X



【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 09:39:15.03ID:QRDf0DO2
日本年金機構の障害年金(基礎・厚生)のうち、【身体障害】のみについての情報交換スレです。

したがって、【精神障害(板違い)】、【知的障害(スレ違い)】、および【労災(労働基準監督署の管轄)】の話は厳禁とします。
また、【身体障害者手帳】、【障害者福祉】、【障害就労】の話も厳禁とします。

ここは、受給権が発生した人、これから発生する蓋然性の高い人のためのスレです。
障害年金と関係ない話は別スレがありますので、そちらでどうぞ。

■重要
【障害年金】と【身体障害者手帳】の等級、認定基準は異なります
1)身体障害
  身体障害認定のための等級表一覧
  ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
2)障害年金
  国民年金・厚生年金保険障害等級表
  ttp://www.shougainenkin.com/8_03table.html
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
 ttp://www.nenkin.go.jp/calender/tel.html
 ※注意:「0570」に携帯で掛けると無料通話分は適用されず
質問する前にできるだけ調べてね
 社会保険庁 障害年金
 ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
 障害年金サポートセンター
 ttp://www.syougai.jp/nenkin/flow/
 障害年金.com
 ttp://www.shogai-nenkin.com/
 障害年金請求支援サイト
 ttp://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html

※前スレ
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】43
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1534027044/
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】40
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1494072749/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】42
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1510332733/
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1548983317/
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:23:49.41ID:8s67FAyV
自営の人いる?
国保の減免申請コロナで出すか自治体の障害者で出すかどうしてる?
どっちも出せるのかな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 09:00:26.05ID:K+hQiUJ7
>>906
自治体によるけど両方申請すれば安くなる方を勝手に役所で決めてくれる筈
申請出来るものは片っ端から申請しとけ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 16:44:15.82ID:O+Kbw57e
家族の手続き中なんだけど、年金手帳がないから年金事務所に再発行用の書類送ってもらって
送り返したら書類不備で返送されてきた
書類書いた人のところに本人じゃなくて家族が書いたって正直に〇して出したら
本人書いたんじゃないなら委任状と身分証明書のコピーが必要になりますって書いてあった
家族が書いたんじゃなくて本人が書いたなら赤線で家族の名前を訂正して訂正印だけでいいとも書いてあった

で、委任状も本人が署名捺印しないとダメってあるから寝たきりなのにどうやってやるの?って聞いたら
こちらじゃそこまでチェックできないから本人が書いたことにして
赤線で訂正して訂正印で本人が書いたことにして送り返してくださいって言われた

なんだよ正直に書くやつがバカを見るってどういうことよ
返信がくるのに10日かかって、これでまた10日かかるのかよバカバカしいわぁ

なんか書類手続きだけでも大変だわ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 16:56:21.73ID:jvIRs5zG
>>911
大変だったね
そういうおかしなお役所の決まりっていろいろあるんだよ
社労士だったら詳しいんだけど、普通の人には想像もつかないよね
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 15:47:15.81ID:Lfj4pgFL
役所の手続きなんて全て委任状が必要なんてのは一般常識だと思うけどそれをそれを今知って正直者がバカ見たとか思ってるのはどうなの

って思ったけど中学生の可能性もあるか
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 21:14:03.61ID:w5oGFqZS
違うだろ 本人が書いてないのに書いたことにしろって役所から指示されたって話だろ
お前文章読み取る能力ないね 3行以上読み取れないんだな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 23:40:56.87ID:Lfj4pgFL
>>917
どこ切り取ってんだよ
俺が引っかかったのは単に
正直に〇つけてバカ見たって思った
って所だから

書いてないから要らない
書いてないから俺は悪くない
と思ってるから最初に取り寄せる時に確認もしないんだろうなーって

でも社会経験のない中高生なら仕方ないじゃん?
バカ見てないよむしろ年金事務所の人に良くして貰えた方だよって言ってあげたい

これから障害年金の申請なんだろうけど署名出来ない程の寝たきりなら医者が代筆してくれるだろうからもうそんなに手こずる事もないだろうけど
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:49:13.90ID:g64Ku31q
普通の役所は同一世帯なら本人これなくても委任状いらないけどね
>>914で役所の手続き全てに委任状は必要って書いててそうだっけかって思ったからさ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 23:08:06.28ID:7U0A1xDL
こんなことでマウンティングする奴がいてビックリ
委任状のことを知らない人が居たって別になんらおかしくないやろ
なんつーかちっさいよな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 23:39:44.75ID:fs0q7Ip+
障害年金は年金の中でも特殊だから
年金事務所の人でも、よくわかってない人がけっこういる
障害年金専門の社労士に聞くのが一番だよ

