X



国税局の障害者枠で働いてるけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:49.80ID:Uix/bQdy
質問ある?質問されたら答えられる範囲で答えるけど、プライベートな事や秘密に関しては答えない。出来れば障害者の力になりたいとも思うが、特に必要性がないならこのスレッドは落としてほしい。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 17:40:42.44ID:SZjvlZ31
追記です。

健常者の経験枠は、税務に携わってたのが入ってくるので、それと比較したらダメかなって思う。
ただ、研修とかの受講資格とかは優遇されてるよ。
それにさ、障害者枠は高卒枠と一緒の扱いだけど、号棒が高いので、結局のところ給料高いしね。

評価の話をすると、最初の二年はB。最初は4月からで一年経ってないから3号棒あがって、税務署配属あとは、税務職になって一年経ってないので、これまた3号棒あがる。
この前、評価面談あったけど、しばりなくなってて、Aくれたよ。
事務官の中で相対評価ってことだった。
前期の評価なので、まだ二年縛りじゃないの?と思ったけど、違ったみたい。
統括が縛りなくなったのでって言ってた。

社会人経験が私と似てるので同い年ぐらいだと思うんだけど、アラフォーとかだと出世は無理だから、実をとった方がいいんじゃないかな。
転職で、こんな給料はなかなかないよ。
しかも、定期的にあがり続けるし。

周りの人に聞くと、10年ぐらいは給料低いってみんな言うのよ。つまりは、普通の子達は、三級とかに上がるまでは給料低いってこと。
私たちは最初からそんな低くないし、このまま上がると考えるとかなり条件いいんじゃないかな。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 17:43:34.61ID:BDEGiLhX
伝わるかな?
あるかもしれない障害者独自試験。
その
独自試験で入った経験者が即初任給2級
とかだったら嫌なだけW
自分初任給1級だったし
自分とあまり変わらない経験年数だったら
よけいにね。
最初のスタートって結構大事。
それからはみんなあんまり変わらない
気がするし

そのあとは人それぞれだからどうでもいいかな
今度国家評価制度細かくなるでしょ?
6段階にあれもあんまあてにしてないW

新卒民間で大会社だったから給料
減ったんだよね。
転職理由は、公務員になってみたかった
のと安定かな。
障害者枠は大会社でも異質だから出世
望めなかった。
それなら少しのんびりしたい。
この給料は満足だよ、仕事もそこまでないし。

独自が出たから、気になった。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 17:58:05.07ID:BDEGiLhX
税務職が行政より高いのは助かる。
面倒な仕事もあるけど民間に比べると
そこまで面倒じゃないW

人間関係も楽だし。
転職して良かったとは思ってる。
障害者いないよね。増やす気配もない。
入りたい人にとってこの流れは良くない。
非常勤なら歓迎、職員は入れません
と感じるな。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:04:23.62ID:SZjvlZ31
>>789
私と似てるw
給与体系とか分けるとことかあるみたいね。障害者枠だと。前の会社では、本体では障害者採らず、特例子会社とかで採ってたよ。
なのに、採用セミナーで、私、話しとかしてた。詐欺じゃないかと思ってたw

国税は時間がゆっくり流れる感じだよね。
忙しいとかでも残業20時間とかだし。

私は転職今回しかしたことなくて、他を知らないんだけど、障害者枠ってこんなに配慮してくれるんだって、驚いてる。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:09:36.33ID:SZjvlZ31
>>790

> 障害者いないよね。増やす気配もない。
> 入りたい人にとってこの流れは良くない。
> 非常勤なら歓迎、職員は入れません
> と感じるな。

私もそう思う。増やして欲しいよね。
教育とか大々的にやってるのに、署に職員の障害者が私だけってどうよ?って思う。

障害者は、どこでもマイノリティーになるのは仕方ないけど、それにしても、もう少しはさ。
79期で同じ局なんて、二人だけだし。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 19:39:48.74ID:BDEGiLhX
>>792
同局同期2人ですか?少ないですね。
いや自分も少なかった。3人。
税大では他の局合わせても20人以下。
国税は職員多い方なのにこれですよ。
署に配属された日には障害者きたって
感じで皆さん興味津々W
転勤ありますかね?ちなみに2年目です。
今、割と近い方なんで今度は遠くなりそう。
ここで障害者も健常者同様にするか
配慮するか分かれ道な気がしてます。
噂は気にしないようにしてますW
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 19:56:17.23ID:SZjvlZ31
>>793
> 署に配属された日には障害者きたって
> 感じで皆さん興味津々W

わかるーw
私の時、最初は管理運営に3ヶ月いかされたんだけど、管理運営の人達、貧乏くじ引いたって顔してた。
最初なんて封筒いれよ?電話も最初はとらないでって言われてたし。
普通に仕事できるのわかると変わったけどね。

> 転勤ありますかね?ちなみに2年目です。

転勤はあるって言われてるよ。
ちなみに三年目。79期ね。
ただ、入るときに車で通えるとこって、私は言った。
ちなみに、いま通勤一時間半かかってるw
まあ、私は車椅子なんで行けるとこ限られるんだけどね。

> ここで障害者も健常者同様にするか
> 配慮するか分かれ道な気がしてます。
> 噂は気にしないようにしてますW

配慮あるんじゃないかな?
税大のときですら、勤務地優先で希望だしていいって言われたし。

出世したいとなったら、僻地とか局とか行かないといけないだろうけど。
そういうのは、もういいとなったら、かなり要望受け入れてくれるみたいよ。
他の局だけど、3年以上いていいって言われた障害者もいるし。

あとさ、センター化の話とかあると思うけど、センターにいけば、もう転勤とかないしね。
ただ、立ち上げ時は大変だし、メンバーがどうなるかわからんので、様子みた方がいいって、統括には言われたw
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 21:58:24.81ID:BDEGiLhX
3年以上いて良いって言われた人いるんですか?
地域によって違いますね。
自分は出世とかどうでもいいのに、
今度は遠いと思うよとか、遠回しに覚悟きめとけ
みたいに言われてますよ
そうなったらなったで、いきますけどねW

自分は連休出なくていいんで助かりましたよ。
なんか周りが気つかったみたい。
そこは出勤しても大丈夫なんで、
5年くらい今のところに居たいですね。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 23:11:03.29ID:SZjvlZ31
>>795
私が言われたわけではないんだけど、3年以上もいることができるって言われたみたい。
それに、上席とかと話してると6、7年同じとこってこともあるんだって。健常者でも。
ほとんどは、3年ぐらいで、総括なんかは1年ぐらいってことだったけど。

だから、障害者で事情があるっていえば、長いこと居れるんではないかな。
ちなみに私も、高速使えば他県もいけんことはないよね。と冗談ぽく言われてるw

私は6日でることになってる。コロナで旅行とかいけないから、でても構わないと言ったからなんだけどね。
私のいる署では27日から9日までって人もいる。障害者に限らず長く休みたいといえば休めるみたい。
子供の行事とか、病院いくとかあれば、気兼ねなく休める感じ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 08:13:23.28ID:zX+seAbK
職員で悩んでるというか、何でか苦しんでる人多いね。
私からしたら、些細なことなんだけど、本人からしたら眠れないぐらいきついことみたい。
ここにも同じようなこと書いてる人いるしさ。
薬かえたりもしてるみたいだけど、楽にならないみたいだし。
何とかしてやれんもんかな。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 17:59:35.64ID:ogI19dzd
開きなおったがいい気がするな。
それが出来ないから苦しんでる人もいるよね。
精神の人達だよね多分、主に苦しいのは。

自分789だけど、民間で新卒大会社だった。
で初転職でここ。
障害的に軽度な感じなんで民間受かった。
もう少し重かったら民間もここも合格してない。
そこがわかってるんで民間では本気になりすぎた。
眠れなくなったり、休みの日は寝てるだけ。、
でやばいと思い、なんとか通院してやり過ごした
わけだけれども。休職はしてないよ。

そこを教訓にして、悪いけど国税では
少しだけ手を抜いてるW
手を抜いても、普通に仕事できる方と思われてる
ので、障害者って楽だなと思ってる。

民間はシビアだからそうはいかない。
優秀な人が多くて、気が抜けないよ。
精神では、民間で潰れたって人多そうだから
今回は少し手を抜こうって言いたいな。
それができないっていう真面目な人多いW

ここまでくるのに自分もだいぶ悩んだ。
今でも人の目は気になるし。
障害者は楽でいいなって思ってて、
それを態度に出す職員もいる。
職員のなかでも壁を感じる人もいる。
自分達はやっぱり特殊だからね。

だから、出世も諦める
仕事があるだけ良いと思ってる。
悔しいけど、それが自分を楽にする近道だと思う。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 00:53:42.14ID:VBLMaWBQ
いくつくらいの人ですか?驚くほどって。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 05:41:15.31ID:coemzTop
58の人でした。
仕事覚えてる最中に定年では?なんでその年で?と何やらもやもやしたようなしてないような。
考え方は人それぞれなんですけども。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 08:20:41.60ID:VBLMaWBQ
58ですか。
定年後は再任用の予定だろう。
合格するのもすごいが
あの研修を耐えれたのが立派。
どう乗り切ったのか、話を聞きたい。

50元非常勤より
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 10:00:02.30ID:VBLMaWBQ
追記です。
今、前に書いてあった過去のコメント見てました。
休んだり欠点取ったりしてる精神障害者の方でも
卒業はできていたなどです。
身体でもそれは優遇されますかね。
頭が固くて、小テストも思った以上に取れません。
行政のままでも最悪仕方ないかなと
思っております(笑)

