋症で余命宣告されたワイが通りますよ
辛いのは投薬治療に慣れるまでの数年間。薬の分量の決定や体が慣れるのをひたすら我慢しなさい
それ以降は激しい運動さえ気を付ければ日常生活は問題ない
15年前は手術すら無理とさじを投げられたが、医療技術の進歩でロボット手術が可能になりわりと治るよ
心臓移植も何度となく検討したけどリスクの方が高いので見送り続け、心のが折れそうになった
日本全国を回って大手病院や名医の診察を受け、投薬治療で我慢し続けて、3年前にやっと手術できたよ
大学病院でバチスタと弁形成(3つの弁すべて)とリング挿入だけで手術は終了。時間的にそれ以上は無理だった
機械弁も用意してたが将来性を考えて弁置換と機械弁は体を開いてから検討するって状態で行ったが使わずに済んだ
結果として心房細動と不整脈などいくつか問題が残ったが「いつ死んでもおかしくない恐怖」から離れられただけで十分だわ
心臓は投薬してりゃわりと死なない。諦めたらそこで終わり、あと鬱になりやすいから精神科にも通っとけ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 13:40:06.84ID:L+XSxhRV
>>824
大変そうですね。
私もいつ寝たきりになるか分からない状態です。
誰しも大変な時期ってありますよね。受け入れるのに時間も掛かるし悩むし。
まず、落ちついて障害年金を申請してみてはどうですか?
821さんが分かりやすく教えてくださってるから。
認定まで時間も掛かるだろうし、社労士さんに経過を伝えて申請ですね。
結果については、疾病が私と全然違うので何とも言えませんが、取り敢えず手順踏んで考えていいのかもしれませんね。頑張ってくださいね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 14:02:12.97ID:jaVnWybb
気にすると病むから気楽に構えたほうがいいよ。心臓病は長期戦になるからね
参考になるか分からんけど自分が余命宣告された段階の病状は
・心拍数が平均230(200m〜400mアスリートが全力疾走後の心拍数と同等)
・酸素飽和度70%以下
・体内に15キロの水が貯まっている(尿が一切出ない)
・鼓動がうるさくて寝れない、横になると体が跳ねる
・首の血管が膨らんで脈が打つのが見える(おでこの血管も見える)

これで普通に働いて生活してたからね。食事も普通に食ってたし
「風邪かな?」と自分で車を運転して病院に行ったらその場でCCUにぶち込まれたわ
今はそこそこ健康だから何も不自由はないかな、通院回数と薬物投与量は以前と同じ
手術までは本当に長かった
今までやってきたすべての事を諦めなきゃいけない人生は苦痛のみでメッチャ病んだわ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 14:16:09.33ID:rvVwPTqK
>>823
だいたい申請から3か月位が目安と言われていますが
それを過ぎたら年金事務所に催促、確認の電話をしても問題ないと思います

