X



国税局の障害者枠で働いてるけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:49.80ID:Uix/bQdy
質問ある?質問されたら答えられる範囲で答えるけど、プライベートな事や秘密に関しては答えない。出来れば障害者の力になりたいとも思うが、特に必要性がないならこのスレッドは落としてほしい。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:20:49.65ID:Vv7jjX7f
>>213
あれ職員しか見れないんですか。
外部公開してるものではないんですが、
障害者本人に周知することとあったので、
見れない場合は紙で渡してくるか口頭で説明はあると思います。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:29:56.07ID:Vv7jjX7f
>>214
PC使わん仕事ってなんでしょうね?
紙が多い職場なのでファイリングは無理としても整理とかかな。
なんにしてもシステムに入れないなら、
かなり仕事限定されてしまいますね。
身体の私だと逆にできないな。

わたしは、税務署以外だと守衛さんと話すようになりました。
雨降ってる時に傘さしてくれてからかな。
あとは、ヤクルトのおばちゃんかな。
いつも買ってたら、離席してたら、
席にジョアおいてかれるようになりました。
代金あとで請求されますけどw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:42:22.69ID:mcy0MiEA
>>215
勤務はじめの頃、職員さんのPCを見せてもらって
仕事の説明を受けました。
その時に、このサイトは非常勤さんは見られません
から〜と説明を受けた。

インターネットのサイトような感じだった
のを記憶しています。

実際に非常勤IDでログインすると、
自動でそのサイトは勝手に開きますが、
アクセスする権限はありません
と出て全く見られない感じとなります。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:50:41.75ID:mcy0MiEA
>>216
そうなんですよ。
自分もその職員さん向けサイトは見られませんが
PCでシステムに入って仕事をしたり、
その他書類を作成しているので、
PC使用しない仕事は不思議で。

力仕事の部署ってわけでもなさそうなので
謎が多い。

ヤクルトさんなかなかやりますね。
やり手の販売員さんだなW
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 00:32:52.50ID:ij2ZWMmf
>>198
自分元非常勤で地元の署の雰囲気が良かった&総務に勧められて試験受けたから、現場の雰囲気は何となくわかるよ
KSKも使ってたし

ぶっちゃけ、今成績悪すぎて志望部署とか出せる気がしない
どこなら出来るの?と割と真剣に思ってるよ

>>195
氷河期で正社員経験少ないからね
ブラックに勤務して精神壊されてから派遣ばっかりだから、常に不安だよ
クローズの派遣は精神悪化するけどオープンは身体しか採用しない会社しか無かったし

令和になって精神の採用が出始めて本当にありがたいよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 06:25:20.20ID:1C5KHa5U
>>217
イントラのサイトです。
なんでかwanっていう呼ばれかたしてるんです。閉じてるんだし、lanだろって内心突っ込みいれてますw

最初は内部システムのまだ繋がってないとかいうやり取りが意味わかりませんでした。
いまも月次更新がなんたらとか謎のこと言われることがありますね。

継ぎ足し継ぎ足しのレガシーシステムなんで、
使い勝手はよくないですね。
昔は紙しかなかったから、それをいかにシステムに取り込むかってとこに重点おかれてます。
このままってことはないでしょうから、
そのうち大本から作り直すんじゃないですかね?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 06:42:47.01ID:1C5KHa5U
>>219
そういえば私も氷河期世代なのかな。
三十後半からいうらしいですね。

私はオープンとかクローズとか聞いたのが、
恥ずかしながら税大で初めてでした。
まあ、私だと隠すなんて無理なんですけどねw

そういえば署にいる非常勤の人は署の人達には隠してました。採用は障害者枠なんですけど、
あれもクローズっていうのかな。
採用時から会社に隠すのが本来のクローズですよね?

でも、私が署に配属になったことで元気もらえたとかなんとか。全員に周知して欲しいと本人から要望あったとかで、統括から朝礼で話がありました。
私、最初のほうに本人から挨拶されて知ってたんですが、全員に伝えるって勇気いったんだろうな。
障害者に対して舐めた態度とる奴もいますからね。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 07:27:15.13ID:rxwGn0cB
>>222
非常勤です。

自分もオープンとかクローズとか5chで知りました。
クローズにはできないからなW

隠していたのにオープンにするとは
どういった心境だったのだろう。
隠していた、隠せていたということは、
配慮が不要ということ。
クローズのままでも大丈夫なお方なのだから。

勇気がすごい。
自分がクローズ可能ならば
多分隠したままだ。

以前は健常だったというのもあるが、
なんか引け目を感じる自分がいるんだよな。
社会的に申し訳ないような。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 07:29:26.53ID:rxwGn0cB
また、間違えました。
上は>>221の方へ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 07:53:47.01ID:rxwGn0cB
>>219
いつものアラフィフ非常勤です。
元非常勤の方でしたか。
失礼しました。

勧められて、試験受験し合格とはすごい。
自分は統一があると発表されて一回目も二回目
もかなり勉強しましたW

試験スレでもありましたが、元々非常勤で
統一受けて面接突破の人がいるとありました。
早めに国税非常勤に転職しておけば良かった
とかなり後悔した。
今でも、悔やんでます。
ま、仮に非常勤として一次合格していても
二次面接にも合格したかどうかはわかりませんが。

生活があるので、非常勤に転職するのは
かなり勇気がいった。
民間契約社員もそんなに多くはなかったが、
今の非常勤よりは手取りが多いので転職
できなかった。
今はギリギリの賭け状態W
笑っているが笑えないような…。

元々が女性向けの扶養範囲内で働ける金額に
非常勤が設定されているので仕方ない。

すみません、いつもレス長くなるんですよ。
失礼しました。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 08:28:34.69ID:rxwGn0cB
引き続き非常勤です。

忙しい時期が抜けたこともあり、
先のことを考えてしまう。
今年度ステップアップがなかったら、
来年度4月からの更新を悩んでいる。
更新さてもらえるかもわからないがW
今の感じだと非常勤なら更新できそうだ。

来年度ステップアップが必ずあると
わかっていれば更新を希望するが
来年度もないとなると、
非常勤の金額では生活的に厳しい。

家族は大丈夫と言ってくれてはいるが
大丈夫ではないこともわかっている。

障害年金もあるのにと言われてしまうが
家族のことを考えると、これから生活費が
どんどん増えるのはわかっている。
嫌みな親戚に障害年金もあるのに?
と言われ本当に不合格が悔しい。

