X



人工内耳について語るスレ3

0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 22:49:55.63ID:/VAM2Brc
要するに脳が言語を獲得できてるかが一番重要なので
獲得できるように早期手術が望ましいわけで
10歳を超えてから手術する子もいるけど多くは言語獲得後の中途失聴なので意味はある
本人の意思に関係なく手術を受けさせるのはどうかという意見は昔からあるけど
人工内耳の世界は先天性の場合3歳を超えてからだと遅すぎるのでやってしまったほうがよい
ただし個人差があるのも事実なので難しいところですが~
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 17:37:49.47ID:ZFnIs2L+
今10ヶ月でいけるんだっけ?手術

早ければ早い方がいいよ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 17:39:59.62ID:ZFnIs2L+
kansoのヘルメット問題とVR問題
ユニバのマリオカートのヘッドセットは問題なし
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 18:10:46.99ID:AZVLSkXm
>>747
最新(2022年)の適応基準では、体重8kg以上または1歳以上とする。1歳以上で8kg未満の場合は慎重に判断すること。
なので体重8kgを超えていれば10ヶ月で手術するケースもある
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 07:26:45.47ID:ERs6OBc3
>>749
早ければ早いほどいいよね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 08:39:10.97ID:37Jqh0wY
kansoの自転車ヘルメットどうすればいいんだろう
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 08:44:26.39ID:T8RXcCgR
>>752
運が悪いね
再手術で聞こえるようになってよかったよ
kanso1はまだヘルメットかぶれるけど
kanso2は少し分厚いからかぶれない
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 17:04:44.30ID:ThkkPxUq
>>739
これ自費でいくらくらいのやつ?が保険適用?
わかる方
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 19:47:50.60ID:EhzhXc7p
>>754
自費でいくらくらいということではなく普段の診察代が3割負担なら3割負担になりますってこと
人工内耳スピーチプロセッサは大体90万円ですから3割負担だと30万円くらいですね
高額医療費制度でいくらか払い戻しされますよ
0割負担なら自己負担金なし
つまりタダってことですね~
要は自己負担の割合で考えたら良い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況