簿記が2級持ちなので楽だろうと思いましたが
検定は受験なしでも、簿記の試験ありと聞いてます
勘違いしていなければ…。

3級の範囲内ならいけますが
11月試験なら、初心者でも2級勉強済な時ですよね。
2級難しいですね。今はまだ簿記始まったばかりで大丈夫ですが、初心者クラスが良かったと感じる時が
くるかもしれません。
まわりは新卒なので、2級レベルの人達は最近
検定合格してます。当たり前ですがね。
簿記もそうですが
他税法科目も、まわりは良くできますね。
小テストの結果を班別委員の方に渡すのが
毎回恥ずかしいですよ(笑)
よく1回授業受けただけで、すぐ暗記できるな
うらやましいというのが感想です。

コメント見直してみると、班別委員とか研修日誌とかこいうことなのかと思います。

確か研修が辛そうだから、ステップアップ辞退
しますという方いらっしゃいましたよね確か。
当時はそうは思いませんでしたが、
今はその通りです。よく考えてから採用試験
受けた方が良いと思っています。

決して職員になるのを諦めた方がいいと
言っているのではありません。
辛いですが研修辞めるつもりはありません。
ただ、勉強以外の日誌、時事、当番、周知事項など
細かい決まりごと、提出物あります。
この細かいことも結構負担になります。
特に周知事項など1回しか言いませんので
聞き逃したら班の人に聞かないといけません。
しかし、毎回聞いてたら新卒の方に多分引かれます。
多分というのは、まだ聞き逃しはないように
しているのでどうかはわかりませんと
いう意味です。

ただ、勘違いはもちろん何回かありましたので
怒られてます(笑)
怒られるのは耐えれます。修行と思ってますので。
情けなくてですね、何で勘違いしたんだろうと。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 10:57:25.91ID:coemzTop
>>803

合格されたんですね!おめでとうございます。
どうされてるかなと気になっていました。
研修大変でしょうけど、頑張ってくださいね。

> 身体でもそれは優遇されますかね。

多分、されると思いますよ。私の時は障害者だけ集められて、試験のことで説明受けたぐらいですから。
最初の方、障害者は試験落ちまくってましたので。

> 検定は受験なしでも、簿記の試験ありと聞いてます
> 勘違いしていなければ…。

部内の試験ですよね?最初からもってた子達も試験受けてました。
その時点までいくと、答案練習とかガンガンやってますので、部内の試験は楽勝だと思います。二級も既に持たれてますし。二級既にもってたり、11月に取れてると、満点付近の争いになるので、S取るのは厳しいですけど。

> 他税法科目も、まわりは良くできますね。

若い子達は記憶力がいいからですね。
まあでも、6割で合格ですし、合格するのはそんなに難しいことではないと思います。だんだん試験にも慣れてきますので。
講義休むとかなければ、普通にいけるとおもいます。
しかし、S取るのが難しかったです。試験が簡単だと満点とるのが多くてですね。一問間違えただけで、Bになったときは呆然としました。

> コメント見直してみると、班別委員とか研修日誌とかこいうことなのかと思います。

ですです。勉強だけってわけじゃなくて、他のでも時間とられますし、最初は意味もなくめちゃくちゃ怒られますので。
でも、慣れてくると学生に戻ったみたいで楽しかったですよ。

> 特に周知事項など1回しか言いませんので
> 聞き逃したら班の人に聞かないといけません。

一緒に食事してる子達とか、一緒の班の子達とその都度、クロスチェックするとよいと思います。みんなメモしてますし、若い子でも間違って理解してるときとかありますので。
一人間違えてると、なんで助け合わないんだ!って、怒られますし。

> 怒られてます(笑)
> 怒られるのは耐えれます。修行と思ってますので。

怒られますよね。わたし、判子が曲がってるだけで、他の子達と一緒に30分ぐらい怒鳴られたんですが、殺意わきましたw
でもまあ、1年限定ですし、後の方はそこまで、怒鳴りまくるわけじゃありませんので。

そうそう、健康診断を受けると思いますが、レントゲン車とかなんですよ。
なので、私は人間ドッグにしました。
そのときは、講義休まないといけなかったです。
手出しが発生しますが、その方が楽かと。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 14:02:10.70ID:VBLMaWBQ
ありがとうございます。
すぐに早く報告したかったのですが、障害者が
思った以上に少なくてですね。
身バレがこわくて様子を見てました(笑)
申し訳なかったです。
合格したことが言えなかったので。

研修所ごとに何局か合同で集まってますよね
それでも少ないんですよ。
コロナの影響で、令和2年度と場所が違い多くの局が
研修所に集まってるのですが。

クロスチェックですか…。
頑張ってみますが、難しいかもです。
グループラインは入ってますよ、
ですが用事で話す以外は食事もその他も
全てひとりなのでなかなかですね(緒ホ)
ラインで連絡は教えて頂けるので助かってはいます。

あまりにも年が離れすぎているので
新卒の方も、というより自分が若いひとの
邪魔をしてはいけないと思い
気を使ってしまいますね毎回。
あちらは、あまり気にしてないとは思います。
とても、静かにしておりますので。
もしかしたらひとりが好きなおじさんと
思われてるのかもしれません(笑)
違うんですけどね。

そういえば、以前新卒の方たちに威張る
怒鳴る、女の人につきまとうでしたかね
そんな年上の障害者がいたとか話をしましたよね。
ある意味強メンタルですよね。
自分は気を使いまくりですよ。
迷惑かけないようにと。

他の班の障害者も50はいないですね。
20から30代で数える程なので話もしません。
挨拶は必ずしますよ。
ですがあちらも見てるといつもひとり行動ですね。

何回か自分から話かけたのですが、軽く話すだけで
終わるので、あまり話すのがお好きで
ないのかもしれません。こちらが50なので遠慮
が見える感じがします。
フレンドリーに明るく話しては見たのですが
そこは人それぞれなので仕方ないですね。
多分精神の方です。皆さん。そんな感じです。

人数的に79、80期の方達は、40代も多くいたそうです。
その他の年代も障害者が多かったそうで、
それを考えると全国で30はやはり少ないのだな
と感じています。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 14:18:39.12ID:VBLMaWBQ
また、追記です。
税務大学校の話をすると話が終わりません。
税務大学校あるあるとか話せますよね
それだけ濃い1年になりそうです。
やっと5月か…というのが今の心境です(笑)

健康診断の話まだ全く聞きません。
はんこは私も怒られました。
ここで最初の方にはんこがずれる、
声が小さいなどで怒られると教えてもらえて
いたので、とにかく気を付けて押していました。
ですが、失敗してしまいました。
朝バタバタなのでそういう時もありますよね。

sなんてとてもとてもたとえ試験が
簡単でも取れません(笑)
60点が目標なので、全科目合格できれば
贅沢言いません。
60点以下は呼び出されるそうで、それさえ
なければと思っています。
今のところ、ここでもまだ休んでいないので
体調管理に気を付けて合格のみを目指します。
新卒の方はやはり今後を考えているのでしょうか
高得点を目指されているようです。
お若い方ですが、もう尊敬してますよ。
自分には無理ですので、休まないように
頑張るのみです。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 14:32:58.52ID:VBLMaWBQ
もしここにステップアップ目指される方が
いたのなら、今年ステップアップありましたので
頑張ってみられてはいはかがでしょうか?

ステップアップの試験については以前ここで
コメントありましたのでそこを見られると
良いと思います。

寮、研修生活決まりごとが多く、今はまだ
大変としか言えません。
常にアンテナを張ってないと失敗し怒られます。
ですが、仕事に失敗したら怒られるどころでは
ありません。
もっと大変なことになります。
怒られることくらい大丈夫なほうです。
そう思うことができれば乗り切れるはずです。
こんな大きく言っていますが、
今後試験が始まりますので、どうなるか
自分でも自信は全くありません。

辞めるということにだけはならないように
と思っています。
辞めたいとは、思ってます(笑)
辞めませんが、今なら辞めたいと言われて
いた方々の気持ちがよくわかります。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 14:57:46.15ID:coemzTop
>>805

> 研修所ごとに何局か合同で集まってますよね
> それでも少ないんですよ。

全国で30ですもんね。氷河期試験と合わせて、前と同じぐらいってことでしょうし。

> ですが用事で話す以外は食事もその他も
> 全てひとりなのでなかなかですね(笑)

私も最初は、そんな感じでした。税大の時は36でしたので、教育官と同学年とかでしたから。
研修生も障害者なんてみたことないからどう接していいのかわからないみたいです。
ですが、野外研修とか民法演習とかあると話す時間増えますし、自然と仲良くなっていくと思います。

慣れてくると、部屋に入ってきてチョコレート食べていったり、車椅子に乗らせてくれとか言ってくるのいましたw

> 他の班の障害者も50はいないですね。
> 20から30代で数える程なので話もしません。
> 挨拶は必ずしますよ。
> ですがあちらも見てるといつもひとり行動ですね。

私の時もそんな感じでした。
精神は障害者と言いたがりませんしね。
ただ、だんだんと話すようになって、何人かは飲みにいったりもしました。
今でも連絡をたまに取り合ってます。

絶対に連絡とりたくないのもいましたけどw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 16:28:24.93ID:VBLMaWBQ
民法演習、思った以上に大変でした。
かなり細かく指摘されました。
法学部の学生でもないのにと思ってしまいました。
ここでも気をつかわれ、こちらも気をつかったので
疲れました(笑)