NPO法人
障害年金支援ネットワーク
https://www.syougainenkin-shien.com/

ここなら電話に出るのは全員障害年金専門の社労士だし
自力で申請しようとする人の細かい質問にも答えてくれるし
社労士のサポートが必要で本人もそれを望むなら、その地域の社労士を紹介してくれる
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 12:22:06.20ID:B/672Dk+
両耳とも90デジベル以上の難聴。3級認定の手帳
障害年金もらえるかなーと思ったら、年金払ってないと無理とか
一応、申請してみるけど無理やろなー

・新聞配達やってて腰痛めて(ヘルニア)終了
・数年、貯蓄生活してたけどそれもギリギリ
・年金払う余裕なんて当然ない
・職探ししたが難聴+怪我持ちを雇うとこなし
・コロナでトドメ

実家暮らしだから固定費かからん、
障害年金もらえるならもらいたいけど無理かな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:05:08.12ID:t7jdN2zu
難聴が難聴がいつからかによるな
18以前ならそれが証明できれば貰えるけどそれ以降で年金払ってなければ基礎も無理
払えないなら免除申請くらいしておけばよかったのに
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:30:56.23ID:jlJGOzld
免除申請とかそういう事も自分から調べないと気づけないよなー
もしかしたら納付書の封筒隅々まで読んだら書いてあるのかも知れないけど払えない(払う気がない)人はそんなの見ないだろうしねー
0938929
垢版 |
2020/07/13(月) 16:40:37.02ID:aaq0ty0e
>>932
途中まで払ってたけど部数減って
給料下がって払う余裕なくなっちまった
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 16:46:00.85ID:5X2n/KYc
途中まで払ってたのか
加入期間の3分の2以上納めているって条件には当てはまらないのかな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 17:01:08.41ID:aaq0ty0e
幼少時、中耳炎罹ってて、元々悪かった
今から10年以上前、27超えたら急激に悪くなった、
日によって良かったり悪かったり・・30過ぎで良い日がなく悪く安定
医者には障がい者手帳と年金を勧められた、でも拒否った。バカなプライドあったんだろ
5,6年前に聴力検査してズタボロだったからねw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 17:26:31.36ID:5X2n/KYc
俺も似たような事はあった
20代で障害者になったけど恥ずかしい気持ちが強すぎて悩んだ時期があったわ
1番は友達に知られなくないイジられたくないって理由で少ない友達ではあったけど縁を切ってしまった
後悔してる
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 18:08:44.74ID:K3p2j8rF
>>928
基本は電話相談だから
固定電話からの人は無料、携帯からだと電話代がかかるだけ

自分が障害年金を貰える状態なのかどうか、自力で申請の準備を始めたけれどわからないところがあるなど
年金事務所よりずっと親切に相談にのってくれる
社労士に頼みたい場合は、その地方のその障害に詳しい社労士を紹介してくれる
ここに参加してる社労士はボランティアだから金儲けの人はいないよ
紹介してもらったら一度会って料金を聞いて納得いかなければ辞めればい

基本的にどこの社労士も初回相談は無料だから
年金事務所に行く前に相談したほうがいい
年金事務所でぽろっと喋った一言が命取りになる可能性もある
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:46:53.91ID:ZjNEsYqM
>>925
宣伝代いくらもらえましたか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 22:40:25.25ID:4fqq1AP5
障害厚生年金なら年金事務所へ
障害基礎年金なら最寄りの役所へ

これだけ知ってればいいんじゃないのかねって言う訳にはいかんのか
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:14:41.36ID:ZjNEsYqM
精神や内部の場合はプロ
欠損とかわかりやすいのは年金事務所予約して
話聞きながら申請書に記入でおk
必要な書類とか診断書や手帳も教えてくれるから自分でやれば
診断書の数千円で終わる

俺は指落としたあとに事務所で聞いて必要な書類揃えて
自分でやった

2回行くだけで済んだわ
欠損みたいなわかりやすい障害でも4ヶ月かかったけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:26:13.40ID:ZjNEsYqM
初回ガチャは無料とかそういう罠なんだよなぁ
相談だけとかさ
1回で済むわけねーじゃん
ヒゲ脱毛初回千円と変わらん
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:30:26.12ID:K3p2j8rF
>>947
電話相談は無償だよそれどころか持ち出し
社労士が交代で電話番をするけどギャラはない
以前は全部0120で受けてたけど、その電話代も厳しくなってきたので
携帯からの人は専用にかけてもらうことになった

