X



国税局の障害者枠で働いてるけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:49.80ID:Uix/bQdy
質問ある?質問されたら答えられる範囲で答えるけど、プライベートな事や秘密に関しては答えない。出来れば障害者の力になりたいとも思うが、特に必要性がないならこのスレッドは落としてほしい。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 20:53:55.77ID:Kdgutftr
>>71
教授が何人かいると思うけど、その人毎に問題の傾向が違う。私の時は選択もいたし、記述式もいたし、論述もいた。
教授毎にレジメもらってると思うけど、そのレジメと民法演習をしっかりやれば点はとれる。
難易度が下がると、研修生の平均点があがってsとるのがきつくなるので、ある程度の難度が高いほうが社会人経験者には有利かな。
教授によっては、試験前にでるとこ教えてくれる。
ちなみに、研修生同士の勉強会は全く役に立たんよw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 20:59:01.23ID:Kdgutftr
私の時は税法の方が難しかった。特に相続税は落とす研修生多かった。
ちなみに、私は追試とかなしで、総合でaやった。後五点でs。研修生全体の上位2割にはいってた。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 21:33:36.10ID:Kdgutftr
やれって、言われとらんの?
コロナの影響かな。
官補からやれって指導はいりよったよ。
班別委員経由で。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 21:36:34.99ID:Kdgutftr
障害が何かわからんが、精神なら無理せんでいいぞ。全教科追試とかでも卒業できるから。
休まずいくのを目標にしとき。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 23:38:51.34ID:ffFcwVB7
>>72
黒烏龍茶先生の映像のみ……(コロナのせい)
他のも殆ど映像のみで講本無い科目がヤバくて
税法も再試になりそう
高齢者の障害者だから記憶力ヤバい……
不安で眠れない
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 05:45:04.79ID:HLG2Oj8Y
>>77
そしたら映像みながら自分で作ればいい。
まさか、観てるだけじゃないよね?
六法持ち込みだから、丸暗記勝負ってわけじゃないよ。
あとね、本当にきついのは試験ラッシュの11月から12月にかけて。

ここまでは、研修についてける人向けにかいた。
ここから下は真逆のこと書くね。

寝れないってことは、精神障害かな?
もし、そうであるならば、
試験勉強うんぬんより体調管理に重点おいた方がいい。私が税務大学いたときは、精神は勉強の前にプレッシャーで潰れて寝込んでた。
で、勉強ついてけなくて、落ち込むって負のスパイラルにはまる。

休んでると、若い研修生たちに疎まれて孤立してしまうので、他の研修生とか同じ班の子達と仲良くしてたがいいよ。精神は周りにいいたがらないけど同じ班の子達には障害オープンにして助けてもらった方がいい。

私、精神の人と付き合ったことなくて、
最初はなに甘えてんだ?とか思ってたんだけど、話聞いてるとホントにきつそうだったからさ。
薬とかじゃなんともならんみたいだし、
無理せんのが一番だと思った。
夜中に泣き叫んだりすると、他の研修生の子達も動揺するしね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 07:00:37.50ID:oFVfVp30
>>78
レジメのみで内容が全然レジメ通りじゃない&テキスト無いから途方に暮れてる
専科はテキストあるから同じ内容でもテキスト読みつつ理解出来るみたいで……
一応レジメにマークとかノートも取ってるけど問題予想出来なさすぎる

通院以外では休んだこと無いけど、新卒の子みたいに若くないから毎日疲労激しくて予習復習が追い付けてない
今月一科目終わったら来月二科目なんだけど、覚える事が多すぎてどんどん自分を追いつめてしまう
ギリギリでいいから通過したい……欠点は嫌だなぁ……
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:40:19.58ID:Ve9HI+24
>>79
年がわからんので何ともアレだけど、
私も若くない。いま37。重度身体障害なんで
できないこともあった。勉強以外のことね。

なので、できないことは最初からできないって伝えるんだけど、何でか精神の人はできないのにできるって伝えちゃう。

健常者の頃はできた。いまもできるはずって思うみたいなんだけど、健常者と同じことできるなら、手帳なんてもてんよ。

欠点取りたくない気持ちはわかるし、
手を抜けといってるわけではないが、
無理はやめといたほうがいい。
いまの時点できついなら、年末までもたんから。

無理して潰れたら何にもならん。
健常者の子は欠点取るとめちゃくちゃ怒られて、辞めろといわれたりするが、障害者はそれはないから。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:49:38.66ID:Ve9HI+24
追記。

きついってことは、教育官に伝えてる?
大丈夫ですか?って聞かれたときに、
問題ありません。とか言ってないよね?

同じ研修所だった精神障害者たちは、
なぜかそんな対応してた。
んで、私にはきつい、もう辞めたいといってた。
なんで、教育官にいわんのか?って聞いたら、
言っても理解されんからって。
私が代理で言ってやったら、ちゃんと対応されて、最初からいっておけばよかったと後悔してたよ。
研修所は普通の職場とはちょっと違うから、
自分の弱みもみせていいよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 19:51:33.63ID:WD0sSZ5C
>>80
更に年上のアラフィフ

教育官というか、ヘルスケア担当の人に言ったけど資格無い人みたいであんまり伝わらなかった

年取ると移動もきついしマスク熱中症の恐怖もあるしでなかなかしんどい
けど、コロナのおかげで今年は全員一人部屋みたいだからそれは助かってる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 20:24:57.16ID:HLG2Oj8Y
>>82
障害由来のことではないってこと?
それは配慮しろってのは無理があるような。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 05:46:07.94ID:QPak+pi+
>>83
元々障害由来で健常者より疲れやすいんだ
行動にも時間が掛かるからいつも時間が足りない
消灯は決まってるから追い付けないままだよ
ここ数日熱は無いけど頭痛とだるさが酷くてきつい
土曜日通院だから医師に相談するつもりだよ
長々とありがとう
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 17:48:04.15ID:OXYFWXzl
お盆休みになった。つうか特別休暇の
日程自由だから、お盆にでてる人もいるけど。

研修所の休みって、今年はずれとるのかな。
それとも鍵を渡す儀式があってるんだろうか。

◯◯官補、いまお時間よろしいでしょうか?

ああ。なんや?

