どんな職場であれ、雇用側がどのような人材を求めているかが重要だよ。
年齢や経歴、職歴はもとより、職場内でどういった仕事が求められているのかを
先読みすることで受かる確率は高くなる。

これまで自分がどういう働き方をしてきて、それを新しい職場で応用できるか。
転職で失敗しているのは、相手の期待値と自分の理想像にギャップが大きかった
ときがよくある。役所のブランドや安定だけで選ぶとあとで後悔すると思う。

なので、オレはハローワークを職場にする地方勤務も併願してみたよ。
来年の第2回公務員試験のため、高卒レベルの英数を再学習やね。
連立方程式なんて、とっくの昔に忘れちまったぞw