X



【公務員水増し】障害者採用試験スレ3【身体専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:55:59.12ID:t8H4wFi6
>>773
それ精神だよ
荒らしにきてる
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:53:15.42ID:f9uN9eZg
聴覚は補聴器つけたら結構使えるから人気だよ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 05:36:11.17ID:bSD/6nDl
うちの会社にいる聴覚は厄介だわ。
聞こえやすい方の耳に大声で話さないと意思疎通できない。
そいつのせいで、会議の時はマイクとスピーカー使ってるが、うるさくて仕方ない。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:05:01.84ID:PlFb9Gci
おはようございます。

独断と偏見による素養ゼロの人の勉強時間に対する得点コスパ
A課題処理(判断推理)
B数的処理(数的推理)
C資料解釈、国語・現代文理解、政治、経済、社会、倫理
D古文、数学、物理、化学、生物
E英語・英文理解、地学、世界史、日本史、地理

コスパのいいものをやるほど新規得点とりやすいが
試験直前のこの時期にそれをやっているようでは厳しいので来年も検討しておきましょう
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:48:34.73ID:f9uN9eZg
まだ1ヶ月半ある
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:19:49.40ID:5oindHij
>>789
正社員なら辞める必要なし
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:23:28.71ID:5oindHij
>>790
多分めんどくさがられて徹底的に放置プレーの可能性大
電話できないならデスクワークムリ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:29:00.17ID:5oindHij
>>782
だから筆記は受かれと
面接まで辿り着けないと話にならん
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:30:29.83ID:5oindHij
>>783
中途障害はつらいな
消えたくなるわw
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:55:47.29ID:gk35gb18
>>786
会社に頼んでFM補聴や磁気ループを導入してもらえ
無線や磁気で補聴器に直接届くからスピーカー要らずだぞ
マイクを使わないとだからマイクを回すのが面倒になるだけで普通にマイクを使えば何ら問題ない
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:09:42.00ID:f9uN9eZg
おれも正社員で時間ない。
冬休みみっちりやるか…
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:40:08.66ID:m4JGfZ3E
障害者雇用促進法も春の国会で改正するらしいな。精神の団体とかもう自分たちに有利になるようなロビー活動してダブルカウントなくして重度の身体から仕事奪おうとしているぞ。身体もアホな制度になる前に意見言わないと後悔する
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:29:17.99ID:gk35gb18
重度障害には出来ない重労働を担わせたら良いだけでは
精神障害は建築業界が積極的採用したらいいんだよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:30:50.61ID:3GbFjI3X
補聴器つけてる系と話したことないんだけど
こちら側が大声で話しかけるのは全く問題ないんだけど
話すほうもあうあうあーに近いの?

お年寄りとかには大声で話しかけて向こうに聞こえさえすれば会話になるけど
生まれつきの聴覚障害はきっとうまくしゃべれないよね
聞き取れないほうが気を遣っちゃうなぁ・・・
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:05:56.01ID:t8H4wFi6
面倒な重度の聴覚視覚車椅子は全て軽度の精神に置き換えられる。ダブルカウントも無くなるし面倒な重度は雇うメリット無くなるから近いうちに追い出されるのは覚悟したほうがいい。再就職は大変だぞw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:39:55.91ID:t8H4wFi6
身体の重度に訴えられるほうがダメージも負担も重いから実際に身体より圧倒的に軽度の精神のほうが雇われている。妄想に逃げてないで現実直視が必要

