X



国税局の障害者枠で働いてるけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:49.80ID:Uix/bQdy
質問ある?質問されたら答えられる範囲で答えるけど、プライベートな事や秘密に関しては答えない。出来れば障害者の力になりたいとも思うが、特に必要性がないならこのスレッドは落としてほしい。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 06:36:23.72ID:wWbVG/Fo
>>480
税大には一年いることになりますので、
住民票は移すことになります。
マイナンバーカードを持っている場合は、
その手続きも必要で、障害者手帳や障害者医療証なんかがある場合はその手続きもすることになります。

住民票は委任状かいて、税大の職員がまとめて手続きしてくれますが、他は本人がいかないといけないので、最初の方のオリエンテーションみたいな時間に抜け出して手続きにいきました。

手帳関係ですが、障害者手帳は手帳そのままで、住所を書き換えるだけです。変更できる欄がないと、上から紙貼られてそこに書かれます。医療証は作り直しです。
障害年金とかは、データが流れるので何もしなくていいと言われました。
高速道路とかの割引は、期間が切れる場合は延長しないといけないです。
税大の住所で。

車の免許証とかは、ほんとは変えないといけないみたいですが、税法上は車の免許証のことなんて書いてないので、そのままにしといてもよかったです。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 07:01:34.03ID:wWbVG/Fo
税大に最初持っていくもの書きます。
指定されてないものも書いてます。

筆記具
判子
印鑑マット(あると便利)
すぐ乾く朱肉(あると便利)な
a4サイズのノート(十数冊いる)
フラットファイル(十数冊)
穴あけパンチ(あると便利)
ホッチキス(あると便利)
辞書
スーツ(無地にしといた方がいい)
ネクタイ(派手なのはだめ)
白で無地のワイシャツ(薄い柄もだめ)
休日着る服
下着類
寮で着る服
歯磨き類
洗剤類
シャンプーとか石鹸類
体を洗うスポンジ
ガラスの鱗とり(あると便利)
音楽プレイヤー(気晴らしに)

ぐらいかな。忘れてるものもあるかも。
入庁前に荷物は税大に送れるし、
卒業前も送っていいです。
ただ、一年もいると荷物増えて、でるとき大量の荷物持っていってる子も多かったです。

寮に直接送り迎えとかは、一般の研修生はダメなんですが、私は車椅子ということもあり、
出るときは、車乗り入れ許可してもらって、妻に車で来てもらいました。
私はマットレスとかお風呂のマットとか持ち込んでたので、運送の段ボールに入れられなかったので。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 07:07:07.14ID:wWbVG/Fo
忘れてた。
電卓は税大でまとめて買う時はもってかなくていいですが、使いなれてるのとかあったらそれでもいいです。12桁のやつ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 09:29:23.04ID:wWbVG/Fo
あと、事務職出身の人は問題ないと思いますが、私みたいな技術開発とかやってた人間は苦労します。

文字はたくさん書かないといけませんし、電卓のスピードも求められます。

シャーペンなんて何でもいいと思ってたんですが、指に麻痺があったりすると安いシャーペン使ってるとペン先が折れるので、金属製のにしたほうがいいです。
わたしは、0.7mmの芯でペン先が金属製のにしたらかなり書きやすくなりました。

電卓なんてあまり使ったことがなかったのですが、税法の試験や簿記はスピードが必要なので、合格して税大にいくことになったら、電卓の練習を少しずつしてたほうがいいです。

税法の試験とか簿記の二級の試験は中盤からになるので、入ってから練習すれば間に合います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況