X



【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 13:51:30.61ID:pwebCxHY
日本年金機構の障害年金(基礎・厚生)のうち、【身体障害】のみについての情報交換スレです。

したがって、【精神障害(板違い)】、【知的障害(スレ違い)】、および【労災(労働基準監督署の管轄)】の話は厳禁とします。
また、【身体障害者手帳】、【障害者福祉】、【障害就労】の話も厳禁とします。

ここは、受給権が発生した人、これから発生する蓋然性の高い人のためのスレです。
障害年金と関係ない話は別スレがありますので、そちらでどうぞ。

■重要
【障害年金】と【身体障害者手帳】の等級、認定基準は異なります
1)身体障害
  身体障害認定のための等級表一覧
  ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
2)障害年金
  国民年金・厚生年金保険障害等級表
  ttp://www.shougainenkin.com/8_03table.html
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
 ttp://www.nenkin.go.jp/calender/tel.html
 ※注意:「0570」に携帯で掛けると無料通話分は適用されず
質問する前にできるだけ調べてね
 社会保険庁 障害年金
 ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
 障害年金サポートセンター
 ttp://www.syougai.jp/nenkin/flow/
 障害年金.com
 ttp://www.shogai-nenkin.com/
 障害年金請求支援サイト
 ttp://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html

前スレ
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1577579955/
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1595037578/
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:08:38.37ID:cD0BmNoi
申請書類の書き方とノウハウを知ってる。
精神とか、脳神経、難病のような、認定判断が難しくなければ、免許センター前の代書屋をどう思うかの話。
手間暇を惜しんで時間を金で買うか、寝たきりで身寄りがなければ自分ひとりじゃできない。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:40:15.45ID:feX/Q8Oq
>>637
歩けて動けて暇してるなら、年金事務所の相談員と一緒に添削して書けばいい
年金事務所の相談員も社労士だよ

頭悪くてなんも分からないし動けないなら社労士頼むと良いかもね

重要なのは医師の診断書だよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 19:47:11.74ID:XuIPbqBc
私の書き方が長々していて、読む方が辛いとかで、私も社労士に相談してから診断書の依頼を病院にしました。
病院では、細々伝えていることをカルテに記入してないんですよね。
障害年金の時期が来たら、病院に障害年金受けたいと言わないといけないって知らなかったので、遡及で診断書を書いてほしいと、社労士が病院に掛け合った。

しかし、病院と社労士で何だかケンカみたいになったのか、病院の事務と社労士の板挟みにあってます。
どーなることやら。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 20:15:11.51ID:nRC2UrEa
社労士使おうが自分で書こうが結果は一緒やで。
年金が出るレベルの障害ならでるし、社労士使ってもでないやつはでない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 22:49:41.17ID:XuIPbqBc
そうなんですか?
いづれにしても申請手続きが大変そうなので、私は社労士に任せました。
年金2ヶ月分とか言ってましたよ。いや3か月分だったかな…忘れました。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 23:31:29.51ID:ql3Bsf6k
自分で書く書類って「年金請求書」と「病歴・就労状況等申立書」ぐらいだろ
「診断書」は医師が書くし
ちなみに
「受診状況等証明書」も初診日を証明する証憑にしたかったから
医師に書いてもらったよ

社労士に頼むほどの物でもないように思うが
障害の程度によっては これ以外に提出する書類ってあるのだっけ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 23:51:13.22ID:hg9OaG47
結局平日休みが取れない人とか
内蔵とか精神とか見てわかりにくい障害とか
そういうのでなければ自分でやるほうがお得だよ

車が運転できないとか外出できないとか自力で行けないとかならわからんでもない

2ヶ月分の年金に見合うかどうかはその人次第
14万円惜しくて2回足運んで自分はやった
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 21:16:28.71ID:LCJ3FTId
できる人はいいですよね。私は1人では無理かな…
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 10:57:36.75ID:1fDTeMEW
>>650
社労士に頼もうが 自分でやろうが
とにかく認定されれば良いだけですよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 11:33:55.46ID:499FxM4I
初診日の証明と
医師が書いた申請用診断書の中身確認すれば、申請前に貰えそうかすぐ分かるよ