あなたに生活費を頼っていることは
ないのに何で嫌みを言われるのか…。

健常の時もそうだったな。
家庭的に訳ありで、社会人になってから
ずっと親に仕送りをしてた。
まわりにはそんな奴いないから、わかって
もらう為に苦労人キャラで笑ってた。

悩みます。
統一はもうないだろう。
ハロワのネットを覗いたが民間時代のような
求人なんて皆無。そんなに多くはなかったが
非常勤に比べたら恵まれていた。

仕事は国税に感謝している。
働けるなら働き続けたい。
しかし、非常勤ではかなり厳しい。
独り言すみません。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 09:42:47.23ID:1C5KHa5U
>>225
お気持ちわかります。
私も家庭持ちなので、転職は迷いました。

ちょっと特殊なことやってたので、
その系統探せば職はあったし、
収入もかわんなかったんですが、
ライバル企業に入るのは抵抗あって、
違うとこ受けてました。

内定もらってからは気持ちは楽になりました。
国税に受かったときは、手取13万とかになりそうだけど、いいか?って妻には確認しましたし。

わたし、障害基礎年金で17の時に障害者になってるので、所得増えると年金とまるんですが、
下がるとでるんです。
なので、両方合わせて20万ちょい。
生活はきついなとは思ってました。

でも、税大いってみたら、職歴加算とかしてくれてて、税大でたら遠隔地手当とか、税務職の給料テーブルなったり、なんたら調整金とかでて、手取は思ってたよりずっとよくなりました。

これなら、やっていけるかなって感じです。
妻が仕事始めたので、来年は年金止まるでしょうけどw
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:16:37.26ID:rxwGn0cB
>>226
なるほど、そうだったんですね。
以前給料下がるけど、国税に転職したと
おっしゃられていたので凄いなと思っていました。

自分の場合今は8万弱。
民間障害者枠契約社員で14万でした。
独身でしたら、なんとかなりますが、
親に仕送りの関係で結婚が遅れ
子供もこれからがお金が必要です。

公務員でもあまりかわらないとは思いましたが
自分が何かよほどのミスを犯さない限り
契約が切られるクビになることはないだろう。
と思い、頑張ってみたのですが…。

今も、気合いいれて休みなしですW

自分結婚できるなんて本当に思ってなかったので
感謝しかないです。
だから、今の家族には満足しています。
どんなことでも頑張れます。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 15:02:03.28ID:1C5KHa5U
>>227
手取8万ですか...
年金とかあってもちょっときついですね。

私は前職の最後の方は850ぐらいの年収でした。残業たくさんしてましたし。
いまは残業ほとんどせずに500弱ってとこです。
国税も目標評価制度が導入されてて、私、事務官なので、事務官の目標を四月に立てたんですが、全部二重丸で出すように言われました。
まったくの新人のたてるような目標なので、
社会人経験あるならできて当たり前なんですけどねw
目標は職位ごと、職種ごとに参考にする表があるんですが、下期の目標は上席のとこ参考にして書くように言われたので、給料あげてもらえるのも普通の子達より早そうです。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 18:53:44.66ID:lUsbM/qJ
>>201
自分は健常者の非常勤職員にいじめを受けて、退職しました。
噂になっているとすれば、自分のことかもしれません。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 21:00:29.88ID:1C5KHa5U
>>229
それは大変だったね。

ここは、国税に関わってる人とか、
今から就職したいって人が情報交換するとこなのね。
なので、来ない方がいい。
思い出して辛くなるでしょ?

探せばもっと、いいとこあるよ。
就職がんばってね。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 23:27:21.78ID:9dIKBjyn
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 23:45:26.64ID:8vxJTg0t
税大何か今月末で辞める人結構いるみたいで各班の人数も偏りそう

このコロナ禍で辞められるのは新卒だからだよなぁ、とかふと思ったよ
アラフィフ精神とか辞めたら生保一直線だから絶対辞められんわ
加齢に障害で欠点ばかりだから卒業出来なさそうなのが辛い

欠点→再試も落ちる→卒業出来ないのはマジな話なんですかね?
卒業じゃなく終了になるとかきいたけど、一期生どのくらい卒業出来たんだろうか……
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 05:51:42.48ID:Sdsm4Bia
>>232
私がいた時は、最初に大量に辞めてた。
コロナで在宅だったからだいぶ時期がずれてるね。
人減っても班の移動とかないから人数すくなくなると、日誌とか新聞とか早くまわってくるよ。

障害者はほとんどが卒業した。
確実に一人辞めたのがいて、あと一人来なくなったのいた。
来なくなった方はアルバムとか配属署の表とかに載ってなかったからどうなったかはわからない。

欠点はとったのが結構いたんだけど、
追試は合格してたみたいだから、
それも落としたらどうなるかというのはわからない。

私が聞いたのは卒業できんでもクビにはならんで、給与のテーブルが行政のままになるってのきいた。

最後まで研修受けてて卒業できなかったのは、
健常者、障害者あわせていなかったよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 19:49:41.69ID:pPgYswAZ
>>233
書き方悪くてすみません
再試に落ちると卒業ではなくて、終了と書かれるそうです……

再試は落ちてもそれ以降無いから合否も分からなくてめちゃくちゃ怖い
一年耐えて給与が行政のままは辛いからもう一発で受かりたいけど、記憶力が本当にヤバくて税法混ざりまくってて……
所得も青色はほぼ出来るけど確定申告が五割だからなぁ

もう再試は嫌だ……補講も疲れた……
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:56:24.60ID:Sdsm4Bia
>>234
終了って書かれるの?
成績表に?
それは、それでネタとして面白いようなw

なんだろな。書き込みみてると、焦りすぎだと思うわ。
もっと楽しんだらよくないかな。
私は若い子達と途中から点数競って遊んでたよ。
多少の遊び心がないと勉強楽しくないでしょ?
簿記とかも左手で電卓したりとかして、気分転換してたわ。
確定申告も自分の源泉徴収表でやってみたりとかさ。身近に感じんと脳が拒否するよ。
嫌なことは人間覚えないから。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 23:14:38.00ID:X+ngYC7B
>>235
確定申告はe-Taxでやってたから……

正直障害のせいもあって、他人と関わるのしんどいんだよ
ちょっと珍しい障害なので詳細は書けないけど
無理して話してる反動で土日はずっとこもってる

鬱病もあるから常に焦ってるし自責する
余裕マジで無いよ
時間全然足りなくて辛い
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 05:48:37.86ID:aMZ7MKv7
>>236
あらま。
精神のことはわからんのやけど、
人と関わるの苦手って人多いね。