わからない事があって聞きたいだけならこういう団体を利用するのがお金もかからず正確な情報が得られるという話
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:36:17.19ID:K3p2j8rF
>>945
先に年金事務所に行くと、そこで話したことが全部記録に取られて
後で整合性がないとか揉める原因になる
例えば初診日など
わかりやすい障害の場合は自分で出来るだろうけど
進行性の病気の場合などは難しい
今、年金事務所も混んでて予約するのが大変だったりする
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:43:51.31ID:K3p2j8rF
>>950
ボランティアだよ
かかってくる電話はほとんどが精神で、延々と切れないなんてザラで
申請が無理な事も多い
全国各地からだから、自分に仕事が回ってくる事はめったにない
中にはちょっとしたアドバイスで安心して申請できる人もいて
そういう時は役に立てて良かったと思う
なによりも、儲かってる社労士は障害年金なんて扱わない
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:51:36.71ID:gfL8tVfG
>>950
事務処理は社労士に依頼したほうが障害年金は格段に通りやすい。

ただでさえ障害で身体も心も辛いのに自分で事務処理の為に駆け回るのは本当に辛いものだよ。
社労士への報酬も障害年金が通って下りた金から支払われるのだから、お互いにWin-Winです。

身体障害でも疾患によって通りやすさはマチマチだから、そこら辺の機微は無料の電話相談でみっちり話し合ったらいいよ。

俺は脳脊髄液減少症患者だけど、ちゃんと障害年金専門の社労士に頼んで本当に良かった。
自分で申請してもまったく通らなかったから。
その判断ミスのせいで、5年以上トキを失ったよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 06:52:21.60ID:MVUNVw5+
>>954
まず社労士に無料の電話相談で自分の障害が年金申請のレベルかどうか確認する
初診日など自分で勘違いしていることがあるので、きちんと説明を聞く
「これなら取れそうですよ」と言われたらそこで初めて年金事務所に行って年金納付の確認をして書類をもらう
自分でチャレンジしたいと言えばよほどの事がない限り無理に契約を勧められることはないよ
「自分で書類を書いてみるけど、途中で無理だったらお願いします」と言っておけばいい

定説は最初に年金事務所となっているけれど、それで失敗する人がけっこういるので
とにかく最初に年金事務所に行かないほうがいい
一度失敗すると年金機構に記録が残るし申請やり直すにしても下手すると年単位でもったいないことになるから
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 07:28:15.27ID:ezYJmNiY
>>954
初診日はいつですか?
診てもらった医療機関は1つか2つですか?

数年数十年複数の医療機関で診てもらって
少し少し悪化したパターンなら
自力で障害年金申請はおすすめしないが
自力でやりたいなら頑張ってな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 07:53:14.24ID:IHDmTO36
ボランティアって勝手に無料奉仕みたいに思ってたけど
調べてみたら普通に有償ボランティアってあるのな
まぁ社労士雇った方が楽だよな
そもそも申請通る見込みが無いのにそれ知らなくてあれこれやらなくて済むし
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 11:45:40.65ID:a6kJ/HEQ
>956

初診日は2018年9月 クモ膜下出血で左片麻痺
かかった医療機関は救急搬送された病院とその後にリハビリ専門病院、
とりあえず必要書類自力で集めて先月末に申請に行った。
結果出るまで3ヶ月以上かかるそうな。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 11:45:10.60ID:oX/6fZvK
貰える確定の人で字かける人なら絶対自分でやれば良いのに。それか家族に頼むか。精神はあれだけど身体は障害さえクリアしてれば必ず貰えるからな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 12:33:44.01ID:+ZV0C3YW
そう思うじゃん、でも初診証明とか生まれてから今までの歴書くとか年金事務所行って解決しそうもないこととかあるよ
自分も12万払ったけど、その分楽して申請できたから良かった
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 12:37:11.40ID:ho7ARNgP
成功報酬で持っていかれるのは全然いいが、
社労士「ハンコを預かりします」てのは普通なの?
実印じゃないがハンコって怖い…
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:12:30.82ID:0/LBTBAZ
自分は申請通ったから言えるけど
社労士に頼んで正解だったと思ってるよ
これでダメなら諦めつくし
こういう書類審査系のは裏のノウハウみたいのがあるやつがあって、
プロに頼まないと通らないことが多いのを経験してきたしね
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 16:17:16.04ID:CXxrfqyo
>>970
ど素人の俺でさえ自分で通ったけど
初診日わからなくて1回電話で年金事務所に電話しただけだわ
素直にありのまま書いただけだし医者からは貰えるって言われたからそのまま書いた
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 04:05:01.73ID:8iF3s72H
>>970
プロに頼った方がいいね、少なくとも初回の相談だけはする、
社労士に書いてもらった方が格段に通り易い、てのは
どこ調べても大抵はそう書いてあるみたい
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 07:56:39.44ID:AuW1nh55
>>967
預けるのが一般的です。10枚程度の申請書類を年金事務所に提出する時に一箇所でも訂正箇所があると訂正印が必要なので。
そこで本人に訂正印を求めるために持ち帰ったら再予約するのに場合によれば2周間くらいかかってしまう。
普通は他で使ったことのない三文判を買ってそれを使います。
それでも嫌なら申請時に印鑑を持って同席すれば良いです。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 10:39:06.10ID:GiIRXByP
>>970
俺もそう思うわ。
勿体ないという気持ちもわかるが、最初の一回だけだからね。
書類揃えたり記入したり面倒なので自分でやりたくない。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:22:34.38ID:QJdGiyRy
社労士によって、病院に診断書の請求まで代行してくれるところと、そうでなく依頼書の執筆までで病院へは自分で行かなきゃいけないところがあるから気をつけて。