認定されない人は医師がこの人回復の見込みありますとか今後就労出来ますって書いてあるのかもね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 16:15:25.31ID:KAzR1Xg7
30年以上前にある病院で脳性麻痺と診断されてるみたいでその病院に連絡を入れたら30年以上前の話なのでカルテと当院で診察を受けた記録もなく、初診日の証明と受信等診断書は書けないと言われた。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 18:36:59.56ID:ZXLiETje
>>653
事後重症請求で、初診日は自己申告で書けば良いじゃん
障害年金用の初診日申請用紙の一番下よく読んでみ

現在の状態なら医師の診断書かいてくれるでしょ

まさか30年前からの年金貰おうとしるんか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 22:34:07.95ID:1fDTeMEW
>>653
身障者手帳は持っていますか?
もし その障害(脳性麻痺)で 身障者手帳を申請したのが30年前なら
役所に申請した際の診断書の写しがあるかも
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 23:05:08.28ID:uuYYoMpO
>>655
最大で受け取れるのは5年前までなのは知ってる。

>>656
障害者手帳は12年(当時21歳)ぐらい前に作成して、その病院にはカルテが残ってるみたい。(手帳の作成には手足の動きを検査しただけで脳性麻痺の検査はしてない)
でもソーシャルワーカーが言うには幼少期に診断された脳性麻痺の診断書の方が申請で有利と言われた。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 00:26:42.32ID:BPdV6m4b
身障者手帳を申請する際に提出した診断書は
「身体障害者診断書・意見書(脳原性運動機能障害用) 」ではありませんか?

もし その診断書であれば「乳幼児期以前に発現した非進行性脳病変によって
もたらされた姿勢及び運動の異常(=脳原性運動機能障害)について判定するための
書類」だから少なくとも12年前にその障害にあったことを証明できるのでは?
(その診断書に30年前の初診日の記載があれば 尚更 良いかと思いますが・・・。)

ソーシャルワーカーが言うところの「幼少期に診断された脳性麻痺の診断書の方が
申請で有利」なのはもっともですが、それが準備できないのであれば
取り急ぎ 上記のような策が 現時点で思いつく範囲かな

年金事務所の担当者に ご相談されてみるのも一考かと思います
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 22:17:18.08ID:9RRapJgZ
俺年収400万の底辺だけど
手帳に自分の保険や個人年金
あと嫁の控除
全部で住民税が年間1万
月800円程や
所得税も数千円だったはず
厚生年金は高いけどな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:12:53.01ID:32Nj/TgH
>>659
それで、障害年金何級で、幾らくらい貰えているのですか?
年収400万円+○○円て事ですよね?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 13:17:51.81ID:qbUKF1fV
>>659
嫁が居るなら扶養家族・加算もあるワケだなw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 13:54:21.83ID:JvPIU78T
年金事務所に相談したけど初診日の証明もしくは第三者の証明が必要でどちらかが無いと社労士でも難しいとは言われた。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 15:33:31.58ID:ZkxJsiXJ
400万も年収あって住民税1万ってあるんか?
所得税は400万円分もってかれてそうだけど
いいなぁ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 20:42:33.89ID:jNpE9bSW
社労士なんか必要か?
病院のケースワーカーに相談してアドバイス貰って自分でしたけど?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 22:45:24.94ID:4dBewrFS
>>666
手に障害があって文字を書くのが大変な人や
寝たきり等で移動に困難を伴う人や
目の不自由な人とかは 社労士に依頼することは良くあることだが。

