国税に限ったことではないけど、障害者の就労ってなかなか難しいね。
この年になって初めて知ることが多いわ。
他の障害者と仕事したことなんてなかったからなあ。

それはさておき、号俸の話を少し。
私もよくわかってないんだけど、公務員の給料は級と号俸というのが組合わさってる。
一年の成績によって何号俸あがるというのが決まっているんだけど、国税は四月に入るので、初年度は行政職で三号棒、一年たって税大卒業できたら、税務職になる。
次の年は税務職になって9ヶ月なので、税務職で三号俸あがるっていう流れになるよ。

あと、前に500万なんてかいてたけど、そんなになかった。ごめんなさい。
年収だと490万ちょっと、源泉徴収票だと470万ちょっとだった。
税大に三月までいたときは、残業なんてないし、通勤費とかもなかったので、その分低くなってた。
今年は最初から税務職なのと、確定申告期間の残業とか考えると、年収で530万ぐらい、源泉徴収票だと510万ぐらいになるんじゃないかと思う。