X



脊損者(頚損者)の雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:41:12.23ID:T6cYg0OB
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

歩ける軽度脊損者の方はご遠慮ください

趣味、投資、ギャンブル等、常識範囲内ならなんでもOK
(暴発話や便利グッズ、先進医療関係etc)

軽い妬みや愚痴はOK
他人の誹謗中傷はNG

自由に始めましょう
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 15:39:50.76ID:qDZ3CEVS
やっぱ交通事故や労災で頸損なったら 一生働かなくても暮らしていけるほどもらえるもんなん?
俺、C7で退院はしたけど事故の裁判がまだだから 将来不安で仕方ない日々だわ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:40:59.93ID:Oks1VHnF
>>299
地獄からこんにちは で検索
裁判で圧勝して事故成金になった人のブログ
とにかく何事にも図々しくなることが肝要
デパートを訴えたりカ〇ワなのに結婚したりする強靭な精神が必要だわ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 17:23:52.63ID:um/Mg5av
>>299
労災はその時の収入次第で年金額で喰えるか喰えないか、くらい。
交通事故は遺失利益が大きい部分だけど当然それも収入(や職の将来性)次第で、それを過失相殺でどうなるかが決まる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:52.56ID:DC82ARIa
>>299
労災だけど、働かななくてもなんとか生きていけるかもしれない程度
脊損10年目だが俺には中学生の娘がいるから働かないと生きていけない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 17:38:07.47ID:DTIpB1Ag
労災だと、障害年金+労災年金で給料水準は入ってくるんじゃないの?
事故が若い頃だとそのまま昇級無しな状態になるので将来計画は低位安定になるか。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 12:57:51.63ID:LaYen5IS
>>286
170万円はプロ障害者だなあと思ったが、続報が酷い
https://mainichi.jp/articles/20181122/ddm/041/040/054000c
(車いすに限らない他の客との)「店内で客が転倒するなどのトラブルや事故は多々ある」と認めたものの、男性への対応の正当性を強調した
だから、車いす以外だと断れないが、車いすなら断れるからって事前にトラブル回避を車いすにだけしてるって認めてる
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:35.33ID:qepOutYq
>>300
正直為になった! 来春から三井住友相手に裁判始まるんだけど、弁護士任せで呑気に構えてちゃ駄目って事がよく分かった
後、yozame氏は不誠実な保険会社と加害者に対し当然の主張と賠償を求め戦っただけで図々しいとかは思わないな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 05:58:50.54ID:ZhecvNQx
>>304
良く分からないけどそもそも第二関節以上入れる必要は無いし、指の根元まで入れるのはやり過ぎなんじゃないの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 06:28:22.69ID:hya2/w3e
ホント ドラマに出てくるような熱血弁護士とか、死ぬな〜!帰って来い!って必死に心肺蘇生し続ける医者なんて俺の半径100k圏内には1人もいない事を思い知った。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 08:48:27.72ID:Zen86vKO
>>309
相当な田舎に住んでるんだな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:14:04.19ID:2aA+XLXi
札幌住みかぁ・・・雪が大変そうだけど羨ましい
ちくわパン食べたい
セコマのホットシェフのスジコのおにぎりとカツ丼が食べたい・・・
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:56:15.25ID:2aA+XLXi
焼き鳥と言いつつ豚が串に刺さったんが出てくるのは室蘭と久留米以外にどっかある?
函館のハセガワストアの焼き鳥弁当も豚だけどw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 18:21:53.42ID:2aA+XLXi
>>314
健常の頃、東京によく出張で行ってたので、カツオのダシが効いた駅そばに
モツ煮でサワーとか、下町の小さい店で飲むのが好きでした。
田舎は大資本が入って、いい小さい店がどんどん無くなるけど
東京は地価が高いからそういう大資本が入らず、古い商店街とか店が残ってる数少ない地域
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:47:19.82ID:pnPw+dU9
>>320
豚ねぎまの味付けは塩です
串カツは味噌ダレです

そういえば、落花生(この辺りでは地豆といいます)の塩ゆでもこの辺り限定とか


そういえばそういえば、ニプロの幹細胞治療が認証されたとかナントカ・・
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 00:38:15.27ID:Dp6XnnRh
ケツの肉を丈夫にして欲しい。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:21:53.45ID:sgU29QmY
治療効果があった(ように見える)としても実はそれは不全だったからかもしれないんだから、治験すら信じられそうにない。

