X



【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 13:51:30.61ID:pwebCxHY
日本年金機構の障害年金(基礎・厚生)のうち、【身体障害】のみについての情報交換スレです。

したがって、【精神障害(板違い)】、【知的障害(スレ違い)】、および【労災(労働基準監督署の管轄)】の話は厳禁とします。
また、【身体障害者手帳】、【障害者福祉】、【障害就労】の話も厳禁とします。

ここは、受給権が発生した人、これから発生する蓋然性の高い人のためのスレです。
障害年金と関係ない話は別スレがありますので、そちらでどうぞ。

■重要
【障害年金】と【身体障害者手帳】の等級、認定基準は異なります
1)身体障害
  身体障害認定のための等級表一覧
  ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
2)障害年金
  国民年金・厚生年金保険障害等級表
  ttp://www.shougainenkin.com/8_03table.html
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
 ttp://www.nenkin.go.jp/calender/tel.html
 ※注意:「0570」に携帯で掛けると無料通話分は適用されず
質問する前にできるだけ調べてね
 社会保険庁 障害年金
 ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
 障害年金サポートセンター
 ttp://www.syougai.jp/nenkin/flow/
 障害年金.com
 ttp://www.shogai-nenkin.com/
 障害年金請求支援サイト
 ttp://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html

前スレ
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1577579955/
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1595037578/
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 11:11:56.92ID:NjG6mAJ8
皆さんは申請してどれ位で決定しましたか?
3ヶ月以上かかった方とかも参考になるので
宜しくお願い致します
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:10:28.00ID:zvneV02k
>>68
四カ月だよ。

それより、年金の資産運用で頭が痛い…
成長株か割安株かどちらに投資しようか悩む。老後は障害年金だけじゃ貯金できねーからな!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 10:04:30.36ID:wJm/K8iW
>>68
3〜4ヶ月はかかったと思うよ。20年以上前だしはっきり覚えてない^_^;
>>69
身障なのに老齢年金て漢字が読めないて🤣

タイトルの意味分かってるんかな。精神スレで投資話してこい!  
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 14:17:59.43ID:qwJJyOnt
>>71
キミの怒りは御尤もだが 此奴はタダの釣り師だと思うぞ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 15:29:18.91ID:RoJeNY5u
>>71

そんなに興奮しないで下さい。

何はともあれ資産運用は大事だし必要!
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 19:26:52.45ID:RoJeNY5u
>>74
障害年金を貯めて資産運用なんだからスレチじゃねーよ! 
ヒマ人が!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:18:48.91ID:doRMCpIT
資産運用よりも、
「年金10万〜15万程度でいかに月の生活を過ごすか」を語る方が
このスレの主課題だろうな。
 
資産運用は株板にでも行った方がいい。
株板でもミニ株スレ程度はあるだろう・・。
言い尽くされた言葉でば・・逝ってよし。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 10:01:27.93ID:rYepzInA
個人的意見だが、障害年金の資産運用はキャピタルゲイン狙いはリスクが高すぎると思う
失敗したときに健常者みたいに働いてリカバリーできない

俺は健常者の頃はオプションとかやってたけど、障害者になってからは不動産投資に集中してる
もちろん、地方とかはダメだ
23区限定でやってる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 17:34:11.65ID:rYepzInA
俺は現物でやってるけどリートも悪くないかな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 08:22:51.03ID:fVc64MZf
20歳前に障害者になったんだけど、
障害基礎年金の所得制限の所得って、確定申告でいうところの課税所得?それとも所得控除前の総合所得のこと?
厚生労働のサイト見ても所得としか書いてなくてよくわからん。
扶養控除のことは書いてあるけど、基礎控除とかはないってことかな?

詳しい人教えて。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 09:05:42.93ID:Dz8bNnol
>>83
直接近所の税務署に聞いた方が間違いが無いぞ

大事なことは公の機関に聞く方が間違いは無いし後悔もしないし

後でボヤく事も無い
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 10:57:09.08ID:omX9F1C2
>>83 俺は障害厚生なんで友人から聞いた耳学問ですまん
どっちでもないと思う
独自基準があるといってたよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 08:28:07.16ID:sOArt1vt
質問です!
20歳前障害者基礎年金
1級の受給者です
来年結婚する予定でありますが、扶養者分も支給されるというのは、存じておりますが子供が産まれた時に支給される1人目と2人目:ひとりにつき224,300円支給されるという事でしょうか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 16:36:38.51ID:b1mIVrYI
>>86 レアケースだけど配偶者加給にも所得制限があるし、例えば配偶者が年金受給者だと支給されない
障害者同士の結婚だと支給されないとかはよくある
一応年金事務所に確認した方がよいよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 06:25:19.11ID:xRv19b1N
>>86

障害者同士の結婚なんかやめとけ。
苦労が2倍になるだけや!

