X



国税局の障害者枠で働いてるけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:49.80ID:Uix/bQdy
質問ある?質問されたら答えられる範囲で答えるけど、プライベートな事や秘密に関しては答えない。出来れば障害者の力になりたいとも思うが、特に必要性がないならこのスレッドは落としてほしい。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 23:59:04.23ID:DkZIQ7vl
障害者枠の人、皆卒業出来てるのかな
欠点のままだとどうなるのか分からなくて不安
教育官も教えてくれないし
簿記駄目で再試も落とした
めちゃめちゃ胃が痛くて辛い

新卒の子でも離職休職率高い気がするし、本当に勤まるんだろうか
老体に鞭打って頑張ったけど、どうしても覚えきれなかった
確定申告の時期が怖い
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 07:02:02.69ID:EBjwXFvA
障害の特性なのかもしれないけど、悲観的に考えすぎかな。

一つ忘れてるのは公務員になれてること。確か私より10ぐらい上だったよね?それでよしとしなきゃ。あとは些細なことじゃないの?

欠点あったら卒業はできないよ。でもクビにはならん。それに、若い子達に比べたら税務職にならんでも、元々給料高いでしょ?

税務署勤務もやってみてから決めればいいわけで、やらないうちから勤まるかどうかなんて考えてもしかたない。

なんの事務になるのか知らないけど、確定申告で大変なのは個人ぐらいだよ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 09:24:03.87ID:Xyv1PXtn
国税に限ったことではないけど、障害者の就労ってなかなか難しいね。
この年になって初めて知ることが多いわ。
他の障害者と仕事したことなんてなかったからなあ。

それはさておき、号俸の話を少し。
私もよくわかってないんだけど、公務員の給料は級と号俸というのが組合わさってる。
一年の成績によって何号俸あがるというのが決まっているんだけど、国税は四月に入るので、初年度は行政職で三号棒、一年たって税大卒業できたら、税務職になる。
次の年は税務職になって9ヶ月なので、税務職で三号俸あがるっていう流れになるよ。

あと、前に500万なんてかいてたけど、そんなになかった。ごめんなさい。
年収だと490万ちょっと、源泉徴収票だと470万ちょっとだった。
税大に三月までいたときは、残業なんてないし、通勤費とかもなかったので、その分低くなってた。
今年は最初から税務職なのと、確定申告期間の残業とか考えると、年収で530万ぐらい、源泉徴収票だと510万ぐらいになるんじゃないかと思う。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 08:42:21.75ID:jKojp5d/
>>534
前職の勤務実績があり年収が高いのでしょうか。
級は1級ではないですよね?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:57:48.60ID:jKojp5d/
>>536
1級でそんなに。
税務職は違いますね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 14:17:58.78ID:on1cA8Kt
>>534
源泉徴収に含まれていない収入というのは交通費ですか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 08:25:01.67ID:UVHhyDew
この前、障害者の評価に関する指示もでてた。通常、成績がふるわないと指導対象になるみたいなんだけど、障害に起因してある部分の能力がはっきできない場合は対象外にしてくれるそう。
ぼやかして書いてあったけど、ようはリストラされませんよってことみたい。
まあ、公務員でリストラって実質ないんだろうけどね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 18:42:41.27ID:MG185z+B
署にいる非常勤さんステップアップ試験の一次試験の合否がでる前に辞退してしまったそう。
現状に満足してるというのもあるし、自分にはできそうにないとか思ったんだって。
年齢も年齢ですしともいってた。
やる気になってたんだけど、残念だ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 23:42:29.39ID:3aganYgz
>>542
非常勤さん
何歳なんですか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 17:09:27.21ID:ROIW5jdX
>>542

合格してたかもしれないのに

女性ですかね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:49:49.74ID:X5CVR+Wo
>>541
リストラはないね。
とんでもない健常者でもクビにはなかなかならない。記録や書類を処理しないでロッカーに隠してたとか無断で1ヶ月休むとかしない限りは。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 08:22:25.40ID:8ac94jol
署の非常勤さんのはっきりとした年は知りません。私より若いとは思います。
私は36の時に国税に入ったし50手前の人とかもいたので、年は関係ないと個人的には思うんですけどね。

しかし、納税者対応とか大変な時もあるし、忙しい時期は人がたくさん来るので、そういうの見て無理と思ったのかもです。
いろんな人が来るので面白いんですけどね。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 05:18:44.29ID:rmUsb1V7
確定申告に訪れる人が増えてきて、日に300人程になった。早くから並んでる人とかもいて運動会みたいな感じになってる。

私は週の内、二日面接、三日集計センターという感じでしばらくやってた。
ところが、管理運営の電子担当の人が急にこなくなってしまったので、そっちの手伝いもすることになった。

そこでの業務は税法の知識はいらない。データ処理するのが主。
とにかく早く数をこなすって感じ。アルバイトさんに処理を任せて、職員はエラーの解消と譲渡の処理やってる。

