突然すみません。
言葉の聞き取りに問題が一切なく音楽や音色の聴こえ方に異常をきたすなんて事はAPDの症状の一種として該当するのでしょうか?
聴力検査は異常なし(左の耳のみ2000、4000Hzが10の値に下がっている)で日常会話に全く支障がないのにスピーカー、イヤホンに関わらず音楽の音が潰れていたり割れていたり
テレビや動画を見た時に言葉や物理的な騒音に音楽が重なっていると言語や音ではなく音楽の方が聞き取れなかったりです
聞き分けの部分の機能が目に見えて低下していることは実感があるのですが
>>185のリンクの内容に近い状態から異常が現れたにも関わらず耳閉感があるのみで耳鳴り無し、目眩無し、検査もほぼ異常なしで正常値の範囲(耳鼻科の検査も、簡易アプリの検査も)
なのに音楽が一部潰れている、割れている、高音域の中の一部の音が聴き取りにくい曲ばかり、音の集合体の中から細かい音が聞き分けられないor聞こえないという状態で、
聴力検査異常なしの結果から医師からは精神的なストレスが起因する症状ではないか?と指摘がありました

各種サイトやこのスレのたくさんのコメントを見る限り本来言語の部分の聞き取りの不調の部分が
聴覚情報処理障害の症状にあたるとお見受けするので自分の場合はそこには全く該当していないような気がするのですが
難聴スレでこの話を書き込んだ際にそれ聴覚情報処理障害では?と指摘されてしまったようなのでここに来た次第です
一応、聴覚の異常を一切感じない正常耳な頃から精神科医師より発達障害(ADHD)の診断は下っています

突然&長文で大変申し訳ないです
また、まるで見当違いな質問であったなら申し訳ないです