X



【片麻痺】半身麻痺を語ろう19【左右】ワなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 07:10:06.95ID:X3PTvKP8
半身麻痺ADLやQOL等々、あるある有るでしょ?
日常報告愚痴なんでもok、ですが生々しい色恋の話、嘘八百の自分語りは荒れがちです。

荒らし煽りはスルーでお願いいたします。
人によっては次スレは難しいので、>>970を過ぎたら気付いた人が建ててください。

前スレ
【片麻痺】半身麻痺を語ろう7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1476286381/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう8【左右】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1486081901/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう10【左右】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1498625423/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう11【左右】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1501816419/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう12【左右】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1511938408/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう13【左右】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1526441798/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう14【左右】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1537164862/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう15【左右】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1555317216/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう16【左右】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1565702115/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう17【左右】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1571209336/

前スレ
【片麻痺】半身麻痺を語ろう18【左右】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1581032898/
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:26:29.97ID:TEmOnDAW
>>51
そうだねありがとう。
確かに体力面では心配かも、
私が住んでる所が田舎過ぎて、リハビリセンターまで片道車で片道2時間かかるから、リハビリ時間と移動時間で6時間かかるから週二回はきついよね
とりあえず体感で契約しないようしてゆっくり考えてみる!
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:47:12.87ID:GsyLwOeu
>>52
体力的な問題もそうだけど相手側の都合とかあると思うよ
それと一番大事なのは体の状態
理学療法士なりプロの目から評価してもらって週に何回これこれするつもりだと話してみるのが良いかと思うよ
良いアドバイス貰えるはず
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 12:19:11.63ID:I3aLt97A
ゴミの様な人生送っているから
夢とか希望を持って前向きに生きてる人達が羨ましいゴミ仲間が欲しいんですよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 12:23:14.04ID:UdX1uDjH
今日で脳梗塞で片麻痺になって1年が経ちました。病院で片麻痺は治らないけど慣れるから大丈夫だよ!と言われたけどまだ不自由な身体にまだ慣れる事ができないでいるよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 08:36:45.04ID:2lwyEkV2
>>74
キモいから、
いちいち見ないで
くれますか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:07:10.13ID:yKToMW4m
今日早速、歩行訓練してみましたが、歩く距離が100メートルを超えると一歩踏み出す度にに痲痺側の足裏〜つま先辺りに痛みが。
これは、装具が変わったせいではなく、私の歩き方に問題有りな気がするので今度担当のPTさんに聞いみます!
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:12:52.11ID:tz0BdeMS
新しい装具により全体的なバランスが変わったのがその辺りに出たのかもしれないですね
いずれにせよ無理する前に療法士の方に聞いたほうがいいと思います
0084sage
垢版 |
2020/06/27(土) 12:26:33.75ID:yKToMW4m
>>83
なるほど!来週の水曜日が訪問リハなので聞いてみます^_^
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 08:50:55.74ID:0XdDtsS/
足先が痛いのはクロートゥかな?発症後9年たつがこいつはなかなか厄介。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 16:20:45.43ID:XX2cbUpz
>>85
クロートぅ痛いよね。
指枕とか色色試したけど、

https://i.imgur.com/IFRvc10.jpg
画像みたいな指の間にそれぞれ挟むむくみ防止くつ下にしたら
物理的に足の指の握り込み防いでクロートゥの痛み改善したよ。
市販品で値段も安いから良かったら試してみて
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 17:33:40.99ID:x/lh3+ZK
>>88デブでふくらはぎがはいるか心配だったけど、くるぶしまでのハーフタイプがyahooショッピングにあったからかってみた!早く届くといいな!
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 10:35:02.25ID:/7Q+HrO4
>>93