失礼します。◯班◯◯です。
只今より、夏期休暇取得のため、退寮いたします。居室の鍵をご確認ください。

おう。わかった。

ありがとうございます。
失礼しました。

ってやつw
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 05:42:00.95ID:xtrFJYsl
80期の人達、頑張ってな。
そこで勉強してる知識がベースになるので、
やっとかないと署にいってわけわからんから。

署に行ったら楽しいよ。覚えることは多いが
(特例とかの方になっていく)、やりがいあるよ。
不正見つけたり、困ってる人に感謝されたりすると、えらんで
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 05:42:40.64ID:xtrFJYsl
ボタン押してもうたw

つづきです
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 05:44:36.84ID:xtrFJYsl
選んでよかったって思うよ。短い期間でもやってると、知識がどんどんつくし、周りの人達も優しい人が多い。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 18:39:37.03ID:xtrFJYsl
ここ国税の話だけだからじゃないの?
だから、より具体的になるし。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 23:05:38.18ID:RiWYHWy9
>>1
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:30:27.96ID:MIn8eJXg
自分は国税の障害者雇用を辞めました。

今までずっと健常者枠で仕事を続けてきたが
ステップアップの為に障害者雇用を受けた。

国税で、障害者が歓迎されてないし、腫れ物扱いされるということがよくわかった。
障害者が一生懸命仕事をしていると、健常者非常勤から「仕事を取るな」と仲間はずれにされるし、嫌がらせされる。
出来るだけ目立たず、仕事は出来ないふりをした方がいい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 00:15:07.53ID:2kyjs6Lh
二期生で障害2級の人いますか?
研修がついていけなくて本当に辛い
校舎から飛び降りたくなる衝動が強いです
周りの障害者枠の人が優秀なので取り残されていく感が強く
辛いです。。。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 00:22:42.57ID:ikAEutEP
>>93
二級です
自分も飛び降りたいです
十階は無いと未遂になりそうで踏み切れません

まだ試験の欠点は連絡されてませんが、記憶容量足りないし時間がタイトで色々と間に合わなくて自責してしまいます
何で新卒の子みたいに出来ないんだろうって……
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 04:46:33.60ID:1gUxowz+
>>92
そんなことは絶対にない。
嘘をかくなよ。愉快犯だろうけど。
ここは真面目にやろうとしてる人が
書き込んでるので、違うとこいってくれ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 05:24:37.06ID:1gUxowz+
>>93>>94あなた達は精神二級だよね?

私は身体で一期生だよ。一緒に研修所にいた精神の人達も苦しんでた。
その中には精神二級の人もいたよ。

精神の人は無理しなくていい。
前にも書いたけど、精神の人は欠点とっても追い出されたりしない。
それどころか、追試の前は教育官が付きっきりで、勉強みてくれたりする。

やる気があっても障害のために上手くやれてない人は見捨てられたりしないから。
これ、本当のこと。

まずは体調管理をしっかりして、徹夜とか無茶はせず、調子が悪いときは教育官や保健師の人に相談して休むなりしたほうがいい。

それにね、私、37で社会人経験あったもんで、
障害者だけじゃなく、健常者の子達の悩みもきいてたんだけど、みんな辞めようかって悩むんだよ。勉強についてけないと思うのは障害者だけじゃない。

精神は、なんで健常者の時みたいにできないんだって悩む人多いけど、健常者と一緒のことできたら手帳なんてもらえんよ。
研修所で仲良かった障害者は二人いて今もLINEとかやりとりしてるけど、税務署いってもそれぞれのペースでやれてるよ。
焦ると思うが無理せずにな。一人で悩まず相談してみて。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 11:33:57.11ID:yULb6F/z
自分にも相談に乗ってくれる人さえいれば退職しなかった。
退職する時に「また来てくれ」と言われたが
障害者枠の人に嫌がらせをする非常勤職員がいる職場にはもう戻れない…
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 11:44:45.00ID:yULb6F/z
>>95
自分は、この件を、局にも相談したし、労働局や人事院にも相談した。
そのやり取りは局でも、把握してるから全く嘘ではない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 11:49:31.66ID:uqjWqatj
>>97
税務大学校を終えて現場入りしたの?

今は2期生が税務大学校の研修中で1期生が現場入りして5ヶ月目なスケジュールだよね?

非常勤がどうこうなんて言うヒマない程バタバタなハズだし、専門課程を終えてない非常勤と大学校を終えた常勤が仕事の取り合いになんてなるの?
仕事上、接触も無さそうな印象。

現場入りする前にストレスでまだ起こってもいない事を妄想し、その妄想に悩み辞めたんじゃないかな?という印象ですな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 16:38:23.11ID:sjNczrsX
>>96
ありがとう
精神なんだけど、薬のせいか脱水症状になりがちで熱中症になりやすくて、今の講義の移動でものすごく体力を消耗してしまい余計に追い付けなくなってる
講義後に寮に戻ってから吐き気を治すために冷水がぶ飲み&エアコンフル活動させてる間に静粛時間になってたりするから
怠くて勉強集中出来ないけど、ほかの皆は出来てるんだし甘えなんじゃないかってつねに思ってる

マスクしながらの炎天下の移動は本当に地獄だよ
コンクリート照り返すし
せめてもの救いは簿記が今の季節は試験が無いことかな……
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 16:42:04.90ID:HHOuZ0WZ
横スレごめんが一期生だろう97は
非常勤っていっても20年以上勤務してる
ベテランがいる部署もあるから
気の強い非常勤もいるよ
健常者職員には強く言わないがな。
非常勤の自分達はどんなに頑張っても常勤に
なれないのに、障害者手帳所持だから
常勤になれるなんて!ズルいの考えの人もいるよ
ちなみにベテラン非常勤はそこに配属された
新人健常者職員に対して仕事を教えること
あるよ。総務課とかなら特にね
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 16:55:34.63ID:2kyjs6Lh
>>96
返信ありがとうございます。
集合研修再開前から調子を崩し新しい薬をもらったりしましたが
副作用のあまりの強さに断念
現在今までの薬で何とかしていますが研修についていけず自己嫌悪
あまりの自己嫌悪の強さで希死念慮が非常に強く
今のままでは危険だと思いながらも
なにもできない状態です。。。

なんでこんなやつを採用したんだろ。。。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 16:55:52.88ID:HHOuZ0WZ
97は言葉悪いけど、常勤の仕事が難しくて
少し簡単な非常勤の仕事をさせようと
なったんじゃないかな?
そしたらベテラン非常勤は気にくわないよね
私の仕事取るなとなるし
ベテラン非常勤は無駄に勤務年数長いから
上席統括課長クラスと普通に話せるし
なんなら課長クラスが
元気〜○○さん、
みたいな感じだから
新人職員でも若い子にはフランクにタメ口だよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:51:02.28ID:1gUxowz+
>>100
講義中、飲み物のんでいいって言われてない?
言われてないなら、教育官にいって飲ませてもらわんと、危ないよ。
最近の暑さはすごいから。今年はマスクする必要があるんだし。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:57:06.46ID:1gUxowz+
>>102
いまは、お盆休み?
違うなら週明けにでも、班担当の教育官とか、
保健師の人に相談したほうがいい。
研修休んだり、いったん帰宅許可とかもしてくれると思うよ。
前にも書いたけど、まずは体調整えることが大事だから。

精神の人はこんなこと相談したらクビにされるんじゃ?とか不安になるみたいだけど、そんなことないから。
状態がもっと悪くなって、辞めないとどうしようもないとか、卒業できなくなるとかの方がもったいないよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 18:15:49.18ID:1gUxowz+
>>101
そんなことあるの??
てか、新人を総務に配属なんてあるん?