この世の中、君のように自分で出来る障害者ばかりではないよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 23:09:29.26ID:xK/rSt/t
>>667
私も両手痺れがあるから書けないな。
SWでもピンきりだから、たまたま運良くいい人に当たったんだろうな。
どの様に書けば理解して貰えるかを言葉を選びながら抽出するのは大変だもの。
社労士はそれでご飯食べてるなら専門家でしょ。
自分で出来る人はいいけど、私はお知恵を借りたいので頼んでますよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 06:40:29.00ID:rzxwLmBa
>>668
社労士のお仕事=主に労働関連法の脱法方法の指南書編纂し、経営者に売りつける高度な法律についての知識が必要なお仕事。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 08:37:51.13ID:9BEFafJF
>>667
横から、
そりゃ物理的に無理な人は依頼すれば良いと思うけど要は
手続きは素人じゃ無理とか
専門的な知識が必要とか
1回失敗したら次は難しいとか
そういった間違った考えから
社労士に余計な金を払う事にならないように言ってるだけじゃない?
実際俺も自分で手続きしたけど。何度も窓口で聞いて、電話して聞いてやったけど、社労士使わなくてなんとかなったし、やれそうな人は。自分でやってみたら?とは思う。俺は2回目の書類提出で通った
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 09:07:04.82ID:UyusgxKK
>>670
>>666氏の「社労士なんか必要か?」という
社労士の必要性から説いている文面から
貴方がおっしゃってる事を汲み取るのは 難しいかと思うが。
666氏の真意が あなたのおっしゃってる事と同じであるとすれば
もう少し説明が必要だった、と個人的には思うけど。
「自分で出来る人は自分でやった方が 社労士に頼むよりもお金が掛からない」
ってのは周知の事実だし。

俺も自分で手続きをし、 追加提出を求められたり
結構 手間が掛かったから
この作業が面倒なことは良くわかってるつもりです。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 09:52:43.46ID:UyusgxKK
>>672
いえいえ、とんでもないです
返信 ありがとうございます
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:03:41.95ID:Tj5FaWvH
お金を掛けないで自力でも申請が可能なのは、確かにそうだと思います。
1度申請の為に、年金事務所の社労士さんに見てもらったら、全く不備だらけで申請は通らないと言われたもので、おそらく時間を掛けながら色々聞いて納得行く申請書に1人で仕上げるのは相当時間が掛かりそうだなと、私は思ったものです。
それで医師との意志疎通もうまくいっているなら尚更うまく申請が出来るのだと思います。
私は、執刀医に診断書記入して貰いましたが、数分の聞き取りだった事と、すぐに医者が転勤してしまった事で、訂正も不可能。
なので、通院先で記載お願いしてる最中ですが、それもどうなることやらです。
初診日確定までは出来ましたが…
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:25:36.27ID:Ig3DU5Lk
医師の診断書と社労士関係ないと思うんだが
社労士が医師に凄く悪いって書いてくれって頼むのかな?

とりあえず障害認定日のカルテなんだから変わらないのでは?

事後重症請求なら現在だから今の医師でなんとかできそうだけど

本人が思ってるより障害年金貰えるほど悪くない奴多すぎ問題なのかも
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 12:34:46.32ID:Tj5FaWvH
診断書の記載内容不備については、社労士の意見が正しいので、訂正印やら日付けの間違いやら記載欄が違う等沢山駄目だしされましたよ。

関係ないですか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 13:36:21.34ID:+WbDHHJd
>>676
訂正がいくらあろうとも、記入内容に問題無いなら大丈夫と思います。私も結構汚い申請書でとおりましたしたし
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:10:26.68ID:Tj5FaWvH
>>677
不備があったら通らないと言われました。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:00:34.13ID:M211vLJX
申請用診断書を書いて貰って、診断書内容は就労不能や可能、治癒の見込み有り無し書いてあるから素人目に見ても大体貰えそうか分かる気がする

専用的な細かいとこ抜きにして就労不能で治癒の見込み無しなら障害年金受給出来そうだよね
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:42:43.78ID:0aRMZSw6
一番のハードルはもらえるもらえないの基準をクリアしてるかどうかでしょうよ。

基準クリアしてるなら必ずもらえるんだから書類等申請は初期費用と割り切って金かけててもがんばれ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 21:43:01.46ID:1qEqGJCV
さすがに親兄弟、嫁やパートナー
信頼できる人の一人ぐらいいるだろ?
代筆でも全然問題ないんだし、むしろ年金申請での社労士って代筆レベルの仕事やぞ。


>全く不備だらけで申請は通らない
これは真っ赤な大嘘。
通らないんじゃなくて不備を指摘されて差し戻されるだけ。
直してまた掛けばいい話。
自分3回ぐらい書き直したわ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 03:57:01.48ID:Yb4zqFbi
>>682
要するに社労士は信頼できる人の代わりって事だろ

