X



【公務員水増し】障害者採用試験スレ3【身体専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:52:17.49ID:c6Sj0+qI
>>724
障害者なゆかにやらせるわけないじゃんw
周りは日本トップのエリート達だよw
おれらなんかゴミ扱いだよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 01:05:19.77ID:G7AoeIhu
入ってみないと分からない

以上終わり
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 01:45:15.77ID:Hktt1gId
今年は様子見して合格者の悲惨な実態を見て来年受ければいいだろ
今年のぶんは何ごとも初めてだから誰に聞いてもわからんわ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:22:03.60ID:2A8ywcsj
>>718
国家公務員のお仕事ってキツイの?
何気にブラックなのかな?
そんなこと言ってられる身分じゃないけどw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:46:48.58ID:kSvxkcKA
>>720
法律上は二週間前まででいいし、あんまりいないけど、そういう人もいるから気にしないで受かったらゴーだよ!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:35:57.07ID:G7AoeIhu
>>729
霞ヶ関がきつい
家に帰れない

出先は災害でもない限り楽
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:24:13.39ID:16tYtu/K
現社会人は無理して転職しなくていいぞ
受験は無料だからいいけど受かったら蹴るくらいの気持ちでいい
来年実際に身体が19歳の先輩に指示されまくって嫌味言われてパンクしてんの見てから入るか決めれ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 11:36:17.07ID:G7AoeIhu
年下の先輩のもとで働くなんざ今に始まることじゃねんだよw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:14:17.73ID:rnBaL+gQ
会社と揉めに揉めて結局省庁で勤務できず今の会社を続けることになるのだった…という展開が全国各地で多発するだろう
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:15:39.02ID:mGLHGt4o
そもそも現職で働いている人に優遇しなくちゃいけない理由がない
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:18:42.47ID:CmS10fM+
公務員の仕事は楽じゃ無いよある程度のスキルも求められるし仕事出来なきゃ追い込まれ出来たらドンドン激務になっていく
民間の方が良いと日々感じる
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:30:11.66ID:G7AoeIhu
>>735
面接で相談するしかないな
そこは案内にも書かれてるし
ま、すぐ働ける人が優先されるんだろうけどね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:33:27.40ID:G7AoeIhu
>>738
民間も同じ

違うの仕事が明らかに出来る人は昇進や昇給が早いこと
逆に出来ない奴はボーナスカットされること

あと仕事によって成果報酬があることだね
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:37:02.84ID:HPQVnSQs
>>729
当然キツイ部署もそうでない部署もあるけど、霞ヶ関は基本的には激務ですよ。議員先生に呼ばれることも度々。
なので、それほど政局に左右されない省庁がいいかも。(国家公務員になりたいという志としてはアレですが)
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:08:13.17ID:INDp8Dg0
>>736
いや、受かったら辞めるよ。
もし辞めることを拒絶されたら労基署に行けばいい。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:09:29.26ID:INDp8Dg0
>>738
民間もそんなもんだろ。
真面目に働いて色々できると分かればドンドン仕事が増えていく。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:32:36.76ID:GJ418vXg
辞めるなんて簡単じゃないよ
普通は退職するなら1ヶ月前って契約を入社時に結ばされてる
2週間で辞めるなんて無理だよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:28:40.86ID:2cWG8WAY
受けようとは思ってるけど正直どんな仕事やるのか全くわかってないんだよな
とりあえず今は事務なんて余裕だろってめっちゃ舐めてる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:12:05.98ID:Mda1vj63
今日最終日だってのにこちら全く盛り上がってないな
やっぱり身体の人達はすでにそれ相応のところで働いているのか
俺がこの募集を知ることになったブログ主(ハロオタのデスペアさん)も結局やめたみたいだし
まあ、結局現実的に動けるのは今まで蚊帳の外だった精神メインだよなあ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:29:45.64ID:/hrSF5LU
>>747
何気に霞ヶ関への通勤がキツイと思う。あの満員電車を毎日乗り越えて行くのはハードル高い。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:32:58.54ID:5uxyAHJj
労基法には労働者側の退職の規定はないから
ぶっちゃけ前日に辞めるって言ってもなんの問題もないし
退職の申し出があってから2週間経過すれば
会社側は受理しなきゃならん決まりだからな