管理運営の借物idで流したあとに自分のidで審査するって何か変な感じ。

おまけに、集計センターの管理運営のアルバイトさんの人数が多く、やかましいw
紙で五人、電子で三人。皆さん女性でよくしゃべる。
対して同じ部屋にいる個人の集計センターのアルバイトさん一人だけw
まあ、個人の方は審査なので職員でないとできないからだけど。

期間が延長になったので、例年より申告数は少ないみたい。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 05:33:51.89ID:rmUsb1V7
確定申告期間が近くなると短期間のアルバイトさんがたくさん来る。

私のいる署でも30人ぐらい来てるかな。
個人に来る人達は、受付、パソコン入力、書類整理などをお願いするんだけど、毎年きてくれる慣れてる人もいれば、今年はじめてという人もいる。

なんかいろんな人生があるなあと思うね。いやホントに。

まあ、その人達から見れば私も普通の人生ではないんだけど。障害者である時点でw
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 18:05:11.29ID:lU5aOu0T
>>547
車椅子の状態で納税者の相談に対応しているのですか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 18:36:07.34ID:Lxxtdc/r
>>550
納税者と問題なく接することができるなら、税務調査もできそうな気がするのですが、税務調査ができないと思ったのはなぜですか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 19:50:59.84ID:rmUsb1V7
>>551

車椅子だからです。
どうしても移動が制限されてしまうので、例えば調査先の入口が段差だったりすると入れません。
昨年、行けそうなとこと、銀行は同行させてもらいました。

調査というと特別なことをされると思われるかもしれませんが、普通の商談のようなことをします。
試しにやり取りさせてもらいましたが、重加算税とれましたので、社会人経験があるなら、そんなに難しくもないです。

世間話もしますし、どんな風に店を立ち上げたのかなんてことも聞きます。
あんた脱税してんじゃないのか!
なんてやり取りはしませんw
ここの数字と実際の数字違いますね?
何か理由ありますか?
とかいう感じです。問題なければ修正なんかもありません。あんまりないようですけども。

私は第一部門なので臨場は基本的にしませんが事後処理とかはしますし、重加算税とれるかどうかの相談は審理担当の人が受けるので、いずれはそうなりたいと思ってます。

税務署は色んな仕事があるので、調査にこだわる必要はないですよ。
健常者でも、最初の数年は内部事務だけさせる期なんかもあるようです。

しかしながら、調査で結果だす人が出世していくのは確かなので、障害者でも若くて出世したいのなら調査にいくのが良いと思います。
障害も色々あるので、ストレスで状態悪くなるようなものだと、調査は止めておいた方がいいと思いますけども。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 08:03:42.04ID:OdfgYW91
>>552
先輩職員の調査で納税者と話させてもらって、結果を残したのはすごいですね。車椅子で臨場できる事案だけでも調査をやらせてもらってもいいと思います(笑)

審理担当になりたいとのことですが、調査をたくさん経験すると引き出しが多くなるので、調査経験なしで担当するのは難しいと思うのですが、制度上は大丈夫なんですか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 12:37:51.99ID:/YfVuk8S
>>553
あれ?職員ですか?
もし、そうならうれしいな。

よかったら障害とか年齢とか差し障りない範囲で教えてくれませんか?

私はせき損で車椅子常用です。38才です。新卒でサラリーマンをしてました。
一昨年の障害者採用試験で転職してきました。

国税は障害者たくさん採ってるらしいですけど、周りには障害者なんてほとんどいなくてw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 02:17:13.97ID:yEOBFbaw
今年50になる非常勤です。
かなり、久しぶりに書き込みます。
現在、二次面接が終わり結果待ちです。
一次試験ですが、かなりの人数が受験していました。
二次試験も待機部屋に何人もいて、別の日も面接日になっていたので
面接までいけた人数も多かったと思います。

話かわりますが、久しぶりにここをのぞいて見たら
署の非常勤さん結果前に辞退されたのですね?
色々今後をお考えになってからの答えでしょうから
外部が言うことはないのですが、
ひとつ気になりました。
確か、ステップアップ受験するとテンションがあがって
健常非常勤さんに言ってしまったら、対応が冷たくなったとありましたよね?

現在、大丈夫なのでしょうか?
もうステップは断ってしまったのだから、非常勤を今後も続ける予定ですよね?
冷たくされていないだろうか?一度関係壊れると修復は難しい。
人間関係が辛いと、仕事も辛くなる。
そこがとても心配です。
人の心配してる場合ではありませんが、
もう面接は終わってしまったのだし、合格を、祈るのみです。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 05:31:33.03ID:FdWARe9p
>>555

> 現在、二次面接が終わり結果待ちです。

お久しぶりです。一次突破されたのですね!合格されるとよいですね。
しかし、そんなに障害者の人いるのか。
署にいるとほんとわからないんですよ。
他の署にいる障害者もいないといったり一人いるとかいうぐらいだし。

> 健常非常勤さんに言ってしまったら、対応が冷たくなったとありましたよね?

