X



【公務員水増し】障害者採用試験スレ3【身体専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:25:15.61ID:HSm2UeMZ
>>651
賞与も退職金もない5人くらい募集の求人でしょ
嘘みたいスペック言わんと信じられないな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:47:21.76ID:JUjmxADF
もう一般知識を仕上げる段階になってると思うが
これは筆記じゃ差がつかないな
今在職中の人らは今の仕事しっかりやって2月の面接あたりまでに退職できるように調整するといい
面接で無職は不利だが3月になってもまだやめれなくてってのも不利になる
受かるのは数万人中でたった676人だから仕事やめるのも博打だが国家公務員常勤は見返りも多い
民間で信用度が高いのと倒産がない
病状をオープンにできる、しても不利益がまずないし配慮もされる
デメリットはハードなのに給料安い
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 22:37:06.65ID:cvvrpJo4
給料安いのは目を瞑ってしまえばいいんだよ
手取り11万程度でお国のために働く障害者を欲してるんだからさ
真の愛国心が問われる時なのだ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:27:45.90ID:HSm2UeMZ
非正規に申し込む人が多くて驚く。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:45:16.74ID:QTWMVfV1
普通は自分の職歴に非正規なんか入れたくないよね
非正規でほくほくしてる人って結局それまでの人なんだなと思ってる
障害の重さまではわかんないし
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:49:23.43ID:HSm2UeMZ
条件良くなくても多いとこだと1人で10何人募集するらしい。今までそんなに仕事なかったのか?それとも今まで仕事できなかった重度が申し込んでいるのか不思議だ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:58:35.40ID:JUjmxADF
常勤は676人しか取らんところに数万人が受けるからまず受からん
3月の面接結果出てから非常勤入ろうにもいい席は取られてしまってる
今ならどうせ受からないようなやつらも常勤の餌ぶら下がって群がってるから非常勤はいいとこ入り放題
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:16:50.21ID:KuL3Zz3Z
もう少し省庁の方向性が出てから申し込めばいいのにな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 00:57:52.33ID:iA/EI1mm
そもそも水増しで4000人近く足りないはずなのに、何故676人なのかな?
差分の3000人近くは別に募集して水増し分を達成させるのかね
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 07:46:58.06ID:Ai+lrbkl
一本釣りまだー?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 10:42:07.36ID:kKUa5kh7
>>667
経産省みたいに高い要求を求めてくるところが増えるといいよね
彼らが欲しいのはエリート職歴を持つスーパー障害者だからね。半端者は要らないってこと
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:36:34.88ID:VBjCC4UB
>>669
能力必要な求人増えて欲しいね
今だと転職しようにも待遇の落差が激し過ぎる
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:11:02.37ID:KuL3Zz3Z
無駄にハードル上げるバカいるからなぁ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:13:57.10ID:8lmKXoQ5
>>669
高卒一般職にそんな過剰な期待をされても
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:22:42.38ID:MPON39A1
ソースもへったくれもありゃせんだろこいつにはw
一人でも受験者を減らそうと必死に朝昼晩書き込み続けてるその労力の1/10でも勉強に向ければ受かるかもしれないのにへばり付いてるあわれな人なんだから。
今までの人生もそうやって浪費して今があるんですよねw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:40:09.68ID:VB0FcOwA
受けるのは自由
受かるのはきちんと勉強して仕事ができる人だけ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:54:59.88ID:KuL3Zz3Z
数万はわからんが都庁の公務員試験の規模考えれば1万は超えてもおかしくないと思うぞ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 20:14:28.21ID:pWcf9TUf
>>666
障害者枠のカウントは、バイトでもパートでも良いのよ。正職員は700位でも違法ではない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:39:41.37ID:jKwlad5Z
バイトなんかで入ってどうするw

というかみんな、常勤非常勤問わず、受かればいいだけ?
そんなのと俺は戦うのか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:01:27.78ID:fk7biTGq
どっち向いて戦っているのかは人それぞれ
障害者全員が今回の募集に応募するわけでもない
自分のやりたい仕事と噛み合わないから見向きもしないのもいる
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:13:52.80ID:pWcf9TUf
バイト…だと、せいぜい数年だよねえ。
国家公務員の非正規と、民間中小の正社員、どちらが魅力的?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:15:20.21ID:jKwlad5Z
正社員に決まってるw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:28:58.31ID:pWcf9TUf
そんなに魅力的じゃないよ、国家公務員なんか。受け身の仕事多いし。
大手の正社員狙った方が絶対良いって。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:35:18.32ID:ga6cpn2p
煽りなしに非常勤公務員がいいって言ってるの
大手企業がない田舎の人なんだと思う
時給も田舎の地元企業より若干高いのかなと
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:09:31.16ID:jKwlad5Z
>>685
じゃあもう来ないで、試験受けないでね。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 16:17:35.66ID:6E6AgChs
>>687
試験受けるも何も…w