釣りだろうけど(笑)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 09:19:36.33ID:WfRHb7lp
一級の障害者同士の結婚だと確かに苦労しそうだな
どちらかが健常者の方が理想的だけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 15:03:27.72ID:iR5AFz2j
皆さま
ありがとうございます
障害者は私だけです
婚約者は健常者であります


年金事務所に確認致します!
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 15:48:10.60ID:WfRHb7lp
>>93
法定免除になるから払わなくても良い
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 15:50:50.24ID:WfRHb7lp
>>93
ただし障害年金が一級と二級に限る
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 20:43:02.77ID:Zo4RQ5/l
基礎年金給付から20年以上経つけど今でも1月から12月の項目に「全額免除」と印刷されたハガキが届くよ。
 どうせ払っても仮に病気や事故で障害あっても二重取りになるからな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 00:58:02.41ID:szT6sGap
        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \ 今日は支給日だから、みんなホクホク顔だお♪
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ


              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う  障害年金   |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ.
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 07:09:08.23ID:U+Le1+8Z
>>96 まあ身体だから問題はないと思うけどね
法定免除すると将来障害が改善して三級とかになると年金が減額になるよ
この点は説明してくれないんだよね、自己責任での選択だから
精神の知人なんかはまず法定免除は受けてないな

俺は改善の見込みがないから法定免除してるけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 12:28:14.50ID:1yL98gsS
>>96
仮にそのまま支払っていると65歳で全額返納されてしまう
払いたければ法定免除申請して追納する形になる。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 17:11:58.26ID:U+Le1+8Z
>>100は誤り
自動て金は戻らない

国民年金基金のからみで本人が不利になる場合があるからね
あくまで本人の申請の通りになる
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 07:21:59.19ID:1fJZlaGX
国民年金基金って障害者年金貰ってたら貰えないの?

国民年金基金のパンフレットを見たら『加入資格の喪失』って欄に
「法定免除に該当(障害基礎年金貰を受給等)された際、年金事務所に申し出て、
引き続き国民年金保険料を納付する場合は加入員資格の喪失にはなりません」
ってあるんで法定免除して年金の金を納めんと貰えない事は何となく分かったんだけど、
国民年金基金に新たに入る事も出来ないのかな?

詳しい人教えて下さい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 08:35:04.69ID:aRwZQAOO
>>86
1級は大変ですね。
でも健常者と結婚できるとは凄い。

子供産まれるとそんなに貰えるんだ!?
月に224300円も!
働けないとはいえ…。

自分普通に働いても
年金足してもそんなに貰えません。
キツイ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 08:39:53.23ID:aRwZQAOO
嫌みではないけど、
年金少ないから生活費カツカツ。
年金だけで働かず生活できるとは羨ましい。
その分障害は重いだろうけど。

中途半端な障害者なんで、一番キツイ。

生保は厳しい
地方は特に
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 08:44:07.65ID:Pid3dSsm
>>103 そういう意味じゃないよ
法定免除を受けると納付不能になるから国民年金基金は受給できなくなる
だから身体でも法定免除を受けない奴もいるって事
従って自動返金とかは絶対にない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 13:19:48.92ID:d0vRLzgH
>>107
やっぱりNISAとイデコはやった方がいいですか?

>>108
将来国民年金基金を貰うのと、この後払う普通の年金分を比べて、どっちか選んだらいいって事ですね
ありがとうございます!
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:33:14.10ID:DTzVSMDJ
>>106
それでも受け取るべきであれば
受け取るべきですよね?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:05:06.71ID:d46vwGsm
教えて下さい
先天性心臓欠陥で中核膜欠損・バルサルバ洞破裂・大動脈弁閉塞不全を併発していたらしく、人工弁を入れ今は仕事復帰・通常の日常生活を送っています。私のようなものでも障害年金3級程度は認定されるのでしょうか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:49:09.81ID:n2KoRiCC
年金事務所に相談あるのみ。
私の場合だけど、両目緑内障で、片目ほぼ失明して、もう片目は矯正で0.7。障害厚生年金3級の障害等級表にも、当てはまらなかった。ただし、障害手当金には、該当していたので、相談してみた。治ってないから対象外と言われたけど、緑内障に治るという概念は、ほぼなく、障害手当金の症状に該当するのに、支給にならないことに納得がいかず、「年金機構は支給する気がないんかい! 一体どうなったら支給されるんじゃ!」と詰め寄ったら、その場で本部に問い合わせてくれた。そしたら、緑内障の場合、三級に該当する可能性があるとのことだった。その後、裁定請求して、審査結果が届き、中を見てビックリ二級の支給決定通知で、等級表では例外区分の厚労相が認めたもの扱いだった。