うーん。年が若いとそんなこともあるんかな。
自分の署とか確定申告会場の時はそんなことなかったが。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 18:38:47.50ID:HHOuZ0WZ
>>ちなみにベテラン非常勤はそこに配属された
新人健常者職員に対して仕事を教えること
あるよ。総務課とかなら特にね

言葉足らなかったです、すみません(笑)
健常者職員に対してです。
あと、30代だけど所得とか法人をずっと経験してて
総務課とか人事課、広報課とかの税務関係以外
の課に初めて配属された新人という意味です
税務関係の仕事以外の部署は特に
ベテラン非常勤が多いからね
10年20年もいるし30年という人もいる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 20:31:31.64ID:1gUxowz+
>>107
へー。詳しいね。局のこと知ってるってことは、障害者の一期生とかじゃなく、健常の人?

局から応援に来る人達とかとは話したことあるけど、税務関係以外がどんなだとか全然わからんわ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 22:32:08.69ID:HHOuZ0WZ
>>108
健常者じゃないよ。一期生
局のこと詳しいのは親戚に局の非常勤がいるから
長く勤めてるから色々な課の人と友達だし詳しい
誤解のないように言っとくけど親戚は
職員さんは大変だから、手帳持ってても常勤に
なろうなんて一ミリも考えてないそうW
だから国税を面接で選ぶ時、健常者常勤が大変か
聞いた上で(勿論大学校もね)
選んだから覚悟があり助かった
ちなみに、その親戚は署にもいたことある
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 22:45:47.21ID:HHOuZ0WZ
92と97は多分同一だろうと思って
もう国税辞めたのなら仕方ないし
この発言が嘘かもしれないけど
もし本当のことだったら辛かったろう
と思って、書き込んだ。
親戚に聞いたら色んな非常勤いるから
ありえるかもと言ってたし
ベテランになれば勘違いしてる非常勤も
いるし、そういう嫌な非常勤に限って仕事は
できるし、色々任せてる仕事があるから
健常者職員からすれば助かるそう
97の発言が嘘だあるほうが良いけどね
もしメンタルやられてて、ここに来て
ここでも信じてもらえないなら辛いよ多分
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 23:04:13.45ID:HHOuZ0WZ
あともし92,97の発言が本当だったら
国税はこんなこともあるから気をつけて
的なことだから大事だと感じた
こんなこともあるから、取れるなら
証拠を取っておくべきと思った

まわりに恵まれてる署の人達には信じられない
かもしれないけど
ツイテない人はとことんツイテないし
ツイてる人はとことんツイてる
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 23:16:05.23ID:V4ctT72d
>>111
健常者の非常勤で10年オーバーの人が専科生の新人が配属されたときに使えないとか言ってるの聞いたことがあるから、92、97の発言は本当だと思う
職員は二、三年で入れ替わるから、ベテラン非常勤の方が仕事出来たりするし
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 23:46:07.69ID:HHOuZ0WZ
>>112
わかってもらえる人がいて良かった
本当に出来る非常勤さん多いから
聞いたら元証券会社、銀行員
常勤の財務省職員だったけど結婚で一旦辞めて
非常勤です!って人もいる
常勤は2、3年で部署を変わるし
普通に非常勤さんに教わってる
92,97の発言は嘘、絶対にないとは言いきれない

統一に受かり普通科も辞めずに勤務までは
いけたってことは、不合格の障害者よりは
仕事出来るはず
でも、一部の国税非常勤のせいでもう働くのも
嫌になったかもな

嘘だったら嘘で良かったと思うだけ!
騙されちまったよ(笑)
発言本当だったら、今頃辛いよ
同じ同期の一期生にも信じてもらえないなんて
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 00:01:31.59ID:lh4h2ybD
92-97が
もし精神障害だったら、よけい病状が酷くなった
ろうな
身体でも、もし同じことやられたら
身体+精神障害者になるわ

発言が嘘であることを願う
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 06:04:42.54ID:NEQSTwaz
そうか。92は本当のことかも知れんのか。
絶対嘘って書いたけど撤回するわ。
すまんな。
もっといいとこ見つかるといいな。

何でそんな風に思ったかって言うと、
国税は障害者に手厚いなと肌で感じてるからなんよね。
だから、辞めたい苛められてるという障害者を
見殺しにせんやろ。と思った。

研修所で他の障害者たちもいたんだけど、
正直無理やろなというのもいたんだよね。
休みまくるし、欠点とりまくるし、
役も免除してもらうし、それでいて年上だからって、研修生たちに威張るみたいなの。
それでも、辞めさせんのみて、感動したんよね。
民間と比べてありえんぐらいに手厚いって。

それに、署では非常勤をアルバイトさんって職員間では呼んでて明確に仕事に差があるから。

民間やと92の言ってることなんて普通にというか、組織的にやるからね。
健常者でも使えないと肩叩きとかあるから。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 07:34:43.52ID:lh4h2ybD
そうなんだ
そんな障害者でも手厚いのか…
全然出来てないのに年下の研修生に威張るとか
ありえんな
総スカンだわ普通
確かに民間だとそんな障害者なんて即クビ
そうじゃないまともなというか普通の障害者でも
嫌がる健常者も民間じゃいる
署では職員の間ではアルバイトさん!?
と呼ぶ
そりゃ確かにアルバイトだよアルバイトだが…
自分の所もだけど親戚の所は
○○さんは頑張ってるからもっとここを
やりやすいように仕事の流れを考えてあげよう
という話があるぐらいだよ
ちゃんと非常勤さんがいない時でも○○さんだよ
地域的な差があるみたいだね
もちろん、仕事には差があるよ
でも職員の間では非常勤さん達のおかげで
自分達の仕事が楽になってるから
残業も減った
前は職員がしてた仕事を今は非常勤さんが
時給で働いてくれて助かるという認識
色々だな
話戻るけどそんな研修休みまくりの人
署でやっていけるのか?(笑)
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 10:55:58.87ID:NEQSTwaz
アルバイトさんって、呼び方は違和感あるよ。
いまでも。前職でも派遣とか、協力会社とか結構いたけど、派遣さんとか、請負さんなんて呼び方はきいたことなかったから。

でも、署の人は結構その呼び方なんよね。
もちろん、本人いるときは名前で呼ぶけど。
者をしゃって呼んだり、ファイリングをへんてつって言ったり、独自の文化があるね。
おやじってなに?やくざ?とか思ったもん。

威張ってたのはどうなったかなあ。
局ちがうし、プライベートの付き合いなかったからその後のこと知らんのよね。
研修生たちからは嫌われとったよ。私もなんだこいつ?とは思ってたけど、研修生がそいつの批判してたりすると、障害者採用だからわかってやってとか言ってたわ。
そこは大人だからね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 17:02:27.01ID:lh4h2ybD
やっぱり嫌われてたのか
障害者雇用だろうがなんだろうが
?な人はわかってやる必要はないと思うけど…
大人なんですね、すごい

自分は批判もしないけど庇いもしない
一切関わらないようにする
一番嫌な奴ですW

返信ありがとう
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 21:16:50.45ID:NEQSTwaz
事務系統の希望だすのって、9月とかだっけ?
教えてもらえるの12月だったよね。

80期の人達もそろそろ考えてる頃かな。
障害者だと人数多い、法人か個人が多いんかね?