しかし、税務署って人と関わらんと仕事にならんから、慣れるしかないやろね。
お客さんともそうだし、一人で仕事するってわけじゃないし。
税大の中なんて若い子達ばっかだから人間関係は気楽じゃない?
締めつけやら、勉強はきついけどさ。

なんのかんのいいながら、半分は終わってるんだから、だましだましあと半分いけるんじゃないかな。
流れに任せてたらなんとかなるやろ。
土日そとにでんなら勉強すればいいし。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 06:53:23.53ID:aMZ7MKv7
そういえば確定申告のとき、申告会場とか税務署いって手伝うってのがあるのね。

今年はコロナの影響もあるからないかもだけど、応対苦手なら辞めといた方がいいかも。
怒鳴ってくるのとかおるからさ。
いったら色んな人くるから人間観察できておもろいけどw

税務署のほうは、拡声器使ってぞろぞろくる人達もくるよ。
そのとき、ブラインドあけたらダメって言われてたけど、見たくて休憩のふりして、外に見に行ったw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 20:57:30.61ID:aMZ7MKv7
障害者には、確定申告いくか、止めとくか?
って確認あった。
何日かだけいくとか、税務署だけいくとか、
残って自習するってのもいた。
いって困ったときは、元からの職員がたすけてくれるので、いってみるのを薦める。

話はかわるけど、普通科の子が辞めた。
せっかく税大で一年頑張ったのに。
人によって、きついと思うのは違うなあ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 22:38:53.68ID:CF7U42yb
>>239
非常勤やってた時も窓口と確定申告会場の仕事は免除だったんだ
昔販売の仕事もやってたけどとにかく人間と喋るのが嫌で仕方なかった
心労で胃潰瘍になるくらい無理なんだよな……

内勤事務希望なんだけどどこ志望にしたらいいのやら
やっぱり法人なのかな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 07:08:07.10ID:Eb16SWtM
>>240
障害の特性で、できないことを無理にさせるってことはないから、どこでもいいといったら、
いいかな。

でもまあ、希望するせんに関わらず、
法人か個人だと思う。
大規模署なら、資料とか諸税専門の部署があるし、普通の内部事務や調査部門でも附帯作業がたくさんあるから。

私は中規模署で内部事務してるんだけど、
申告相談とか、事後処理もやってるのね。
なので、内部事務になったとしても中規模署だと人すくないから、納税者対応が必須になってしまう。

局の人事と面談とかあったら、事情話すといいよ。
あと、希望は身上申告書に書くと思うんだけど、仕事優先じゃなく、場所優先にして、
備考のとこにかくとかね。

国税は人事がいうこと絶対で、教育官とかも
どうなるかわからんって言ってたよ。

私は税大のときに、局の人と面談が二回ぐらいあった。
局で初めての重度身体障害ってことで、
設備面のこときかれたよ。
どのぐらい幅があったらいいかとか。
特に書庫に入れるかを気にしてた。

なんか今月も局の人事と面談があるみたい。
別件のついでって感じみたいだけどね。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 07:23:05.78ID:Eb16SWtM
あと、配属後も統括とかと面談あるよ。

私は、署長と面談、総務課長と面談、
統括と面談があった。
こんなん書くと面談だらけやねw

税大でも健康管理の教育官から定期的に
面談あってたし。

どの面談も普通といったら普通で、
障害のこと話して、署のどこをどうしたら、
動き易くなるか、いま動きにくいのはどこか、
困ったことがあったら言ってくださいって感じかな。

まあ、はっきりいうと向こうも警戒してんのよ。障害者なんて向こうからしたら得たいの知れない怪物みたいなもん。

法律で守られてるし、とんでもないこと言い出さんよね?って思ってんじゃないかな。

最初なんて、はぁ?これを一日すんの?
って感じのめちゃくちゃ簡単な仕事だったし。
整理番号検索して書き込むだけとか、
封筒詰めとかさ。

普通に会話できて、普通に仕事できるってわかると、気軽に話してくれるようになるし、
普通に仕事任されるよ。

いまは、上席や総括とは雑談してるし、
署長も声かけてくれるね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:38:24.99ID:Eb16SWtM
なんか年によって、配属の方法が違うらしい。

わたしの時は、普通科は三ヶ月管理運営で、
その後、本来の所属部門だった。
専科は一年管理運営で、その後、本来の所属部門。

前は、所属部門にきたら、全員内部事務を何年間か経験して、その後、調査だったんだって。

いまは逆に全員調査になってる。
調査まだいけなくて、みんな暇そうだけどねw

私は最初から内部事務希望にしてて、
内部事務になった。

いまは、振り出しは住んでるとこに近い署に配属になる子達が多いんだけど、昔は対角線人事とかいってて、かなり離れたとこに配属されてたらしい。
今日、応援の人にそんな話きいた。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:21:19.98ID:uTt2/r9z
>>241
署の名簿みたいなの貰ったんだけど、これ見ながら地元のこの署行きたいですとか言うの?

所得税より法人税が難しくてヤバいのに、法人に配属とあり得るのかな?

ちな、地元は局じゃなくて署なんだけど、研修所の側は局なんだよな
卒業後、隣県だけど研修所近くの局に配属とかあり得るのかな

行政のままは絶対嫌だから、例え欠点取ってしまっても再試で必ずクリアしたいなぁ……
一科目でもアウトなん?>欠点で行政のままは
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 05:23:48.25ID:1dWnBoaC
>>244
職員名簿かね?
希望はピンポイントの署は書かないようになってる。その地域を書く感じかな。

法人のテストは申告書の作成だよね?
仕事は申告書の審査をする人もいるけど、
それ以外もたくさんある。

卒業後に他県とか普通にあるよ。
障害者は自宅から通えるような場所になる人が多かった。
ただ、ずっと同じとこにはおられんので、
何年間か限定だけどね。

一科目でもクリアできないとダメだよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 22:06:36.68ID:8w4OXTRh
>>245
時間足りなくて全問終わらないし正解率がヤバいんだ

同じ班の新卒さんで他の科目100点とか取ってる人も七割くらいの得点だし、一発合格出来る気がしない……
若い頃の記憶力あればなぁ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 05:04:51.20ID:L0r/+72S
>>246
法人で模擬テストしてるのかな?
初回とかみんなそんなもんよ。
いきなり100とか取れん。
それでも、回数こなすと点数あがってくる。