そうなんですよねー。
健常者の非常勤さん、私には笑顔で話し掛けてきてくれるんですが、障害者の非常勤さんには冷たいままです。
能面のような顔で対応されます。
主任にフォローをお願いしてみたりもしましたけど、なんといいますか、人の感情はどうすることもできない部分がありますし、関係修復は難しいみたいです。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 08:04:32.52ID:tmb1yHda
>>556
自分も受験会場にいって驚きました。
時間があったので、受験人数を見ました。
ひとつの署に、ひとりの障害者と計算して
あと局が3人くらいと仮定しても
かなりの受験者だったので、
ここから1〜3人合格と考えると
倍率は20倍くらいだと思います。
統一の倍率に比べるとたいしたことありませんが。

やっぱりそうですか。能面ですか…。
辛いな、自分は耐えられるだろうか。
恐れていたことが、おきた感じですね。

相変わらず受験したことも、一次合格したことも
誰もしりません。
伝えて、ストレートに合格すれば
良いですが、違う場合また引き続き非常勤と
なりますので、今後を考え伝えていません。

前もここで話をしましたが、統一のように
学科試験があれば、まだ健常非常勤さんの
反応も違うと思います。
ステップは作文だけなので、健常者さんからすると
自分も手帳さえあれば受験できる
もしかしたら常勤になれる
と妬みが出てくるのでしょう。

あと、お仕事が少し苦手の非常勤さん
でしたよね?
そこも健常者さんが納得いかない所でしょうね。
仕事は…なのに常勤へのチャンスがある
という所が。
健常者のかたはどんなに仕事ができても
非常勤のままですので。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 09:26:53.61ID:tmb1yHda
連投すみません。50非常勤です。
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart41

0707 非公開@個人情報保護のため
2021/01/12 23:08:12
某省庁に内定してます

0281 非公開@個人情報保護のため
2020/12/27 23:45:00
すてつアップで4月から正規の常勤です
よろしくです
先輩方

↑このスレにこうありました。
結局皆さんスルーだったのでどこの省か
わかりませんでした。
統一合格者のスレなんで、あたり前ですが。

707の内定の人は氷河期か?とも思いましたが、
面接解禁日前だったので独自かなと。

一番気になるのが281ですが
国税ではないのは確かです。
一次試験が1月10日でしたので。
いったい国税以外にどこがステップをしているか
気になります。

統一はまだまだコロナで3年度もないでしょうし
ステップか独自かしか常勤チャンスがない。

ここ常勤を目指す人がのぞいていれば
良いですが、国税は令和元年度の昨年が1回目で
令和2年度にあたる今回が2回目となるそうです。

少し受験者と話せたので聞いてみました。
その方は2回目だそうで…。

こんなんで、国税はチャンスをくれます。
もし、常勤を目指す人がいたら
非常勤から始めてみてはいかがかなと思います。

昨年より採用予定数も多いそうで全国で+10人
合格してるといいです。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 09:32:37.27ID:tmb1yHda

細かいですが、1次試験1月9日でした…。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 15:24:38.72ID:FdWARe9p
> 倍率は20倍くらいだと思います。

氷河期の試験に比べると現実的な倍率ではあるけど、やはり高いですね。

> そこも健常者さんが納得いかない所でしょうね。

そうですね。ここら辺が障害者の就労の難しいところですね。上の方はとにかく障害者雇用率満たせばいいとなるけど、受け入れる現場で働く人達はいろんな感情がありますしね。
健常者の非常勤さんからしたら、私の方が長くいるし、役に立ってるのになんで?って思うのは仕方ないだろうし。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 19:11:21.21ID:CcgUACXJ
一次で落ちるレベルだから合格なんて延長にでそうにないや
二次まで行った人は合格することを祈っている

同じ会場で受けた20人強居たけど
どれくらいの人が二次まで進んだろう
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:43.46ID:tmb1yHda
>>561
50非常勤です。
今年2回目という人もいらっしゃったので
まだ望みはあると思います。

面接も以前ここで職員さんが書かれていた
ものとほぼ同じでしたよ。
まぁ、統一二次の時も面接は同じでした。
結局、統一もステップも面接で聞くこと
は同じだったということです。

面接は待機室にいた同部屋の人数と
一次試験の受験人数で想像すると
一次の半分は面接に行けたと思います。

自分もまだ結果はわかりませんし、
来年また再受験になるかもしれません。

お互い常勤目指して頑張りたいですね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 21:05:39.39ID:FdWARe9p
>>561

残念だったね。この後どうするのかわからないけど、非常勤として継続するならまたチャレンジしたらよいよ。
前も書いたけど令和7年まではステップアップ試験は実施されるみたいだし。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 06:43:08.67ID:AUcisB4f
こういった匿名掲示板やSNSだと、障害者の自称職員や国税を目指そうとしてる人と交流がもてるけど、現実は難しいね。

数字上は国税庁全体で1500人はいることになってるけど、周りにはほんといない。

同じ局で79期は二人だけだし、税大にまだいる80期もたぶんそんなもん。
同じ署にいる障害者の非常勤の人は一人だけ。
交流もとうにも機微情報だから、どこの署にいるかなんて教えてもらえない。