私は個人で希望通りだった。
同じ研修所の障害者では徴収希望してるのとかいたわ。結局、法人になってたけど。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 21:42:14.10ID:rQ2lpyOe
>>65
かなり久しぶりです。65さんが
37歳男性重度身障者の方と思って返信してる
国税は転勤多いから辞めといた方が良い
とか言ってた、年配ジジイです

忙しい時期が抜けたので書き込み
転勤多い、僻地多い
二、三年おきに移動
上にどんどんいく人は1年で移動の人も

65さんが違う人だったらスミマセン
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 05:18:43.88ID:ZWZ+DrW9
>>121
署に配属になって、まだ3ヶ月ちょっとなので、そこまでわかってない者の言葉として聞いてね。

法人か個人がいいんじゃないかと思う。
というか、希望するしないにかかわらず、
そうなるかな。
というのも、人数が多いとこは色んな作業があるのね。
なので、調査は無理というあなたにも合う仕事があるとおもう。
大規模署とかになれば、専属的に仕事があるみたいだし。
私は中規模署なんだけど、いろいろできてそれはそれで楽しいよ。

なんにせよ、最初から○✕は無理と思わず、
試してみて、無理だったら止めるのスタンスの方が幅が広がっていいかもね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 07:34:06.12ID:H/EgJ03j
年配非常勤ジジイです
久しぶりのぞいたらスレもかなり盛り上がってた
皆さんと違い非常勤なんで身バレが気になり
しばらく遠のいてた
忙しい部署にいたのもある
最初に国税は常勤厳しいのでなめた考えなら
困るとか言い誤解させてしまったからな

だが厳しいのはやはり事実だったようだ
皆さんの書き込みを見た
研修もリアルに厳しいんだな
人生やめたいような発言普通に驚いた
その考えに陥るくらい厳しいということ
だがしかし、精神の方々はとても
優遇されているようだ
まず合格者も精神の方々が多い
そこでまず優遇
そこで2回面接落ちしたジジイが自分
重度身体障害者なんで仕方ないがな
精神の方々は
研修欠勤多し欠点というらしいが多しでも可
とても驚いた
ということは簿記検定も不合格で可ということだろう
2級持っているがずいぶん昔取得なので難易度は
今と比べ物にならない。
だが3級も受からないと前聞いて不思議だった
そういうことか、欠勤多い、欠点多いで可ならな
また誤解されるかもしれないが病気の関係で
無理をすると、病状が悪くなるから精神の方々は
優遇される、しかし身体は悪いのは体だから
勉強が悪くても優遇されないかもしれないな
ただ健常の方々より障害者は優遇されてるの
書き込みもあるから大丈夫かもな
非常勤なのに偉そうなこと言うとまたまた誤解
されるかもだが局のごくごく一部の多忙な部署
なので、常勤職員さんはとても大変そうだ
まぁそんなんで非常勤もかなりきつい
研修ですら優遇されてる、仕事は大丈夫だろうかと
よけいな心配をしてしまう
署にしか行かないので、大丈夫だとは思うが
だが簡単な仕事なら非常勤もできる
前、一期生の方にここで常勤と非常勤の差はないような…という回答をもらった
それでいいなら障害者は楽だなと感じた
今の部署はあきらかに非常勤と職員の内容の差が
あるので職員さんは残業も多い
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 09:19:28.26ID:qBE6DKrJ
税大は障害者は優遇されてたね。
でもまあ、それでもめちゃくちゃ厳しいんですけどw

私の場合、役目を最初から免除してもらってた。
例えば学寮当番ってのが回ってくるんだけど、
その中でごみ捨てとか、乾燥機の点検とか、
かんぽへ次の日に日報の提出とかある。
これが、ミスがあるとめちゃくちゃ怒られる。

普通は主がやって、副は手伝うだけ。
でも、私と組む副の子がやるようになってた。

あと、日誌当番とかも次の日教育官にもっていって、翌々日は取りに行くというのがある。
私は班の子に代理でやってもらってた。

普通の子が代理なんて立てたらそれだけで、
呼び出し。
でも、障害あるんで免除してもらってた。
まあ、実際問題やれって言われてもできんのやけどねw

教育官に言われたのは、逆に私がいることで、
研修生のよい教育になるので、どんどん研修生を使ってくださいってことだった。
周りに気遣いできるような人間にしたいと。

前半は私もやれること、やれないことわからんので、とりあえず、係とかやってみてたんだけど、他の研修生に負担になる学寮当番とかは、官補にお願いして、中期以降は当番はずしてもらったけどね。

勉強は、私ついていけてたので、その点は問題なかった。だけど、精神の人達は波があるみたいで、調子悪いと寝込むんよね。講義は一回でも結構進むから、休むとついてけんのよ。
なので、精神の人は追試にならん人の方が少なかったね。

署にいってからは、どうだろなあ。
他の障害者もまあぼちぼちやってるみたい。
通院とか配慮してもらえるみたいよ。

私の場合は内部事務なので、いまやっと税大の知識が活かせてる。
というか、一年の研修ないと、とてもじゃないけどやれない。ワケわからんと思うわ。
配慮って意味だと動きやすい署にしてもらったこととか、机かえてもらったこととかかな。

通勤は一時半かかるけどねw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 18:48:37.88ID:qBE6DKrJ
ふと気付いたんだけど、今年は最初のうち、
オンライン講義やったんよね?
集合研修になったの7月やったかな?