法人と所得は特にスピード勝負になるからね。
本番は200点満点になるし、時間長いよ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:43:11.90ID:siJFxXRc
公務員全体の障害者の試験は、
今年は無いみたいね。
去年は試験自体もうあってたみたいやし。
一回目の時は12月に申込みだったけど、
あん時は急に決まったしなあ。

全体の試験ないなら今年は半分だけにするんだろうか。

そんなに採りたくはないだろうけど、
障害者が増えないのも悲しいね。
各署の各系統に一人ずつ障害者がおるぐらいまでは、増えてほしいけどな。

障害者の同僚と仕事できるかもと夢見てたけど、このペースで令和7年までとかなら、
無理かもわからんね。
局ごとに十数人しかおらん計算だもんな。
現実は厳しいな。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:34:44.24ID:e3KbCFpi
同期の新卒がガンガン辞めてく……
今年去年より辞めてるのでは?とハラハラしてるよ
人数減った分試験簡単2してくれんかなー……
別表書く順番と転記箇所が分からんまま試験直前で胃が痛いよ!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:45:49.11ID:8zZZyHYJ
せっかく頑張って入ったんだから辞めないで欲しいけどねえ。
頑張って働いてても、健常者に嫌がらせされるようじゃ辛すぎて障害者雇用の意味が無いやんか。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:57:59.21ID:1owOq3n9
車椅子は俺一人 孤独だわ
白い目で観られる感じがする
やめるかも辛いわ
仲間が欲しい
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 05:51:55.16ID:lgkZ3Bqh
>>251
車椅子なんや。仲間やんw
ちなみに私はせき損ね。

年がわからんし、障害者になって何年経っとるかわからんが、車椅子なんて最初はそんなもん。

学校やら職場に車椅子やらおらんので、
どんな対応していいかわからんのよ。

班の子達とかと食事とか飲みにいってみたら?
普通に接していいってわかると、普通の態度になるよ。

私の時は野外研修があってから、なんかみんな話しかけて来るようになったね。
ドアあけてくれたり、車椅子おしてくれたり
してくれてたし。
慣れてくると、部屋に入ってきて、
チョコレート勝手に食うやつもおったけどw
話きくとやっぱり車椅子なんて周りにいなかったって言ってた。

私は研修生たちより、だいぶ上ってのもあったから、より話しかけてずらいってのもあったと思うわ。
途中からは、辞めたいって研修生たちの話きいたり、立場が弱い子達数人とよく一緒に行動するようになったね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 05:59:47.39ID:lgkZ3Bqh
>>249
税大はそんなとこw
私も驚いたけど、毎年そうらしい。

法人の試験かね?
別表を単体の問題にしたり、総合問題にすることもできるからなあ。なんとも言えんね。
交際費とか寄付金の損金算入のとこは、
単体で出しやすいよね。
教育官次第やろねw
しかしまあ、別表5-2、別表5-1、別表4の順番は覚えてた方がいいというか、法人決算の手伝いとかすることあったらしっとかんとわけわからん。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:49:34.91ID:9eovcBSn
障害者の定着率とかいう資料みたら、
国税って常勤辞めてないってなっとるね。
一人は確実に辞めたはずなんだけどなあ。
実は休職とかで辞めてなかったんだろうか。

しかも、常勤、非常勤合わせて、
1500もいるんやね。ほんとかいなw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:48:45.59ID:IW89AVCi
配属先の希望とか系統の希望とかマジで分からん……!
試験直前にそんなん訊くなって思ったよ、気が散る!
一期生さんどんな感じで決めた?
地元が田舎で希望の署が県庁所在地以外片道一時間以上掛かる(交通費も片道二千円くらい)だから第六希望までとか他県も入れないと無理だし
初配属で他の都道府県に引っ越しとかマジ勘弁して欲しい……
自立支援の手続きとかすげー面倒なのに
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 21:01:22.58ID:lgkZ3Bqh
>>255
系統は一回それになったら、ずっとそのままだからね。ある意味、試験より重要かも。
私は、最初から個人と思ってたから、
そのまま。悩むとかそういうのなかった。

理由はすごく単純で、調査は無理なんで、
確定申告なら自分でもやれるかなって感じ。
データ処理が山程あるんだろうなと想像してた。
せっかく税務につくなら、そこに詳しくなりたいってのもあったし。
まあ、4つしか系統ないのに、三つ書くんだから、誰でも希望になるよねw

私も他県まで書いたよ。
近場に署があるけど、配属になったのは、
遠くの署で通勤1時間半w
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 22:33:41.15ID:z6CYqZ6N
>>254
その資料はいつ時点の離職者のデータかな?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:27:55.09ID:51gBspEW
>>257
去年のみてたみたい。
最新の見たら、常勤、非常勤の区分けはなくて、全体で1250ぐらいになってた。
ということは、250人は辞めてる。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:42:05.37ID:51gBspEW
辞めた障害の内訳と理由しりたいとこだけど、本当の理由なんて言うわけないしなあ。障害者の就労は難しいね。昔、前職の人事の奴が言いよったけど、本当なんだな。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 15:48:06.51ID:tbI5Cpgo
友人も国税庁の障害者雇用の非常勤を辞めたんだが、上司からパワハラを受けて退職することにしたので、退職理由を書く欄に「上司のパワハラのため」と書こうとしたら
既に鉛筆書きで「一身上の都合により退職」と書いてあり、それをなぞらないことは許されない雰囲気だったそうだよ。
揉み消されたそうだ。
精神的に病んでる職員が多かったそうだ。そりゃそうだなw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:59:52.86ID:KUe41tmS
定期的にわくのは仕方ないことなのか
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:28:29.76ID:KUe41tmS
独り言ね。

仕事辞めるなんてみんなやってること。
普通科79期、80期に入ってる障害者たちも仕事辞めてきてるのばっかり。
合わない理由は人それぞれ。辞めたとこに執着しないで次に向かった方がいい。

まあ、百人規模で辞めてんなら、中には気持ち切り替えきらんのがいて当たり前か。
障害者だしね。チャンスもすくなかろうし。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:52:31.52ID:KUe41tmS
ちょこちょこe-learningがあるんだけど、
今度は障害者を差別したらダメというのだった。

差別される立場の当事者の私が、
障害者にはいろんな種類あって障害者差別したらいかんよというe-learningを受けないといけないというw

そういや、税大の時もそういうのあったし、配属時の導入教育でもあったな。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 06:00:46.08ID:xny4l5RH
>>260

