X



【公務員水増し】障害者採用試験スレ4【身体専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:51:40.42ID:tApDnIa6
>>393
こういう説明会初参加だから別人やで…
OJTが基本だとは思うけどOffJTなど考えてますか?って質問したんだけど、そんなに発音変だった?聴覚障害だから堪忍な
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:53:27.99ID:dNp54OGY
厚労省と言っても、行政役人でしかないから、直談判しても意味がないからなぁ。
法整備を変えられるのは国会議員でしか出けへんやろ?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:03:20.27ID:aXai1fhK
厚労省の説明会面白そうだな
ちなみにクレームの言ってる人は議員なんかじゃなかったかな?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:12:14.85ID:tApDnIa6
覚えてるあたりを適当に書いてく。

事務の実務経験1年は必須。ただし募集案内に書いてるとおり判断出来なければその他に丸する。どうしても様式に収まらなければ別紙に経歴書くのはあり。
20年前よりマシだけど忙しい。係員は9時出仕、退庁は平均20時過ぎる。企画立案のできる人材がターゲット。作文もそれを想定。
障害によってある程度変わるが非常勤と業務内容は異なる。
入省時は一般係員から主任、係長への昇進は必ずしも試験があるわけではないが、人事考課次第。
入省時に新卒と同じように初任者研修はある。基本はOJT。入省時期は応相談だが本省は2月中に結果だす。
人事院や労働局の試験日は調整したけど日程近いのは勘弁してね。
労働局の試験は労働局に聞け!知らん!
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:12:55.87ID:jx9oUBUO
最後の最前列の精神のオンナ、面白かったな。
それまでザワザワしてたけど、シーンとなったぞ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:17:13.52ID:PExxJWpC
医師4年やってたやつは事務にはならないって言われてたな
カルテ書いたり薬処方したりとかダメだってことだ
本業として朝から夜まで事務やってたやつ欲しいんだろう
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:17:21.73ID:aXai1fhK
>>400
担当の先輩職員がついてワンツーマンで仕事や仕来りを教える。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:18:23.31ID:PExxJWpC
つーか医師戻って診察医でもやっててくれやって感じだった
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:24:09.85ID:PExxJWpC
身体のまず最初の洗礼は満員電車
息しかできん
口臭いやついるし死ぬかも
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:24:59.92ID:AwZRgIRc
>>405
man to man じゃない?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:25:11.30ID:tApDnIa6
あとは…受験資格が足りなかったら受験票発送のタイミングで連絡するとさ。

>>402
あれ目の前だからマジで怖かったんだけど。
しばらく非該当にならないだろうから安心してくれ!座れ!って言いたかった。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:26:46.41ID:aXai1fhK
>>401
やだなあ全力で民間の人材を取りに来てるじゃないですか。民間から奪わないようにするとか大臣や政治家が言ってたと思うとが言ってることが違う
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:31:45.06ID:PExxJWpC
つーか民間で朝から晩まで事務バリバリやってたのしか取らん
仕事はハード
全盲の方も翻訳作業させられてた
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:39:14.65ID:UUDkupiu
>>401
出来れば20歳代、MAXでも30代半ばをイメージしている感じかもね。
一般係員配置を前提にしている印象だから、良質な職歴のある高学歴オジサンは、年齢次第で不利になるでしょうね。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:41:46.00ID:aXai1fhK
>>411
全盲?点字にして翻訳?意味あるのそれ?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:45:33.87ID:PExxJWpC
いや主任採用だから逆に30や40対象
てか20代がこんなの受けんでいい
県庁や市役所行った方がゆるい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:47:12.06ID:PExxJWpC
>>414
意味があるないを判断するのはおまえじゃないしどうでもいいのよ
しろったらするだけのこと
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:51:01.12ID:461yM9Sj
本省で楽な訳ないか
やれる自信が全くないな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:56:03.25ID:aXai1fhK
>>416
いやいやw誰かが点字にしないと翻訳できないでしょ。なら点字にした奴が最初から翻訳すべきだろ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:58:49.80ID:PExxJWpC
>>419
読み上げ機があるみたいよ
どっちにしろ全盲の方以上の仕事が待ってる
いや待ったなし
病むかもなwww
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:01:01.72ID:DGZKUxqP
今日の説明会行って思ったわ。

どんなにキャリアあっても、年齢でも係員か良くて主任。

入省しても、昇格時には前歴は考慮されない。

ということは民間正社員でそこそこもらってるやつは行く意味ないな。
平均退庁時間が1951分って、もうその時点で36超えてないか??