それやったら、きついの仕方ないと思うわ。
去年もね最初の一月、GWまでぐらいが特に
厳しかった。
外泊許されたり、週末飲んでいいって言われたの、GWあけだったと思うわ。
試験も最初の一発目は、欠点の子達だけじゃなく、70点未満の子達も集められて、
一時間近くは説教されてたぐらいだから。
お盆休みぐらいまで、割りと厳しいんじゃないかな。

指導は半年も経つとだいぶ緩くなるよ。
みんなできてくるってのもあるけど。
逆に勉強は半年たったぐらいからが一番きつくなる。
連続でテストが続くんだけど、全部が全部結構な範囲だし、簿記のテストもあるんで、
土日も潰して勉強してたわ。

年開けるとどっちも余裕になって、
普通の子達も官補に税務署の話とか聞いてもよくなってくる。
そのぐらいになると、研修生もみな寮生活を楽しんでて、税務署勤務への不安を口にする子達が多かった。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 21:21:56.74ID:H/EgJ03j
寮生活も慣れるまで大変で
また試験も続くだと自信がない。
40なかばには堪える

国家公務員障害者選考試験 part42
まだ非常勤というのもありここを見た。
有意義な情報なし
少し前は国税職員になっても
税理士の資格取るのは難しいと
国税の話題が多かった。
だがまた荒れてしまった
試験スレはすぐ荒れるので困る
皆情報欲しいはず

ここの国税スレが一番良い
最初誤解させてしまい本当に申し訳なかった。
だが、色々なことを教えて頂けた。

局に行ってわかったことだが、局に配属される
職員はほぼ優秀な職員ということ。
なので局に配属を一度もされたことない
職員が多数いるという事実を知った。
複数の県に税務署が多数あるので、
税務署を全部まわるのですら不可能という。

面接で局のみ希望と言ってしまった
自分を情けなく思う。
局の非常勤障害者全員知っているが
自分以外全員精神の方々
その方々とステップアップで戦うことになったら
こちらはどうしても不利。

今度統一かステップアップあったら
局しか希望ではなく、もちろん署も可能と
答えようと思う
実は署に車を使えば通える
だが中途で障害者になり原因が事故だったので
なるべく通勤に車は使いたくなかった。
自分の運転が悪く人を傷つけ自分のような
障害を負わせてしまうのが怖かった

通勤一時間か
かなり広範囲に署があるので仕方ない
自分も頑張ろう
まずは合格

今後も皆さんの邪魔にならないように
するのでよろしくお願いします
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 23:13:45.20ID:rhRth1ne
>>122
対人だとパニクるから障害的に無理なのです……
同じ部門とかの人なら大丈夫だけど知らん人と対面してどうこう言うのが無理

法人と個人は人数多いってのは聞いてたけどどっちに希望出すか悩みます

>>125
オンラインのをまたリアルでやり直し&テストが毎月二科目〜あるので地獄です
所得と法人欠点取りそう…
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 05:28:04.10ID:wx8AK/vu
>>126
局にいった人の話もいってない人の話もきいてる。局はなんか忙しいみたいね。
署が解決できんような案件扱うみたいだから、
大変なんだろうな。

署だと残業ほとんどないから私は署がいいかもw

偶然やね。私も交通事故だよ。
私の場合は、もうだいぶ経ったからなんともないかな。最初は相手が憎かったね。
車があると行動範囲が広がるから車好きになってしまった。

試験早くあるといいね。国税は職員数多いから独自とかやると思うな。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 05:32:19.53ID:wx8AK/vu
>>126
あ、そうそう。
局の人事のえらい人と、二回ぐらい面談したのね。
不便はないか?って様子きかれる感じだったんだけど。その中でどんな障害者を採用するのがいいと思うか?どういった点を見るべきか?
ってのも聞かれたわ。
今度9月に面談あるみたいだし、採用続けるんだと思うよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 05:42:05.77ID:wx8AK/vu
>>127
配慮してもらえると思うよ。
最初の3ヶ月、管理運営にいたけど、
窓口のとこ狭いから、わたしはあんまりしてない。窓口の人がお昼休みの時とかだけやってた。

所得も法人も範囲が広いから200点満点だと思うんだけど、そのせいで、欠点なりにくいよ。模擬テストしてくれると思うので、計算に慣れたら案外楽にいける。
ただ、時間中に最後まで解けんかも。穴埋めとかに時間書けてたら計算が間に合わない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 07:26:22.90ID:n8j796vr
>>128
>>129
田舎なので車は必須
車は便利だけど恐怖もある
安全運転なんでノロノロです

大学東京だった、健常の会社員の時に東京で事故
田舎に戻った
親には本当に世話になった
事故後数年間荒れてたからな、
年おいた親に恩返しをしたいので
合格したかったのだが…
事故後数年を除けば新卒→会社員→
障害者枠契約社員なんで
無職中とかの方々よりは有利と思ったんだが…
今、局で本当に良くしてもらっている
仕事は次々にもらえるし。

だが合格したら署が良いな
中年が合格するのは厳しいど思うがな
障害者非常勤全員年下
ステップアップの場合、統一一次の学科は
ないらしい、よく知らないので間違いかもしれんが
研修内容は全くわからないので
あるのがわかっている簿記をまた始めた
すっかり忘れていた
今、三級。二級過去問見たがこんなに難しい
問題だったかと、驚いた
研修中に二級合格は凄いと思う。
一期生なので頭も良いし、また努力されてる
のがわかります。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 08:20:27.02ID:uK6M3wVK
>>131
私は大学の時に交通事故で死にかけたw
そのあと、新卒で会社員になった。

名前いったら誰でも知ってるとこ。
給料もよかったし、このまま勤めるかなって思ってたんだけど、業績悪くなってね。

某国の資本がはいってから変なことになったね。
職場の人が転職しだして、そのまま残るか、
転職するか迷ってたら、この試験があった。
漠然と人の役にたちたいというのもあったし、
給料下がってもいいかと思って転職した。

簿記は初めてだったから、手こずったけど、
外部の講師の講義とか、朝のミニテストとかあってやってる内にコツがわかった。
点数が悪いと教育官が特訓するのね。
私は点数悪くなかったけど、もう一人のご飯一緒に食べてた健常者の子と一緒に試験前は参加させてもらってた。
三級はそこまで難しく感じなかったから、
受かるとは思ってたけど、二級はやばいかなと思ってた。
三級は100点、二級は82点で受かったよ。

でも、個人だと簿記使わんのよねw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:47:19.99ID:uK6M3wVK
精神の一期生にいまどんなことしてるか、
聞いてみた。

法人にいった人は源泉徴収のことしたり、
フアイル作ったりしてるって。
法人は調査なくて暇なかんじみたい。

個人いった人はへんてつとか、会計監査院にだす書類の準備をしてるみたい。

部門はいくつか分かれているんだけど、
筆頭部が内部事務で他が調査といったかんじみたい。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 20:05:20.24ID:wx8AK/vu
署の総務課長にステップアップ試験はないのか聞いてみた。
そしたら、局からいつやるとなそんな話はないですよ。と言われたんだけど、障害者活躍推進計画とかいうのを見せてもらった。

外部のサイトにも公開されてるって。
そしたら、令和7年までの計画で、ステップアップとか特別学校からインターンシップとか書いてあった。
去年はステップアップあったから、この計画通りだと、令和7年までは毎年ステップアップ試験やりそうだね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:52:19.81ID:n8j796vr
>>134
国税庁の雇用率が
(令和元年 12 月 31 日時点の実雇用率:2.93%)
なので、充分クリアだな
2.6%とかあれば良かった気が…