グループ活動はかなりきついですね。
普通に講義受けてることのほうが、楽です。

一応サークルには申し込んでみました。
しかし、もし暫くたってもなじめないなら
その時に考えようと思います。

チョコレートですか。自分も用意するので
部屋にぜひ遊びにきて欲しいものです。
年上だからと説教とかしません。
ふんわりおじさんなんです。

年齢によるひとり行動は覚悟していました。
ただ、79,80期のように年代が近い方が
いればお互い楽しむことができたかもと感じます

今の新卒のの方達って、割としっかりしてる
んですね。公務員試験受かるくらいだから
考え方はしっかりしていますよね。
研修時間外は若者らしいです(笑)
楽しそうでこちらも安心します。

新卒の方辞めた人いるんですよ。
ここで聞いていたとおりでした。
残念でしたね、新卒ですし同年代なので
仲良くなれるはずなんですが…。
新卒の方はまず班から仲が良いグループが
できてますけどね。
ひとりの人がいない。

寮が辛いのはわかります。
気持ちは本当にわかりますが
残念でした。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:21.57ID:coemzTop
>>809

> 民法演習、思った以上に大変でした。
> かなり細かく指摘されました。

結構、面白くないですか?
私の時は、反論ある人は言えたので、
馴染んでからは、反論してました。
そしたら盛り上がって楽しかったです。

> グループ活動はかなりきついですね。
> 普通に講義受けてることのほうが、楽です。

いまだと、班別とかですか?
確かに最初は要領わからなくて、やりにくかったです。
なんか言うと悪いような感じで。

> 一応サークルには申し込んでみました。

サークルはあんまりやらないと思いますので、適当でいいかと。
就業時間ではないですし。試験近くはやらないですし、暑いとやめてたので、結局、私の入ってたとこは二回ぐらいしかなかったです。
バスケとか、野球とかは毎週のようにやってる子達もいましたけど。

> 部屋にぜひ遊びにきて欲しいものです。

部屋に遊びにきたりするようになったのは、何ヵ月か経ってからだったかな。
最初の方、怒られてないてる子とか、辞めたいと言い出す子が結構いたんですよ。そういう子達の話し聞いたりしてるうちに、なんとなく話す子達が増えていきました。部屋が近かった子とかからですね。
同じ班の子達と仲良くなったのは、野外研修からでした。なんか車椅子みんなで押してくれたりして、カレー一緒に作ったりしてからかな。

途中からは違う班の18の男の子と20の女の子と仲良くなって、食事とか休日とか一緒に行動することが多かったです。
その子達は、他の子達からはぶかれて、私のとこ来たみたいな感じです。さすがに私の前だといじめとかできなかったので。

> 年齢によるひとり行動は覚悟していました。
> ただ、79,80期のように年代が近い方が
> いればお互い楽しむことができたかもと感じます

私も重度障害者ですし、ひとりは覚悟してました。夜は家族と通話することが多かったので、寂しくもなかったですし。
まだ、始まったばかりなので、そのうちよく話す子とかできると思いますよ

> 研修時間外は若者らしいです(笑)
> 楽しそうでこちらも安心します。

スポーツになると生き生きしだす子とかいますしね。
飯を山盛り食べる子とか見てると若いなあと感心してました。

> 新卒の方辞めた人いるんですよ。

私の時も最初の方は、結構辞めてました。
かなり締め上げられるので、こんなのやってやれるか!となるようです。
あと、中期とかも辞めます。こっちは、勉強についていけなくて辞めます。

衝撃だったのは、班の人数少なくなってもそのまま最後までいくことです。私のいた班、三人辞めちゃったので、新聞やら日誌が回ってくるのが早かったです。

若いから、先のこと考えれないんですよね。
税大みたいなきつさがずっと続くわけでもないのにもったいない。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 19:46:08.79ID:coemzTop
そうそう。私の時はGW明けは、週末の飲酒帰寮ができるようになりました。
コロナで、今年どうなるのかわかりませんが、金曜日とかに飲みに行くの楽しかったです。
若い子達とか、障害者同士でも行ってましたし、教育官とも行ってました。

毎週、家に帰りたいとこでしたけど、金もかかるし、日曜日の昼には家をでないといけなかったので、あんまりゆっくりできませんでしたので。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 23:45:21.17ID:VBLMaWBQ
そうですね、班別活動も気を使いますね
しばらく教育官がいない時間があったのですが
その班別活動の時は仲の良いグループで
固まって喋られてたので邪魔したら悪いなと
ひとりでいましたね
でも、ひとり勉強とかは絶対してませんよ
よけいに浮きそうで。
眠かったので、軽く寝てたりしてました。
そうするしかなくてですね(笑)
あと、演習の反論はまだまだ無理そうです。

いじめあったんですか…?。
軽いいじりとかですかね。
それは班から、あふれてしまいますよね。
今の所それはなさそうですが、人数多いですし
他の班のこととかわかりません。
もしかしたら、あるのかもしれません。
いじりでもあふれてしまうこと、それは辛いな。

幸い年が離れており、あの人は別枠と
思われているのでひとりでも何とも思われてません。
同年代であふれる方がとても辛いですね。
卒業までよく頑張られたと思います。
職員さんが、優しくて話も聞かれたりしてたので
とても助かられたと思います。

同じ班の人は辞めてません。
3人も同じ班で辞めるとは、驚きました。
新卒の別の班の方が辞められました。
確かに、班そのままです。
障害者はまだ大丈夫なようです。
辞めたら、
その日誌とか新聞まわるの早くなりますよね。
それもそうですが試験前、前日とかも今まで通り
日誌、新聞の当番まわってくるのですか?
仮に試験前日とかだと作成に時間がかかって嫌だな
不利だな…と思ってるんですよ。
それが気になって班の人に聞いてみたら
そうですよね、嫌ですがどうなるんだろうって
まだわからないという返事でした。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 23:56:28.02ID:VBLMaWBQ
サークル2回ですか、これまた驚きました。
ではほぼ活動なしですね。
サークル入った方が良いとここで聞いていたので
申し込んでみました。
まだ本格的に集まってないので今年は
どうなるのでしょうかと思います。

野外研修は今年はコロナでわからないそうです。
昨年はどうだったのか、面談の時に聞けば
良かったです。

同じく外泊はできるようになりました。
ただコロナなので多人数の会食は禁止
になっております。
なので飲み会はなおさら無理です。
教育官とかと飲み会してみたいですね、
とても楽しそうです。
ですが、今年は本当にコロナ関係の
注意事項が多いので、これも無理だと思います。

コロナの関係で79期の方と80,81期は少し
違う所が色々出てきてるのを感じます。
本当は79期みたいにわいわいできるのが
良いです。食事も間隔空けるようにしないと
いけません。
教育官が言ってました、税大の同期は今でも
仲が良い人がいると。
同じことを経験した仲間ですよね。わかります。
そんな話せる仲間が出来れば良いです。
なにせ、障害者人数少ないので必然的に
難しいと感じています。
職員さんがおっしゃられたように
精神の方は自分から話たがらないので
新卒の年齢じゃない方に何回か話しかけましたが
拒否られてしまいました、多分(笑)
なんで本当に精神の方なのかも、聞けていません。
そんな事聞きたいそぶりは見せてないんですが。
もしかしたら、今思えば精神ではなく
氷河期枠の人なのかもしれません。
私は見た目でわかるので、あちらからは全く
聞かれません。

ここに書き込みできたことでかなり救われてます。
同じことを経験された職員さんがいらっしゃる
ので本当にありがたいです。
家族には、税大のこと詳しく言えませんし
愚痴は毎回言ってますけど(笑)
もっと早くに書き込みをしたかったですね。
内定後には。ですが、それで内定取り消しとか
なれば泣くに泣けません。
今でもまだ、試用期間なので
気を引き締めるしかないです。

本当に毎回ありがとうございます。
ここが心の拠り所です。
ここが泣ければ心が折れそうです。
これからもよろしくお願いいたします。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 05:07:37.79ID:qs/SyOts
>>812

> いじめあったんですか…?。
> 軽いいじりとかですかね。

ありました。人数おおいし、年齢も違うので、力関係がうまれるみたいです。
おとなしい子や活発な子もいますし。
発言力が強い子が、何かのきっかけでおとなしい子を攻撃する時とかあるんですよ。
掃除に遅れてきたとか、鍵掛け忘れたとか些細なことなんですけど。
24時間一緒のとこなので、食堂とか教室の休み時間とかで、嫌味言われたりすると辛いみたいです。

> それもそうですが試験前、前日とかも今まで通り
> 日誌、新聞の当番まわってくるのですか?