>年金申請での社労士って代筆レベルの仕事やぞ

>直してまた掛けばいい話。
>自分3回ぐらい書き直したわ。

682も書いてるけど、出来る余裕のある人は自分ですればいいだけ

ちなみに俺は全部家族に丸投げした
結果的に凄い文句言われてやってくれた人とは疎遠になったよ
俺の場合田舎に住んでるんで、申請書類を揃えるだけで時間がかかるし
年金事務所まで行くのも足が無いと絶対無理だから、何度も行けない人もいるんだよ
そういう意味で社労士を頼むのを勧めているだけ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 07:07:36.38ID:AjeVmtEf
>>683
>年金事務所まで行くのも足が無い
「脚がないのなら、近所に家を借りて一人暮らしをすればいい。盲目の人なんてもっと不便を強いられているのに
工夫して介護保険も使ってちゃんとやっている。」(byリハセンのPT)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:20:58.64ID:lT9daCFX
>>684
脚が無い人に対して
「近所に家を借りて一人暮らしをすればいい。」っていうのは極論過ぎだろ(苦笑)
家を借りる(賃貸契約する)のにも事務手続があるからね。
印鑑証明書を準備したり・・・。
まさか「区役所の隣に住め!」とまで言うのかな?(笑)

障害年金を申請するだけの目的で
家まで借りる人なんて居るのかな?

だったら障害年金の申請を
社労士に頼むだけの方がずっと効率が良いと思うけど。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:33:54.37ID:7AW9gJRd
>>685
これは同意だな。
リハセンのPTなのに、相手の気持ちを汲んで考える事も出来ないのかと呆れた。
引っ越しって何だよw
盲目の1人の事例を出して、さもそれが当たり前みたいな書き込み…最悪だわ。
社労士にも頼めるんだから、それを希望してるなら、それでいいと私も思う。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 10:09:19.20ID:qqgYQl65
>>685
この人の脚が無いは、自動車のことだと思うよ
リハセンで毎日ワガママ言ってるからptから相手にされてないだけ

リハセンの人も人間だから疲れるときもあるだろう
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 18:29:50.07ID:NLITvwCV
まあ結局社労士なんて要らないって事だろ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 20:41:42.80ID:4evvZ8cG
医者ガー、療法士ガー。言ってる奴は自分の努力の足りなさを他人のせいにして逃げ
てる卑怯者だしね。
医者に「復帰は絶望的」と言われてもそんな雑音に捕われず頑張り抜いて復帰した
アスリートは掃いて捨てるほど居る。
「無理だ」「だめだ」と逃げ出した奴に復活はあり得ない。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 08:46:22.01ID:VFzGG05y
前に書き込んだけど社労士二人に断られて三人目に依頼して通った。
二人に断られて諦めかけたけど三人目の社労士には感謝しているよ。
医師の診断書に訴求ポイントになる点を追記するよう求めてたりしてたから自分では無理だったかなと思ってる。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 12:13:40.34ID:6xv9PHEd
>>692
申請通ったんですね。良かったですね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 13:50:40.08ID:eCqXIz7/
一人ならずも二人も社労士が断る案件って
どんな内容の障害なのか気になるところだが
3人目の社労士は余程、優秀なんだね