ただ国税庁以外は全省庁が
○常勤官職への任用に当たっては、定員の範囲内で、ステップアップの
枠組みの活用を検討する。
なんですよ。

定員の範囲内で
とわざわざ記載してある。

国税だけはそれがないので、ステップアップ
あるのかもしれないな

総務課長にそんな内容のことまで直接聞けるのか…
凄い、一番の驚き

係長とすらほぼ話さない、
課長補佐さんとも話さない。
こんな感じですので課長さんなんて
とても恐れおおくて話せない。
皆同じ部屋にはいるんだがな

信頼されているんですね
頭が下がります
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 23:06:48.90ID:DqZJazJq
>>135
進路がある訳じゃなく普通に障害者枠を受けただけでは?
二期生だけど自分の居る地域はぱっと見て解る障害者は居なかった
(身体の人とか知的の人とか、内部障害の人は分からないけど)

一期生、何庁かは不明だけど知的の人も合格してるらしいし
精神や発達の人が多いのかな?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 23:26:21.74ID:n8j796vr
>>132
簿記100点ですか!もう参りましたとしか言えん
名の知れた会社に就職されてたのか
今までのやり取りで、その年齢なら氷河期
ですよね
そんな会社に勤められていた方なら
国税庁も喜んだろう
自分の勤務先は普通の中堅でした。

自分が受けた地方の局の一期二期の採用人数
を久しぶりに見てみた
自分は地方なので合格者は一桁、少ない。
だが自分の所より少ない地方もあった

どちらの局で受験されたのかわからないが
一番合格者が多い東京でも、あまり合格者が
いなかったので今頃、驚いた
もっと80人くらい東京は合格者がいると
思い込んでいた。

少ない合格者に入れるとは
統一で合格できた人はできる人が
多かったんだな
その方々が研修辛かったと言う
合格したのに税大やめるとは、信じられなかったが
今なら信じられる
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 23:38:08.47ID:n8j796vr
>>132
>>今までのやり取りで、その年齢なら氷河期
ですよね

すみません、37歳の方かなと勝手に話をして
しまいました。
失礼しました。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 23:56:33.93ID:n8j796vr
>>134
何回もすみません。
ステップアップがそちらの局では昨年あったと
皆さんわかっているんですね?

こちらの局は昨年あったのかすら何もわからない。
面接時にステップアップ希望で非常勤を希望してると
伝えた。だが、ステップアップという制度は
ご存知の通り、国が公にしています。ですが
その制度について、正直な所わかりません
と言われた。
もちろん昨年はあったのかも教えてもらえなかった。
非常勤に合格した後でも
計画では公募とあるが、実際は公募してない
のだろうな

障害者活躍推進計画が計画のまま終わらない
ように祈るのみ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 05:35:03.40ID:Ot67d8k1
>>140
37の身体です。
ステップアップの話は前の総務課長から聞いた。
署に障害者の非常勤の人がいて、その人に声かけたんですけどねー。って感じ。

その後、非常勤の人とも話すようになって、
ステップアップのこと聞いたら、一年間の研修に耐えられそうにないから受けなかったといっってた。
私のとこも統一試験の方の採用数は少なかった。税大いったら同じ局の人はもう一人しかいなくて、二人しか採らんの?って思ったもん。

なので、私のとこはステップアップがあったのは確か。
一定期間の勤務経験があるのが条件みたいだから、勤務期間が短い人は声がかかってないんじゃないかな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 05:44:45.13ID:Ot67d8k1
>>135
パイプを作りたいってことだろうね。
普通の企業でも大学からインターンシップ受け入れるでしょ?
障害者採用なので、障害者採りたいわけだけど、どこだって若くて優秀なの採りたいって思ってる。
国税も企業との取り合いしてんのよ。

そしたら、特別支援学校なら絶対に若いでしょ。まずは興味もって受験してくれないと選考できないし。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 08:04:03.54ID:IhaF9ND8
>>141
統一は思った以上に合格者少なかったんだな
37歳の方ということは一期生ですよね

その非常勤さんやはり長く勤められてたのか。
以前どこかのスレで国税のステップアップは

半年以上勤務している人又はその省庁が
採用したいと思う人だけに声をかける。
そこでは身体の方がいつのまにかステップアップ
してて精神の自分は声すらかからなかったらしい

試験は小論文又は作文と面接。
面接だけだったという答えもあった

勤務評定が大切。
休まず勤務することがとても重要。
ただ通院とか事前に配慮を
申し出た部分については大丈夫らしい。

秋に声がかかる。

まとめると以上です。

自分としては対象者全員にステップアップの声は
かけて欲しい。
その研修耐えられそうにないからの非常勤さんの
ように希望してないなら断れば良い。

辛いのは採用したいと思う人にだけ
声をかける場合。
自分の場合、ステップアップ希望と説明し
伝えて非常勤は合格したが、このまま声が
かからないとやりきれない。
受験して不合格ならもう諦めるしかない。

今年中に声かけがない場合は、人事課の方に
聞いてみようと思う。
まだ20代30代なら来年、再来年までまてるが
50になってしまったら、ますます不利だ

いつもお世話になります。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 05:40:20.14ID:2la9KVCd
>>143
一期生です。
統一試験のときは、一次試験後に合同の説明会があって、参加したら見た目障害があるのかわからん人ばかりだった。
なので、精神の合格者が多いんだなって思った。

筆記試験のときは、会場前に身体障害者がめちゃくちゃいたんだけどね。
合同の説明会では、他の省庁は優しい感じだったけど、国税は厳しめだった。研修所ではしっかりと勉強してもらいます。みたいなこといってたかな。やる気がある人だけ来てくださいみたいな。

私は国税が第一志望だったので、初日に予約して受けに行ったんだけど、一年寮だけど大丈夫ですか?って聞かれて、後は普通の企業でも聞かれるような面接だった。

帰宅して次の日も他の省庁受ける予定だったので、用意してたら電話かかってきて、内定だしたいけど、受諾されますか?って感じだった。
時間ずらされてて、他の障害者みてないんだけど、時間的に1日7〜8人ぐらいかな。日程が三日か四日あってたから20〜30人が受験したんだと思う。

それぐらいがステップアップ受験のキャパと考えていいんじゃないかな。
障害者の非常勤が何人いるかわからんのやけど、署に何人もいるわけないし、局にも数十人いるってわけでもない。
そして、断る人のことも考えたら、対象に入りさえすれば狙い目だと思うね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 06:33:32.11ID:2la9KVCd
今日も暑い。日課の散歩で溶けそうになったw