それに雇用促進法の改正でさらにダブルカウント無くして精神有利になるようにしてるから身体は障害者雇用でも用無しだって
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 17:14:16.15ID:f9uN9eZg
軽度の身体の俺の勝利かw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 18:28:19.79ID:O8OJPG8F
>>805
軽度の身体も良いところは詐病くさい高学歴精神に掻っ攫われて非正規か低待遇になるんだから諦めろ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 19:00:27.70ID:R5GAZiiC
障害者を対象とした職員採用試験福井県職員採用
http://info.pref.fukui.jp/jinji-i/recruit/pdf_outline/30syougaiannnai.pdf
障害者の方を対象とした千葉県職員採用選考
https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/ninyou/press/2018/shogai.html
障がい者を対象とした愛媛県職員採用候補者
https://www.pref.ehime.jp/employment/exam/documents/30sikenannnai_syokyuu_syougaisyataisyou.pdf
障がい者を対象とした 山形県職員選考試験 受験案内
http://www.pref.yamagata.jp/ou/930001/syokuinsaiyo/homu/zyukenannai/h301129senkoannai.pdf
鳥取県職員採用試験
https://www.pref.tottori.lg.jp/280936.htm
茨城県職員等採用選考
http://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/h30/h30syogai2.html
高知県職員等採用
http://www.pref.kochi.lg.jp/_files/00166065/30syogaitokubo2.pdf
障害者を対象とした県立病院職員(薬剤師他11職種)の採用選考試験の実施について 高知県
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/610101/2018120300205.html
長崎県職員 障害者を対象とした選考試験
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/shikaku-shiken/368817.html
静岡県警察非常勤職員(障がい者)採用
https://www.pref.shizuoka.jp/police/saiyo/hijoukin/bosyu.html
平成30年度身体障がい者を対象とする熊本県職員採用選考試験
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_25768.html
長野県身体障がい者を対象とする職員採用選考(県職員、警察職員、市町村立小中学校事務職員)
https://www.pref.nagano.lg.jp/jinjii/kensei/soshiki/soshiki/boshu/saiyo/nitte/sinshouketsuke.html
身体障害者を対象とした岡山県警察行政職員
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/585523_4819538_misc.pdf
身体障害者を対象とした 青森県職員採用選考試験
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/j-kanri/files/H30_2_shinsho_shikenannai.pdf
平成30年度身体障害者を対象とする佐賀県職員採用
http://www.pref.saga.lg.jp/saiyou/kiji00332476/index.html
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 19:53:55.42ID:5oindHij
>>797
ダブルカウントはずるいと思う。
障害者間の差別だわ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 19:57:37.15ID:5oindHij
>>799
業務の会話は筆談しなよ

雑談は…障害者とはしないかな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 20:10:59.46ID:PlFb9Gci
試験勉強必死こいて受かっても
職場じゃ腫物扱いで雑談なんかしてこないでしょう
さらに精神的嫌がらせをしてくるだろう
配慮も面接で最後だと思ったほうがいい
後からこうして欲しいと言ってもあなた面接でそれ言ってませんよね、で終わり
かなりきつい公務員生活を覚悟しておこう
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:49:17.61ID:t8H4wFi6
>>809
>>809
健常者に同じこと言ってみろw自分は健常者より優遇されているけどさらに重度障害者より同じか有利に扱われたいとな。
そも差別と思うなら一般枠で受ければいい。障害者枠で障害の重いほうから配慮や支援するのは当たり前。大方精神だろうけどバカなこと言うなよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:55:00.14ID:5oindHij
>>811
現職で辛い思いしてるのかい?
出来ないならヤメロだけどね、基本は。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:37:48.63ID:5oindHij
>>815
いやいや、そうじゃないんだ。
障害者であるだけで、何かしらやってくる、あるいはわざと何も教えない、という層は一定数いるんだよ。できねえならヤメロとばかりにね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:39:48.43ID:t8H4wFi6
>>814
満足しないから国会でも苦情たれてるよ
水増しに関係ないのにダブルカウントやめろと喚いている
0818
垢版 |
2018/12/16(日) 23:47:28.39ID:5oindHij
今までは、障害者枠なんかない、だから障害者を理解する理由はない、「え、障害者なんかうちにいて良いの?」状態だったんだ。
水増し問題があって、少しは言えるかなと。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:57:29.27ID:t8H4wFi6
雇用率のダブルカウントは特別支援学校に通っている生徒が就職する際にも役立つしな。多少役に立たなくてもダブルカウントのメリットで雇ってもらえることもある。それを権利だなんだと無くせと言ってる精神や障害者団体はホンマにクソだわ
支援学校の親御さんもキチンとチェックしない今以上に就職先がなくなるよ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 22:06:22.59ID:pnnGheka
一人なのに二人とカウントするのはおかしくないかい。
他の障害者の就職の機会を奪ってないかい。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 22:11:41.21ID:q9w2uUdQ
人数発表まだかなー
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:50:21.31ID:RoYhES3O
特に試験対策しなくても?いや、した方が?
くらいに諸々甘く考えていたのですが、こんなスレを今更発見して、慌てて
実務教育出版の過去問(国家一般職[高卒社会人])を購入しました。
テキストはこれであっているでしょうか?
また、他にやった方がいい参考書などがありましたら、教えてください。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 00:08:41.15ID:XZf/1Z6/
>>823
もし数学が苦手なら、数学Iと数学Aの
教科書レベル(基本問題レベルまででよい)の問題集を
繰り返し解くといいよ。
数学に限らず、30問の中の比率はどの分野も少ないけど、数学を確実にしておけば、他者を引き離せる。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 00:17:33.98ID:SsoX9bLC
>>824
さっそく、ありがとうございます。
自分では数学は苦手と思ってなかったのですが、微分積分はすっかり忘れていました。
また、問題集の、課題処理、数的処理、資料解釈をやってみると、
意外に時間をかけてしまいます。と、解説読んでもうーん。となること多し。
こ、これは、苦戦しそうです。。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 05:08:09.07ID:80tybNmq
受かった後のことを考えるのは、取らぬ狸の皮算用だ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 05:26:34.38ID:80tybNmq
完全に捨てるのは古典だけ。
流石に出ないだろ〜古典。出ないでくれよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 06:58:53.90ID:J7vJlkcE
難しいわ。
I.Q高い奴、お受験やってた奴、過去に公務員試験対策してた奴が有利だね。