私の場合は3か月位してから年金事務所から電話がかかってきて
書類の追加提出の指示がありました。即、提出して
そこから2か月後に「申請が下りそうです」と年金事務所から
電話がかかってきました。その2週間後位に年金証書が届いた、って感じです。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 02:39:48.08ID:4IuG7ARI
スレタイ見てみろ
身体障害のみ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 03:22:52.00ID:V78OiYw4
おはよう御座います新人患者です最近眠れず 悪夢しか見れず最初は酒に頼りましたがだめで心療内科行きましたら鬱の診断 さらに薬増えて朝は8 夜は14種類
鬱の手帳本当に黄色初めて見ました
鬱と拡張型心筋症どっちか年金通りますよね ちなみに心療内科廃止毎回二時間待ちます 心臓長期戦なるから考えないようにしてるが、たまの肺の違和感不整脈で病気意識してしまいます
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:15:45.44ID:oAl/JSFA
>>829
あなたは鬱と言うより精神疾患の気が強い
鬱の初診から1年半経過してるなら、精神で申請
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:17:23.79ID:oAl/JSFA
ちなみにこちら身体障害者のみの障害年金についてですから
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 11:50:41.60ID:UmzWv+9p
キリクマとハルハルは、コンゴウ様のことを、「お姉様」とか呼ばないんだろうか?
んでそう呼ばれると、
 コンゴウ「姉上と呼べ!」
と返すルーチンワーク
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 09:39:28.22ID:zB8lwMY4
今休職中で、会社を傷病手当金で休み、8月末に障害年金を申請しました。
障害年金を受給出来るか分かりませんが、傷病手当金を書く欄に、年金の事が書いてあります。
それもきちんと記入した方がいいのでしょうか?
会社経由の傷病手当金申請用紙なので、どうしようと思っています。
会社に障害年金申請してるのは、気持ちの上でばれたくないと思っているのですが、皆さんどうしてますか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 10:02:21.30ID:92gvQFO2
>>835
傷病手当と障害年金は(同じ病気・関連する病名)では併給出来ないので、年金の記載欄がある。
どっちにしても問題ある場合は後に健保にはバレるので、併給出来ない場合はかなり後で返金指示が来るから。まあ今、金額調整があるか、数年後に金額調整されるか?の違いなので書いても書かなくてもいいんじゃない?俺は実は3年後くらいに30万超えの返金しろ!って来てびびったよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 11:18:54.92ID:zB8lwMY4
>>836
そうなんですね。それなら障害年金を申請してない呈で、傷病手当金を提出してみます。
後で返金の案内が来るなら安心です。
聞いて良かった。ありがとうございます!
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:47:08.21ID:LXGbQL3r
>>837
傷病手当金で1年半。それが終ったら失業給付金を半年(?)貰いつつ障害年金の申請を行う。
リハ病院のソーシャルワーカさんの計画は、リハセン主治医の手によってあっさり潰れたwww
障害年金が出るまで保つかな?(申請が通る前提の皮算用w)
生活保護は定期預金(幾らあったっけ?)を親の口座に移した後、河本方式(世帯分離)が
要るからリハセンから出られない現状無理だなオワタw。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 16:38:57.16ID:ydgnCuko
>>838
俺は、そのやり方で切れ目無く金貰ったよ
先ずは、障害者になって仕事を溜まってた有給代休を消化、そして傷病手当を1年半その間に失業給付の延長しといて傷病手当が終わってから年金申請同じタイミングで失業給付(障害者は300日の給付期間)と、これだけでも300万以上貯められた。
なんのかんのと制度を上手く使えば生保に落ちる事は無い
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 17:28:23.20ID:L6nrlEHe
>>839
失業給付(失業保険?)ってことは傷病手当満了後に「退職」されたのですか?

また
失業給付受けるには「求職活動」の実績が必要要件だと人づてで
聞いたのですが
そういう活動もご自身でやっていらしたのですか?

失業保険をもらうのには、そういう事を自分でやらなければならないと
思うと結構、大変そうで 私にはハードルが高いんですよね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 17:57:12.41ID:aplhU2ZG
>>840
失業給付は医師の書く(就労可否証明書)というのが必要で退院後に(短時間の作業であれば可)で記入して貰ってから受給さしました。
失業給付は手続き延長しておけば退職後3〜4年後でも働ける様になってから受給が可能なので
傷病手当→障害年金と失業給付を併給って流れでした。
延長の手続きだけ家族にしてもらいそれ以外は自分で手続きしました。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 18:07:45.49ID:L6nrlEHe
>>841
スレ違いの質問にも親切に教えていただきありがとうございます

退職後(3〜4年)でも手続き延長しておけば受給可というのは知らなかったです
自分はまだ退職はしてないのですが
退職する時(退職したら)頑張って手続きをしておこうと思いました
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 18:49:37.58ID:GzFanjTs
>>842
延長さえしておけば年金受給のみになってからやっくりと300日分の受給が年金と併給できるので気持ちにも余裕が持てますよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 19:20:32.71ID:L6nrlEHe
>>843
ありがとうございます!
勉強になりました
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 20:05:19.85ID:zB8lwMY4
>>844
身体障害者手帳があると、若い人で300日、それより年配だと360日だったかな…
ちょっと年齢が幾つとかは忘れたけど、手帳があると、給付日数が優遇されるみたいですよ。
曖昧ですみません。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 20:12:48.53ID:L6nrlEHe
>>845
情報、ありがとうございます!
年齢で給付日数が違うのですね
あとで調べてみます。
300日だとしても、360日だとしても、障害年金と同時受給できるのは
ありがたいですね

教えてくださった皆さん、ありがとうございました
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 21:01:21.14ID:LXGbQL3r
>>840
傷病者が失業保険をもらうには、医師の就労可能の診断書が必要。
期限はあったと思うが、その診断書が出るまでは失業手当の
支給開始を待ってもらえる。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 21:36:51.84ID:L6nrlEHe
>>847
ありがとうございます!