自分の現状と将来の人生天秤にかけて
それぞれ判断すればいいんじゃない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:36:08.93ID:G7AoeIhu
>>742
直前すぎるだろ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:37:33.82ID:L2um4e4r
>>748
自分もそれが1番ネック。
もしも面接まで進めたらフレックス制が可能か聞いてみるつもり。
それで向こうがいらんと思われたら本心から落としてくれて結構。
嘘言ってみんなと同じ就労時間スタート初めても、長い事身が持たない。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:38:39.20ID:G7AoeIhu
>>746
バイトレベルやなw
しかし正規なら仕事に対して破格の給料
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:39:37.31ID:G7AoeIhu
>>748
障害によるけどな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:40:51.52ID:G7AoeIhu
>>751
フレックスは非正規なら可能だろう
だから非正規を打診されると思うよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:43:03.11ID:Ow7vZgEZ
>>746
視覚障害(又は読字障害)のある方や上肢機能障害等で筆記が困難な方にとって、
そういう事務補助的な業務は厳しいような気がするんだけど、どうなのかな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:48:56.72ID:Mda1vj63
>>748
田園都市線(半蔵門線)、丸ノ内線、日比谷線・・・
首都圏でも異常な混雑路線だもんなあ
特に、田園都市線は武蔵小杉問題と共に神奈川県最大の交通課題
かといって近くに住むわけに行かないしねえ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:12:59.55ID:/hrSF5LU
軽度の杖歩行でも揉みくちゃにされるし皆余裕無くなってるからね
かといって車は渋滞するしヘリバスとかあればいいのにな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:37:21.18ID:CmS10fM+
通勤は慣れるよ最初は怖かったけど何とかなるもんだ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:00.17ID:INDp8Dg0
都内勤務。
余裕。
みんな、無理って分かったら諦めな。
俺が国家公務員になるからさ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 03:08:25.24ID:owK4SXnU
通勤余裕なやつ合格優先にしてほしいわ
グズグズうるさいだけ
沖縄行けよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:46:36.76ID:9jAUQCV4
沖縄とか北海道なんかに転勤は絶対嫌
外国みたいな遠さだろ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:38:59.12ID:Hiyn0+1P
業者で霞ヶ関行ったことあるけど新橋で銀座線乗り換えはやめとけ
渋谷、神田、上野乗り換えならまあどうにかなるだろ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:57:43.36ID:+7bxEh7I
霞が関勤務の先輩は電車一本で行けるように丸ノ内線の端っこの方(高円寺?)で賃貸を借りてると言っていた
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:10:39.83ID:rgwfS7jc
勉強めんどくせー
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:11:10.84ID:rgwfS7jc
省庁によって最寄りちがうで
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:51:18.43ID:qcd38F1U
>>761
沖縄大歓迎だわ
離島全部制覇したるで!
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:15:38.00ID:0DE+hdQe
三宅島なら今募集してる
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:30:21.19ID:v507Z/af
いるだろw競争率低そうだからね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:32:38.05ID:v507Z/af
いるだろw競争率低そうだぞ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:26:21.65ID:JiS8/6BO
なんか合格して入って給料もらえることが当たり前で
仕事内容や通勤は配慮ありきの馬鹿思考になってんのいるが
やる気あんのか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:31:29.49ID:l8nnODDS
通勤はともかく定年まで実家から通うのは不可能だろうな
今いる民間は転勤はないんだけど・・・
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:52:41.73ID:9jAUQCV4
>>766
琵琶湖の真ん中ぐらいにある島に転勤になったらどうする?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:12:02.66ID:Rgyxzmup
>>724
最初は電話番、コピー取り、コピー用紙補充、資料配付、回覧作成、郵便物集配、シュレッダー掛けから。朝イチで出て湯沸かし、あと、飲み会の予約とか。
給湯コーナーのお菓子補充、毎月の物品補充。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:20:37.41ID:Rgyxzmup
力仕事できるなら、それも。
会議の会場設営とか。

精神なら寛解してるなら実質健常者だから余裕でしょ。手足の障害ならデスクワークは余裕なはず。
頭の障害なければ心配しなくても一年後には仕事増えてる。暇だったら仕事関係の本読んでりゃ良い。
地域採用準拠だろうから、転勤はあっても同一地方内では。転勤ない人も居るだろう。
全国転勤はナイナイ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:43:00.72ID:K8+WKMOC
人見て仕事内容決めるだろうから身体で足が少し不自由とかで頭良ければ仕事いっぱい振られると思うけどな
本省はデスクワーク多いし
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:04:48.22ID:Rgyxzmup
知的、視覚、聴覚と、精神のうち気分変動が大きい人はデスクワーク難しいかも。。。
手足と内部障害はデスクワーク余裕。つーか、デスクワークしか出来ない。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:55:59.12ID:t8H4wFi6
>>773
それ精神だよ
荒らしにきてる
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:53:15.42ID:f9uN9eZg
聴覚は補聴器つけたら結構使えるから人気だよ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 05:36:11.17ID:bSD/6nDl
うちの会社にいる聴覚は厄介だわ。
聞こえやすい方の耳に大声で話さないと意思疎通できない。
そいつのせいで、会議の時はマイクとスピーカー使ってるが、うるさくて仕方ない。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:05:01.84ID:PlFb9Gci
おはようございます。