そのまま回ってきます。部活動と班別は遅らせても良い時もありましたが、教育官しだいです。
学寮当番と研修日誌が重なってたりすると最悪です。

ただ、後半になると提出物も少なくなってきます。だいぶ後の方ですけど。

いまは、新聞は毎日切り抜いて所感かいてってとやっていると思いますが、それが班で一人だけとかになりますし、講義翌日のノート提出もなくなったりします。班によって違いますけど。
あと、おこずかい帳を毎月だしてると思いますが、それも班によっては出さなくてよくなります。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 05:26:50.74ID:qs/SyOts
>>813

> 野外研修は今年はコロナでわからないそうです。

あるといいですね。スタンツとかカレーの品評会とか楽しかったので。

> ですが、今年は本当にコロナ関係の
> 注意事項が多いので、これも無理だと思います。

そうですか。いまは、特殊ですもんね。
クラスター発生したら研修どころじゃないし。

> なにせ、障害者人数少ないので必然的に
> 難しいと感じています。

それも影響大きいですよね。変な話、障害者は、ほとんどといっていいほど、壁にぶち当たるんですよ。体調崩したりして、掃除や朝の体操も出てこない。
そういうのしてると、研修生に疎まれて、ノートかしてくれなくなったりするんです。なので、障害者同士で助け合う雰囲気作ってた方がいいんですけどね。

> 拒否られてしまいました、多分(笑)

心を開くのに時間かかる人もいますよ。寒くなってからやっと話すようになったのとかいましたもん。

> 氷河期枠の人なのかもしれません。

氷河期だとしたら、なおのことダメですね。そんなコミュニケーション能力でこの先やってくつもりか?と私なら説教してしまいそうw

> 今でもまだ、試用期間なので
> 気を引き締めるしかないです。

まだ試用期間だぞ!という脅しはありますが、職員にならないなんてことはないです。あ、辞令の交付とかはないです。
試用期間おわったの?とみんなわからないままですw

> これからもよろしくお願いいたします。

ここで疑問や愚痴はきだしてください。
我々は仲間なんですから。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 10:00:43.09ID:M0pdggvu
また、すみません。50です。
力関係はわかる気がします。
ですが、あの短い休み時間で嫌味ですか…
トイレ行くのに必死で時間ないですけどね(笑)
食堂今度注意して見てみます。
少なくてもだいたい2人固まって来たり行動
してるのに、ひとりになったな、とか
わかるかもしれません。

いじめ、たとえいじりでも駄目です。
これは社会に出ても嫌な奴が必ずいるのと
一緒な気がします。ですが
まさか、この研修期間であるとは一番ショック
でした。24時間一緒じゃないですか?
気まずくならないのでしょうか?班同じなのに。
嫌味言う方は、そんなこと気にしないから
言うのでしょうね…。

研修日誌、新聞あれだけでとても時間がかります。
静粛時間いっぱいかかることも多くてですね。
要領悪いんだと思います(笑)
もう少し気楽に書くようにしないといけません。

おこずかいちょうは、新鮮でしたね。
自分はもう買いたいものなんてありませんから
食品くらいですね使うのは。
休みあけに新卒の方たちが話しているのを
聞いたのですが、休み中ほとんど使ってしまって
今度の給料まで困ったと笑ってました。
でも、良いと思います。教育官はなるべく
計画性をもってといいますが、あの辛い研修の
ご褒美だと思えばしっかり使って、また頑張る
ことができると思います。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 10:31:35.37ID:M0pdggvu
スタンツあれ何でしょうね
最初意味が全くわかりませんでした(笑)
いったい何をすれば良いのだろうと…
いつから始まったんでしょうか。
面白いイベントだなと思いました。
今年するのかな?しないのかな?と思ってます。

試用期間のくだりは毎年恒例なんですね。
大学校に入って職員になれたとほっとしてる時に
最初から何回も言われるから、ここに書き込む
ことも躊躇しました。
ここの書き込みがバレて首とかなったら困る。
けど書き込みたいで…。
皆さんのコメント見てる日々でした。
そういえば新卒の方、少し書き込みありましたね。
やはり新卒の人でも悩むんですね。
皆楽しそうでなるべくまわりを見ないように
してますが、皆さん外には出さない悩み抱えてますね。

話しかけた新卒組以外の方々の中には
あきらかに精神だろうなという人もいます。
面と向かっての挨拶すら無言の方もいましたし(笑)
自分なにか悪いことしたかなと思いましたから。

職員さんが言われているとおり、精神の方だろうな
と、なんとなくわかりますね。

長くなったので一旦きります
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 11:10:59.21ID:M0pdggvu
採用試験の会場で、試験を受験するにあたって
注意事項とかありますよね。
ステップアップの試験の時に注意事項受けていたの
ですが、普通は大学校ではないのですから、
無言で静かに聞きますよね?試験会場ですから。

ですが、いちいち、はいとか、なるほどとか
言う人が隣にいてですね(笑)小声でしたけど。
もちろん試験官にも聞こえていて、かなり
そのリアクションの人を見られていました。
その方は、多分試験官に私はあなたの話聞いてますよ
とアピールしたかったのでしょうけど。
逆効果だと思いました。面接会場にはいらっしゃい
ませんでしたし、もちろん今、大学校にもいません。
見た目は本当に普通の方で、皆さんそうですが
本当に障害者?となります。ですが、行動その他
発言を始めるとすぐにわかってしまいます。
その方もお若い方で非常にもったいないと思いました

挨拶して固まる方も、正直突然自分が話しかけて
しまい驚かせてしまった、という感じではなかったです、班は違いますけど。
氷河期かもという方々も、普通の雑談でした。
掃除大変ですねとか、次どこ教室ですかねとか
でもはい、または無言で困ってしまいました
う〜ん、やはり氷河期ではなさそうです(笑)
雑談とか挨拶に応じていただける方もいますが
少ないですし、そこから話がひろがらない。

私もまだ遠慮がありますので、聞いたら駄目
だろうと思い話をあまりひろげていません。
別の班なので班別活動とかその他は
どうしていらっしゃるんだろう?と疑問です。

これで職員さんがおっしゃられている通り
掃除で迷惑かけるとか、体操不参加とか
活動を乱すことあれば、研修生に疎まれる。
そこでやはり障害者はとなるのでしょうね。

自分はそこだけは、特に注意しないとと思い
迷惑をかけないようにしています。
できないこともありますよ。
ですが、当たり前のこととして毎回お礼を言う
などしています。
挨拶も自分からするようにしています。
皆さん年下ですが。
それでも、まだまだ話せていませんので
孤立しています。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 11:58:25.81ID:M0pdggvu
なんでこんな話をするの?と不快に思って
らっしゃる方いると思います。
決して精神の方をその態度では駄目だと言っているのではありません。
障害由来なら仕方のないことです。

障害的に雑談が駄目、例えただの挨拶でも突然言われたら返せない、その他今まででこれがあなたの駄目な所だよ、とか言われたことがあると思います。

それをオープンにしたくないでしょうけど
オープンにしないと大学校では自分を追い込む
ことになるのでは?と言いたいです。
障害がわからないままだと、損する気がします。
付き合い悪いなとか、自分勝手と思われて
しまうと思います。
実際、今ちょっと裏で文句言われている人を
小耳にはさんでて、やはり精神障害者の方でした。

違うのにな、多分精神の方ですよと言いたい
ですが、すみません自分もまだ話せる人が
いないのでかばってあげられません。

自分は自己紹介の時に、障害のことしか話
をしませんでした。会社員でしたとかも一切
話さずに、こういうことはできませんので
ご迷惑おかけします。
ですが、できることもありますので、できない分
そちらで頑張りますので、何でもおっしゃって
下さいみたいな感じです。

ですが、その他、新卒以外の年齢の方は
どこ大学卒業し、どこどこに就職していました
そこで何をしていました、でした。
大学名言われた方は有名大学でしたね(笑)
大学名は言わなくても、何を研究していた
また、何の仕事に就いていたなどでした。
皆さん全て。

この前班別活動あったんですが、そこで
あ〜、あの○◯大学の人ねと話をしていたので
わかりました。

これでは、新卒の研修生に勘違いされますし、
何か表だって迷惑かけることがあったら
助けてもくれません。

そこをオープンにしないで、他の研修生が
親切ではない、年上だから外されているのが悩み
などと学校に相談しても、それは解決できない
と思います。

少し厳しいこと言いましたが、これから
大学校に入りたいという精神の方がいたら
多分、楽になるであろうと思い書き込みました。
上から目線で、書いたつもりはありません。
ですが今、実際感じていることとして書きました。
ご不快に思われたらお詫びします。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 12:05:16.61ID:qs/SyOts
>>816

> トイレ行くのに必死で時間ないですけどね(笑)

休憩時間内にトイレは難しいといったら遅刻許してくれると思います。
私、最初は間に合わないと思って、トイレにいってなかったんですが、保健師さんかなんかとの面談でそういう話になって、遅れてもいいことになりました。
障害者用のトイレ、離れたところにありましたし。

> 嫌味言う方は、そんなこと気にしないから
> 言うのでしょうね…。

学校と同じようなノリのところがありますから、どうしても、そういうのがあるんでしょうね。

> 研修日誌、新聞あれだけでとても時間がかります。

手書きだし、面倒ですよね。空白がどうたら言われるし。字が汚いので、よけいに嫌でした。

> おこずかいちょうは、新鮮でしたね。

小学生か!って思いましたw
まあ、社会人なりたての子達ばかりなので、仕方ないかなと。
いうこと聞いて、貯める子もいましたし、使っちゃう子もいましたね。
班別委員が集めてましたけど、私のみた子はびっくりしてました。
毎月、マイナスなんですから、そりゃ驚きますよねw
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 12:13:03.82ID:qs/SyOts
>>817

> スタンツあれ何でしょうね
> 最初意味が全くわかりませんでした(笑)

私もですw
昔の映像みましたけど、なんだこれ??
ってなりました。
やったら、案外たのしかったです。

> やはり新卒の人でも悩むんですね。

悩むと思います。彼らにとったら、税大しか職場しらないわけですから。こんなの続けていけないと思う子が多いみたいです。
辞めようと思ったと言ってた子がほとんどでしたから。

> 面と向かっての挨拶すら無言の方もいましたし(笑)

なかなか難しいんですよね。心開くまで時間かかるし、仲良くなってても体調悪い時とかあるし。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 14:21:25.81ID:M0pdggvu
今回はテスト前日には日誌学寮当たらないです。
当てはめてみたら、セーフでした。
テスト後だったので助かりました。
手書き嫌ですよね。
ビッシリ書けと言われ、時間かかるし。

せめてテスト前一週間とか中止に、
ならんもんかなと思います。
前日、又は前々日に新聞日誌学寮が
重なったときには…。
テストに多少どころか、自分の場合かなり
影響がでます(笑)
もしかしたら、運のいい人はいつもテスト後
しか当たらないという人も出てきそうです。