直接話せれば、ここに書けないことなんかも言えるんだけどね。
組合にでもお願いしてみるかな。

話は変わるけど、前は職員なりすましとかを指摘してたけど、そういうのは止めることにした。
前はなんだこいつ?とか思ってたし嘘情報書き込むなとか思ってたけど、精神の障害者と知り合って、そういうのは仕方ないことなんだと理解できた。
情報調べてなりすましてるってことは興味もってくれてるというのは間違いないしね。
それに、書き込んでる人達なら嘘と見抜く力は持ってるだろうし。
匿名だからなんでもありだしね。
そうそう、もっともらしく書き込んでるけど私が職員というのも嘘かもしれないよw
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 08:52:42.71ID:+BbYw1w8
50非常勤です。
ステップアップの受験会場にいき益々
思ったのが、精神の障害者の方が多いということ。
障害がわからない。
障害がわかる人は数人。
内部障害で見た目には出ない身体も
いるのかもしれませんが…。

受験番号は連番だったので、最後の番号の
人で受験人数はすぐわかりました。
管轄局内の署の数は知っていたので、
大きい署が二人、その他の署が一人障害者が
いると計算し、非常勤障害者の約半分が
受験しているなと思いました。
自分が希望する局内ではです。

他の局は勿論知りません。
統一と違って、希望する局ごとの試験会場
にわかれていたので。
なので先日自分が言った倍率も局ごとに
変わります。
希望者が少ない局で二人合格なら
5倍とかになるのも可能です。
逆に希望が多い局なのに一人しか合格
しないとなると30〜40倍になる計算です。

こればっかりは、皆さん当たり前にいま
勤務している地元の署の管轄局に
申し込むでしょうから、倍率の差は
どうしようもありません。

ほぼ非常勤で、雇用率をどこの省も満たして
いますが、国税も同じく署に約一人の
計算なんでしょうね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 09:22:48.46ID:+BbYw1w8
またもや追記です。
若い人が多かった。男ばかり。
女性は予想通り少ない。

全国で30人採用で、12局ごとの採用となります。
普通に割ったら局で二人合格ですが、
東京国税局、大阪国税局などの大規模局は
かかえている署も多い。
そこで二人とは思えません。
統一でも、関東は一番採用人数が多かった。

東京、大阪で5人とかだったら…
地方は1〜2人。もしかすると0人とか
あるかもしれません。

昨年は20人採用で、今年は30人と喜んで
いたが、そんなには多くなかったということです。

今はもう研修も終わり頃ですよね。
全くわかりませんが、簿記が確か2月にあった
ような…。
昨年合格した人凄いな。
ステップなんていないよ?という局も
あるでしょうね。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 10:37:33.03ID:AUcisB4f
>>565
署に一人ですかー。
確かにそういう計算になりますよね。
私の勤務してる署に障害者が二人というのはイレギュラーなんだろうな。

ステップアップ試験の受験者に精神障害者が多いのは納得です。

自分が障害者枠で転職活動するにあたり障害者の雇用状況調べたり、同級生で採用担当の奴とか転職会社の人に話聞いたりしました。

それによると、障害者数では精神、身体の数はそう変わりませんが、こと就労可能数になると、圧倒的に精神障害者になります。

身体で働けるのは、既に働いてる場合が多く、身体の新卒なんて来たら即決ぐらいのスピードじゃないと採れないそうです。
募集すると、精神がいっぱいくるとのことでした。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 10:44:15.21ID:AUcisB4f
追記です。

障害者だと、障害の種類で判断されることも事実ですが、他に見るとこというか嫌煙されるだろうなというのは要求ばかりする人だと思います。

あれして、これして。とはいうけど、相手からの要求は、考えることもせず断るというような人。

税大であった障害者は、さまざまな障害で私以外は精神でした。障害ゆえに苦手なことは皆ありましたが、チャレンジする人が多かったです。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 12:09:45.29ID:+BbYw1w8
>>567
調べてみました。
全国に524の税務署があるそうです。
局が12局、庁が1ですよね。

約1500人も障害者いるんですね!
単純計算で一つの署に2人いたと仮定して
残り約500人は大・中規模署か局・庁
に分散している感じになるのでしょうか

わからなくなってきました???(笑)
自分の局でも数人しかいません
障害者は。

交流は厳しそうですね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 12:23:24.52ID:+BbYw1w8
>>567

>障害者数では精神、身体の数はそう変わりませんが、こと就労可能数になると、圧倒的に精神障害者になります。

そうなんですか!
数は変わらないが、就労可能人数が身体は
少ないのですね、なるほど。
就労可能な身体は、既に働いているということか

納得いきました。
なぜ、精神の方ばかり多いのだろうか
それも若い方と思ってたが
身体が取り合いで、採用が終了。
採用枠が空いたら、そこに精神の方が
殺到するのか。

国が統一から精神の方へ門を開いたら
県や市も開きましたよね。
精神の方は良かったな。

逆に身体のアラフィフおじさんからすると、
若い人には勝てないので、
少し困ります(笑)
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 16:34:28.48ID:AUcisB4f
障害者の就労環境はかなり変わりましたね。
私が新卒の時はもう15年以上前だけど、その時は障害者枠の採用って、積極的にやってるとこなかったですもん。
入ったら入ったで配慮なんてなかったしw
ここ最近かな。障害者採用に力いれるとこが増えたの。それでも正社員で最初から採ろうとするとこ少ないけど。
だからどこも倍率がすごいことになるんですよね。
国税も、もう少し採ってくれないかな。
今の感じだと、令和7年までに障害者の3割ぐらいは常勤職員にしようとしてるのはわかるんですけど。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 19:04:31.35ID:uBVOT3n7
>>571
非常勤は約1400人に対して
常勤は約100人なんですね
国税庁の常勤への壁はかなり厚いですね。