かなりブラックとみたぞ。
本省は20代30代前半のキャリア志向向けだな。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:07:55.91ID:zaWh56zN
>>422
平均だもんなwww
定時18時に上がってるやつもいるだろうから
24時くらいまでやってんのもいるだろう21時の帰宅ラッシュの満員電車は軽く死ねる
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:08:25.49ID:IsimpY8Q
説明会レポありがと

中央省庁の中では1番障害者の実態を知ってるだけに
むこうもかなり予防線はってきたね

最初からきついですよ忙しいですよ覚悟して受けて下さいねってことだね〜

誰がいくかボケ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:10:41.01ID:zaWh56zN
霞ヶ関駅はゆるいけど
東京駅構内と下り電車は身体だの配慮求めるのがナンセンスなほどギチギチ
流れも早くぶつかるのがデフォ
吹っ飛べば起こしてはくれるだろうけど
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:11:18.33ID:DOB80J9F
>>420
読み上げ機か
その全盲の人が試験受けたら絶対受からないだろwせめて今回の試験受かりそうな人を事例としてだせばいいのにな。参考にならんだろ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:15:41.18ID:DXc2jc8g
中央省庁は午前3時にバスを走らせたり仮眠室があったりするほどだからね…
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/feature/CO034991/20180817-OYT8T50035.html
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:39:19.54ID:DOB80J9F
>>422
民間大手でもいきなり課長から採用なんて名の知れた人だぞw障害者であるわけない。
公務員にしても2級からの常勤採用なんてそうないぞ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:54:02.04ID:+0n6POFF
非常勤国家公務員・ホワイト民間
上司「さぁ定時だ!みんな上がりましょう」
みんな「おつかれさまでーす」
上司「続きは明日やってくれたらいいからねー」
みんな「はーい^ ^」

常勤国家公務員・ブラック民間
俺「定時だな…」
俺「帰ろうかな…」
上司「…」
俺「おつかれさまでーす」
上司「終わったの?」
俺「まだですけどキリがいいかなと思って…」
上司「へー」
俺「やっぱ終わらそうかな…」
上司「終わったら帰っていいからね^ ^」
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:04:27.37ID:fkCkuSfR
>>428
そうか?俺は課長で転職してるけど。
まぁ、そういう人は受けないだけなんだけど。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:25:21.91ID:3VHlx7Ib
>>319
あのアレルギー反応というか、腫れ物扱いというか、陰湿さというか、あれはなんなんだろな。
障害者採用制度がある民間ならそこまでいかないと思うけどな。
民間正社員なら国家公務員に鞍替えするメリットないと思うのだが。
非正規なら、今より待遇良くなるからメリットあるとも思うけど。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:58:18.68ID:DOB80J9F
中小ならあるかもしれんが大手でいきなり未経験の職種で課長はないだろう。入っていきなり専門性の高い法律の素案作れるのか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 00:58:49.98ID:6Zk2Z85B
厚労省はなんか「障害者の代わりなんていくらでもいるよ」的なスタンスが気持ち悪いな
志願者集まらずゴメンナサイする事態になれば面白いのに
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 01:11:32.45ID:o0i505v5
>>437
志願者集まらなかったら部署あげて宴会だろうねw
さすが課長!障害者のよけ方知ってる!w来年もこの調子ぃwwみたいな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 01:45:03.55ID:tlZwA/wO
>>438
日本人の縮図だな、あり得そうで怖い。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 02:14:46.64ID:tlZwA/wO
>>433
そう
丁度>>438にあるような雰囲気と価値観が、公的機関の共通スタンスだね。
本来、民間に率先して旗振りすべきところなのにな。
今回の水増し騒ぎのエッセンスはここにあるよね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 08:20:21.37ID:8aqb1XIA
仕方ないんじゃね。常識的に考えて障害者に健常者と同じ一般業務は難しいじゃん。受け入れ先はそう考えるのが普通だろ。
だからこそ法律もあるわけだし。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 10:16:59.21ID:hWhwUGYm
>>440
その率先して旗降れってキチガイ爺さんと同じ論法
一応言われんでもやってる方だろ
雇用率クリアしてんのにさらに203人雇うんだし
実際はもっともっと雇いたいが国民に許されないと思ってるようだ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:34:26.62ID:mfYgQEK8
>>442
ネトウヨを一般の国民に入れんなよwくず
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 16:11:27.39ID:ViSwF52U
どっからネトウヨの話が?
糖質か
精神は出ていけよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:26:32.24ID:EVQKFBqX
俺と同じ中の人がいるようで嬉しいw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:34:53.34ID:EVQKFBqX
水増し発覚当初は、死人まで数に入れて水増しするような世界で働いてるわけで、こりゃ受け入れの気持ちなんか見えるはずないわと笑ってしまった。