あなたは、一期生?二期生?
それとも非常勤の人?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 21:14:10.32ID:xny4l5RH
常勤、非常勤の区別は載ってなかったけど、
国税は350も辞めとるんやね。
でもまあ、障害者はポコポコ辞めるもんだから、そんなもんといったらそうなんやろね。

国税で働く障害者が増えたらいいなあと思ってるんだけど、合わん人は辞めたらいいとも思ってる。

私は働きやすいと思ってんだけど、ここは最悪だと思う人もいるんだろうから。
感じ方も人それぞれだしね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 17:23:45.54ID:4qoFCBY3
国税はPC操作が苦手な人が多い。
仕事では独自のシステムを使ったり、
e-tax、officeソフトを使ったりするんだけど、
キーボード操作になると途端に遅くなる。
但し、テンキー操作はめちゃくちゃ速いw

定期的にIT系の研修募集とかもあるんだけど、
どっかのメーカーの研修メニューをそのまま利用してる感じ。元々IT系の企業にいた人は重宝されると思う。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 16:48:19.82ID:R/BiX11M
>>228
アラフィフ非常勤です。

前職の年収すごいですね。
自分は障害者になる前は、マックス580でした。
残業ありでですよ(笑)

中堅の位置付けではありますが
サービス業だったのでそんなもんで多い方でした。
業界自体がブラックな所だったんで
大学出てこれじゃ、やってられんと
結構人は、辞めてましたね。

自分は大した大学でもないし、生活も
あるから辞めなかった。
上に上がると年収良くなるのわかってたんで
我慢してましたね
定年までと思ってたら、障害者ですよ
人生どうなるかわかりませんね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 17:03:03.08ID:R/BiX11M
>>248
引き続き非常勤です。

予想通りないですね。
自分は二期もダメだった時に、なんとなくですが
もう後は非常勤で補う気がして、ステップアップに
望みをかけました。

そのステップアップすら怪しいですが(笑)

ある省庁の面接で障害者採用に消極的なのが
決定的にわかってしまって驚いた。
こんな質問する面接官も素人だなと…。
勘が良い又は、社会人経験がある人なら
すぐわかってしまうような発言。
わからない人もいるかもしれないが。

来年も怪しいですな。
法定雇用率より多く達成してますし。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 17:11:14.99ID:R/BiX11M
>>254
>>257
引き続き非常勤です。
自分も見ました。
厚生労働省にアップされてましたね。

情報はないかと一期生、二期生スレも
見てるが、今年の6月時点で障害者常勤公務員
60人だったかな、辞めてるみたいですね。
省庁の内訳はわかりませんけど。
そんなコメントありました。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 17:33:48.44ID:R/BiX11M
>>265
引き続き非常勤です。

自分は
そのなかで、常勤さんが何名辞められてるのか?
が知りたいんですがね…

言えないんでしょうね。
ほぼ辞めたのは非常勤という噂はあります。
常勤は辞めさせないでしょう。
休職だと雇用はしてますから。カウントできる。

一つ疑問なんだよな。
ここは国税非常勤を辞めた人も見にきてるから
言い辛いが、難しい仕事は全くないので
なぜ辞めたのだろうと。

手を抜いていても、時間が余るので困る。
職員さんに仕事ないですか?と聞きすぎるのも、
面倒な奴と思われたら困るから、
あまり言えない。

仕事早いですねと言われるが、社会人経験者
だったら皆、普通に自分よりもっと出来る。
自分は遅い方だと思う。
それでも、早いと言われる。お世辞だろうが。

障害者非常勤には多くを求めないのに。
やはり、前に言ってた健常者とかのいじめ、
>>260
のような上司のパワハラなんだろうな。
辞める原因は。

健常者非常勤のいじめは、ありそうだが
上司のパワハラは疑問。

上司の方は気をつかわれすぎて、困る程低姿勢だが。
ブラックにいたので強メンタル。
もっとこき使ってもらって構わない(笑)
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 17:59:10.57ID:R/BiX11M
>>263
引き続き、非常勤です。
やっぱり職員さんは違うんですね…。

自分も貰いましたが、紙でした(笑)
健常者非常勤さんも全員紙で貰いましたよ。

有難いが、このような紙を皆さん見てらっしゃる
のもあり、とにかく気をつかわれる(笑)
感謝しかないです。

そういえば
ポータルですが、非常勤のIDでは見られないし、
見られるように設定もできないと
教えてもらえました。

ポータルからでしか入れない所のデータが必要で
その場合職員さんのID借りてる。
半年でパスワード変わるから、その度に聞くのが
申し訳なくて設定出来ればと思って聞いたが
ムリでした。

8月末のお知らせが知りたかったのも
ありますが…。

未だに謎です。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 18:04:32.80ID:R/BiX11M
>>266
非常勤です。
テンキー早いですよね。驚いた。
自分の所のテンキー何故か固い。
職員さんも打ち込んだとき、固いですね!と(笑)
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 18:48:38.50ID:R/BiX11M
皆さま、すみませんでした。
久しぶりで、非常勤が連投しました。

いつもの独り言です。
先週、今週と
忙しかったので、時計が気にならなかった。
来週も仕事があるといいが。

健常者非常勤さんは、仕事がない場合のんびり
されいて、話をしたり書類を見たりしてる。
仕事ありますか?とは職員さんに一言も聞かない。

なのでか知らないが、結構自分に仕事が
まわってくる。
自分も仕事ありますか?とは聞いてないが(笑)

暇よりは仕事があると有難いので、良いのだが
忙しい時は疑問に思う。
次々自分に職員さんが仕事ふってくるので(笑)
なぜ健常者非常勤さんにはふらないのか?と。

別の健常者非常勤さん達も流石にそれが
わかるみたいで
鍛えられてますね、大丈夫ですか?
とよく聞かれる。

ステップアップ希望ということは職員さんにしか
知らせてなくて、非常勤さんには
健常者、障害者とも知らせていない。

ステップアップ希望と職員さんは知っているから、
あえて自分を鍛えているのか?
それなら全然、構わないけど。
違うなら…。

来年も非常勤ならしんどいな。
非常勤なら辞めるかもしれない。
来年の動向が知りたい(笑)
来年、ステップアップはあるのか?
そういえば、
国税以外はステップアップの話聞かないな…。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 20:56:24.72ID:yuAeOC1/
>>267
先のことは、ホントわかりませんね。
いまの状況なんて二年前は想像もできなかった。