何はともあれ 認定されて 良かったね
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 14:50:43.57ID:hutz2EmX
そんだけ社労士が嫌がるってことは、初診日確定がほぼ不可能な割に障害が軽いとか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 17:19:26.95ID:ewtWCzRb
>>689
脳卒中やっておきながら運転免許がほしいと療法士さんに文句言ってるバカが居るの?
そいつどーせ地元の公立病院付属の安いリハセン使ってんだろ
【脳をヤったら運転免許は捨てる】それがこの国の掟なのにそれを超えたいのなら安物の
公立リハセンじゃなくちゃんと身銭を切って実績の有る有料のリハセンでばっちり鍛えてもらえと
言いたいそいつ間違いなく途中で逃げ出すだろうけどwwwsnj
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 20:47:54.07ID:VFzGG05y
>>694
>>695
一つの病気から障害状態が二つあるんだ。
一つだと三級(基礎だから対象外)だけど二つ合わせて二級認定されたってところ。
提出書類の作り方がポイントだったんだと思う。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 00:22:53.95ID:y5Ih+z0w
>>698
なるほどね。
認定医も 数多ある障害を全て網羅してるわけじゃないし
障害の状態を面接でもやって目視してくれれば話は早いんだけど
書類だけで判断するからね 
それで彼らを理解させるのは至難の業だよな
お疲れ様でしたw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 09:32:12.11ID:IJti2wF7
>>631
これ俺がまさにそうなんだが、
1年半後の大体3ヶ月範囲(時期は初診日で決まるから年金事務所に聞くこと)に診察していて可動域をちゃんと測ってないと厳しい。
優しい医者なら診断書を書いてくれるかもしれないけど、嘘書かせるのは流石にね。あと適当に書くと照会がくることになる。
照会ってのは状況を詳しく確認したいから書類追加で出せって奴。

障害になるとわかった時点で
1年半後に必ず測定するように促すルールになっていないのは、あまりにも卑怯で意図的だよなーと当時思ったよ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 11:26:05.73ID:qUoe63sL
>>700
>嘘書をかかせるの

嘘を書く医者なんて居ないよw妄想癖大変だね
医者に出来るのは悪い所を悪いと書く、良い所は書かないくらいなもん
可動域は診断書を書く時に計測した数値をそのまま書くだけで過去の数値を記入するなんてあり得ないよ。脳の障害ですか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 11:45:44.97ID:+40LAmiD
障害年金受給しながら働く場合、厚生年金もいつも通り支払うんですよね?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 12:44:54.07ID:mnDGjjzF
>>701
河本準一の生活保護不適切受給問題のとき沢山いたじゃん。
特に精神病院。精神病院は100%公費負担の患者のがわんさかいるから
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:43:37.48ID:wbHnyxd5
>>701
脳の障害って…よく読むと、そんな酷いこと書いてないじゃん。
1、可動域をちゃんと計ってないと厳しい
2、優しい医者なら患者の為に可動域調べてないけど書く可能性の話しで、それがまかり間違えば嘘になるかもしれないよなって意味だと思われる

一年半後にきちんと測定する事になってないと言うのは同意だな。
俺も知らなかったから、その期間が流れてしまったから
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 12:24:36.99ID:wbHnyxd5
>>707
医者の診断書を見る限り、可動域と握力も記載する箇所はあるけど、それ意外にも記載箇所があるから、それで更新したのか、以前のものと比較して、変わり無いか、可動域狭まってるんじゃない?

喜んでいいのか悲しんでいいのか分からないけど
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 10:00:40.03ID:zuIlaq9O
医師の診断書が出来上がったから見たら、下肢と上肢の片方づつ不全麻痺で、治らないって書いてあった…
せめて片腕だけでもと、リハビリに通っていたのにショックが大きすぎる…
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 15:39:24.38ID:021Ed1CE
医師って結構テキトーだからねえ・・・
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 16:09:36.65ID:sbNn3P7T
>>709
国に提出する診断書に「この人治ります!」って書いてたら、後々凄い面倒くさい事になるから正解でしょ?
あなたは何を求めて診断書書いて貰ったん?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 17:10:03.73ID:zuIlaq9O
何を求めてって…体に障害があるから障害年金の申請の為に診断書書いて貰ったんですよね。
頸椎ヘルニア、頸椎神経根症、頚椎症等で、手術で脊柱管広げてくれた先生が、腕は治ると言った言葉を信じてリハビリ頑張ってたから…
下肢と肢体不自由の分と難病の分で診断書を書いてくれるだろうと思っていたのですが…腕も不全麻痺で治らないって…涙がでるよ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:17:28.71ID:sbNn3P7T
>>713
なおさら先生はいい仕事してくれたと思うけどな。
711にも書いたけど「治る」って書かれていたら申請通らない場合があるよ。
それでもいいんだったら、診断書修正して貰えうか
年金機構の人に「本当は腕の麻痺は治ってます!」って申告してみたらいいと思う
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:59:39.40ID:unkl1LPL
>>713
「腕は治る」と言った執刀医と
「治らない」と診断書を書いてくれた医師は同一人物なのかな?
同一人物なら どっちが正しいのか、真意を確かめた方が良いよ