ここ見て苦労仲間は少しはいるんだなと。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:43:35.91ID:B4Vj2UA/
試験勉強がんばっても、受かったところで仕事はハード。
しかも全力で本音はいらない。
いらないんだけど採ってあげるんだから感謝しろよが丸見えで
何でそこまでへりくだってアウェイに飛びこまにゃならんのって気分になる

昨日の説明会なんて
受けるなよ
来んなよ
空気よめよ
務まるわけねーだろポンコツ!を隠さなくなってるじゃん

アウェイでもやる気!元気!勇気!みたいな少しアホなくらいの人が受ければいいかなって思えてきた
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:43:10.45ID:x4RkW0i7
チャレンジ雇用じゃなくてトライアル雇用をやってくれないかなぁ
チャレンジ雇用なんて1〜3年働かせてやるからあとは民間へ行けよってやつじゃん
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 21:48:40.99ID:EVQKFBqX
>>449
ああ、多分ね、障害者枠の人は仕事はハードじゃないと思うなあ。
勘だけどね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:06:28.60ID:Dziz9zsa
規制官庁が規制される側と同じ意識で、
俺達は基準をクリアしているんだ。これ以上増やすのは国民が許さない。とかね‥
そりゃぁ
政策の失敗を繰り返すワケだ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:36:20.50ID:a7RGCsmA
厚生省の説明会、色々とためになった。ここで知ったおかげだわ。
ありがとう。

厚生省以外にも、外務省、人事院、特許庁でも臨時募集かかっているんだね。
あのクレーマーおじさん、うざいけど、けっこう役立つ情報だったじゃん。
求められる人材像は、経理や事務に強い人間だと思うけど、チャレンジしてみる
価値はあるんじゃないかな?

オレ自身は、地方勤務を希望なので、労働局募集のハロワ配属になるのかな?
市役所の中途募集にも受験してみたいと思った。
本省は新卒同等と理解したが、地方勤務時の昇格昇級について知りたかった。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 11:52:01.92ID:a7RGCsmA
>>454

外務省(説明会)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page4_004593.html
特許庁(説明会)
https://www.jpo.go.jp/oshirase/saiyo/shogai/181207_setsumeikai.html

人事院は、クレーマーのおっさんが厚生省のカワムラ室長へ質問中に出た話題で
未確認。あのエラそうな質問は左翼活動家並み、あれじゃどこも受からんよ。
医師免許を持ってるヤツもなんで医者や医療関係にならんの?と思った。

きわめて常識的な説明会だったし、悪い印象はまったく感じなかったけどね。
もちろん建前と本音はあると思う。登壇した障害者2名のうち、1人目の出世頭
のおっさんは、たぶん障害がなくとも優秀な人間なんだろうね。
持ち場以外の所作をみていて、よく周りをみている人間だと思ったよ。

少なくとも中途の障害者に対して、希望を与える説明会だったと思う。
これがさ、健常者の中途採用でも、内閣府の連中なんてじつにエラソーに対応
してたぞ。そんだけ人材不足になってるのは、厚生省と同じでハードワークの
わりに収入が少ないからだろう。優秀な人間は公務員じゃなく、ゴールドマン
あたりで稼いでいるだろう。オレらでいう佐村河内さんみたいにさ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:58:50.57ID:X/MU9qtc
我が身の不遜は身を滅ぼす。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:03:58.04ID:X/MU9qtc
>>456
厚生労働省は叩かれやすいが、日本になくてはならない官庁の一つ
高楊枝官庁はあってもなくても国民には実害のない官庁