点数悪いと呼びだされる、しかし
不利だった部分はみてくれないとなると…。
これはおかしい変えようと思う教育官とか
いなかったのか、と考えましたが
その教育官も普通科で、同じこと経験した
でしょうから仕方ないです。
自分が力があったら、変えてみようと
提案すると思います。力がないので無理です(笑)

公務員の世界は特に前例に習うことが主なので、
一回決まってしまうと、今年もやろうなります。
この前、昨年実施していた◯◯ですが、
今年も実施することになりましたと
研修生代表より、事後報告がありました。
実施することが確かに楽です。教育官の
受けも良いでしょうし。
ですが、せめて実施するかしないかを研修生全員に
聞いて多数決で決めるとかすれば良いのにと
思ってしまいました。
多数決で決まりました。と報告すれば
教育官もそれには流石に文句は言わないと思います。

代表になってしまった人は大変なので
今年も前例に習い、実施します。となります。
それが楽です。その気持ちもわかるので難しい。

前に話をしたと思いますが、非常勤でいた時、職員
さんが、これは無駄なので省いたらどうか
という書類の文言があり、割りとアッサリ承認され
省かれた文言がありました。
今まで、ずっと何年何十年もそれできたのですが
間に何も疑問に思う人いなかったのか、
いや疑問に思ってたが言えなかったのか、
どちらだったのだろう?と思いました。

話がまた長くなってしまいました。
気をつけます。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 17:55:19.84ID:qs/SyOts
>>822

> せめてテスト前一週間とか中止に、
> ならんもんかなと思います。

ですね。時間がかかるし、大変だし。
学寮当番の次の日に呼び出しくらうとがくっときますよね。

> 公務員の世界は特に前例に習うことが主なので、

ですねw
まあ、税大は伝統ってところもあるから行事はそのままでもいいかなって思ってました。ただ、カリキュラムは見直した方がいいとこもあるような気はしましたね。

> 今年も前例に習い、実施します。となります。
> それが楽です。その気持ちもわかるので難しい。

学友会ですかね?まあ、教育官や官補に意見するの若い子達からしたら恐ろしいですからね。仕方ないことかなあと。

> どちらだったのだろう?と思いました。

疑問に思わないんではないかと思いますね。そこがいいとこのような悪いとこのような。
まあ、私も長いところには巻かれる感じなので、言わないかもですw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 18:59:25.58ID:M0pdggvu
度々ありがとうございます。
そうです。学友会のことです。
全国同じなんですね、良かった
言っていいものかどうか本当に悩みます(笑)

何ヵ所か研修所あるので、もし自分が
いる所の独自のものだったら、同じ研修生に
迷惑がかかると思ってしまいます。
ここ見てる人ごく少数だとは思いますが
念のためです。

この前、学友会の方々が教育官、教育官補
に呼び出されてて、本当に大変そうで…。
あれを見てると、変えようとは思わないです。

ここでハッキリ◯◯を言えれば良いですが

◯◯が独自のものだと、多分場所がバレます(笑)
ちょっとしたことです。それが苦手な研修生
もいるだろうし、それ必要かなと思うくらいの
ちょっとしたことです。

自分はそれをするのは大丈夫ですが、
嫌だなという声も聞いたので書いてみました。
スタンツことではないです。

今まで行っていたことを変える難しい。
考えさせられるできごとでした。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 20:12:42.50ID:b4kyPADD
>>824

> ◯◯が独自のものだと、多分場所がバレます(笑)
> ちょっとしたことです。それが苦手な研修生
> もいるだろうし、それ必要かなと思うくらいの
> ちょっとしたことです。

なんだろう。わからないです。
普段の研修ではないってことですよね?

学友会が絡むと言えば、ときどきやってたイベントぐらいだったような。
料理たべたり、プレゼント交換したり、出し物みたりって、感じでしたけど。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 06:20:41.72ID:+KKLSuXy
いつの間にか同じ局の奴が体調崩して休職に入ってた。
寝れなくて出勤しようと着替えると頭痛くて吐いてしまうらしい。
職場いきたいけど、どうしたらいいかわからないって言ってた。

病院いって、薬も飲んでるらしいんだけど、楽にならんみたい。そういうのって、どうしたら症状が緩和するんかな?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 19:32:50.73ID:krNGlCyS
>>825

>料理たべたり、プレゼント交換したり、出し物みたりって、感じでしたけど。

かなり積極的に活動してたのですね。驚きです。
今年は全くないです。今の所、話も聞かないです。

自分が前回多数決取ればいいかかもしれない?
と言っていた学友会のものは、こういうイベント
系ではないので、あると思います。

皆で楽しくするイベントができませんし、
集まることも基本禁止なので、
ストレス溜まると思いますが、頑張って下さい
と教育官には良く言われます。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 19:39:40.60ID:krNGlCyS
>>826
心配ですね。元々もっていらっしゃったものが
あると、悪化すると聞いたことがあります。
国税は一般職員でもメンタル休職多いですから…。

ご本人さんが、行きたい気持ちがある
というのが、一番辛いですね。
しばらく期間を長めに休まれて様子を
見られてもいいかもしれません…。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 21:59:55.52ID:GflYxgtN
>>828

> 今年は全くないです。今の所、話も聞かないです。

コロナですからね。仕方ないのかな。
スポーツ大会なんてのもありました。
班対抗とか、局対抗とか。私は観てるだけですけどw

> と言っていた学友会のものは、こういうイベント
> 系ではないので、あると思います。

うーん。わからないです。

> 集まることも基本禁止なので、
> ストレス溜まると思いますが、頑張って下さい
> と教育官には良く言われます。

週末の飲み会とか禁止ですよね。
せっかくの週末も息抜きしにくいですね。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 22:08:32.50ID:GflYxgtN
>>829

本人はやる気あるし、真面目な奴なんですよ。
なんとかしてやりたいんですが、署も違うし、愚痴きいてやることぐらいしかしてやれなくて。
焦らんでゆっくりしたらいいとは言ってるんですが、何か焦るみたいです。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 23:35:05.75ID:krNGlCyS
>>831
真面目な方ですか…。
鬱状態になられていると言って正解なのか
わかりませんが、もしそうなら
自分でも考え込んでしまうとうと思います。

仕事に行きたいのに体調不良が出てしまうなら
なぜ?と思わない方がおかしいです。

仕事に行きたいのなら人間関係で悩んでるとか
はないと考えていいんですかね…。
全く原因がわかりません。
ご本人さん本当にお辛いでしょうね。

すみません、学友会の話は自分がつい疑問に
思ってしまい、ここに書けないことも考えずに
書き込んでしまいました。
今度から気をつけます。
卒業が決まった頃、書き込みます。
もうその頃は、どこの研修所か仮にばれても
良い気がします。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 06:39:57.92ID:ZSGytq9u
>>832

> ご本人さん本当にお辛いでしょうね。

元々はうつではないんですが、なんか話聞いてると、うつ病にもなってしまってるように思います。必要以上に自分を責めてるみたいで。
早く元気になってくれるといいんですが。

> 思ってしまい、ここに書けないことも考えずに
> 書き込んでしまいました。

いえ、当てたいので。なんとなく想像してみます。
施設周辺の清掃とか挨拶運動とか。そういう類ですか?
卒業後に施設に何かを寄付なんてのもありました。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 06:44:33.40ID:ZSGytq9u
そういえば、租税教室の話がでてました。
例年、若手がするそうで、一応若手(?)のカテゴリに位置させてもらってる私も小学校とかにいって話するみたいです。
コロナでどうなるかわからんのですけども。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 07:19:20.19ID:SIzQ3Aba
>>833
そうなんですか。精神の方だろうと想像してしまい
元々もっってらっしゃるベースがあると
思ってしまいました。思い込みはいけませんね…。
発達障害の方は、調子が良いときはいいですが
ひとつ何かにつまずくと鬱になりやすい
らしいです。

>>施設周辺の清掃とか挨拶運動とか。そういう類ですか?
卒業後に施設に何かを寄付なんてのもありました

清掃はあります。挨拶運動と寄付の話しは
まだありません。
それぞれの研修所の場所で、これはここだけ
というものも、あるのかもですね。
研修以外も、細かいことも全て全国統一と
わかっていれば、今すぐにでも、言いたいです(笑)
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 07:38:06.47ID:SIzQ3Aba
>>834
租税教室、行けるのですか?いいですね。
自分は行ってみたいので、出来るかもと聞いて
嬉しいです。
若手がするんですね。広報に配属されないと
できないと思っていて、諦めてました。

自分は人前大丈夫なんです。
自己紹介、スピーチなんかも全く緊張しません。

ですが、新卒の方の話を聞いていると
自己紹介もだめ、人前がとにかく苦手という人が
います。それは大変だなと思います。

大学校は何かにつけて、人前で話す機会が
つくられ、話すことに慣れろと言われますが
意味がわかりました。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 07:45:44.45ID:ZSGytq9u
>>835

> 発達障害の方は、調子が良いときはいいですが
> ひとつ何かにつまずくと鬱になりやすい
> らしいです。

発達障害で鬱も併発するということですか?
医者ではないので、はっきりとはわからないのですが、そんな感じなのかもしれません。

> 研修以外も、細かいことも全て全国統一と
> わかっていれば、今すぐにでも、言いたいです(笑)

地域ごとの文化とかわかると面白いかもしれませんね。
どこどこは、みんな蕎麦打ちするとかw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 07:51:06.57ID:ZSGytq9u
>>836

