>>178
常時介護状態で同居する家族がいる場合、家事などは介護に当たるけど費用を支出してないので現時点での上限73,090円が家族の介護代として被介護者本人に支給される。

常時介護状態で同居する家族がいない場合、家族や友人に家事等を有償で頼むのでその介護代の上限171,650円が被介護者本人に支給される。

現在は介護サービスを無償で頼んでると言う事なので多分一人暮らしかな?その場合は無償なので支給されない。
そこで例えば別居中の家族や友人が数日でも有償(上限171,605円)で介護サービスで足りないところを手伝ってくれるとなれば介護給付の上限171,605円が被介護者本人に支給される。

もしこれで分からなかったら上記を踏まえて労基に過去2年分請求したいと相談すればいいと思うよ。
受け取った側(介護人)の所得税に関わるのかはわからないのでそこもついでに聞いて貰えるとたすかります笑

俺の場合は一人暮らしで働いてる友人や兄弟に月に数日でも上限171,605円を介護代として家事をお願いしてる。