国土交通省が一番常勤採用してました。
非常勤の半分の人数が常勤でした。

3割常勤にしていただけると
本当にありがたい。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 12:40:08.28ID:wMx91ZOb
>>572
国土交通省は、半分が常勤なんですか?
そんな風になるといいですね。
そういえば、一昨年の国土交通省の採用予定数多かったです。

国税は税法の知識がないダメだから、税大で対応できる人数に限られるというのはわかるんですけどねー。それにしたって、もう少し増やしてくれないかな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 19:54:53.66ID:Zy10Pgx9
障害者雇用だからってあまり特定されるようなこと書き込むなよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 20:20:05.50ID:CkgZIPQf
>>574
いやいや、税大のあとの話。
署なんてたくさんあるし、どこにどんな障害者がいるとか、さっぱりわからんのよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 20:41:53.14ID:Yy97ludB
>>570
精神障害者は肉体的には健常者だからね。
精神が安定または寛解してれば健常者に限りなく近いと踏んでるんでしょう。

まお、実際は長期の休みを繰り返したり、やたら躁になって問題行動繰り返したりもするんだろうけど。
税大さえ出ちゃえば何でもありなのかな?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 21:22:09.98ID:UiOqFusu
>>576
連絡先交換でもしてなきゃそら分からんよな……
自分はよっぽど仲良くならんと連絡先交換しないから卒業後は誰の赴任先も分からないだろうな

大規模署とかなら複数人配置だろうけど同期でもなきゃ分からんだろうしなー
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 21:36:14.81ID:O2gNrgHF
お前らまじで迷惑な存在意義だと自覚しろよな
総務は本当手を焼いてるぞ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 21:36:30.83ID:O2gNrgHF
迷惑な存在だった
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 05:16:22.94ID:loPd/3d3
国税は障害者って総務に配属されるの?
それとも総務が普段からフォローしてくれるのかな?
私、職員になりすまして書き込んでるだけだから、本当のところわかんないわw
妄想だから見逃してねw

さて、本物の職員がでてきて注意されたところで、ネットを駆使して広い集めた情報を書き込みます。
昨日から本来の確定申告開始なんだけど、来署人数少なかった。
延長の影響でしょうね。午後なんてガラガラだった。

内定でたら確定申告の短期アルバイトに行ってみる人もいるかと思うので、確定申告会場のこと書きます。

また、税大でも最後の方で確定申告会場で実地研修があったりもするので、参考にしてね。

確定申告会場は広さの差こそあれ、こんな風に分かれてる。

受付と待合コーナー
書類整理コーナー
書類準備コーナー
スマホコーナー
パソコンコーナー
印刷コーナー
書類提出コーナー

ビブスとかいうの着て仕事するんだけど、色で職員と短期のアルバイトがわかるようになってる。
私の勤務してる署だと、緑が職員、オレンジがアルバイト。
普段からいる非常勤の人は従事しないよ。

税大の研修のときは、パソコンコーナーやスマホコーナーで実地研修があった。
おそらく、内定でた人も同じじゃないかな。わからん時は職員がフォローするし、そんな難しいこともないので、雰囲気しるために参加するのよいと思う。

パソコンコーナーやスマホコーナーで何するかというと、書類準備コーナーとかで整理表に貼り付けられた源泉徴収票とか医療費控除とかを入力するだけ。
贈与とかの複雑なのは職員が対応するよ。

まあ、そんなこんなで私みたいなのでも職員やれてるので、恐れることはないと思う。数こなすと逆に得意なところとかできてくるし。

そういえば、最初の方は軽自動車の減価償却を電話で聞かれて、年数4年です。と即答したのに、償却率は調べて折り返しますとこたえて、上席に笑われたわw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 12:36:38.04ID:Ziji7im6
>>578
赴任先はわかると思う。荷物送ったり連絡とったりするの署毎にするし、班でも話したりするので。

同期でLINEグループとかないの?わたしの時は、全体、班、クラブ、事務系統、演習とかで、税大関連のグループだけでもたくさんあったよ。

でもまあ、そのまま連絡を取り合うのなんて少ないしね。
それもいいんじゃないかな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 19:52:44.38ID:cPdaPnx+
>>581ちょっと書き込んだだけでファビョって
   長文レスかよ身体精神両方に合理的配慮が必要だな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 20:22:46.45ID:loPd/3d3
なりすましの設定飽きてきたので、普通に書き込みます。