退職決めたあと、最初の内定でるまでは痺れましたね。

しかし、私の場合は障害者になった時が最悪だったので、大概のことは平気です。

高校は卒業させてくれたけどあからさまに迷惑そうでしたし、推薦とってた大学はいけなくなるし、当時の彼女には見限られるしw
あんときは辛かったなあ。

まあ、いまは幸せなので結果オーライって感じかな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 21:02:48.81ID:yuAeOC1/
>>270
私も常勤が何人辞めてるのか知りたいですね。
非常勤は更新タイミングで辞めてるとか書いてあったから数は多くなるでしょうし。

安定して雇用率みたそうと考えて常勤増やしてくれないかな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 08:15:54.53ID:Te5hiPwK
>>274
非常勤です。
お若い時に障害者は辛かったですね。
大学も決まってらっしゃったとは…。

自分は年齢的には落ち着いていたんですが
これから、生活は?というのが
真っ先に浮かびました。
仕送りが出来ないとか(笑)
そんな仕送りどころではないんですがね。
今でも笑ってしまいます。

そうですね。
二年前は
国家公務員試験があること、公務員として
働けることなど想像もつかない。

不正が明るみに出てから試験までが早かったな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 08:23:43.18ID:+7CiZoY3
>>273
仕事ふってるのは総括上席ですか?
他の人が振ってるとしたら、振るとき総括にきいてませんか?

たぶんアップされてた内容に絡んだことかなと思いますが、それには本人に通知するとあったし、意志を確認するともあったけどなあ。
そんなこと書いてる私も通知なんてされてないんですけどねw

コロナの影響でいろいろ遅れてますからね。
研修もオンラインとかになってるし。
ステップアップも同様で遅れてるのかな。
私は公表しているから令和7年まではやると思いますね。
統一はなさそうだから、独自募集、ステップアップ、障害者のインターンシップの三つで進めるんじゃないかな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 08:36:20.36ID:+7CiZoY3
独り言ね。

ちょっとSNSで気になるメッセージもらったので。

なんというかな情報を鵜呑みにするのは危険だと思う。
テレビでのニュースもそうだし、SNSの情報なんかもそう。
こういった匿名掲示板なんかはそのさいたるもの。
社会人になるとよく言われるんだけど、三現主義というのがあるのね。これは国税でも言われてるよ。情報は参考にしても頭から信じるなって。

私もいろいろ書き込んでるけど、自分の経験したこと、局内、署内のことでしかない。
だから、他局、他署では当てはまらないことがあるし、私が嘘書いてるかもしれない。

国税局になんていなくて、障害者ですらないかもしれないでしょ?

なので、情報は参考にしたとしても、必ず自分で確認して本当なのか嘘なのか見極めた方がいいよ。

障害によっては判断できないことがあるかもしれない。その時は信頼してる人に相談とかしてみてね。

私は重度障害者の37って書いてるけど、私とあったことある人っていないでしょ?

こいつの言ってることホントかな?自分の場合に当てはまってるかな?って感じで見てね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 08:56:34.88ID:Te5hiPwK
>>275
引き続き非常勤です。

そうなんですよ。
常勤は、ほぼ辞めないんで少しずつで良いから
職員として採用して欲しい。

非常勤は自分の所は3人辞めてたそうです。
昨年度より引き続きで更新した障害者は
自分一人です、と情報通の方から聞いた。

こんな感じなんで非常勤は、結構辞めてます。

新規で非常勤募集したら自分ように応募者が
いるので非常勤でいいか、となるのだろう。

当たり前ですが、仕事するときに
「今年やり方がわかっていると来年楽ですよ」
と職員さんに度々言われる。
「わかりました!」と元気よく返しているが
キツイ(笑)

いやー、来年はここには居たくない…。

「来年度は少し多めに働きたい等、アンケートに
は遠慮なく要望書いて良いですよ」とも言われた。

結局そんなこと、書きませんでしたけど。
要望は、特になかったんで。

職員さん!自分がステップアップ希望って
知ってて何故?(笑)
もうステップアップないから諦めろと
暗にやさしく言われているようで…。

こんなに先のことが知りたいと思う年は
ないです。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 09:16:10.42ID:+7CiZoY3
>>279
そうなんですね。私は署にいる非常勤の人しか知らないからな。
当たり前と言ったら当たり前ですけど、健常者の職員は障害者がどこに何人とか興味ないですから情報がないんです。
他の署の人とか局の人とか結構くるんですが、調査がいつからとかそんな話にしかならない。

私が初めての重度障害者っていうのはみんな知ってるんですが、局にもう一人常勤で障害者がいるってことも知らないし。
機微情報だから局も伝えないんでしょうけど。

予定とか公表してくれたらいいんですけどね。
ステップアップ試験の受験資格はこれこれで、
いつからやるみたいな。その方がモチベーションあがると思うんだけどなあ。
350も辞めてるなら定期的に採らんと困ると思うんですけどね。

勝手な推測ですけど、1500ぐらい障害者が必要な内、三分の一ぐらいは常勤にしそうに思うんですよ。今は十分の一ぐらいしか常勤じゃないから増やすと思いますね。更新の度に大量に辞められてたらヒヤヒヤもんだろうし。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 09:24:40.50ID:Te5hiPwK
>>277
早速レスが、ありがとうございます。
仕事をふってるのは、同じ係の職員さん達です。

すみません、税務に関する部署ではないので
総括上席さんと関わったことがないです。
かなり上の方ですよね?
統括上席さんの次に総括上席さんだったような…。
自分は挨拶程度でも、同じ部署の課長さんまで
としか話す機会がありません。

かなりの大所帯なんで、同じ係の職員さん達
複数から色々仕事を頼まれます。
あまり書くと勘が良い人に部署がバレそう(笑)

なるほど、本人に通知で意思を確認する
ですね。
なんとなくですが、わかりました。

それで充分です。
ありがとうございます。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 10:12:35.17ID:Te5hiPwK
>>280
引き続き非常勤です。

調査がいつからとかですか
リアルに税務を感じますね。

自分の所もそうです。
わからないことが多い、障害者常勤さんが
ここにいるのかどうかも。
いないという話は聞いたが、精神の方でしたら
わかりませんよね。
オープンにしない限り、極秘でしょう。