独断と偏見による素養ゼロの人の勉強時間に対する得点コスパ
A課題処理(判断推理)
B数的処理(数的推理)
C資料解釈、国語・現代文理解、政治、経済、社会、倫理
D古文、数学、物理、化学、生物
E英語・英文理解、地学、世界史、日本史、地理

コスパのいいものをやるほど新規得点とりやすいが
試験直前のこの時期にそれをやっているようでは厳しいので来年も検討しておきましょう
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:48:34.73ID:f9uN9eZg
まだ1ヶ月半ある
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:19:49.40ID:5oindHij
>>789
正社員なら辞める必要なし
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:23:28.71ID:5oindHij
>>790
多分めんどくさがられて徹底的に放置プレーの可能性大
電話できないならデスクワークムリ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:29:00.17ID:5oindHij
>>782
だから筆記は受かれと
面接まで辿り着けないと話にならん
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:30:29.83ID:5oindHij
>>783
中途障害はつらいな
消えたくなるわw
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:55:47.29ID:gk35gb18
>>786
会社に頼んでFM補聴や磁気ループを導入してもらえ
無線や磁気で補聴器に直接届くからスピーカー要らずだぞ
マイクを使わないとだからマイクを回すのが面倒になるだけで普通にマイクを使えば何ら問題ない
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:09:42.00ID:f9uN9eZg
おれも正社員で時間ない。
冬休みみっちりやるか…
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:40:08.66ID:m4JGfZ3E
障害者雇用促進法も春の国会で改正するらしいな。精神の団体とかもう自分たちに有利になるようなロビー活動してダブルカウントなくして重度の身体から仕事奪おうとしているぞ。身体もアホな制度になる前に意見言わないと後悔する
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:29:17.99ID:gk35gb18
重度障害には出来ない重労働を担わせたら良いだけでは
精神障害は建築業界が積極的採用したらいいんだよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:30:50.61ID:3GbFjI3X
補聴器つけてる系と話したことないんだけど
こちら側が大声で話しかけるのは全く問題ないんだけど
話すほうもあうあうあーに近いの?

お年寄りとかには大声で話しかけて向こうに聞こえさえすれば会話になるけど
生まれつきの聴覚障害はきっとうまくしゃべれないよね
聞き取れないほうが気を遣っちゃうなぁ・・・
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:05:56.01ID:t8H4wFi6
面倒な重度の聴覚視覚車椅子は全て軽度の精神に置き換えられる。ダブルカウントも無くなるし面倒な重度は雇うメリット無くなるから近いうちに追い出されるのは覚悟したほうがいい。再就職は大変だぞw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:39:55.91ID:t8H4wFi6
身体の重度に訴えられるほうがダメージも負担も重いから実際に身体より圧倒的に軽度の精神のほうが雇われている。妄想に逃げてないで現実直視が必要