税務署に勤めてます。とは、税務署の人は言いません。
私も普段は、言いません。お仕事は?と聞かれたら公務員です。と答えてます。

普通の人は、税務署というと収入からなんから全部知ってるのでは?と思ってるからです。

また、何故だかわかりませんが、障害者はすごく妬む人が多いです。
これ、ほんと不思議。

こういった掲示板で試験に落ちた人間から妬まれるのは理解できますが、普段の生活で病院で顔合わせるような人に妬まれるんです。
前職の方が収入よかったにも関わらずです。
なんか、公務員に幻想抱いてるのかも。
なんもせんでも給料もらえるようなパラダイスとでも思うんですかね。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 20:36:14.89ID:cPdaPnx+
>>585妬みではなくそういう長文レスをリアルでやる奴いるから障害者は迷惑なんだよなぁ事務量割かれるんだよ

  
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 21:30:43.71ID:cPdaPnx+
>>587
でも、ここ何の板わかってる?って反応は
障害者で雇用されてるのに配慮がないって開き直る人
と同じような印象を受けた

もう書き込まないから安心して

勉強してるみたいだから末は審専官になれるよ
たぶんね^ ^
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 22:13:37.70ID:loPd/3d3
>>588
からかって悪かったね。今日は割と暇だったからさ。

マジレスするとね、最初から職員になれない障害者だってことはわかってたよ。
ハンデイキャップ板にわざわざ書き込む健常者が税務職員なんてことはありえないからさ。

頑張ってな。公務員だけが仕事じゃないよ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 00:24:47.49ID:BpUhZB39
>>582
コロナ禍の今LINEほぼ無意味だよ
班くらいだからね……
詳細書けんけど80期はコロナ禍のせいで仲間意識希薄だと思う
LINEグループそもそも動いてないし

>>585
自分は公務員だという事すらバレたくない
賃貸借りるときは大家にバレるのは仕方ないけど、面倒なことになるだろうから絶対言わない
会社員です、で通してる
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 05:23:44.11ID:C6buCnxE
>>590
そっか。コロナで色々大変なんやね。
まあ、配属されたらそこの人達と人間関係築けばいいだけだしね。

もうすぐ配属だね。希望の署になるといいね。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 07:02:11.74ID:cZXO7NSt
50非常勤です。

なるほど、職員さん税務署勤務とは言わないのか。
確かに怨まれそうです。

ここに転職する時に、異動先を伝えたら驚かれ
非常勤ですよ?と言ったら何か安堵したような
表情でした。
統一の時も、受験できる資格があるだけで
色々言われました。
そんなに皆さん障害者になりたいですか?
と自分は言いたい。
なりたくてなっている訳では
ありません(笑)
もう、とっくにふっきれてますけど。

人ってほんと色々言いますね。
田舎は特に。
正月の集まりキツイんですが、集まらなくては
いけない風習で…。
コロナとか、田舎の皆さん気にしてないようで。
会食は止めようと言ったら非難がすごい。
ステップ試験前だったこともあり、
意地で止めさせた。
また言われるので受験することは言わなかった。

合格すると良いが、合格しても
非常勤のままということに
しておこうかな(笑)
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 07:07:37.45ID:cZXO7NSt
すみません。続投です。
自分いつも長文です。

長文ダメですよね?わかってるんですが…。
聞きたいことが多すぎるのです。

正直ここ以外に税務のことを聞けるスレは
ありません。
いつも答えて下さる職員さんの方々のおかげで
本当に助かってます。

できれば今後も長文許していただきたい。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 12:54:41.37ID:E+CwtaOU
せき損の職員です。
いつも長文ですw

私も伝えたいことがあるので、どうしても長くなってしまいます。
まあ、興味なかったらこのスレ自体みないでしょうし、私の書込みが嫌だったら見なければいいので。

ちなみに、前も書きましたけど、全員に平等に情報伝えたいとか、全員に平等に接したいとか思ってないです。

やる気のある人にだけ伝えたい。

常勤、非常勤の違いとかはありますけど、私的には仲間だと思ってます。
仲間の手助けはしたい。
ですので、問われれば出せる情報はだします。
先行して入ったので、どんな風なのかというのを伝えたい。

逆にいろいろうまくいってないからといって、煽るような書込みするのとかもうどうにもならんですよ。救いようがない。
なんでも他人のせいにすれば楽なんでしょうけどね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 18:57:08.13ID:cZXO7NSt
>>595
いつもの50非常勤です。
公務員で楽しようと思ってるなら国税には
絶対に行きません。

公務員ならどこでも良いのなら
絶対にこれは無理ですが、氷河期。
または、重度身体なので引っ越しをしてでも
合格しやすい地方を狙います。
地方公務員は特に
精神の方より身体有利らしいですので。

契約社員を辞めてまで
わざわざ国税の非常勤に転職なんてしませんよ?
給料だって半分です。

職員さん、大変なのはわかってます。
来年のステップ受験人数を減らしたい方ですか?