結論
1 窓口は結構分かってない。
2 内部に非公開の審査基準が存在している。
3 まずは相談すべき。


ただし、不支給決定になる可能性は大いにあるし、その際は、診断書代がムダになるので、自己責任でお願いいたします。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 21:03:57.96ID:d46vwGsm
>>112
皆様それぞれ障害部位が異なるので難しいなか回答頂き有難うございます。更に意見頂ければ嬉しいです。自身で手続きや代行業者の良し悪し等、ggks覚悟で宜しくお願い致します。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 00:23:29.11ID:Z0cHr6LC
>>111
先ず、心臓疾患で弁置換手術(人工弁でも生体弁でも)を行った場合、障害年金の等級は
一義的に3級に決まる。初診日に国民年金に入っていたか厚生年金に入っていたかで
厚生年金に入っていれば、障害厚生年金3級。国民年金に入っていた場合は、障害基礎年金3級は
無いので不支給となる。

一般的に先天性疾患のある場合は、生まれた時が初診日とする扱いが多いが、でも、先天性
疾患のすべてが生まれたときを初診日とする訳でもない。
例えば、弁疾患の診断を受けた時に、当該先天性疾患があることが判明し、その時に、
厚生年金に加入していれば、弁置換手術で障害厚生年金3級が受給できる。

また、初診日が国民年金加入時でも、弁置換後の病状が重症化しており、現在の状態が
障害年金2級の受給程度になっていれば、障害基礎年金2級が受給できる。

あなたの場合は、いつが初診日になっているかが重要だということです。

お大事に。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 00:30:35.79ID:Z0cHr6LC
>>113
仕事復帰をされていて、通常の日常生活を送っているなら、社労士などを
使う必要は全いと思う。

しかしながら、障害厚生年金をもらう資格があるんなら簡単に3級を受給できるが
障害基礎年金2級を狙わなければならないような状態の心不全は、もう少し
状態が悪くないと受給すんのは難しいかもね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:37:24.71ID:hpVc1LEv
初診日が厚生年金貰ってる間なんだけど厚生年金加入している期間が半年しかない

これでもセーフなのかな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 05:53:41.89ID:J66LoJCP
20歳前の事故で障害基礎年金もらってるんだけど、前に株で儲けてるから年金止まってるという書き込みをみた。
去年、株の譲渡益で500万以上儲けたんだが、
年金止まってなくて、これ脱税してんのか?
と不安になって、わざわざ年休とって税務署と年金事務所に聞きに行った。
結果、問題なかった。特定口座の源泉徴収されてるのは、確定申告しなくてよくて、確定申告したとしても、分離申告で所得計算しないってよ。

焦らせるわー。株で儲けたとか嘘書くなよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 07:12:28.80ID:unzgwSYp
>>117 厚生年金ではなく基礎年金の未納期間がなければ大丈夫
というかこっちで引っかかると障害厚生はおろか障害基礎も受給できない
心配なら年金事務所で確認すべき


ちなみに初診日が厚生年金加入中なら納付が一カ月でも300カ月納付したとみなして給付される
障害基礎と障害厚生では天国と地獄ほど差があるよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 10:05:23.65ID:Xd/4mx5B
>>117
初診日が厚生年金加入時とのこと
では、今回弁置換手術の原因となった状況が始めて確認された、医師による診断が
あった日が、厚生年金加入時であったかが強く問われると思う

初診日に関する書類は「受診状況等証明書」っていうんだが、初診日を
証明してくれると思われる医療機関が、ちゃんと初診日だと書いてくれるか
C傷病の原因又は誘引欄に余計なことを書かれちゃうとか