と思う
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 14:26:58.53ID:X4iXhV/x
>>456
佐村河内は詐病だったから
そこは乙武だろう
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 14:30:46.77ID:X4iXhV/x
>>457
最近思うのは676人採用のところに8711人が殺到して自分らでハードル上げてしまい省庁の思うツボにはまってる気がしないでもない
どんだけ圧迫面接して落とそうがまた来年も受験するだろうしな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 15:24:05.62ID:WTnXZJiP
これだけ精神含めて殺到しているなか、完全に能力主義で採用をすれば、重度障害者なんて絶対に採用されないんだけど、その辺の基準はどうなっているのかね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:00:45.82ID:d5eYFwic
経済産業省 産業技術環境局 研究開発課
研究開発事業に係る国有財産の管理に関する業務や実用化状況等の調査に関する業務(メールや電話、エクセル表、省内のシステム等を用いて、終了した研究開発事業で取得した国有財産の保管状況の確認や貸付け・廃棄処分手続き、収益状況の確認、問い合わせ対応等)
http://www.meti.go.jp/information/recruit/20181202113.html
経済産業省 産業技術環境局 基準認証政策課
基準認証に係る予算執行や情報収集に関する業務や諸外国の各種報告書等の翻訳・対外発信に関する業務(電話やエクセル等を用いて、予算事業の契約状況や進捗・執行額の管理、ヒアリングの日程調整や概要メモの作成、英文レポートの和訳や日本語情報の英訳等)
http://www.meti.go.jp/information/recruit/20190102119.html
経済産業省 大臣官房情報システム厚生課 厚生企画室
〇官用車の運転(障害対応機能のない普通乗用車) 〇車両の点検、洗車、清掃、メンテナンス 〇運転がない時間は電話対応等の事務的業務
http://www.meti.go.jp/information/recruit/20190102116.html
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:16:42.81ID:bRybcMMp
>>462
能力ある障害者から採用されるの当たり前というか、仕方ないだろ。
保護団体じゃないんだから。重度で能力なければ、公務員はあきらめることになるでしょ。
民間でも就職口はあるんだから、そういうとこ探せばいいだけ。

ちゃんと仕事もできないのに採用してもらおうとかは考えない方がいいと思う。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:32:30.98ID:+kndGh8B
>>462
簡単だよ
等級で規制すれば良い。精神3級は除外とかにすればスッキリする。
障害者雇用はあくまで社会保障の一種なんだから重度障害者から優先するのは当たり前

能力優先とか言ってるのは人材紹介のエージェントとか就労移行支援の連中だよ。こいつらは重度障害者扱わないから排除したい。本当の意味で障害者の自立なんて考えちゃいない
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:36:05.40ID:WTnXZJiP
>>464
それ言ってしまうと障害者採用という趣旨から外れてないか。そもそも障害者なんて採用せずとも健常者で優秀なのが腐るほどいるし。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:41:29.21ID:WTnXZJiP
>>467
ですよね。自分なんかは障害が軽いので働くのは何とでもなるんだけど、せっかく社会が重度障害者に対して雇用を開いているのに、軽度ばかりが利益を得るようなのは違う気がして。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:11:25.57ID:bRybcMMp
>>468
いや。障害者雇用の趣旨からずれないよ。雇用率を満たすように有能な障害者から採用されるだけの話。
障害者雇用率の枠の中で競争がおきるのは仕方ないと思う。健常だって競争にさらされているわけで、
能力のない健常者はそれなりの仕事に甘んじている。障害者もそこは同じ。
重度こそ優先で採用されるというのは無理があると思うけど。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:18:55.09ID:+kndGh8B
生産性効率性だけ重視する方が無理。能力と障害を一緒くたに考えてる時点でなw笑わせる。