わざわざこんな限られた人しかみない
スレにおとずれるくらいですから。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 19:06:38.87ID:rPqOtj6Q
>>596
あの
国税非常勤障害者は定年が無いと聞きました
よほど衰えがない限りであれば
パート扱いで100歳でも働かせてもらえる事になりますが本当ですか?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 19:12:58.66ID:cZXO7NSt
続投です。
ちなみに、このスレの29の書き込みは自分です。
健常者の方でも、他より多く国税を辞めてしまう。
29のように転勤だって多い。

まさかこんなハズではなかったと国税を
辞めるくらいなら、他の公務員を検討
して欲しいため、非常勤ですが、話しても良い
情報を書きました。

これだけ覚悟ができていれば、せっかくの
常勤を辞めることはないでしょうから。
おまけに、自分のように年配者は
非常勤でも、転職繰り返すと不利になる。
辞めるくらいなら、国税以外の非常勤にいき
試験があるのを待つ方が良い。

ちなみに、何回もいいましたが非常勤は
とにかく良いですよ。
職員さんも色々教えて下さります。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 19:20:37.07ID:cZXO7NSt
>>597
100歳とは(笑)ネタですね。
面白いのでこういうのは好きですけど。

定年がないかは、わかりません。
たずねてみたことがないので。
ずっといる10年以上の勤務の非常勤は
多くいますので、働くことに安心感は
あると思いますよ。
民間のように何年かたったら強制的に
首とかはないでしょう。

ここ見てる人多いんですね。
最初は、誰もいない感じだったので。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 19:30:28.17ID:cZXO7NSt

10年以上非常勤は健常者の方です。
障害者非常勤は、まだ始まって数年でした…。

手帳保持者は雇用率のため、必ず
必要でしょう。30年とかも可能な気がします。
1400人非常勤がいるから雇用率も
達成しているのでしょうし。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 12:35:11.72ID:0fofEqo6
職員は大変と言ったら大変かも。

常に自己研鑽が必要だし納税者対応で難しい事案もあるし。
それを苦と感じるか、やりがいがあると感じるかは人によるかな。

私はいい仕事に就けたと思ってる。人の役にたつ仕事だし。私たち障害者は税金ないと生きていけない。警察だって、消防だって、コロナ対策だって税金ないと無理なんだから。

ただ、公務員で楽したいと思ってる人はやめた方がいい。
税大で事前に一年も勉強するのは、障害者でもそれなりの働きを求められるからだし。努力なんてしたくないというのは入っても辛いだけだと思う。

まあ、そんな人間が寮生活で一年間勉強漬けになる国税を選ぶとは思えんけどね。

もちろん、障害の特性で、できないことを無理やりやらせるなんてことはない。
私が言ってるのは、やる気のない奴は無理ということ。
やる気はあるのに、障害の特性でそれができないというような人を見捨てるような組織ではない。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 19:37:05.27ID:bkjd6mED
>>601
せきソンさんおらついてますね

ずっと在宅勤務してろ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 20:31:50.48ID:ORH0UwAU
>>602
そんなだからお前はダメなんだよ。
冷静になって考えてみな。就職できないのは私のせいか?悪態ついたら状況が変わるのか?
今のままだとずっとカスのままだぞ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 20:38:16.39ID:EGEkjEkm
落ちこぼれ過ぎて研修キツイ
在宅期間あると家族への家事で時間取られて勉強全然出来ない
再試も落ちたし今後に不安しかないよ……
去年の一期生はどうやって乗り越えたんだろう?

4月からどこに飛ばされるのかも分からなくて、すごく怖い
地元に戻れたらいいな
かかりつけ医も地元だし
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 20:44:04.15ID:a1gLkvW3
>>603
重加と応答録のくだりをドヤって書き込んでじゃねぇよw
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 20:47:59.90ID:ORH0UwAU
>>604
もう必死になってやらんといかんような研修ないんじゃない?週末は休んだら?

あと、配属は最近、近場の署になる人が多いみたい。
昔は対角線人事とかいって、振り出しは他県になってたらしいけど。
確かにわたしの時は、自宅から通える場所になる子達が多かった。
障害者は、知ってるのはみんな自宅から通えるとこになってたよ。
ただ、私は通勤に一時間半かかるとこだけどね。
ぎりぎり県内だけど、市外になった。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 21:02:50.13ID:a1gLkvW3
>>607
イライラで草
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 21:32:16.78ID:To6hQUhs
もうせきソン本当に嫌い
この間も書き込みしたら嘘つき扱いしてきたし
自分の書き込み以外は外部者扱いですかそうですか
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 06:28:30.83ID:hMSPrX5n
せき損の職員です。

80期は配属が近いので、そのこと書きます。参考にしてね。

あと少しすると辞令がでるわけだけど、
出ると同時に配属署に電話かけます。これは代表者ね。
んで、赴任日をいつにするかとか、その日は何時にどこにいくかとか、荷物を送る時はどの部署に送ればいいかとかを聞く。

それから、赴任するにあたって、官舎にはいるかどうかの希望も聞かれる。
県外とか家から遠い場合もあるからね。
官舎は古いとこが多いけど、家賃はすごく安いよ。
官舎にはいる場合は、管理人の人にも後で電話しないといけない。いつ引っ越すとか鍵の受け渡しどうするとか。

たまに、官舎がない地域になる人もいるんだけど、そうなると大変かな。すぐに住むとこ探さないといけないし、家賃補助はあるけど、官舎にはいるより手出しが多くなってしまう。