それに雇用促進法の改正でさらにダブルカウント無くして精神有利になるようにしてるから身体は障害者雇用でも用無しだって
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 17:14:16.15ID:f9uN9eZg
軽度の身体の俺の勝利かw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 18:28:19.79ID:O8OJPG8F
>>805
軽度の身体も良いところは詐病くさい高学歴精神に掻っ攫われて非正規か低待遇になるんだから諦めろ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 19:00:27.70ID:R5GAZiiC
障害者を対象とした職員採用試験福井県職員採用
http://info.pref.fukui.jp/jinji-i/recruit/pdf_outline/30syougaiannnai.pdf
障害者の方を対象とした千葉県職員採用選考
https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/ninyou/press/2018/shogai.html
障がい者を対象とした愛媛県職員採用候補者
https://www.pref.ehime.jp/employment/exam/documents/30sikenannnai_syokyuu_syougaisyataisyou.pdf
障がい者を対象とした 山形県職員選考試験 受験案内
http://www.pref.yamagata.jp/ou/930001/syokuinsaiyo/homu/zyukenannai/h301129senkoannai.pdf
鳥取県職員採用試験
https://www.pref.tottori.lg.jp/280936.htm
茨城県職員等採用選考
http://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/h30/h30syogai2.html
高知県職員等採用
http://www.pref.kochi.lg.jp/_files/00166065/30syogaitokubo2.pdf
障害者を対象とした県立病院職員(薬剤師他11職種)の採用選考試験の実施について 高知県
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/610101/2018120300205.html
長崎県職員 障害者を対象とした選考試験
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/shikaku-shiken/368817.html
静岡県警察非常勤職員(障がい者)採用
https://www.pref.shizuoka.jp/police/saiyo/hijoukin/bosyu.html
平成30年度身体障がい者を対象とする熊本県職員採用選考試験
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_25768.html
長野県身体障がい者を対象とする職員採用選考(県職員、警察職員、市町村立小中学校事務職員)
https://www.pref.nagano.lg.jp/jinjii/kensei/soshiki/soshiki/boshu/saiyo/nitte/sinshouketsuke.html
身体障害者を対象とした岡山県警察行政職員
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/585523_4819538_misc.pdf
身体障害者を対象とした 青森県職員採用選考試験
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/j-kanri/files/H30_2_shinsho_shikenannai.pdf
平成30年度身体障害者を対象とする佐賀県職員採用
http://www.pref.saga.lg.jp/saiyou/kiji00332476/index.html
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 19:53:55.42ID:5oindHij
>>797
ダブルカウントはずるいと思う。
障害者間の差別だわ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 19:57:37.15ID:5oindHij
>>799
業務の会話は筆談しなよ

雑談は…障害者とはしないかな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 20:10:59.46ID:PlFb9Gci
試験勉強必死こいて受かっても
職場じゃ腫物扱いで雑談なんかしてこないでしょう
さらに精神的嫌がらせをしてくるだろう
配慮も面接で最後だと思ったほうがいい
後からこうして欲しいと言ってもあなた面接でそれ言ってませんよね、で終わり
かなりきつい公務員生活を覚悟しておこう
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:49:17.61ID:t8H4wFi6
>>809
>>809
健常者に同じこと言ってみろw自分は健常者より優遇されているけどさらに重度障害者より同じか有利に扱われたいとな。
そも差別と思うなら一般枠で受ければいい。障害者枠で障害の重いほうから配慮や支援するのは当たり前。大方精神だろうけどバカなこと言うなよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:55:00.14ID:5oindHij
>>811
現職で辛い思いしてるのかい?
出来ないならヤメロだけどね、基本は。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:37:48.63ID:5oindHij
>>815
いやいや、そうじゃないんだ。
障害者であるだけで、何かしらやってくる、あるいはわざと何も教えない、という層は一定数いるんだよ。できねえならヤメロとばかりにね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:39:48.43ID:t8H4wFi6
>>814
満足しないから国会でも苦情たれてるよ
水増しに関係ないのにダブルカウントやめろと喚いている
0818
垢版 |
2018/12/16(日) 23:47:28.39ID:5oindHij
今までは、障害者枠なんかない、だから障害者を理解する理由はない、「え、障害者なんかうちにいて良いの?」状態だったんだ。
水増し問題があって、少しは言えるかなと。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:57:29.27ID:t8H4wFi6
雇用率のダブルカウントは特別支援学校に通っている生徒が就職する際にも役立つしな。多少役に立たなくてもダブルカウントのメリットで雇ってもらえることもある。それを権利だなんだと無くせと言ってる精神や障害者団体はホンマにクソだわ
支援学校の親御さんもキチンとチェックしない今以上に就職先がなくなるよ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 22:06:22.59ID:pnnGheka
一人なのに二人とカウントするのはおかしくないかい。
他の障害者の就職の機会を奪ってないかい。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 22:11:41.21ID:q9w2uUdQ
人数発表まだかなー
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:50:21.31ID:RoYhES3O
特に試験対策しなくても?いや、した方が?
くらいに諸々甘く考えていたのですが、こんなスレを今更発見して、慌てて
実務教育出版の過去問(国家一般職[高卒社会人])を購入しました。
テキストはこれであっているでしょうか?
また、他にやった方がいい参考書などがありましたら、教えてください。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 00:08:41.15ID:XZf/1Z6/
>>823
もし数学が苦手なら、数学Iと数学Aの
教科書レベル(基本問題レベルまででよい)の問題集を
繰り返し解くといいよ。
数学に限らず、30問の中の比率はどの分野も少ないけど、数学を確実にしておけば、他者を引き離せる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況