714氏の言うように 申請を通らせる為に「治らない」と書いたのかもしれないし
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 23:21:12.12ID:zuIlaq9O
>>715
執刀医と通院中の医者は別なんですよね。
腕は諦めたくないから聞いてみます…ありがとう
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 00:05:10.34ID:LL9hbDC0
まあ自分は治そうと思ってるのに治らないって
書かれたらショックですよね。
診断書は年金通すためだと割り切って、
自身は治ると信じて頑張るしかないですよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 00:22:36.20ID:NawlIrXV
>>716
>腕は諦めたくないから聞いてみます

そうです!!諦めない心は重要です!
ネットを駆使したり、ご自身のもってらっしゃるコネを総動員して
他に 治せる医者、治せる治療法を探してみないことには
始まりませんから
(まぁ、治った場合には障害年金は貰えませんけどねw)
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 01:35:32.99ID:KfoiEgr/
709は障害年金の申請するって書いてるけど、年金を貰うとは一言も言って無いからな
つまり・・・どういうことだよ?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:37:14.41ID:qle/4OO7
>>713
下肢と肢体不自由と難病で障害年金の申請。
腕もリハビリ頑張っていたけど、治らないって。
体全部悪くなってきてるのだろうか。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 15:34:43.67ID:ge1eXnCJ
欠損障害で等級落ちってありますか?
指どころか腕がないのですけど書類で落とされたら泣きます
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 16:15:12.97ID:PdeTZQG4
>>721
欠損と別の症状との合併で認定されてる場合はありうるんじゃね。

その別の症状が回復してたら欠損だけで等級判断することになるからね。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:35:08.38ID:aUc8G9p7
>>721
腕欠損して、書類で落とされたら泣くって、腕が失くなった時は泣かなかったのですか?
偉い気持ちが強そうだ。
俺なら腕失くなったら立ち直れないかもしれない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 20:31:29.77ID:3dBEm4XA
年金生活者支援給付金も入ってくる
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 09:24:48.92ID:6DIYbl9J
>>728
2級でもらえないとかあるの?まさか手帳の等級じゃないよね??
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 10:33:46.27ID:oq4fFMos
>>730
>まさか手帳の等級じゃないよね??
手帳の方なんで身障二級と書いたんですが、年金の等級も上肢、下肢、視覚、聴覚で別れてるの?
「まだあと半年(初診日から2年)しないと診断書は書けない。
 年金の対象になるかどうかの結論が出るまで1年は覚悟しておけ。」(by主治医)
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 10:53:19.77ID:6DIYbl9J
>>731
すまん。障害年金の等級かと思った。年金の等級に部位は関係ないよ。

ただ基準は明確。手帳で2級ってことは結構重い障害だからその基準満たしてるか自分でわかりそうなもんだけどな。

医者が渋ってるってことはグレーゾーンなんじゃないかと推測するが情報少なすぎてわからん。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 11:33:56.60ID:8wT9yxom
>>731
>「まだあと半年(初診日から2年)しないと診断書は書けない。
 年金の対象になるかどうかの結論が出るまで1年は覚悟しておけ。」(by主治医)

随分と高圧的な話しぶりの主治医ですね
その主治医は「初診日から2年」って言ったのですか?
「初診日から1年半」っていうのが障害認定日のはずだけど。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150514.html
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 18:17:13.28ID:8DGPnPTm
>>731
病院を変えた方がいいと思うな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 20:30:27.00ID:cfZ4ujga
おれは脳梗塞からの半麻痺、てんかん、高次のセットで申請した
医者じゃ無いから正確には分からんけど、多分纏めての評価で貰ってるはず
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 20:58:27.73ID:8wT9yxom
>>736
もし あなたが複数の障害を抱えていらっしゃるのなら
まずは 年金事務所に相談した方が良いね

診断書にしても、目の障害用、肢体の障害用・・・等、障害の種類によって
別々だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況