自分は非常勤なんで特に
その他色々なことも多くは、わかりません。

多分身障者じゃなかったら、情報通さんも
話しかけなかっただろう。

そうなんですよ!
今の立場は安定はなし、試験があるかどうかすら
わからないで、少し参ってしまってます。

年金があるから非常勤採用で良いのだろう
と思われているようで…。
いや、違います。
カツカツなんです(笑)
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 10:30:19.06ID:Te5hiPwK
非常勤です。

ここは、常勤さんが殆どなので
途中から居るのが申し訳なくなったが、
来年からの参考になると思って復活した。

皆さんのためになる情報はほぼないと思う。
すみません。
自分としては、合格してこんなアラフィフ
身障者おじさんでも合格できると
今後報告できたら良いです。

国税は非常勤も精神の方が多い。
確かに精神の方々が配慮は少ないので
それは仕方ない。
ですが、身障者でも合格できますと
伝えたいな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:26.83ID:+7CiZoY3
>>283
確かに精神が多いですね。設備とか関係ないもんなあ。

しかしまあ、身体は就労人数自体が少ないからですね。身体の人が増えたら嬉しいです。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 23:09:57.95ID:Lm+8hv1d
税大卒業出来なかったら、税務職なれないよね?
そしたらどうなるんだろう。
自分多分再試も通らないと思う。
某税法の試験が本当に酷くてね……
一般職だと総務のみとかになるのかな。
卒業出来なかった人の話とか聞かないからなー
発達障害で脳内のメモリのリセットがヤバいんだよ、マジ記憶出来ん……
18やそこらの若い子みたいに何でもかんでも覚えられんよ
クビはないって言われたけど不安で仕方ない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 05:39:18.21ID:WgKH2Mot
>>285
行政のままやったらどうなるんだろ。
周りにいないから実際にどうなるかはわからんけど、同じように配属されるんじゃない?
ただし、仕事は別みたいな。

書類の整理とか箱ファイル作るとかそういうのだけするんじゃないかな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 05:59:50.43ID:WgKH2Mot
何年もいる非常勤の人とかは税務相談とか調査にはいかんけど、大量発送とか引き継ぎ簿の入力とかしてるよ。
OCRとか法人のファイルまとめたりもしてたかな。法人は毎月確定申告あるからね。

なので、仕事はいくらでもあるよ。心配しなくても。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 08:24:12.38ID:k+b0P40H
発達障害がどんなかよくわかってないんだが、
税大にいた発達は簿記の二級受かってた。同時にいろいろするのができないって話だった。
記憶力が落ちるとかもあるの?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 23:29:31.98ID:v5MA8Nil
>>288
短期記憶が極端に弱いんだ
電池の切れたゲームボーイソフトみたいに、遊べるけどセーブ出来ない感じ
勉強は可能だけど、脳への定着がものすごく弱い感じかな

若い頃は日商簿記3級だけど合格は出来てたけど、研修みたいに複数の科目やるのが苦手なんだ
前にやった科目が脳に定着しない……
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 08:17:37.63ID:dcrC5zu2
>>290
そんなんあるんだ。研修は周りに影響ないからいいけど配属になったら工夫しないといけないね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 08:19:59.84ID:dcrC5zu2
たまに面倒な案件があります。
いまちょうどそれやってて、本人というより本人が相談してるとこが面倒で今日ぐらい押し掛けてこられそうです。さてさてどうなるかなw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 19:18:55.68ID:Sz2+mNdi
>>292
税務調査を担当してるのかな?
守秘義務違反になるかもしれないから、調査のことは書かない方がいいよ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 20:17:24.38ID:435/o9qb
事後処理じゃないの?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 20:19:09.95ID:435/o9qb
ちょこちょこ書き込んでる身体です。

今日、雑談で給料が下がるとかきいた。
2.4%下がるとかなんとか。悲しいわw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 12:49:13.58ID:aAfAtEV8
ここ何人ぐらい書き込んでるんだろ。
4、5人ぐらい?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 05:36:35.81ID:Kyt4RKgg
よく言えば結び付きが強く、悪く言えばプライバシーは守られない。

職場の人とは距離をおきたいって人には向かいないとこ。

休んでる人とか、違う署の人の話しになると、趣味はどうだとか、どこの署にいたとか、どこ署の誰と結婚したとか、趣味はなにといった話しになる。

配属された当初、顔も知らないような他部署の人から子供のこととか前職のことを言われたりしてなんで知ってるんだろうと不思議だったが自分も知らないとこで話題にあげられてたらしいw

前の職場と違いすぎて最初なれなかったが、普通の職場では知り得ない情報を扱うとこなので、秘密の共有をするうちにできた文化なのかもしれない。

恩恵もあってトラブルが起こると周りに人が集まってきて助けようとしたりアドバイスしたりする。
幹部が率先して助けようとするし、この部分は前職と大違いで非常に驚いた。

前職ではトラブルに巻き込まれないように逃げる人とか人の成果を横取りしようとする役職者が多かったので。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 12:11:59.03ID:kU00UcPm
>>296
非常勤です。
それくらいでしょうね。
自分書き込み多くてすみません(笑)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 12:33:40.94ID:kU00UcPm
>>290
非常勤です。

以前、非常勤で働かれていた方ですかね?
心配しなくても大丈夫だと思います。
行政職のまま配属は、辛いと思いますが…。

以前自分の所にいた非常勤の人が発達障害で
今は別の部署にいます。
マルチタスクが厳しく
毎回指示をメモして対処していたそう。
あと、人間関係が少し微妙で
良い人なんですが距離感が不思議な方です。
ですが
その非常勤さんは更新できてますよ。

職員さんなら、更新とか関係ないので
安心して働けると思います。

まわりの目を気にしないで
挨拶とお礼だけ欠かさなければ
変な話、業務が不得手でも
仕事がやりやすくなると思います。

結局、人間なんで最終的にはその人のことを
好きか嫌いかで評価されますからねえ。

あの人は良い人
そこさえ外さなければいいかと

非常勤が偉そうにすみません。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 12:41:16.88ID:kU00UcPm
>>289
横レスすみません。
辞められたんですか?