話はかわるけど、税大を卒業できてないのもおったね。

途中でこなくなって、卒業式みたいなのいなくて、配属署の載ってる紙にも名前なくて、
アルバムにも載ってなかった。

まるで最初からいなかったかのようだった。
障害者全員と仲良かったわけではないので、
連絡先も知らんし、局も違うから今となってはどうなったかもわからん。

留年して税大おったらおもろいけどw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:05:28.28ID:OoF6WIpl
>>144
合同説明会懐かしいですね。自分は面接国税以外にも2箇所受けました。
確かに重度身体はいなかった普通っぽい人ばかりで、東京じゃないからか?と思っていたが
そちらでもそうでしたか…
国税第一志望だったんですね、自分は雇っていただけるならどこでも頑張れる
自信はあったので、国税含む3箇所とも第一志望でした。
もちろん省庁別の対策もとった。どこも合格する勢いで。
だが、見抜かれたのかわからないがまぁ全滅です笑。
昨年度からいる障害者非常勤さんが良い方で最近仲良くさせていただいている。
その方が情報通で色々教えてもらった。今の局所属の一期生は二人。
二人とも、男性で20代と30代。ただ、一期生が署に配置になってからこの情報を知ったそう。
なので一期合格者が二人でそのまま卒業し配置なのか
合格者はまだいたが、卒業まででき残ったのがこの二人なのからわからない。
その障害者非常勤さんもステップアップのことは知らないし声もがからなかったそうだ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:33:48.25ID:OoF6WIpl
すみません、続きです。自分も名乗ります。非常勤ステップアップ希望40半ばです。
あと
>なので一期合格者が二人でそのまま卒業し配置なのかまだいたのか…
なので一期合格者が二人でそのまま卒業し配置なのか合格者はまだいたのか…が正解です。

障害者非常勤さんは58歳なので、定年近い。
だからステップアップの話がなかったのかもしれない。
お願いがあるのですがよろしいでしょうか?
昨年ステップアップの話があった非常勤さんですが、何月頃声掛けが
あったのかわかりますでしょうか?
声掛けがなかったら、人事課に聞こうと思ったんだが、厳しい気がする。
自分の所の係長課長などをさしおいて、他の課まして人事課の方に
ステップアップのことを直接聞くのはおこがましい…。

回答急ぎません。聞けたらでもちろん構いません。
厚かましいお願いで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:11:34.40ID:OoF6WIpl
ここのスレもだいぶ盛り上がってきた。
試験スレは相変わらず荒れてる。
自分も発言には気をつけようと思いここでの今までのスレを見直した。

勘違いさせてしまう発言があったので訂正したい。

0044 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/17 18:07:01
>>42
度々コメントありがとうございます。

自分は40なかばの年寄りです。
二回目9月の一次試験合格者説明会の時に年齢は
上ですが、頑張ります。と言ったら
一期生で〇〇さんより上の50代の方もいますので
という説明があった。
2回目なので説明会行かなくても良かったけど
少しでも有利になればと思って行った。

50代の方もいますという省庁職員の説明ですが
国税庁職員さんの発言ではない。
ここは国税スレなのでまた誤解させてはいけないので訂正。

試験スレがありえないほど荒れていて、驚く。

お盆休みも終わり、明日から仕事。
職員さんは今週出てる人が多かったそう。
お疲れ様です。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:25:00.87ID:2la9KVCd
>>146
もしかして、局一緒かもですね。
私が30代で身体、もう一人は精神で20代です。
局で重度身体障害者は、私が初めてと聞いてます。
私のとこは合格者が二人でした。
ただ、他に障害者がいるとしったのは、
研修所にいって、障害者の人達から、
私も障害者採用なんですよ。と言われてからです。わたし、一発で障害者とわかりますので。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:34:54.35ID:2la9KVCd
>>147
たしか健常者の試験が終わってからのように
前の課長が言ってたような。
なので11月とか12月じゃないかな。
月曜日に聞けたら聞いてみますね。

確定申告前に内定者はプレ採用とかいうのがあってたみたいなので、それまでには決めてるでしょうから、記憶違いというわけではないかと。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:25:25.86ID:Ce1sxOcd
>>149
>>150
度々40半ば非常勤です。
偶然ですが、同じ局かもですね。
二期は何人合格したのかわからないが、国税は
一期のほうが合格者少ないように感じる。

ありがとうございます。
ですが、お忙しいですよね…。
回答いただければ助かりますが、本当に急ぎませんので
無理なさらないように。

今までの5chでのステップアップ情報を見返した。
@作文+勤務評定+面接
A勤務評定+面接
@だったと言う発言もあればAだったという発言もあった

B10月に声掛け、11月に試験
C11月に声掛け、12月に試験
同じくBだったと言う発言とCだったという発言あり

なにが何だかわからない笑
ステップアップってこんなに謎だったとは。
局によってこんなに違うことはないはず。
本庁から指示があり、全局が動くから局によってこうも違うのは
かなりおかしいんですよね。
なのでこれらの情報はどちらかが信憑性がないと感じる。
お世話になります。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:30:33.03ID:Ce1sxOcd
訂正です。
今までの5chでのステップアップ情報を見返した。
1作文+勤務評定+面接
2勤務評定+面接
1だったと言う発言もあれば2だったという発言もあった

3 10月に声掛け、11月に試験
4 11月に声掛け、12月に試験
同じく3だったと言う発言と4だったという発言もあった
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:28:47.82ID:ohcg2Pw6
>>151
国税は去年の二期生と一緒に寮の見学会参加させたくてその日程だった筈
6月試験でそのあと一時通過者は面接三カ所終わらせて結果が出揃った頃にステップアップの人に声掛けて1か2の試験はやってるみたいだよ
二期生の寮見学会に着てたし

ただ、マジ国税正規職員なれるか試験漬けが辛い新卒と違って体力も無いし講義室にこの酷暑に行くだけでジジイは死にかけるしな……

試験前の補講でいっぱいいっぱいで、正直死にたくなってる
週に何回かの補講でも神経すり減らして、土日は使いもんにならないから、寝てるけど、具合良くなくても講義出ないと更に遅れるから、もういっぱいいっぱいだよ
微熱出るくらい参ってるけど、コロナ基準37.5どまでは熱あがらないから、明日は出勤するしかないけど、心も頭もボロボロで、正直1日くらい休ませて欲しい……
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:20:13.56ID:3ywrzQ8a
>>152
署にいる人に聞きました。
11月の終わりにステップアップの試験があるけど、受けないか?という風に聞かれたみたいです。
聞かれたのが10月だったか、11月にはいってからだったかは、忘れたそうです。
今年はコロナでいろいろ遅れてるみたいなので、ステップアップ試験も遅いかもですね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:34:20.09ID:3ywrzQ8a
>>153
死にたくなるん?
それさ、マジで休んだ方がいいよ。

卒業できんでも、正規職員になれんわけじゃないやろ。半年経ったら、試用期間終わるで。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 06:00:14.43ID:L8e9Xoub
特定されるよ?と知人から注意された。
今度から年齢とか障害かかない。
もう、遅いかなw