ありがとうございます
私が住んでる所は熊本は熊本でも、離島(離島と言っても本土と橋で繋がってますが)被害はないに等しいのですが県内の被害状況を見ると胸が痛みます。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 11:21:57.03ID:TjHMgp82
>>94
局地的な被害なんですね
いずれにせよ近くで災害が出ているので恐ろしいかと思います
何事もない事を祈ります
0103
垢版 |
2020/08/09(日) 10:04:30.60ID:Pa6U7X3A
大体同じ様な状態で、二級です。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 13:53:05.83ID:fRgadAmS
非麻痺側の足や手に痺れを感じます
( 足の裏は踵、指先など全体に痺れます)
急性期病院を退院してすぐにそれを感じたので
整形外科で 腰や肘のレントゲン撮影をしましたが問題ありませんでした
急性期病院から移行して主治医になっている内科医は「脳は関係ないだろう」と言います
同じような症状を持つ方はいらっしゃいませんか
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:10:41.33ID:bH3Jn1oc
硬膜下血種で頭に穴を開けて血を抜いた2か月後に、脳梗塞で倒れて頭を打って外傷性クモ膜下出血&脳挫傷
というやばい状態になって死にかけましたが、何故か生き返ってしまった。
左方麻痺と言われたけど、なぜか左手手根管症候群という診断になり、手術をしたけど
左手の痺れと麻痺が治らないよ。
リハビリ病院に転院して嬉しかったのは、看護師さん&療法士さんがみんな若くて美人だったことだな。
朝ご飯にたまに、焼き海苔が出るときに小袋に入った醤油が付いてくるのがうれしかった。しょっぱい物が食べたくて堪らなかったな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 11:48:59.62ID:Gyt8i70e
それは麻痺した方の腕が、
さらに手根管症候群になってしまったということですか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 12:51:01.55ID:5A8RnKE8
>>112 硬膜下血種で頭に穴を開けて血を抜いた時の診断で片麻痺ありとされてましたが
自分では麻痺している感覚が特に無かったんですが、2か月後に、脳梗塞で倒れて頭を打って
外傷性クモ膜下出血&脳挫傷で死にそうだった状態から目が覚めると左肩の硬直と左手指が動かなくなってて
手根管症候群と医師の診断を受けて、一昨年の1月に退院した後、2月に手根管症候群の
手術を受けています。その後1年間リハビリをして指は動くのですが痺れと麻痺が取れず、シャツのボタンとかかけれません。
左手親指〜薬指まで麻痺してます。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 10:29:59.38ID:3HS5zhwC
寒くなると過緊張がひどくなるから仕方ないね
コロナ対策で換気もしなきゃだし、電気代3万超えの季節到来か
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 15:04:00.65ID:3HS5zhwC
台風過ぎたらちょっと暖かくなるらしいけど、もう10月だし仕方ない
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:49.78ID:CMa5bhzm
あげとくか
誰かワッチョイありで
【片麻痺】半身麻痺を語ろう20【左右】
立ててもらえる?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 14:48:20.37ID:UmdrLmJP
台風過ぎて今度はクソ暑いしw
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 00:53:12.66ID:zl9tpOKs
毎日毎日ちょっとずつ、続けたらいつの間にか車椅子を降りて、
ぎこちなく立って、ちゃんとは歩けないけど、まあ普通に歩けるまでになった。
腕もまだまだだが、とにかくまだまだだ。

3年半もかかって、これだけ。
完璧に治すには、
この倍はかかると思う。その時丁度60歳。
その年をかんがえると凹む
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 10:00:26.86ID:N06VTywA
普通に歩ける(普通に歩けるとは言ってない)

こういうこと
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 10:32:42.35ID:N06VTywA
ちゃんとは歩けないけどって自分で言ってるから
普通に歩けていないことは自覚してるだろうけど
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 10:38:56.53ID:N06VTywA
患側が膝折れしないように逆関節でバランスとれるようになれば車椅子からの
脱出はできると思うけど両脚で普通に歩けるというのとはまるで次元が違う
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 17:15:33.92ID:7NppwBtW
高次脳出てたら免許も危うかっただろうし
ほんとそれだけは助かった
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 04:46:08.48ID:uaih10Em
俺は高次とてんかんがオプションで付いて来たから免許返納したよ
変な意味じゃ無く、あくまでも興味本位で質問なんだけど、半身麻痺で運転で怖くない?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 09:36:48.87ID:G8kp9njF
操作面は想像してた以上に怖くはなかった
もともと無自覚にほとんど片手運転してたっぽいw
とっさの緊急事態への対応は怖いけどね
それより怖いのは半側無視の方だね
これは本当にやりすぎなぐらい気をつける以外にない
だから結局本当に最低限度しか運転しなくて年間走行距離たった300km
でもタクシーの不便さを思い出すとねえ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 14:11:59.19ID:G8kp9njF
タクシーの支払い時に障害者割引のために見せようとしたけど
ほとんどの運転手が「あ、いいですいいです」っつって見てもら
うこともなかったな
それより自治体のタクシーチケットの割引が運転手によって全然
違ってたのが不思議だった
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 19:33:51.58ID:G8kp9njF
左麻痺だから左ハンドルの方がまだいいのかなと思ってるけどどうなんだろ
今は右ハンドルだからセンターコンソールが手持ち無沙汰過ぎて
触る時は右手伸ばさにゃならんし
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 21:17:06.80ID:G8kp9njF
口の利き方忘れたやつが居るね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 01:14:46.46ID:sS73Scw7
脳やられると高次脳と診断されてなくてもある程度こういう症状が出るもんなのかねえ
見てらんないわ
認知症老人のような理不尽な言い草と意味不明なキレ方
目の前にいたらブン殴ってると思う
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 09:17:06.25ID:fTvjFSNd
>>147
即レスするあたりお前も相当おかしい
何時にレスしてんだ
んなことより質問に答えろ
半側あるのかないのか
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 09:52:54.53ID:sS73Scw7
こういう明確に頭おかしいの見ると脳疾患への世間の偏見も致し方無いと言わざるを得ない
こんな単語レベルの3歳未満のような短文しか書けないのとか見てると、片麻痺ではなく高次脳障害
の方が強く出ちゃったんだろうけど、どこに症状出るかなんて運だもんな
重度とは言え身体の麻痺だけで済んだのは本当に不幸中の幸いだと思える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況