> 租税教室、行けるのですか?いいですね。

コロナでどうなるかはわかりませんけど、研修の話とかぬいぐるみレンタルの話とかもありますので、コロナがおさまってたら、今年度やるんだと思います。
いくことになったら書き込みますね。

> ですが、新卒の方の話を聞いていると
> 自己紹介もだめ、人前がとにかく苦手という人が
> います。それは大変だなと思います。

そういう人いますね。電話も苦手とかもいますし。
国税に限らず、人前で話せることって重要ですもんね。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 08:45:17.54ID:SIzQ3Aba
>>837
その通りです。発達障害をもっていると、
元々何ももっていない方より鬱になりやすい
と聞きました。ネットの情報とかではなく
実際そういう方と、仕事をしたことがあります。
だいぶん前にここで書いた方です。
自分も専門家ではないのでわかりませんが…。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 09:05:12.10ID:SIzQ3Aba
以前のコメント見ていると自分も色々書き込んで
いるなと思いました。
長々と書いて、ご迷惑おかけしました。

今はまだ時間に余裕がありますが、試験前
ラッシュになると書き込めないかもしれません。
皆様、よろしくお願いします。

ここで皆様にお願いなのですが、自分は
本当のことを書いておりますので、人物が
特定されると困ります
今年は特に障害者が少ないです。

こんなに書いておいて、今さらですか?
とツッコミがきそうですが(笑)

ここを見てもご自分に有益な情報だけ
見ていただいて、ここに詳しく書いてる障害者
いるけど、誰だろう?教育官にここを教えよう
とかは、やめていただきたいです…。
ここに今、健常者の研修生の方も以前こられた
みたいで驚きましたので…。


そんな人物を特定するという方はいらっしゃらない
とは思いますが、自分はここで、情報を得て職員に
なることができました。
ここがあったからこそ、非常勤でも頑張ることが
できました。
今からもここが心の拠り所です。
なので、もし自分と同じ研修生の研修所の方が
見て、あの人かも?と思っても
スルーしていただけると助かります(笑)

これからもよろしくお願いします。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 16:33:40.55ID:ZSGytq9u
>>840

障害者が全国で30人とか少ないですし、そもそも身体が少ないですよね。
障害者の職員がいま全体で200ぐらいとして、身体ってどれぐらいでしょうか。
2割いたらいい方のような。

私は身バレしてますねw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 16:52:54.88ID:ZSGytq9u
せき損の職員です。

前も書いたけど、国税で働く障害者が増えたらいいなと思って書き込んでます。

ここで働きたいという人には知ってる情報は嘘偽りなく書き込んでる。
もちろん、調査手法とか納税者情報とか書き込めないこともあるけどね。

ただ、誰でもいいってわけではなくて、
採用されないのは差別だといったり、職員になりすますのとかは、助けたいなんて思わないし、まともな相手はしない。そもそも採用されるわけないしね。

最初の障害者採用なので、これからもこんな風に働いてるとか、前はこうだったというのは書きたいと思ってる。興味もってくれてる人達のために。

非常勤の募集や独自の採用試験もしてほしいけど、既に雇用率満たしてるためなのか、コロナのせいなのかされてないのが残念だけどね。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 17:51:37.15ID:SIzQ3Aba
職員さんは、仮に身バレしても大丈夫だと
思います。既に本採用になってから書き込みされて
いますよね?

自分はまだ、試用期間ですし、非常勤から
書き込んでますので若干危ないです(笑)

自分も来年ステップアップだけでもあることを
願っております。
統一、独自試験があることが一番良いのですが…
ステップアップ希望の方へ、何回も書きますが
想像以上に受験者数が多いですので、
1次対策はしっかりされておいた方が良いです。
何回も何回も書けば、慣れてくると思います。

面接は普通のことしか聞かれませんので
面接官の話を聞いて、答えることができれば
良いと思います。

自分は関係ないかもしれませんが、受験申込書も
丁寧に書きました。
1次で焦って、字がきたなくなっても、申込書を
見れば丁寧に書けることがわかりますので。

考えられること全て対策しておけば、後悔も
減ります。
自分は本当に運が良かっただけです。
3回目の面接でやっと合格できました。
なので、今回面接で残念だった方も
諦めずに頑張って下さい。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 20:26:32.41ID:ZSGytq9u
>>843

> 想像以上に受験者数が多いですので、
> 1次対策はしっかりされておいた方が良いです。

どのぐらい受験してるんですか?
50、60人ぐらいかなと思ってたんですけど。
局毎に、1、2名の合格だとすると、倍率30倍とかですかね?

> 考えられること全て対策しておけば、後悔も
> 減ります。

そうですね。私もそう思います。
それに、こういった対策は無駄にはなりませんしね。
もし、ステップアップはもうしないとなっても、面接対策してれば、他に条件いいとこ見つけて受ける時に意味がありますし。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 22:58:11.94ID:SIzQ3Aba
>どのぐらい受験してるんですか?
50、60人ぐらいかなと思ってたんですけど。
局毎に、1、2名の合格だとすると、倍率30倍とかですかね?

合格者数からいくと、自分の所は
40〜50倍でした。
ざっとそのくらいの人数がいました。
なのでもっと多い所もあると思います。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 07:23:19.49ID:KWVXRsOC
>>845

多いですね。2名合格のとこで100名前後か。となると、一次で四分の一ぐらいにして、面接で12倍ぐらいって感じですかね。
氷河期試験のある今年までは去年と一緒の数で、来年は障害者枠を少し増やすということにするのかな。

一般枠以外の採用を60ぐらいで考えてるんじゃないかと思うんですよ。
最初90ぐらい採ったのはイレギュラーで、そのあとはそうしてるみたいだし。
去年と今年は氷河期試験の分、障害者は減らしてるのかなと。

そしたら、令和7年までやったとして、500ぐらいになる。全国の税務署に一人ずつ障害者の職員おくみたいな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 10:55:16.80ID:gDSmFAX8
多かったです。
こんなに職員の希望者が多いのであれば
2回目の人がいたのもわかる気がします。

地方では2名合格できれば良い方かもしれません。
3人とか無理だと思います。

来年度にかけている方もいらっしゃる
でしょうから、普段の勤務も休まないように
するしかないと思います。

自分は元々元気なこともあります、
家族もしっかりしておりますので
全く休みませんでした。
朝から急に休むこともありませんでした。
有給は夏と年末に職員の皆さんと同じ時期に
消化しました。

そこが良いポイントだったのかもしれません。

職員を希望する皆さん全員、自分と同じことを
することはできないと思います。
ですが、通院があるのなら必ず土曜日にする
睡眠をよくとり、体調管理に注意する
など、できることはあると思いますので
頑張って下さいとしか言えません…。

全然、合格アドバイスになってません(笑)
いつもこんなことしか言えずにすみません。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 11:01:08.38ID:gDSmFAX8
>>846

>一般枠以外の採用を60ぐらいで考えてるんじゃないかと思うんですよ。
最初90ぐらい採ったのはイレギュラーで、そのあとはそうしてるみたいだし。


79期が約90、80期が60で
今年の81期が氷河期合わせて同じく60くらい
ということなのか…。
国税庁も一気に採用するわけにはいかんからですね。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 12:02:21.93ID:KWVXRsOC
>>848

> 79期が約90、80期が60で
> 今年の81期が氷河期合わせて同じく60くらい
> ということなのか…。

それが元々の予定数なんじゃないかと思うんですよ。79期のときは6月までには雇用率を達成する必要から多めにしたんではないかなと。

> 国税庁も一気に採用するわけにはいかんからですね。

研修期間が長いからですね。障害者だとどうしても手間かかりますし、障害者だけの研修なんて効率悪いし。

三年以内に三割ぐらい退職すると考えたら60採用して40残るというのは妥当な数字かなと思います。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 13:10:14.55ID:gDSmFAX8
>849

>三年以内に三割ぐらい退職すると考えたら60採用して40残るというのは妥当な数字かなと思います。

流石です、自分途中退職の予定がないので
そのことはすっかりわすれておりました。
途中で退職する人数も考えないといけませんよね。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 13:55:34.38ID:gDSmFAX8
話全然変わって申し訳ないのですが、
久しぶりに1期2期生スレ見ました。
ステップアップの申込書をもらってからは
試験があることが確実になったので
全く見ていませんでした。

止まっているかと思いましたが、続いているの
ですね。少し見ました。相変わらず1級2級と
おっしゃられていて思ったのですが、
研修は大変ですし、仕事入ってからも大変ですが
税務職になることができたら、助かりますね。
他の省の方より、額が多いですので。
なので自分は、1級とか2級とか気にしません。

もうひとつ気になったのが、総合職扱いの
障害者の管理職にと推薦されたとか…
本当ですかね?
本当かもしれませんが、話が飛躍しすぎていて
妄想では?と思ってしまいました。
仮にそれが自分だったら、そんなポジションに
置かれる人間ひとりかふたりでしょうから
恐ろしくてネットには書き込めません(笑)

まだ、ありました。未だに地蔵です
という方がいました、驚きです。
他の省は研修なんてありませんので、約2年間
ずっと地蔵で、今年3年目に突入ですよね?
障害により仕事全くできません、と伝えて
合格されたらしいのですが…

他の省は3月移動なんですね、知りませんでした、
国は全部7月と思ってました。

ネタだろうというのもありましたが、
まだスレが続いていたのが驚きと、
皆さん相変わらず、精神が身体が
と言いあってますよね

そんなに身体が精神がとかもう、言い争わなくても…
と思いました。お腹いっぱいな感じです
自分も過去に一緒に働いていて大変なこともあり
気持ちはわかるのですが、ひとくくりにするのは
どうかなと思いました。
ネットだから仕方ないですけど。