金儲けしか考えておらず障害の概念すら理解していない。障害者雇用がそも社会保障とも考えていないんだろう

杉田水脈じゃないけど生産性ない奴は支援しないを地でいくのかよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:30:43.98ID:+kndGh8B
有能で生産性あればそんなの簡単に思いつくはずだよw期待しようぜ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:31:00.43ID:bRybcMMp
>>473
そんなことは言ってないよ。支援は必要だが雇用がすべてではないだろう?
じゃあ聞くが、重度の知的障害者などどうする?雇用することが解決策じゃないだろ?
保護の方が必要じゃないか?重度だから優先して雇用するのが当たり前という考えは
思考が停止しているように思うけど。雇用や保護など適材適所が自然だろ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:36.80ID:+kndGh8B
>>476
重度知的障害者良いじゃん。雇用することで社会参加して自立になる。農業なり何なりやらせれば良い。負担多い少ないは後から考えればいいだけ。
障害者雇用はそもそも障害があって能力が低くて採用されないから障害者雇用っていう制度が出来たんだろ。何で最初から軽度を優先する制度に変わってるんだよ。全部雇う側の言い分聞いてたらキリがない。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:45.14ID:+kndGh8B
で何で精神障害者がここで自分の有利になること垂れながしてるの?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:58:49.93ID:bRybcMMp
>>477
農業なり作業ができるのは軽度の知的だよ。重度の知的は作業なんてできないよ。
現場を見てきたらすぐにわかること。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:00:53.62ID:AfLHHlJP
>>479
トラクターとか回転系があるものを軽度でも知的に使わせるのは怖いなぁ
健常者でも手足吹っ飛ばしたりするのに…
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:58.32ID:WTnXZJiP
なんかね。昨日の業務説明会で来てくれた全盲の人の話しを聞いてね。自分みたいな民間でも雇って貰えて働けるレベルの障害者が、ああいう人達の働けるチャンスを奪うようじゃ良くないなって少し思ったのね。重度の人でも働いて社会貢献出来るような社会になれば良いね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:44:42.25ID:ErdwzYg0
>>460
佐村河内は難聴は難聴らしい。
嘘並べて障害者手帳もらってたりしたが。
手帳もらえないレベルの難聴。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:07:59.00ID:+kndGh8B
>>479
重度でも中度に近いならできる
精神が事務職希望するよりは健全だ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:27:47.15ID:a7RGCsmA
障害者雇用とは、黒人雇用と同じでアファーマティブアクションの意味がある。
だから本来は有能無能は関係なく、弱者救済のための処置であるべきなのだ。
その辺をはき違えて、優秀な障害者だけを選別していく風潮はおかしい。
もちろん日常的な仕事ができるレベルまでは選別する必要ある。

健常者もそうだけど、コネで就職するまではラクだけど、大変なのはそこから
先の話だ。無能なヤツはカタワだろうが健常者だろうが、平社員のまま。
障害者だからこの作業はできないはいいわけにすぎない。
それでも就職の機会すら与えられない身分の連中に対して救済策は必要だ。
天才は別として、凡人の障害者は公務員にするのが社会のためなのだよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:39:02.82ID:a7RGCsmA
>>481

あの全盲の爺さんみたいな障害者は、最初から公務員にすべきなんだよ。
生活保護を受けさせたり、耳なし法一みたいな乞食生活になるのが目に見えてる
のだから、それはきちんと国が保護して、社会に役立つ人材に育成する義務が
ある。

オレらみたいに低所得でも仕事あって日常生活できる人間は、学生時代に
めいっぱい勉強して、東大早稲田でも受かるレベルじゃなければ平民になれない。
昔の黒人と同じだ。
それができないとこんどは努力が足らないといびられる。それも差別だ。
一番大事なのは、障害があっても、その個々人の能力を活かす道を作ること。