弁置換の「診断書」を書いてくれる医療機関が、ちゃんと、初診日前に
病気の原因が、厚生年金加入時以前にあった、とか余計なことを書かれちゃうとか

年金事務所に相談に行って、初診日以前に心疾患に関する他の診断が
あったりすることをぺらぺら喋っちゃうとか

気をつけなくちゃなんないポイントはたくさんある
本来もらえる筈の障害年金が不支給になることあるので、発言等は慎重にな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 15:02:41.56ID:Sngb7KcQ
ただきちんと話さなさないと不正受給で処罰されるけどね
敵は健保の記録を確認することがあるから
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:10:20.44ID:SvA6WGBQ
障害年金遡って申請しようと思うのだが
病院で診察無しで薬だけ貰ってた場合も当時の状態書いて貰えるだろうか?
断られたら結構損だなあ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 07:18:40.81ID:nXNtE4Pn
昨年末に心疾患判明して1月末手術・退院→日常生活・通常勤務の状態です
まだ厚生3級の申請は早いのでしょうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 08:33:59.45ID:AAWfPcM5
>>126
障害認定日が過ぎてからでないとできない。
障害認定日は、
@初診日から1年6月経過後
又は
A障害が固定して、これ以上回復が見込めないと、医師が診断書に書いた日
のうち。どちらか早い日
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 17:35:05.84ID:8/5pf1mE
どうしてここレス早いの?普段は過疎なのに質問着たらすぐに返信が着てるからすごいと思う。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 01:03:31.32ID:Q8aNNtpJ
>>126
昨年末の心疾患が判明した日が初診日
弁置換手術をした日が障害認定日で、障害の程度は3級
初診日に加入していた年金が厚生年金なら障害厚生年金3級、国民年金なら不支給

それに関わらず、身体障害者手帳1級
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 01:06:33.03ID:Q8aNNtpJ
>>126
あ、それに加えて障害認定日から1年経っちゃうと現在の診断書も出さなく
なっちゃってお金がもったいないから早く申請したほうがいい
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 08:59:54.47ID:gWWwBeiM
視覚障害5級で障害年金もらえるのかなと思って調べたら
国民年金と厚生年金で基準違うんだね

会社員なので障害厚生年金(1〜3級)が該当するけど
どれも視覚障害5級だと厳しそうだな・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 09:25:08.55ID:6hO0YUem
>>137
視覚障害等級5級で、
ワシは障基&障厚2級よ。
同じ視覚障害でも、視「力」じゃなくて、
視「野」だけど。
視力は、厳しいかもね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 09:44:30.00ID:gWWwBeiM
>>138
自分も視野で5級だけど、相談してみるかな
NPOで相談出来るところありそうなので電話してみるよ

初診日とか不明なんだよね。障害者手帳を取得した際に通院していた病院ならわかるんだけど
実際の初診日は幼少の時なので、当時(40年以上前)の病院も住まいも既に無い・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 11:59:34.37ID:6hO0YUem
>>139
悩んでいるよりは相談してスッキリした方がよいよ。
相談先はNPOも良いけど、まずは、
年金事務所がよろしいかと思います。
そこで、わけわからんこと言われたのなら、社労士なりNPOに相談した方が良いと思います。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 13:25:13.42ID:gWWwBeiM
認定基準を見たけど、そのまま解釈すると
視覚障害だと4級以下でないと認定基準に満たない感じだよね

1級 両眼の視力の和が0.04以下
2級 両眼の視力の和が0.06以上0.08以下
3級 両眼の視力の和が0.1以下
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 14:59:23.50ID:QpNcZUzC
視野障害持ちで昨年から手帳&年金とも2級デビュー
もっと早く障害年金について知っておくべきだった
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 15:59:09.80ID:gWWwBeiM
誰も教えてくれないので自分から調べないとだね
役所で障害者手帳受け取った時も何も言わなかったし。

>>142
自分は視野5級なので半分欠けている程度ですが、視野2級は大変そうですね
といっても健常者の見え方を知らないので、これが普通になってますが。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 15:36:36.69ID:eXolrOZg
職場の人が過去に申請したとのことで聞いてみた
その人は下肢4級で障害者雇用で働いてる同僚