そんな身体が、精神がとネットで言わないと
いけないくらい、ストレス溜まるのでしょうか?
同じ課内に障害者が多くいるんですかね、他の省は。

国税だとありえませんので、
いいなと思ってしまいました(笑)
意地悪な言い方をすると、合格されていない方が
ストレスの捌け口にしているような気がします

独り言多くてすみません。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 14:09:10.02ID:gDSmFAX8
続きです。

なので、恐ろしく書き込めません(笑)
未だに無理です。
多分ステップなんて言おうものなら、
次元が違うと言われます。

自分は、たまに見て楽しむくらいに考えます。

こんな仕事してます
とか他の省のこと知りたいですけど
そういうのは、書いてないですね。

地蔵とか、国税では絶対にありえませんが
他は、あるのでしょうね。
仕事ありすぎるのも大変ですが
何もせず8時間座っておくだけとは、拷問。
よく続くなと思います。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 17:52:59.19ID:KWVXRsOC
>>851

一期、二期のスレって、あれですよね。
ずーっと、試験が簡単とか難しいとか言い合ってるとこですよね?
なんか変だったのでみなくなりました。

> 税務職になることができたら、助かりますね。

税務職の一級は行政職の二級相当ですよ。
研修終わる時に、書類もらえますが、そこにそう書いてありました。
実際、いきなり給料あがります。

他のとこはどうなんですかね?
相当優秀でSとか取る人はすぐあがるんじゃないでしょうか?
国税は二年はBなので、いきなり税務職の二級にあがるとかはないです。

> もうひとつ気になったのが、総合職扱いの
> 障害者の管理職にと推薦されたとか…
> 本当ですかね?

これは嘘でしょう。試験の区分が全く違いますので、そんなことはありえません。事務官が飛び級して管理職とかないですよw
もしそんなことしたら、組織秩序が崩壊します。

> まだ、ありました。未だに地蔵です

すごいですね。なにもしないということですよね?
やることないとか苦痛じゃないのかな。
本当のことだったら、私は続けるの無理です。辞めると思います。
もともと、国税選んだのは、研修一年もあるというのはある程度の戦力としてみてくれると思ったからなので。

> 国は全部7月と思ってました。

国税は確定申告があるからですね。
事務年度は、同じように4月に切り替わるんですけど、人事異動は7月になってます。教育官とかも異動しますよ。

> 皆さん相変わらず、精神が身体が
> と言いあってますよね

まだ、やってるんですねw
ネタだと思いますよ。国税はそんなことないですもん。
障害関係なく、嫌な奴は嫌だし、いい奴はいいですよね。

> 同じ課内に障害者が多くいるんですかね、他の省は。

障害者集めても事務官ばっかりだから、ほんとに集まってたら仕事進まんのじゃないですかね?よくわからんですが、ネタじゃないかと思います。
障害者じゃないですけど、普通の会社で新人を同じ課に集中させることなんてないですから。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 18:20:23.32ID:KWVXRsOC
給料のことを書きます。

税大の時は行政職一級です。
号棒は職歴、学歴によって違います。
私の時は、やはり年齢と給料が比例してる感じでした。

しかしながら、寮費などを結構、引かれますので、手取りは少ないです。

年が明けると、行政職で号棒が三あがります。ちょっと、給料あがります。

研修終わると、税務職になります。給料が1.2倍ぐらいになります。尚且つ、税務署勤務になるので、残業代、交通費、調整金などがでます。場所によるみたいですが、調整金でさらに給料増えます。離島とかでも離島手当てとかでるみたいです。

それから、実務経験が三年になると、3ヶ月の研修があるそうです。これを受けると、みんな調査官になります。すなわち、税務職の二級です。

私が知ってるのは、これぐらいです。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 18:40:28.34ID:gDSmFAX8
>>853
やはり、事実とは違いますよね。
ありがとうございます。
あまりにもおかしいことばかりでした。
見ないようにします(笑)
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 19:13:48.73ID:KWVXRsOC
>>855
いろんなのがいますからね。試験に落ちたら次目指せばいいのに、憂さ晴らししてるんでしょう。
そんなことしても、何もかわらないのに。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 00:03:37.44ID:/E5ZNBPs
実務3年で研修を3ヶ月受けたら調査官になり2級になるというのは、高卒の方もですか?
どこかで高卒で入られた方が2級になるには8年かかるとか聞いたことがあるのですが…
そして障害者枠は高卒の方と一緒なので、暫くは1級のままだなぁと思っています。
ちなみに職歴加算が大きい方は2級になる前に号俸がカンストしそうな方もいると思いますが、その場合は2級になるまでそのままなのでしょうか…自分はそんなに号俸加算されてないので関係ない話ですが…
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 05:42:23.18ID:7wW6Pry0
>>857

> 実務3年で研修を3ヶ月受けたら調査官になり2級になるというのは、高卒の方もですか?

はい。それまでは一律ですが、その後は人によってあがり方が異なると統括から聞きました。

> どこかで高卒で入られた方が2級になるには8年かかるとか聞いたことがあるのですが…

そうなんですか?
でも、実務三年後に研修(中等科とかいってました)というのがあるのは聞きましたし、載ってました。
まあ、8年そのままでも、いいといったらいいですけど。

> ちなみに職歴加算が大きい方は2級になる前に号俸がカンストしそうな方もいると思いますが、その場合は2級になるまでそのままなのでしょうか…自分はそんなに号俸加算されてないので関係ない話ですが…

はい。号棒があがり切ってしまうと、上がらないそうです。なので、うまいこと引っ掛からないように、あがっていくのが理想ですねという話を聞きました。
8年そのままだと、確実に上限きてしまいますw

まあしかし、実務三年で研修後にあがるとしたら、入って4年経ってるわけで、8年であがるのが本当としても4年しか差がないので、そんなに変わらないのかなと。
級あがるときは、号棒が引き下がるので、税務職になったときみたいなインパクトはないみたいですし。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 05:59:33.80ID:7wW6Pry0
給与計算は、素人ですけど号棒が三とか四あがると、月収で数千円あがります。基本給があがってるので、ボーナスの計算もかわり、年収にしたら10万弱ぐらい上がるのかなと。
8年級が上がってないとしても、80万ぐらい年収が上がってると考えると、悪くないあがりかたではないですかね。
自分のいまの年収足す定年までの年数かける10したら、まあまあかなと思いますし。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 06:13:52.47ID:7wW6Pry0
収入上げたいという人は税理士とって独立というのが一番かと思います。
10年経つと、選択科目の免除がありますし、23年経つと、資格がとれますし。

私は安定大好き人間なので、そういうのは元から考えてないですが、定年近くの人は、再雇用にするか、税理士になるか、知人の税理士事務所にいくかと迷ってありますね。
税理士をとって、四十ぐらいで独立してという人もちらほらいるみたいです。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 19:21:52.95ID:1MXv2EyY
労働組合勧誘がしつこい&強引です。
皆さん、どうしてますか?
皆さんの意見を聞きたいです。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 20:03:37.90ID:1cMh5VWk
私、入ってます。
前職がユニオンショップ制だったので入るのが当たり前かと思ってました。
入ったあとに周りに入ってない人がいることを知りました。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 06:57:00.62ID:9/Lyp680
労働組合のこと書きます。

公務員に労組があるのを入ってから知りました。
やってることは、普通の会社と同じようなことです。

ストライキ権はありませんが、いまはどこもストライキなんてしませんし、会社の御用聞きのとこが多いので、差はないといっていいでしょう。

普通の会社と違うとこは、労組の署の役員みたいなのを若手がやってることです。(普通の会社は年配の人がやってることが多いです)

大会みたいなのにもでてみましたが、シナリオ(台詞ものってます)に従ってやるとこなんか、民間の労組そっくりです。
(前職でいっとき労組のことやってました)

専従もいるらしいので、そっちの人達がメインなんでしょうね。
時々、機関誌みたいなのが配られてて、議員になになにを要求したというのが書いてあったりします。
これも民間とそっくりですね。

あとは、食べ物とかの凱旋販売とか、労組の主催のスポーツ大会とかあるみたいです。
等級によって違いますが、月数千円とられます。その費用分メリットがあるのか?と言われると、それはわかりません。

私の場合は、周りが入ってるみたいだから今回の労組にも入ったという感じです。
多くが入ってるなら、入らないことによる衝突を避けた方がいいかなと思ったものですから。

ただ、あとになって入ってない人が同じ部に数人いると知って、入ってないからといって仕事がやりにくいわけでもないんだなというのはわかりました。

労組が障害者採用を推進してたり、障害者の労働環境を整えてくれるわけでもないので、入っても入らなくてもどっちでもよかったのかな?と思います。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 09:26:57.52ID:eeRv2zff
障害者と一口に言っても、障害の種類、経験、常識はバラバラだもんなあ。

いま、ここ見てあれ?と思った人はおそらく職場で上手くやれてるんではないかな。
つまりは、こういうことなんだよね。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 07:38:13.38ID:Q3AzDari
コロナの影響で在宅勤務が始まるかもという話になってる。
いつそうなってもいいようにチーム分けされた。
在宅勤務になってもやることないんだよね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 02:30:26.01ID:L/GZAAet
50です。

俸給の話、55歳で昇給ストップだそうです。
2014年までは標準で、2あがってたそうです。
現在標準では55歳では0、そのままだそうです。
人事院が発表しています。

あと5年でストップなのか、これは知りませんでした。
普通は55歳で1級とかありえませんので
元の級が高いですし、仕方ないですね。
55歳だと、どんなに低い方でも4級はいってると
思います。