勉強のことばかり書いたから楽しいのも書くわ。

コロナで違うかもだけど、長い研修の息抜きで、レクリエーション的なことも去年はあった。

野外研修、スポーツ大会、パーティ、部活動、クラブってとこ。
全部、アルコール無しなんだけどねw
障害者の中には、そんなのくだらんといって、
参加せんのもおった。

私は出てみるかなって感じで、参加してたんだけど、でてると研修生たちと仲良くなるのね。
当たり前だけど、研修生たちより、かなり年上で、おまけに障害者なんて話し掛けずらいんだと思う。
そういうとこにいってリラックスした状態で話したり、同じことを体験することで、だんだんと関係ができるのかな。

私は入った当初は、距離おかれてた。
用があって話し掛けられても、おそるおそるだったし。
野外研修ぐらいから、普通に話し掛けられるようになったね。
なるべくそういうイベントはでた方がいいと思うわ。でたらでたで、案外楽しいし。、
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 06:55:46.54ID:M7xZspNa
>>154
非常勤です。
早速聞いていただき、ありがとうございました。
かなり遅い時期だったんですね。

ステップアップがどちらの局か
わかりませんが、そちらがあったということは
こちらの局も可能性が出てきた。

コロナで今年はなくて、来年入ってすぐ
とかの可能性も。
寮の見学会には間に合わせる感じで。
どうだろうか。

試験があるかどうかも運とは…
なんとも言えんが、国家の試験が元々なかった。
この年齢で受験できることを考えると
健常者の方よりもある意味恵まれている。

いつもレス多くてすみません。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 07:28:02.45ID:M7xZspNa
>>156
非常勤です。本当にすみません。

自分が最初のころ何も考えず、
お若い方ですか?と聞いてしまったから。
申し訳ないです。
多分同じ方と思って書いてます。
違ってたらすみません。

自分もこの年齢で、この障害なんで見る人が
見ればバレるかもしれない。

本当に言ってはいけないことは言ってないし。
局にいるからこそ、知ってしまう情報、
わかってしまう情報のことは言ってない。

障害者非常勤さんにも5chのこと言ってない。
まぁ誰にも言ってないが(笑)

転勤が思った以上に多いことだけは
オープンなんで良いかなと思い言った。
自分も普通に驚いた。
2年スパンで移動は、驚かざるを得ない。
男性女性関係なく。

ただ、だからなのか男性が多い。

女性は家庭を持つと転勤が厳しくなって
しまうからだろう。
女性にもチャンスを与えた方がと思うが…。
今もだが、女性で働いている方は優秀な
方々が多い。
自分は男だから良かった。
女性だったら負けてる(笑)

統一面接の時は女性も多くはないが、全く女性が
いないことはなかったな。

あの女性の方々は合格したのだろうかと
ふと思い返した。
国税一期生では結局男性のみだった。

局でも女性の職員さんは一割いるだろうか?
非常勤さんはほぼ女性だが。
女性の職員さんはとても少ない。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:09:08.04ID:M7xZspNa
>>153
非常勤です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

無理をせず研修のペースがつかめますように。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:06:15.99ID:M7xZspNa
>>156
度々非常勤です。
イベント楽しそうですね。

最初は障害者とどう接していいのか
わからないだろう。
気を遣わないといけないと思うのだろうな。

研修は男女ともスーツで参加なんですね…

コロナで席は間が空いていたが、研修の写真が
記事にのっていた。
学校の感覚だったので華美でない私服と
思ってた。

今もスーツで通っているが、民間の時は内勤
だったのでスーツじゃない時もあった。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:56:06.88ID:+8Xt6hfI
>>158
男女共に、結婚とか介護とかの事情があると転局とかしてもらえる。
あと、障害とかも特殊事情に入れてくれるみたいなので、五年ぐらいは同じ署にいれるみたい。

女性の数は、少ない。
私のいる署で四分の一ぐらいかな。

税大のときより割合的には少ない。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:05:36.33ID:+8Xt6hfI
>>160
税大はワイシャツは、無地の白。
スーツも黒か紺。

あとの方になると、薄いストライプ着てても怒られないけど、チェックとか着る勇気はなかったw

税務署はそこまで厳しくないけど、基本はスーツ。お客に会う予定がなくて、片付けの時とかは、ポロシャツに短パンとかでもok。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:44:38.97ID:M7xZspNa
>>161
インターネットの記事で見ました。
新聞ではありません。

かなり広い講堂で、全員前を向いていて
間隔があいていました。それを後ろから
撮った写真でした。
全員後ろ姿だけでしたので安心されていいかと。

7月25日くらいの研修が再開したことを
伝える記事でした。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:51:30.59ID:M7xZspNa
>>163
まだ皆さんのスーツ姿しか見たこと
なくてですね…。
片付けの時などはスーツ以外でもいいんですね。
知りませんでした。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:01:00.47ID:M7xZspNa
>>163
勉強する時にスーツは着たことがないので
慣れるまで違和感がありそうと
思います(笑)
スーツは仕事のイメージが強い。

仕事の為の勉強なので、頭を切り替えます。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 20:44:32.86ID:fPQcYABg
>>165
ぼしょ廃棄とかいうのがあって、
保存期間過ぎた書類を捨てるんですが、
これがまあ、呆れるぐらい量が多いw

私は参加してないけど、片付けする若手や総括はみんなラフな格好だった。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 20:54:58.20ID:fPQcYABg
>>166
税大はスーツは柄無しの黒か紺。
ワイシャツは無地の白。
それ以外着てると呼び出されて、買い直してこいと怒られるw
あとの方になると、ストライプのスーツとか着てても怒られないけど。
ほんと、息が詰まる。最初の方は。
中盤はこんどは勉強で大変になる。
年明けたら、余裕がでてくるかな。

簿記の二級取れてない子達は、年明けても
勉強しないといけないけど。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 08:22:35.41ID:3jUOX9+c
妄想かきます。
税大でると、署に配属になります。
交通事情がよくないと車通勤も可能です。
しかしながら、若手は車で通勤はできません。
私の場合は障害ありますし、免許とって20年以上たってるので、車通勤させてもらってます。

署によって違いますが、車通勤してる人は、近くの駐車場を契約したり、コインパーキングにとめたりといった具合です。
私は近くの駐車場契約してます。月12000円です。微妙に高いw
雨が降ると大変ということで、雨降ったときは税務署の駐車場にとめさせてもらってます。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 20:30:50.14ID:oauTXO7e
税法欠点取ってしまってすげーヤバい
来月の試験勉強出来ないからまた次のも欠点になる悪循環?
一期生の人は皆一発合格だったのかな……
欠点取った人はどの課目か教えて下さい
毎年その課目は難しいのかな、とかふと思ったり

ちな新卒さんもめちゃくちゃ欠点の人がいたから、オンライン講義だったせいかもしれない
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 21:04:17.11ID:DX50y9QP
>>170
障害者は欠点とるの多かったよ。
ぶっちゃけていうと、同じ研修所の障害者で、
欠点とったことないの私だけ。

問題作る教育官によって違うらしいが、
私のいたときは、相続税を落とす子は多かったね。半分近く欠点だったかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況