結果は申請降りなかったそうです
会社員として働いていて稼ぎあるから?と言ってる

給与は手取りだと20万くらい 込み込みだと25万
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 17:26:25.89ID:GldLuIsD
手帳の級と年金の級は別物。
そもそも認定基準が違う。
障害を負った時の年金の種類でも支給・不支給の区分が違う。
収入があっても認定はされるが、支給額は減じる。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 18:35:15.67ID:fx6CS/IW
>>144
障害年金に働いてるかどうかは関係ない
20歳前発症の年金なら金額調整があるけどね
でもその給料だったら影響無い
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 19:23:27.86ID:Fe5EW7Vr
厚生年金に加入していて働いてたら申請通りずらいと思ってたけどそんな事はないのかー

おいらも>>144と似たような給与だけど、年金事務所に相談してみようかな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 20:57:27.54ID:Y6stnkIv
だいたい、申請する時に収入について問われる記入項目無い。
マイナンバー確認されるし、厚生年金なら、納税額から収入も辿れるかもしれないが、記入項目自体は、マイナンバー始まる前と変わってないだろう。
そもそも、収入の有無で判断がかわるなら、その旨書いてある。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 21:37:47.79ID:3S5ei/Xr
まず自分の障害の状況で障害年金の受給資格に該当するかを調べてから、何を相談するかなんじゃない?
下肢4級だと厚生3級の資格あるかね?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 05:49:25.56ID:AessDdPW
>>下肢4級だと厚生3級の資格あるかね?
障害者手帳の級と年金の級は関係ないみたい。相談した方が良さそうね

老後の厚生年金をもらう額が障害者年金もらうと影響あるか不明なので相談してみたい
障害者年金もらうと老後の厚生年金額減るとかなら、損得考えないと。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 07:16:58.51ID:AuUxeAoY
>>143
どうやら、障害者手帳と障害基礎年金と障害厚生年金の3つの情報がゴッチャゴチャになっているようです。
基本的なことを調べてから申請することをオススメします。障害年金のことは、自分から調べないと他人は教えてくれないよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 08:11:10.74ID:gjihBGEO
キチンと調べて、判断に必要な証跡を予め用意した上で、年金事務所へ行けば、手続きはとんとん拍子にすすむ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 13:18:43.58ID:s1vL9ZK5
障害の初診日が大変そう
未熟児網膜症で目の障害なんだけど、自分で動いて手帳取ったのは10年前
幼少の時に未熟児網膜症と判明したのは45年前だけど、当時の家、病院はすでに無し。近隣の人なんて知る訳もなく
第三者に証言は得られないので無理

手帳取った時に通院した病院の初診日なら判るけど、幼少期の時でないとダメなら詰んだかな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 14:49:37.92ID:N7VjDW3N
障害基礎年金の場合は、20歳前の障害や障害手帳があれば
年取ってから症状が悪化したとしても、病院がなくとも初診日が無くても年金申請はしやすい

これは俺の経験則から来るものだけど
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 15:43:41.82ID:s1vL9ZK5
妄想は良くないので次回眼科行って先生に聞いたのちに保険事務所に聞いてみる

幼少期に手帳取っていれば違うんだろうけど、親が申請しなかった
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 19:22:50.11ID:AessDdPW
自分の子を障害者にしたくないというのもあるのか
医者に手帳取得勧められても頑なに申請しない親も居る
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 01:01:33.11ID:vf1HEQtC
>>155
小、中学校の検診記録か先生、同級生の証言があれば証拠になるよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 01:04:30.13ID:vf1HEQtC
>>156
あるある
自分の家系にしょうがい者がいるなんて認めるわけには行かない、ってね
でも、自分が年寄になって痴呆症になればしょうがい者そのものなのにそれは考えないらしい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 07:03:28.31ID:rYuKgR4j
教師の証言が認められた実例があるよな
否認されることも多いけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 07:40:52.63ID:wkQix3p+
当時の恩師は生きてないな
生存していれば100こえてるw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 10:03:36.86ID:rYuKgR4j
そりゃ気の毒だ
社会的な信用のある同級生でやってみれば?

かなり厳しいけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 13:12:27.74ID:QLuiV4n6
当時住んでいた住居も無いし同級生なんて転校しているので名前すら知らない上に学校は既に廃校
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 16:13:04.00ID:B4YlQwSH
認定証書届いてから初めての支給まで2ヶ月もかかるなんて長いな、、早く振り込まれて欲しいな。楽しみだよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 16:22:42.57ID:iaR0CHmp
>>164
良かったですね。
でも、保険が出ないと言う事は、傷害が軽かったって事ですよね?それなら、いろんな可能性があるから羨ましいです。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 16:23:55.88ID:iaR0CHmp
↑間違いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況