結構このスレ、退職経験されてる方が結構いらっしゃるのですね
自分も多分、その予定なのですが
今回、いろいろ教わって 上手くできると良いな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 01:19:02.60ID:YSW60Foi
でも障害年金って診断書に就労不可って書いてあるケースが大半だから、失業手当てと併給って出来ないと思っていたんだけど、問題ないの?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 05:21:36.95ID:mZX/D3YM
>>849
問題無いですよ。ハロワに提出するのは診断書ではなくて(就労可否証明書)なので。例え障害があっても就労可能とさえ書いてあればハロワには通ります。
でも、精神はわかりません。
精神は就労すると病状が良くなったと判断されて年金が停止になるなんて話も聞いた事あります。実際に停止になった人は知りません。私は厚生障害年金1級を受給しながら働いていますが3回年金の更新出来てるので働いても年金には影響無いと思っています。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 11:52:35.13ID:hCU0FlRg
ハロワに就労可否証なんて提出したことないし
そんな証明があることすら初めてしったわ。
精神キチガイならあるんやろか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 20:10:32.64ID:4QBwxgJ3
精神のは分かんない。ハローワークにTELして聞いたら案外親切に教えてくれるよね。
身体障害者手帳持ちで、働く気持ちあるけど、今は治療中やそのうち動けるようになるなら、提出する様式はあったね。

障害年金の更新時期って、医者の診断書の提出だけでいいのですか?新規で書いてもらった診断書と同じ様な診断書になるのかな?送ってくれるって教えてもらったけど、様式が同じなら、また可動域とか調べるのかなと思いまして。
誰か更新された方、いますか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 21:20:43.06ID:BvplX83y
俺の場合は5年おきに更新することになってる
(昨年から受給してるので次回更新は4年後)

受給が認定されると年金証書が届くので、更新時期は、
その年金証書に記載されてる

更新についての詳細は下記参照して!
(障害状態確認届が届くので その診断書欄を医師に記載してもらって
それを提出するらしい)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/shougai/jukyu/2019091905.html
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 22:31:55.93ID:4QBwxgJ3
>>854
おー、ここを見たら分かるのに、すみませんよく調べもしないで。
障害状態確認届けと言うのが来るんですね。
このまま状態が維持出来れば安心なんですけど、都度体調悪くなったら、また新規で申請時の様な大変な思いをするのかと考えてました。

更新は簡単ですかね?医者の診断書だけでいいのですか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 22:53:21.53ID:hGNDRx3e
就労可否証ってのあるんだ?
初耳だわ
怪我した会社で継続して雇用してもらってるからというのもあるけどさ
やめたらそういうの提出する必要あるんかな
単純に欠損だから見ればわかるだろうに
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:02:49.10ID:BvplX83y
>>855
俺も更新は2025年にやるのが初めてだよ

853に記したサイトを見る限りでは
「障害状態確認届」の診断書欄に医師に記入して貰って
その他の項目に記入して出すだけみたいで簡単なようだけどさ。
ネットとかで見ると 更新されない人も居るみたいだから 不安だよ