君が受かったとしても、仕事以外の見えない部分に大変苦しめられると断言しておく。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:03:50.78ID:LH3FJVmw
>>686
全く同意するよ
今非正規で公務員やってるけど、正規職員はお断り
試験を受けてみて正規職にならないか?と上司に言われたけど丁重に御断りしたよ。あんなハードな仕事は無理。今は非正規って立場に逆に護られてるよ
残業したく無いときは帰るし、有休は完全消化させて貰えるし、講習や勉強会もバックれて、行きたく無い飲みは欠席するし非正規は気持ち楽だよ
使命感的な事からにげられるし、「いや正職じゃ無いんでw」は常套句w
非正規でもボーナス出るし、悪く無いわこの立場
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:15:32.03ID:fhJo9Wia
>>686だけどどこに同意されたのか謎。
仕事出来ないコミュ取れない3年限りのバイトですって
得意気にペラペラ語られてもフォローできない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:27:38.90ID:LH3FJVmw
>>693
非正規公務員が良いに同意したよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:17:03.44ID:RdZVb2rz
非正規でも昇給あんなら非正規でもいいんだけどな
勤続10年だろうが20年だろうがずっとおんなじ給料はさすがにキツい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:25:11.81ID:LH3FJVmw
>>695
昇給あるけどショボいよ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 00:24:27.81ID:q8V/3ym0
非常勤が面接だけで入れて気楽なのは当たり前なんだが
身分が公務員だから民間信用度MAXで仮に常勤受かれば職歴加算1.0のチート設定
下手な中小企業よりはるかにいい
ひどいブラック企業は社保すらないから職歴加算ひどい
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 02:53:36.04ID:6uL9+Btc
障害者は676人の常勤公務員>3700人の非常勤公務員>大半の民間で間違いない
一部のホワイトな民間入れば常勤公務員より収入は上だが今からこの試験受けるような雑魚には入れない世界
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 08:51:41.69ID:1gdXHEXk
職安に話聞きに行こうかなぁ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 16:15:54.98ID:38tMwRx4
政府内では採用計画の達成期間を現状の一年間から二〜五年程度に延ばすよう、告示を改正する案が浮上している。
ただ、いったん決定した計画を覆すことになるため、慎重な意見も根強い。根本匠厚生労働相は先の臨時国会で、
一九年末までの計画達成について「相当な困難を伴うが、政府一体となって取り組む」と前向きな答弁をしていた。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 16:39:18.97ID:jZoCUjLU
<<<  安 全 デ マ ス コ ミ は 真 実 が バ レ る こ と を 恐 れ て い る >>>

2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:34:45.97ID:iym0wIa5
>>704
有期契約の公務員もいるんだよ。
一年契約とか。
官製ワーキングプアとか言うじゃん。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:47:01.40ID:k+C2zLja
>>704
非正規の中でカーストがあんのかね
名前の後ろに公務員ついてるから偉いんだぞ的な
軽自動車同士争ってるみたいな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 20:16:38.83ID:Tr/62WFi
精神のスレに帰れ。くそアスペ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 20:54:25.83ID:Ou2j64/A
とりあえず受ける。
それまで勉強する。
二次は受かったら考える。
入るかどうかは受かったら考える。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 20:59:28.93ID:LXpBgRFe
>>605
そう、大事なのは業務遂行能力
ただ、障害者はそこをクリアできる奴が少ない
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:08:29.30ID:74j3Hv6f
>>677
そんなスーパー障害者めったにいねえよw
採る気ねえなw

まあでも、裏を返せば障害者の業務遂行レベルは新卒に毛の生えたレベルか、それ以下。それが現実だ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:17:15.06ID:74j3Hv6f
>>685
俺は受け身の仕事の方が性に合う
つまらんといえばつまらんが、能動的に仕事取ってくるのはもっと無理だわ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:25:49.94ID:4xKjH4K5
>>705
おいおいいい加減にしろよ
障害者に質を求めるんじゃねえよ
質の悪いやつらを働かせようとしてるのに働き口ねーんだから
水増しやってたやつ責任取ってねーし
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:29:14.02ID:rVb/UNOP
県庁職員だけど転職しようかな。
2年間霞ヶ関に出向してたからキツさはわかってるけど、なんだかんだ楽しかった。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:35:41.37ID:74j3Hv6f
>>718
給料下がっちゃうんじゃね?
ってか障害者雇用で出向命じられたんか
優秀なんだな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:50:41.64ID:74j3Hv6f
今回のネックは3月22日に合否判定、採用が3月31日までって点だなあ。
今のところをやめるには2月までに言わないといけないが、その時点ではまだ採用決まってないから、落ちたら無職決定ですわw

案内にある「事情により入省時期は考慮します」的な文面はどこまで信用して良いものか。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:51:22.73ID:rVb/UNOP
>>719
ン年分の同業職歴加算がどうなるかですよね。
まぁ最初は安くても仕方ないけど、東京だと地域手当つくからそんなに減らないんじゃないかなと思ってる。今だって薄給だし。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:52:07.03ID:74j3Hv6f
>>721
あ、そっか同業職歴なら下がらないかもね。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:00:22.10ID:74j3Hv6f
>>705
つか、これで障害者の法定雇用率上げるのが無茶だと分かったろう。
民間に無理難題押し付けてると。