俸給の話がここで、出ていたので
調べてみました。

今は卒業が目標なので、そんなこと
言ってる場合ではないのですが(笑)

噂で聞きました。
試験落ちても、卒業できるらしいです。
以前ここで、職員さんも休みが多い
試験に落ちた障害者卒業できていた
と発言されておられましたが
まさにその通りでした。

新卒の方は、当てはまらず違うかもしれません。
あくまでも障害者がの話で聞きました。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 02:41:56.20ID:L/GZAAet
引き続きです。

税理士10年たてば税法科目は免除だそうです。
ということは、自分の場合簿記会計学は自力で
合格しないと税理士は定年後も厳しいです。

今初心者クラスではないのですが
簿記1級はとてもじゃないです。難しい。
簿記会計学は1級取れてれば合格できる可能性
はあるそうですが、
簿記1級と簿記会計学は別次元だそうで。

これはなかなか、定年後は
のんびりします(笑)
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 06:11:31.31ID:P3y/n/xp
>>867

> 簿記会計学は1級取れてれば合格できる可能性
> はあるそうですが、

めちゃくちゃ難しそうですね。
こりゃ私も無理かな。
財務と簿記論の二つならいけるかなと思ってたんですけどね。

> これはなかなか、定年後は
> のんびりします(笑)

定年延びますし、そのあと定年後再雇用のこと考えたら70です。
私ものんびりしますw

話は変わりますが、税大の時は研修期間だから、実務についてからとは関係ないとずっと思ってました。

ですが、二年たって同期の障害者みてると、税大での状況がそのまま勤務状況になってます。
税大で長い休みになってた人は税務署にいっても長い休みになってたりします。

税大と税務署のきつさは全く違うんですけどね。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 09:35:49.67ID:L/GZAAet
60歳以降の給与は当分の間、それまでの給与の7割とする。定年が65歳となる31年度までに賃金カーブがなだらかになるよう、40〜50代を中心に給与水準を見直す。制度変更に合わせて能力や実績に基づく人事評価制度を徹底する。60歳以上の職員が短時間勤務を選べる仕組みも導入して多様な働き方を後押しする

上はコピペです。
すみません。びっしりです(笑)

これですね。
知らなかったです。

確か、何年か前に定年延長廃案になったこと
ありましたよね。
そのままで、もうこの話は終わりと思ってました。

なだらかなカーブが、気になります。
すでにカーブ路線上の自分がおります。
どうするんでしょう?
障害者で級が低いから、給料下げないとか
したら、法令違反なので皆さんと同じく一律
下がってしまうのだろう。

再雇用入れて、70まで勤務できる健康な体
があれば、定年延長は得。

55〜64歳で、中途退職するとなだらか
カーブ路線上なので損。

という感じですかね。
勤務を続けられる健康な体が必要です(笑)
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 09:48:13.39ID:L/GZAAet
>>868

>ですが、二年たって同期の障害者みてると、税大での状況がそのまま勤務状況になってます。
税大で長い休みになってた人は税務署にいっても長い休みになってたりします。

そうなんですか。
大学校と実務は違う気がするのですが…。
お休みされるのは、仕方ないのですが
仮に出勤できるようになっても
大変そうですね。

税大の時に休んでいたとありますが
そんなに休んで、大丈夫だったのですか?
講義受けてないと、置いていかれるので
自分は必死です。
受けていても、試験合格できるかどうか
怪しいですよ(笑)

自習で受かるような、優しい試験では
ないのに。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 13:23:36.28ID:P3y/n/xp
>>869

民間と同じような評価制度にしていくってことかなと私は思いました。

もし、そうなら年齢うんぬんといってる部分は一定の等級以上と読み替えることになるんじゃないですかね?
一級なのに上の等級と下げ幅が同じとか、普通に考えてもおかしいですし。

しかし、私もアラフォーなので、この部分は切実ですw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 13:31:57.46ID:P3y/n/xp
>>870

> そうなんですか。
> 大学校と実務は違う気がするのですが…。

税大みたいな締め付けとかないんですけどね。
どうしてか、きついみたいです。
もしかしたら、仕事内容とかじゃなく気候とかそういった、ものなのかもしれませんし。


> 税大の時に休んでいたとありますが
> そんなに休んで、大丈夫だったのですか?

いえ。欠点とりまくってましたよ。
追試、追試でなんとか卒業できた感じです。
前も書いたかも知れませんが、私以外は精神で体調崩すのが多くて。

私がその中では一番成績よかったのですが、成績は休みの多さと反比例してました。

> 自習で受かるような、優しい試験では
> ないのに。

ですね。一回で進む量も多いですから。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 16:12:08.57ID:L/GZAAet
>>872

追試はきついですね。
追試の間に合格している研修生は
次の試験に備えますから。

そして間に合わず、次の試験も追試と
なるのでしょうね。

1科目くらい追試なら、なんとかのりきれ
そうですが、それ以上は…恐ろしい
考えるのやめます(笑)
多分簿記も持ってらっしゃらなかった
でしょう、検定も受けなければならないとは

よくそこで腐らず卒業されたなあ
というのが、感想です。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 16:23:27.86ID:P3y/n/xp
>>873

> 多分簿記も持ってらっしゃらなかった
> でしょう、検定も受けなければならないとは

私の時は簿記もってる障害者はいませんでした。
みんな手こずってましたね。私も二級は直前まで落ちるかもと思ってました。
答案練習で合格点とれてたのが半分ぐらいだったので。

> よくそこで腐らず卒業されたなあ
> というのが、感想です。

最初はそこまで仲もよくなく、我関せずというのが多かったのですが、途中からみんなで頑張ろうという雰囲気になれたのがよかったと思います。
実はさっきまで、その内の一人と一緒にゲームしてましたw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 19:19:26.66ID:X+MDvbL1
アンケートとか外部カウンセラーの面接なんかがきてる。毎年あるみたい。
6月は障害者雇用率の報告の月だし、その絡みなんだろうね。

特にアンケートの方はちゃんと書いた方がいいかも。
障害者職員定着のためにアンケートを回答して欲しいというレターもついてるし、書いたらやってくれると思う。
記名は任意となってる。私は名前かくけどね。
障害者なんて少ないので名前書かなくてもバレバレだからw

毎月の面談とか、面談じゃなくても困ったことは、その都度、統括とかにいえば対応してくれると思うけど、対面だと言いにくいという人もいるだろうしね。

言っても変わらないとか、健常者にいったところで何もかわらないという判断はしない方がいいと思う。

何回か書いたけど、障害のことなんて周りは知らない。障害者と働くことなんて初めての人ばかり。何を配慮すればいいのかなんてわからんのよ。
なので、この部分は何らかの方法で本人が言うのが一番いい。

言ったら恥とか何か不利になるのでは?
とか思わず、ありのままを伝えるのが良いと思う。
せっかく入ったのだし、働きやすくなって長く勤めれるのが一番じゃないかな。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 00:18:54.76ID:GRW/DPXp
7〜8年と聞いたことがあります。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 09:14:48.33ID:v5j34uYB
前前職のオフィスから地元の国税局が見えてたんですが、徹夜残業の時、4階の西半分は何時見ても明かりがついてました。(常時監視していた訳ではないですが)
夜勤専門部署とか有るんですか?それとも徹夜がけっこう普通にある?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 05:36:44.30ID:QbZ8r3ng
局の話はあんまりわからんので、必要なら総括か統括(どっちも局にいた)に聞いてみますけど。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 07:16:04.48ID:0+yTOEhQ
>>882
地元の国税局が見える位置の雑居ビルに入っていたIT土方会社に勤務していた人夫です。
別ビルに引っ越す前だったから、1993〜1997の間ですね。2000年問題で泊まり込みが続くようになる前です。

>聞いてみますけど。
今リハセンで、社会復帰訓練中(社会復帰どころかココのPT/OT/看護師は寝たきりにしたいみたいだ)なんで
求人に応募できるのはまだまだ先のことになると思いますが、情報があるのに越したことはないので
お手間のかからない範囲でよろしくおねがいします。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 09:58:11.17ID:1Xf8v+q9
まず、夜勤専門部署というのはないみたいです。
局は忙しい部署が多いので、遅くまで残ってる部署が多いとか。
査察調査、特別整理なんかは早朝や夜中動くこともあるそうです。また、資料調査も忙しいとか。

忙しさの度合いですが、国税庁→国税局→税務署といったもののようです。

局へ障害者でいった人がいるのかはわかりません。税務署勤務になって三年は動かないみたいなので、まだいないのではないかと思います。少なくとも私の所属する局ではいません。

障害者の場合は普通と違って、かなり希望を聞き入れてもらえますので、あんまり無茶な部署に配属とかはないと思います。
障害者の相談窓口として、統括、総務課長、地域相談員、局相談員、厚生専門官などかいて、月一回の面談や年一回のアンケートがあるぐらいですので。
また、同じ職場には言い難いとかの場合は、外部の面談とかも受けれるみたいです。

私は税務署に勤務して一年たってますが、最高で残業したのは20時間ぐらいです。非常に穏やかな時間が流れますねw

税法の部分は特殊なので、そこは自己研鑽が必要ですが、業務のマニュアルがしっかりしてますし、周りの職員もいい人が多いので働きやすいです。

ただ、入ると一年間は、税大で研修です。そこでの研修はすごくきついです。
勉強も大変ですが、生活指導が厳しいです。期間限定ではありますけどね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:02:07.39ID:1Xf8v+q9
まだ何か知りたいことがあったら書き込んでください。

今日は年休もらってて、LINEで聞いてるので返答遅いかもですが、返事あれば書き込みますので。
私で即答できることなら、そうしますし。

病院の待ち時間暇なんですw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況