これって本来は、厚生労働省が担うべき役割なんだよ。あの職場風景を見ていて、
これじゃあ効率化は難しいだろうな・・省内の各部署に問題が山積していると
いうのも理解できる気がした。外部の人間を中途採用するのは、障害あるなしを
関係せず、そうした改革が必要だからという事情もあるのではないかな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:55:06.32ID:3O0AccnO
>>485
障害者を社会参加させる→問題が起こる→解決、と繰り返すことで経験値か積み重ねられて、社会が変わっていけばよいな。だから、採用するなら問題ありの自己主張できる逸材をとるべきですね。特に企画部門に
無理かな〜
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 21:10:04.76ID:bRybcMMp
>>483
中度に近いなら、それは中度と考えるのが普通だろ?
いずれにせよ、重度知的障害はどうするわけ?
雇用によらない救済が必要だろ?重度が優先とか
無理があるんだよ。公務員しか手段が無いならともかく
民間に受け皿あるというか、民間の方が柔軟なのが現状。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:14:22.47ID:V5uLfgDj
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  <公務員になりたい・・・アモキサン
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:15:04.00ID:V5uLfgDj
先日のしやくそ2次面接でのお話。
漏れ「しやくその面接だから、アパーク面接ではないだろう…」と考えた漏れは、たいした面接の準備もせず、面接に望みました。
漏れ「○○○○○です。宜しくお願いします」
面接官「宜しくお願いします。座ってください」
面接官「具体的にどのような仕事がしたいですか?」
漏れ「直接地域住民と触れ合う事の出来る部署で働きたいと思っています。」
面接官「そうですか。では、貴方の意気込みを見せてください。」
漏れ「(ハァ?意気込みって具体的に何を見せればいいんだ?)……えぇ…力の限り頑張っていく事が出来ればと思います。」
面接官「あなたの力は具体的にどのくらいあるのですか?」
漏れ「(ヲイヲイ…)………一日徹夜しても大丈夫です…(この辺から頭がおかしくなりはじめる)」
面接官「うちの市役所では、徹夜仕事はほとんどありませんよ。」
漏れ「ハァ。そうですか。(じゃぁ聞くなよ)」
面接官「あなたが一人で窓口で働いてる時、暴力団が来たらどうしますか。?」
漏れ「そうですね。上司に相談に行きます。」
面接官「君一人しかいない場合はどう対処しますか。」
漏れ「…………そうですね。上司が不在ですので後ほど戻られたら連絡します。と伝えます」
面接官「上司なんか待ってられないんだ。何とかしろ」って言われたらどうしますか?」
漏れ「……………わかりません…」
面接官「そんな事じゃ窓口では働けませんよ。」
漏れ「……………ハァ……(真っ白)」
面接官「他の仕事の方が合ってるんじゃないですか?」
漏れ「…………………………すみません…頭があぼーんしました……(あぼーん状態)」
面接官「あぼーんって何ですか?」
漏れ「…………」
しかし漏れはその時見てしまった。全部で3人面接官がおり、2人は普通の状態だったが、一番左端の30半ば位の面接官が(・∀・)ニヤニヤと笑いながら生暖かい目で漏れの事を見ていたのを。後の事は覚えていない。気がつくとなじみの居酒屋で日本酒を飲んでいた。
大将「何か嫌な事があったのかい?」
漏れ「いや。なんでもないよ。」漏れは顔で笑って心で泣いた。
0490ダレチリョ
垢版 |
2019/01/09(水) 22:19:21.66ID:V5uLfgDj
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  <公務員になりたい・・・アモキサン
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:21:08.56ID:z4bjapx9
>>487
お前が重度は無理と言ったから違うと言っただけだ重度でも意志の疎通が可能なのはいる。
仕事のできるできない本人の意志が確認できないなら知的精神身体に関わらずに無理だが本人が就労して自立を希望しているなら軽度より優先すべきだな。
いずれにせよ人材紹介会社や支援機関の金儲けの道具になってる精神3級はさっさと障害者雇用から除外すべきだな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:40:01.36ID:X4iXhV/x
まず精神は出ていけ
その上で重度だの生産性だの社会保障だのの話だが
かの厚労省の全盲の人の翻訳作業の方が健常無能ヤンキーの翻訳よりはるかに生産性が高いわけよ
軽度身体のやつらだって入りたてならあの方にはかなわないだろう
重度かどうかより生産性の話が優先される
だが健常有能上智大生には負けるだろうからこれは社会保障目的になる
二つ合わさったものが障害雇用だからどちらからかしか見ないのはナンセンス
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 23:05:20.23ID:a7RGCsmA
>>487

民間の方が柔軟というのは疑問符を付けたいな。
民間にも障害者雇用枠はあるが、庶務や事務ばかりだ。健常者と同じレベルで
働ける車椅子や上肢障害、内臓障害でも、事務を前提に求められる。
今回の説明会でも出世したのは事務畑の人間だ。企画じゃない。
そもそも企画という括りそのものが曖昧に感じた。

それらが常識という考え方が日本社会に蔓延していることがおかしいことに
誰もが気づかない。だから社会不適合な連中が山ほど出てくる。
海外はどうなんだろう?韓国や中国はともかく欧米諸国は。乙武さんは
メルボルン滞在時に、福利厚生や自分への認識が天国のようだったと聞いた。
日本は福祉が充実していると言いつつ、実際はお金をばらまいているだけでは
ないか?ばらまいて日陰者で暮らしてくれというのが本音なのだろうが、
そこを改革していかないと何も変わらない。そしてオレらがまず変わる必要が
あるんだよ。あぼーん、なんて面接でバカ言ってる時点で誰でもオワリだわw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 23:20:56.10ID:bRybcMMp
>>491
本人が働いて自立を目指しているなら、軽度、重度に
関係なく、空いているポストに適した人材を採用すれば
良い。能力があれば重度とか関係無い。
それに、何も公務員じゃなくていいだろ?
現実、民間の方が理解あるし、進んでるんだよ。
障害者同士で差別してないで互いに能力磨く事が本筋。
ただ、ただ採用しろと言うのは障害者側の怠慢。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 23:35:27.57ID:bRybcMMp
>>493
日本理化学工業は知っているよね?あれを公務員で
実現するのは、自分には考えられない。あそこまでの
配慮は期待できないだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況