その発達障害の方…。
二級も合格したのにもったいない。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 13:33:32.14ID:kU00UcPm
>>55
>>56
引き続き非常勤です。
もし良かったら上のコメントを見て欲しい。
これは以前自分が働いてた民間での話だが
この発達障害の方も、人が良かったら
まわりも対応が違ったかもしれない。

発達障害で人の気持ちがわからない
云々があっても、後で発言にしまった!と
後悔することができれば、後日謝れば良い。

まぁこの人は自分が悪いとわかってても
絶対に謝らないと言ってた(笑)
ナメられたら困るからだそう。
あとプライドがとにかく高かった。

結局、自分の首しめてることになってたが、
どんどん人が離れていって
自分は疎外されてると毎日愚痴ばかり。
経理係だったが、経理は利益をうまないから
馬鹿にされてるとも言ってたな。

あなた自分のせいですよ
と言いたかったけど止めた(笑)

こういう人は言ってもわからない。
自分が正しいとおもってるからな。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 18:52:32.59ID:kU00UcPm
>>302
早速レスが、ありがとうございます。

もったいないですね…。
卒業もできたのですよね?
二級も合格してるなら。
配属後合わないと思ったのだろうか。

二級難しいです。
今、簿記を再勉強してますが
連結会計、難しい。

約30年前に二級合格してるが
その当時だと今の二級は
一級レベルなんじゃないだろうか?
一級は勉強してないので、知らないが
そう思うくらい難しい。

こんな年取って、簿記に関わると
わかってれば一級勉強しておけば良かった(笑)

当時は簿記は税理士目指す人か
転職希望のOLさん
商業高校生くらいしか受験生いなかった。
話をしたことなかったから知らんが
多分そんな層が受けてたな。
今も変わらないかな。

大学だけ行ってても受からないから
スクール行った。
大栄、懐かしいな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 19:03:53.92ID:kU00UcPm
発達障害の方々は羨ましいくらい
頭の良い方が多い。
一次試験は簡単だったというレスが
多かったが納得。

前の民間の人も学歴良かった。
自分は全然なんで、大学名聞かれた時
言ったら、あぁという冷めた反応。
聞かれたから言ったのですがね(笑)

勉強と業務は違うが
どう考えても業務の方が簡単で…。
業務も突き詰めれば奥が深いが
勉強の奥深さには
敵わない気がするんだが
違うのだろうか。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 05:14:14.77ID:nN1Mli+K
>>303
連結難しいですね。出資のとことか全然わからないw
しかしながら、実務で関係するのって減価償却のとこぐらいで、そこにしたって自動計算してくれるので、あんまり必要ないって感じです。
どういう届がいるとか、特例があるかとかそっちの方が重要かも。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 05:27:49.98ID:nN1Mli+K
そういえば税大であった障害者はなぜか最初に優位に立とうとしてくるのが多かった。

大学どこですか?と聞いてきたり、学会で発表したといってみたり、公務員のことなら全部しってるといってみたり。

最初は、なんだこいつら?と腹立たしかったが、向こうにしたら集団生活に入る不安からなんとか自分を守ろうとしていたのかもしれない。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:24:27.37ID:fg5XtrrH
>>305
非常勤です。
簿記の勉強はするけど、そこまでは
実務で使用しないのか。

税法とかその他多く試験もあるようで
おまけに簿記を初心者から、二級目指せは
厳しいですな…。
ありがとうございます
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:41:55.91ID:fg5XtrrH
>>306
引き続きです。

笑ってはいけませんが、学会で発表とか?!
場違いすぎて、なぜあなたここにいる?的な。
何だかちょいと笑ってしまう。

自分もいきなり、初対面でそんなこと言われたら
心の中で、なんだこいつ?!引くわー
と思う(笑)

そこも障害なんですかね。
距離感がつかめない、というか何というか…。

そこまで心配しなくても、誰も攻撃しない。
でも気になるんでしょうね。
そこが不安に陥る障害なんでしょうか…。

専門化でもないド素人なんでわかりませんが
対人関係で、得はしないと思う。
損することの方が多いだろう。

そういえば、随分前どのスレだったか
忘れたが、一期生が配属初日の自己紹介を
ドイツ語でしたとか、
一次試験の作文を全部英語で書き合格した
だとかあったな

ドイツ語とか全くわからんわ
英語すらわからんのに(笑)
これは、
ほんとかどうかわからんかったが、
本当かも?ですね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:03:56.01ID:fg5XtrrH
思い出話をひとつ。
民間にいた時の発達正社員さんの方の話。

某国立大出身の彼女は、何故かそれが自慢
らしく、聞いてもいないのに自分から
話をしていた。

あるおとなしいが、テキパキ仕事をする
契約社員さんがいて、その人にも
私は某大学ですーと話をし、
契約社員さんはすごいですねと答えていた。

ある日、大学の話になり契約社員さんに
どこ大学?と、ある人が聞いた。
契約社員さんは
旧帝大の1つを答えた。

皆、絶句。
もちろん、その発達正社員さんもね。

それから、発達正社員さんの態度が
急変し、契約社員さんへ優しくなった(笑)

まさか、契約社員さんがそんな旧帝大の1つを
出てるなんて思わなかったのだろう。

学歴が本当にすごい人は、自慢しない
を地でいくような良い人だったな。

なんで契約社員してるのか、わからなかったが
女性で、学歴が良すぎると嫌がる会社が
多いらしく、就職できなかったらしい。

新卒で公務員とか狙えば、必ず合格しそうだが。

就職は運もあるなと感じた出来事。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:08:35.70ID:nN1Mli+K
>>307
障害者で喧嘩つよいんだぜ!とかいうのはさすがにいなかったw
健常者の方では空手してたのとか剣道してたってのは何人かいたけど。
しかしまあ、学歴だの職歴だので上に立とうとしても、税大だとすぐメッキ剥がれるけどね。
同じ条件で何回も競争することになるから。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:12:01.86ID:Vmfob6vk
>>311
そうですよね
税大に入ってからの簿記修練で学会経験者だ!とか、そんな事マウントしてるヒマもないハズなのに
心の準備が足りてない人がいるんですね
公務員試験合格がゴールじゃないのに
特に国税は
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:21:23.90ID:nN1Mli+K
>>310
そうですね。運の要素もあると思います。
氷河期の仕事をってのニュースでやってましたが、その世代に生まれる生まれないも運ですもんね。
ちなみに30代後半も氷河期らしいですw

学歴とか家柄とかで優位に立とうとする奴ってどこにでもいますけど、くだらん人間ばかりですよね。芯がないというかなんというか。

そういや、税大の普通科って高卒で受ける子が減って公務員試験の専門学校とかいった子が多くなってるそうです。なんか難しくなってるとか。実際、成人になってる子多かったですね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:29:04.76ID:nN1Mli+K
>>312
79期の人?
背番号なに?
わたし、個人だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況