不備が無いように気を付けないと!
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 08:31:45.98ID:PZkJ3cje
>>857
確かにネット見たら落ちてる人がいますね。更新時期長い方がいいな。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 09:51:52.71ID:8tS08D9h
「更新」の場合、
初回請求時に提出した、自分の病状を理解してもらう為に苦労して
作成した「申立書」が使えないのが難点。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 11:07:50.68ID:PZkJ3cje
>>859
申立書が使えないんですか。更新が大変そうだな…
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 11:51:07.41ID:PZkJ3cje
あぁ本当だ。最近医者から仕事について聞かれたのは、この為なのかもしれないなと思ってしまう。
どうもありがとうね、先の事を知っていれば自分の未来も想像出来たよ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 11:56:48.95ID:8tS08D9h
>>862
どういたしまして!
お互い不安なことは沢山あるけど、
ひとつひとつ解消してきましょー
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 16:59:41.68ID:AisBcIKr
初診日の証明が取れなかったから、小学校時代の担任2名から第三者証明を書いて貰えた。当時の通知表もあるから信憑性は高いはず
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 17:58:43.24ID:AisBcIKr
1つ疑問だけど身体と精神の障害年金はどっちが支給難易度高いんかな? 身体は他人から見て分かるから信憑性は高いけど嘘をつけない。精神は見た目で分からないから信憑性がないけど嘘はいくらでもつけそうだし
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 08:10:15.25ID:OmG6fTHq
額改定して基礎年金2級だけど123万円になりました
そこそこ収入あるから限度額やばいかなぁと調べたら子加算含めるとまだまだ余裕でびっくりしたよ
いい制度だね
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 13:11:40.39ID:E+Sf7CEw
>>870
もしかして 障害年金の認定待ち、なのかな?

ちょっと スレから離れて申し訳ないが
失業保険の請求はしてないの?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 15:15:12.67ID:k6EG/V60
>>871
先月でやっと申請可能な初診日から1年6ヶ月だが、なんかココ(リハセン)の医師、何回か申請連敗しているらしく
年明けまで申請を書いてもらえない。(再提出の待ち行列も捌かないといかんらしい)
就労可能証明が書いてもらえないから失業保険も無理。
リハセンを使うには二級以上の障害者でないといかんから、整合が取れなくなるんだろう。
俺としては一日も早く出たいんだが。コロナで社会復帰訓練はな〜んも進んでなくて、
やってることは、老人ホームと大差ない(お遊戯みたいなリハスポと立ち座り訓練とボケ防止の算数ドリル)。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 15:46:01.22ID:E+Sf7CEw
良くあなたの状況が掴めないが
「俺としては一日も早く出たい」とおっしゃってるということは
どこかの施設に入院してるということですね。
そして、障害年金の認定待ちどころか、
その申請書すら、まだ提出していない、ということなのですね。

で、傷病給付(1年6ヶ月)も使い尽くして無収入なのですよね。

もう、そうなると生活保護の対象になるのではないのですか?
福祉事務所とか、区役所に相談されてみては?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 16:04:24.06ID:RhiPBGTg
872にコメントしない方がいいよ。あちこちで暇潰ししてる。別に何かに困ってる風には到底思えない。
コメントに>をよく付ける性格で、リハセン、リハセンとしつこい。ただの愚痴が多い。
下記は他でコメントしていた内容です。


ここに来て1年6ヶ月になるのに、いまだ外出許可が出ないもんでな。
まあ手帳は貰ってるからどーでも良いっちゃーいいんだが見てみたかったな。
数値だけでなく基準値とか印刷されてないの?
>書いてあるしょ
「体幹機能障害により立ち上がることが困難なもの」って誰のことだよ?
そんなの急性期病院からリハ病院に映るまでにはできるようになってたぞ。
生活期リハを1年半フルに使うためなんだろうけど、なりふり構ってないな。
バレたら不正請求でヤラれんのか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 17:36:15.26ID:k6EG/V60
>>873
リハセン入所中です。毎月5〜6万払ってますが
「コロナがー!コロナがー!」で訓練は何も前に進んでいません。完全に精神科中規模DNCです。
どうせならアルバイトでもして、10円でも稼ぎたいです。前職から応援要請がある内に。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 18:02:24.56ID:OmG6fTHq
俺もコロナ離職組だけと300日の実業手当を計画的に296日使って転職成功させたよ
収入上がったし今年は低所得扱いで住民税とか税金免除
なんか制度は上手いこと使えるとスムーズにいくもんだね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 07:16:12.22ID:fRxvUNmq
>>873
都銀に定期があるんで、収入がなくなっても即、生活に困る訳ではないんですが、
本人以外が解約となると手続きに時間が掛かり過ぎる。(昔みたいに委任状1枚で済まない。)
まあ書類が揃ったとして、私の国の機関が発行した写真入りの有効な身分証がなにもないのでアウト。
施設も半年分の費用を市の福祉サービスから引き出すために障害者等級を過剰に盛ったのが
裏目に出てますね。まあ民営化されて、銭儲けに必死になんでしょうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況