省庁の一本釣りに賭けるか……。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 08:35:22.60ID:+DGk9bzC
>>827
俳句の季語、切れ字、
かかり結びを理解しているかを問うために「こそ」の後が空欄で選択肢になってたり、
現代語と違う形容詞、
主語を理解できているかを問うために尊敬語と謙譲語のどちらかを選ばせる問題
などは頻出だろうけど、
中堅高校の定期試験レベルの問題集を薄くやればよい。
古典古文は、覚えただけ点になるサービス分野。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 13:20:16.30ID:VI33ZFac
そうか、古典やっとくか。
あーこんなん高校でやったな、ってどこかで記憶にあるだろう。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 15:33:07.13ID:cEZeExGj
【ハンディキャップに生きる価値あるのか 障害者に未来はない。あるのは絶望のみ】

優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない

低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな
a
彼らに生きる価値はあるのか
周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞

それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい

浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 17:54:32.66ID:ZOjWAR9N
お勉強だけはできるタイプにとっては高卒程度公務員試験なんか屁でもないだろ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 19:51:24.52ID:MkSlSnKa
英語は文章1問と文法1問だろうから捨ててもいいかもな
膨大な単語覚えたりして2点ではコスパ悪すぎる
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:08:08.96ID:PICXaQVj
一般の40問なら英文解釈2問だった
障害者用のは結構捨てれるものがある
絶対捨てれないのが判断と数的
ま、どっちもボーナス問題だけど
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:14:37.94ID:++cHREUz
30問しかないのだから、1問も捨てる余裕は無いよ。
点数によっては、同点が数千人いる場合すらある。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:24:36.81ID:++cHREUz
30点〜27点までで
1000人はいると思う。
26点が2000人、
25点が4000人とか。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:28:52.51ID:++cHREUz
今回の試験は、
高卒しか受けられない高卒試験
ではなく、
大卒でも受けられる高卒試験
だということ。
大卒者にとっては 特に苦もない出題レベル と 出題量。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:38:29.39ID:++cHREUz
この程度の出題内容なら、
明治青学立教中央法政あたりの大学卒業で
ニートだったり、就職難でブラック企業に入ってしまったり、資格試験をこじらせて時給職やってたり、
ケガや人工透析やHIVで 後天的に身体障害になったりしたやつの
格好の「狩り場」になるだろう。
今回採用される600人の多くは、そんなやつら。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:52:30.28ID:++cHREUz
まず一次試験を通らないとな。
その一次試験は、大学入学できないような高校生活の頭では
他の受験者に勝てないくらい
出題数が少な過ぎて、出題レベルも低すぎる。
採用人数も少な過ぎる。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:59:40.43ID:++cHREUz
>>843
面接できるのは、採用人数の
せいぜい1.3倍の人数だよ。
つまり、一次出題合格者は900人いれば いいほうだ。
面接のために、全体レベルで数千人規模も一次してたやつの合格を出すほど
雇うほうはヒマではない。
そもそも通常国会の最中だ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 09:20:00.84ID:yNE2GTG5
人事院は1次合格者数をどのくらい出す予定なのか知らないけど
採用予定機関の二次試験案内を見てると面接日が少ないのと予約が先着順っぽいので
希望者全員が受けられるわけではなさそう
面接1枠が30分だとすると1日20人程度で、2日間で40人しか受けられないことになる
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:48:14.53ID:LivmSbVw
>>775
ええやん
車椅子の人はきついだろうけどw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:51:33.18ID:LivmSbVw
>>790
うちにいる聴覚は補聴器つけて手話必要なレベルだけど、責任ある仕事やってるわ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:54:36.25ID:LivmSbVw
>>796
正社員なら博打だぞ
俺は契約だから頑張るしかないが
しかし朝早く起きないと勉強時間の確保は無理だな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 13:04:40.91ID:QN5Yn259
もっと係長級の募集あると思ったんだが、静かだね
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 17:14:43.40ID:QN5Yn259
>>854
経産省は、職歴ややりたい仕事がマッチしないからスルー
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 17:15:52.62ID:QN5Yn259
試してみることも考えたがそんな暇ではない
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 17:21:02.50ID:xny3UUdj
>>857
なんか調べてみたら健常者の中途採用は毎年やってて、今回と試験形式(経歴書+小論文+面接)と全く同じなんだね
というか、出願書類の標題だけ障害者にした模様
ってことは採用基準を緩く下駄を履かしてくれるのか、あるいは通常中途と全く同じ基準で単にいい人いれば障害者でも採ろうとしてるのかいまいち意図がわからんね
厚労省もどういった人材を個別採用したいのか早くはっきりして欲しいね
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 17:41:55.74ID:++cHREUz
>>855
こんなに簡単な問題なのに?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 17:52:53.64ID:hizc8hqx
>>845
あー、筆記の正答率30%以上で作文に不備なければ合格なのかと勘違いしてたわ
サイトよく読んだら上位から順に選ばれるのか、そりゃちゃんと点取らないとあかんね