私は自宅なんだけど、官舎に入った子の話だと清掃とかがあって、それは面倒臭いんだって。
まあ、戸建でも町内会とかあるからね。そういうのは仕方ないかな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 11:28:16.43ID:rmSLR5cB
>>606
各系統の試験まだなんだよ今年は……
税法死ぬ気でやらないとヤバい

自宅から通えるの3署あるから、その中のどれかならいいなと思ってる
お世話になった職員さんがいる署もあるから、そういうのも加味されたらいいなぁ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 07:29:31.89ID:LzOzMFL+
>>612
身上書の備考欄に書いた?
書いたなら、人事課がそれで判断する。
お世話になった職員さんが
7月異動しないといいね。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 18:47:59.21ID:GAuVjmLC
>>613
一期より試験日程タイトになってるからより記憶力勝負だよ……
新卒さんと親子ほど年齢違うのに無理ゲーだと思ってる
とりあえず頑張らないとな……

>>614
備考欄には書いてないけど面接の時には話したよ
異動したとしても馴染みの人が数ヶ月でも居てくれたら安心なんだけどね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 07:51:01.85ID:mnSR0fIq
>>615
確定申告の実地研修はあるんですか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 21:44:56.90ID:t4Dy+c7t
本試験何個か落としてるから卒業出来ないのは確定なので、配属されてからが怖い
現役さんで落としてる人いるのかなぁ……
まだ方針判明してなくて緊急事態宣言解除後どうなるのかも分からなくて不安しか無いよ
一期生マジリスペクトだ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 08:03:05.94ID:aRNi8X10
>>617
同じ統一合格してんだから
大丈夫だよ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 05:47:37.46ID:ASC7DS6/
不安障害なのかね?
色んな仕事があるから、大丈夫と思うけどな。
それに、仕事がどうしても合わず、どうにもならなくなったら辞めればいいだけだし。

ところで、一期生とか二期生とかって呼び方するの?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 20:11:13.85ID:UF99z6SO
>>618
20点通過の奇跡だからなー……

再試験やりすぎて系統の勉強全然出来んから胃が痛い

>>619
元々余計な心配しまくりで胃潰瘍なったりもしてるから性格なのかなぁ
あと、自分アホで勉強苦手だから劣等感が強いせいかもしれん

一期生二期生は障害者の統一で入った人だけだね
現場では国税なら○期とか呼んでるみたいだけど
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 06:54:52.45ID:RGRFC5ws
私が税大の時、周りの障害者で一期生とか言ってる人いなかったので、今は言ってんのかと思ったけど、そういうわけじゃないのね。

配属されたら面白いよ。仕事は大変な面も確かにあるが、職場の人から色んな話聞けるのは楽しいし、色んな納税者に会えるのも楽しい。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:41:12.82ID:og3m7aYC
配属先分かるまで不安ってのもある

3月半ばにはどの署か分かるらしいけど、荷物纏めるの壊滅的だから引っ越さなくても通える署に配属されたらいいなぁ

とりあえず税法頑張るよ!
配属先分かるのと系統試験どっちが先だろうか……
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 18:38:15.52ID:jc+bcdgZ
>>604
帰宅しないようにするしかなかったね
帰りたい気持ちはわかる
再試で合格は欲しかった
ここが障害者の難しさか
再試なのに帰ってしまう
終わったことを責めてるわけではないよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 20:20:53.99ID:H6wguLw5
>>624
コロナのせいで全員寮から出なきゃ駄目だったから不可抗力ではあるんだけどね>帰る

障害者枠だけじゃなく新卒でも休職?病休?の人が多くて再試も相当多かったよ今期
辞めた人もかなりいた

自分は卒業出来ないけど、定年まであと10年弱だし辞めたり休んだりしないで定年迎えたいよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 21:13:52.70ID:VAY7cFgb
せき損の職員です。

障害者は障害者雇用率を満たすのが一番の目的なので、税大の科目合格とかは二の次かなと。
もちろん、合格するほうがいいのは確かだけど。
障害はいろんな種類があるので、それぞれにできる限りのことをするのが肝要じゃないかと思う。

変な話、健常者よりどこかしら劣った部分があるから、障害者手帳をもっているんだし。
何かしら、自分の得意な部分を作って、それで貢献できたらよいんではないかな。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 06:27:28.28ID:udmrlalq
>>625
そっか。強制帰宅とは。
二期は大変だったんだね

辞めるよな、一期も普通の子もいたよ。

卒業できないの決まったの?
残念だけど仕事はあるし、気にしなくて
いいと思うよ。
国税が税務職とあるだけ。
他の省なら、みんな行政職。
同じだよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 12:33:01.98ID:BEJ7oa/t
>>627
本試と再試一科目でも落とすと卒業出来ないって言われたから、確定……

卒業出来ない場合って三年後の普通科研修どうなるんだろ?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 08:01:48.77ID:zllnBfod
>>629
>>630
行政職なら普通科研修行けないのかね?
対象は高卒の一年研修卒業して税務職になった人でしょ?

あー、マジでこの先どうなるんだろ?めちゃめちゃ胃が痛い……
系統の研修も難しくてついていけないよ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況