もっとも、分かったところで、一度執行されたものは滅多なことでは元に戻せはしないだろうけどなw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:50:05.87ID:LXpBgRFe
募集要項で単純作業しか書いてない省庁ばっかりなのが気になるな
仕事できると判断されれば他の仕事もやらせてくれるんだろうか
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:52:17.49ID:c6Sj0+qI
>>724
障害者なゆかにやらせるわけないじゃんw
周りは日本トップのエリート達だよw
おれらなんかゴミ扱いだよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 01:05:19.77ID:G7AoeIhu
入ってみないと分からない

以上終わり
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 01:45:15.77ID:Hktt1gId
今年は様子見して合格者の悲惨な実態を見て来年受ければいいだろ
今年のぶんは何ごとも初めてだから誰に聞いてもわからんわ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:22:03.60ID:2A8ywcsj
>>718
国家公務員のお仕事ってキツイの?
何気にブラックなのかな?
そんなこと言ってられる身分じゃないけどw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:46:48.58ID:kSvxkcKA
>>720
法律上は二週間前まででいいし、あんまりいないけど、そういう人もいるから気にしないで受かったらゴーだよ!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:35:57.07ID:G7AoeIhu
>>729
霞ヶ関がきつい
家に帰れない

出先は災害でもない限り楽
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:24:13.39ID:16tYtu/K
現社会人は無理して転職しなくていいぞ
受験は無料だからいいけど受かったら蹴るくらいの気持ちでいい
来年実際に身体が19歳の先輩に指示されまくって嫌味言われてパンクしてんの見てから入るか決めれ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 11:36:17.07ID:G7AoeIhu
年下の先輩のもとで働くなんざ今に始まることじゃねんだよw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:14:17.73ID:rnBaL+gQ
会社と揉めに揉めて結局省庁で勤務できず今の会社を続けることになるのだった…という展開が全国各地で多発するだろう
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:15:39.02ID:mGLHGt4o
そもそも現職で働いている人に優遇しなくちゃいけない理由がない
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:18:42.47ID:CmS10fM+
公務員の仕事は楽じゃ無いよある程度のスキルも求められるし仕事出来なきゃ追い込まれ出来たらドンドン激務になっていく
民間の方が良いと日々感じる
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:30:11.66ID:G7AoeIhu
>>735
面接で相談するしかないな
そこは案内にも書かれてるし
ま、すぐ働ける人が優先されるんだろうけどね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:33:27.40ID:G7AoeIhu
>>738
民間も同じ

違うの仕事が明らかに出来る人は昇進や昇給が早いこと
逆に出来ない奴はボーナスカットされること

あと仕事によって成果報酬があることだね
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:37:02.84ID:HPQVnSQs
>>729
当然キツイ部署もそうでない部署もあるけど、霞ヶ関は基本的には激務ですよ。議員先生に呼ばれることも度々。
なので、それほど政局に左右されない省庁がいいかも。(国家公務員になりたいという志としてはアレですが)
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:08:13.17ID:INDp8Dg0
>>736
いや、受かったら辞めるよ。
もし辞めることを拒絶されたら労基署に行けばいい。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:09:29.26ID:INDp8Dg0
>>738
民間もそんなもんだろ。
真面目に働いて色々できると分かればドンドン仕事が増えていく。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:32:36.76ID:GJ418vXg
辞めるなんて簡単じゃないよ
普通は退職するなら1ヶ月前って契約を入社時に結ばされてる
2週間で辞めるなんて無理だよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:28:40.86ID:2cWG8WAY
受けようとは思ってるけど正直どんな仕事やるのか全くわかってないんだよな
とりあえず今は事務なんて余裕だろってめっちゃ舐めてる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:12:05.98ID:Mda1vj63
今日最終日だってのにこちら全く盛り上がってないな
やっぱり身体の人達はすでにそれ相応のところで働いているのか
俺がこの募集を知ることになったブログ主(ハロオタのデスペアさん)も結局やめたみたいだし
まあ、結局現実的に動けるのは今まで蚊帳の外だった精神メインだよなあ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:29:45.64ID:/hrSF5LU
>>747
何気に霞ヶ関への通勤がキツイと思う。あの満員電車を毎日乗り越えて行くのはハードル高い。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:32:58.54ID:5uxyAHJj
労基法には労働者側の退職の規定はないから
ぶっちゃけ前日に辞めるって言ってもなんの問題もないし
退職の申し出があってから2週間経過すれば
会社側は受理しなきゃならん決まりだからな

自分の現状と将来の人生天秤にかけて
それぞれ判断すればいいんじゃない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:36:08.93ID:G7AoeIhu
>>742
直前すぎるだろ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:37:33.82ID:L2um4e4r
>>748
自分もそれが1番ネック。
もしも面接まで進めたらフレックス制が可能か聞いてみるつもり。
それで向こうがいらんと思われたら本心から落としてくれて結構。
嘘言ってみんなと同じ就労時間スタート初めても、長い事身が持たない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況