自分は大阪在住なので近畿の第2次選考の実施方法等とか業務内容見てて、大阪国税局の採用人数が多くておっと思ったけど
採用後1年間税務大学校で研修とかあるし業務内容も特別キツそうやな・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 18:14:41.08ID:n6vADKeR
>>842
大卒には魅力ないと思う。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 18:25:26.50ID:Y7yxEoJh
>>860
待遇から考えて優秀なだ大卒は多くはないと予想。一般高卒の平成29年度の基礎能力の平均点が17.720(40点満点だが)
標準偏差5.066なので12.654から22.786の間に約68%が収まる。

一方、働いている障害者の数は
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000132445.pdf 
で推測すると1年に数千人程度。今回受ける人が多いにしても1万もいないと考えるのが自然。
かりに1万越えだとしても実際に能力ある人材は限定。平均越えが7000人とは大げさと考えるが。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 18:27:30.43ID:n6vADKeR
>>851
それは個人の資質もあるが、組織として障害者対応のノウハウ積み上げて、障害者であっても戦力として扱うという思想があるから。
多分、国の現場では障害者対応に大混乱起こすから、理解が追い付かず実力発揮は難しいと見てる。
国家公務員のお上意識知らないと入ってから愕然とするよ。
障害者と同じ高さに降りて対等に接するってのは期待薄じゃないかな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 19:10:16.33ID:yNE2GTG5
>>861
大阪だったら枚方市に税務大学校がある。同じ敷地内に寮がある
寮ではなく自宅通いしてる人もいるようだが駅から割と離れていてバスで行くことになっている
具体的には京阪本線の香里園か枚方市駅からバスで行ける

>>866
そのへんは厚労省の方が慣れていると思う
若干水増ししてたとはいえ、結構な人数の障害者を雇っているところだから
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 19:19:13.35ID:hizc8hqx
>>867
学校に通うこと自体は問題ないけど、書類整理〜備品管理〜ばっかりの他の省庁と比べて
かなり専門的な事求められるんだなあと思ってね
これで他と給料変わらないとなると中々不公平感があるなあと
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 19:46:28.82ID:xny3UUdj
>>864
俺も転職するかどうかは別にして出してみたんだけどさあ、今思えば障害について全く申告する欄がなかったよね
やっぱ自主的にどっかに書いた方がよかったのかなあ
障害者の試験なのに障害について触れる欄がないなんて採用側の本気度がちょっと疑問
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 19:57:22.86ID:frY2KGiA
>>871
え?
障害者手帳に記載されている
「障害名」と「級数」を記入する欄があったけど?
書かなかったの?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:11:25.78ID:frY2KGiA
>>873
そうでしたか。
何はともあれ、がんばってくださいね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:23:46.60ID:4pjP4BPy
国税庁は精神にくれてやれ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:38:33.43ID:wUmjMu1m
たぶん経産省のはキャリアなみに待遇ので仕事量もキャリアなみなのであんまり配慮はない感じがするけど
日本の頭脳だね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:40:53.40ID:5iIZUqY3
>>867
初めて障害者を採用するような所、水増しえげつない所は要注意だよ。
障害者枠一期生は多分見えない差別に苦しむよね。補助的な仕事しかさせない所も要注意。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:45:24.61ID:5iIZUqY3
>>868
いや…。備品管理に比べたら忙しい方が絶対良いって。870が給料もあがるってさ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:18:54.89ID:QN5Yn259
経産省は障害によらず求める業務ができる人をとるんでしょ。
だかは重度の障害で業務遂行が無理な人はわざわざ係長で雇わない。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:26:47.79ID:XHVTgbiw
>>873
係長クラスは人事院から採用となってるから、両方出さないとダメだと思うけど。
こんな感じ↓

専門スタッフ、課長クラス→障害枠でなく一般採用相当
係長クラス→障害枠で採用
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 22:20:51.93ID:hVU/s9hZ
つうか障害枠の非常勤の求人のほうが常勤より仕事の難易度が上のような気がするんだが気のせいか? 日本らしいと言えばそうなんだがいつのまにかスーパー障害者しかできんとかなってそうだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況