全部やってくれるなら、手間賃として依頼するのもありだと思うけど。病院遠かったりすると何度も行くの面倒だし。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:02:26.41ID:WrcvmTj7
>>979
そんなこと最初にこういう条件ですよって言われるから承知の上で依頼するでしょ
そもそもそういう説明もしない社労士になんか依頼しちゃいけないよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 23:20:55.49ID:XlIt1B/5
障害によってはマジで社労士に頼んだ方がいい
てか色々な障害があるの理解してない脳障害な人が結構いるのな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 00:27:16.34ID:svafdyjW
>>979
大事なのは診断書の依頼書を社労士が書いてくれることなんだよ。
これがあるのとないのとでは大違い。
依頼書って単なるお願いしますじゃなくて
申請が通るようにこういうふうに書いてくださいという事まで書いてあるものだから。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 07:02:08.81ID:idjzUmFl
>>982
私の場合は主治医の面談予約して社労士同行してお願いに行ったよ
と言っても私は居るだけで社労士が全部お願いしてくれてたけどw
社労士曰く、いい先生で良かったですね!って言われてなんか安心したw
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 08:20:28.09ID:rpEvclTv
必要なもの(大まかに)

・住民票          ←自分
・年金手帳         ←自分
・通帳コピー(口座番号分かる外と、めくった1ページ目)
・診断書、初診日証明書 ←お医者さん

・病歴・就労状況等申立書 ←社労士さん
・裁定請求書         ←社労士さん

社労士さんによっては、お医者さんに任せるところまでやってくれるとこも。
上の四つを自力でとれる人は、社労士さんに任せるところ(裁定書など)を、
自分でできなくもないが、それで不支給決定通知が来ても責任取れません

やっぱ書類の通り易さを肌で知ってるプロへ任せた方がいいよ、
どうしても自分でやりたいなら、止めないけど
不備があって不支給決まっても自己責任で
一度、不支給決まると覆すのはほぼ不可能です
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:11:06.27ID:2iXFvZdq
最初は絶対自分
家族がらやるべき。全然簡単だから
通らなかったらプロに任せても遅くはない
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:22:53.97ID:rpEvclTv
>>985
絶対にダメだね
最初で通らなかった、不備のある書類を出した人を、
年金事務所は二度目以降も、ほぼ通さない
嘘だと思うなら、やってみな。
後悔しても遅いけど自己責任でどうぞ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:28:43.61ID:2iXFvZdq
>>986
エアプすぎだろw年金事務所が決めないし、ちゃんとした医者が判断するんだよ。更に不服申し立ては当たり前の権利だし。まず自分の障害に嘘偽り無ければ通るから。お前もしかして虚偽申請したんだろ?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:40:53.71ID:d5mV0ylL
>>986
症状の変化ってのはいつでも起こりうる事なんだから常識的に考えて2度目は通さないって事はあり得ないと思うが
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:45:00.45ID:2iXFvZdq
>>988
自分でやって1発で通ったから言ってんだが?高卒レベルで余裕だけど?
まじ申請する人は1回書類目を通してみ。
本当簡単だから
医者からちゃんと貰えますよって言われたならまず間違いなく貰える。
書類なんか2時間あれば余裕だし
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:57:59.65ID:lkSoeCay
>>990
みんなあなたと同じ障害じゃないのによくそんなこと言えるよね
この年金制度の仕組みを理解してないのがよくわかるよ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 10:01:14.25ID:lkSoeCay
ちなみに知り合いは腎不全で人工透析してる状態で自分で申請して4〜5回ダメだったそうです。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 10:01:27.59ID:2iXFvZdq
>>993
だから医者からちゃんと貰えますよって言われているかがだいじだし。
つかネットできるなら条件検索すりゃわかるだろ
まるであんた入社試験と勘違いしてるようだがありのまま書きゃいいんだよ。装飾する必要なんか全くないの
受給判断する医者は基本的に診断書で決めるの
年金事務所は事務的な判断するだけ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 10:06:26.51ID:lkSoeCay
>>995
多分だけどあなたのお医者さんはこういう診断書を書くのが慣れてるお医者さんなんじゃない?
そうでもなければそんな安易に貰えるとか言わないと思うけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 0時間 28分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況