>>327
ほんとこれこそ期待したい。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 23:37:27.60ID:KLKZG0Mf
後大腿皮弁して入院中だけど、中で縫った吸収糸が少しずつ表面に出てきては抜糸の繰り返し。
主治医は異物として判断して外に出そうとする体質だって言われたけどそんなことあるのかな?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 02:20:37.44ID:q54HCdq1
健常界では、定年延長やら現役年齢を70才に引き上げるとか議論されている。
これはこれで大変。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:36:38.36ID:29apJeJj
>>335
サクッとジョクった
軟膏を塗ってラップを貼って乾かないようにしてる
星野富弘の自伝にはジョクると乾かして治すという記述があった
時間が経つと治療法が真逆になるんだから
ケイソンは分からないことだらけなんだろうな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:59:04.07ID:29apJeJj
>>337
普通のマット
普通というか病院で使用してたものと同じ
ケツといっても仙骨のあたりに小指の爪くらいのジョク
側臥位になるように背中に抱き枕をあてている
(抱き枕は無地。キャラクターが書いてあったりはしない)
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:18:10.52ID:Gl7KPXi3
普通のマットってことは、夜一定時間ごとに起きて体位変えるんだよね?
自分は、普通よりちょっと少しタクサーン脂肪まとっているせいもあるが、エアマット
で腰回りがジュクることはないなぁ。
なぜか足首回りはなるので長クッションに脚をのせてる。
エアマットだとベットでの着替えやらやりづらいが早々ベットで着替えないので
必要ないし、やろうと思えばできないこともないし、エアマット良いと思うけどな。
エアマットでもなる人はなるんだろうけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 01:10:13.03ID:5K1DBeOt
私は、普通の敷き布団で寝ています。30代女です。
受傷してから10年以上経ちます。
睡眠導入剤でガッツリ寝てるから、寝返りしてるか分からないけれど、褥瘡が出来た事ない。
一緒に寝ている夫には寝返りしてないと言われたけど、実はしてるのかな?
旅行に行ってふかふかのベッドで寝た次の日は具合悪くなったから、普通の布団が私には合っているのだと思う。
高いマットや、自動で寝返りさせてくれるベッドとか憧れるけど、家が狭くて今の布団しか敷けない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 15:31:09.44ID:8X65/l8n
杖歩行出来るひと?
今までは平気でも麻痺がある以上は褥瘡は気にしないとだから気をつけろよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 01:09:37.86ID:Pq1MQy62
そうそう、将来は月旅行に行きます
愛人は剛力彩芽ですって違うわ!
今度上場される株は買ったら上がるかな?
長期保有する気はサラサラ無いから上がりそうなら買って
速攻売り払おうかと思ってたんだが・・・・
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 07:34:21.41ID:xek5PUYZ
>>336
怖いなぁ
皮膚科にいくと、ゲンタ、ユーパスタ、ゲーベンなんかを塗る治療法と、穴空きラップを使う治療法とを状況によって使い分ける感じだわ
普段からワセリンとか塗った方が少しはいいのかな
(抱きまくらが無地だと治りが遅い。カリメロかパタリロあたりがプリントしてあると良い)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:07:51.52ID:M9IpYKmR
去年、八戸市の高等専門学校に通っていた男子学生が、「教師に裏切られた」などと書かれた遺書を残して自殺を図っていたことが分かり、学校を運営する国立高等専門学校機構は、調査委員会を設置して当時の学校の対応に問題がなかったか調べることにしています。

去年6月、八戸市にある八戸工業高等専門学校の当時3年生だった男子学生が高さ30メートルの橋の上から飛び降りて自殺を図りました。

男子学生は、病院で手当を受けて一命をとりとめましたが、脊髄を損傷し下半身不随になりました。

その後、学校を自主退学したということです。

学校や男子学生の母親によりますと、当時、男子生徒は恋愛のもつれから友人の家族とトラブルになり、学校に相談を持ちかけていたということです。

男子学生が自殺を図る直前に書いた遺書には相談を持ちかけていた教師の実名が記され、「教師は真実を知りながら、僕のことを裏切った」などと書かれていました。

学校を運営する国立高等専門学校機構は、男子学生の両親からの訴えを受けて第3者による調査委員会を設置し当時の対応に問題がなかったか詳しく調べることにしています。

八戸工業高等専門学校の圓山重直校長は、「学生を守れなかったことを非常に残念に思う。2度とこのようなことが起きないよう再発防止に努めていく」と話しています。

自殺を図った元生徒の母親は「学校側はいまだに息子に対して直接謝罪をせず、事実関係の説明もしてくれていない。学校の対応が自殺を図った一因となっていることに憤りを感じており、調査委員会に対しては、正直に事実を話してもらいたい」と話しました。

11月29日 17時25分
青森 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20181129/6080003168.html

青森に期待の新星登場
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:26:51.53ID:1QM5fT7+
自殺失敗な
OT「チンポは動かなくなっちゃったけど、車椅子ガンガン乗りこなして、また恋愛しちゃえ(^◇^)」
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 00:56:29.35ID:VEsq3bNN
>>104
 10万が6億⁉ 気になってちょいGFF 調べてみた。本当ならかなり頭いいんだろね。欲張り過ぎたら駄目なんだよな。俺もやって来たけど株と違い読みにくい。
 得して来たが今年に損して休憩中。お金眠ってても仕方ないし債券でも買ってるほうが安心。対して金ならんけど〜。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 01:11:14.96ID:VEsq3bNN
 車椅子にバックつけてる人は車椅子用のリュック?今のはリュックじゃないが代用してるがあまり入らない。調べてみたら
https://i.imgur.com/vAZHId9.jpg OX  なんかダサい…
https://i.imgur.com/xARaRQf.jpg パンテーラのスポーツバックパック。
など他に複数あった。
 パンテーラのは後につけたポケット隠れて車椅子に乗ったまま取れない。普通のリュックをポケット見えるくらい代用てつけにくい…
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:37:28.90ID:56yGmSUC
そういえば後ろのバッグに何を選ぶかは難しいわ
手探りでつかいやすくて、後ろのポケットにも手が入れやすくて・・でってやつ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 01:11:35.78ID:XGKDRB3w
車椅子用リュックは物が入らない上に品質低いのに高い。
写真のパンテーらのすっぽり外せるリュックは、チャックがすぐに途中からペリペリ開いて壊れる。
物が少ない時はカンケンリュックで買い物等に行くときはジャンスポーツ。
どちらも中に仕切りが無くて大きい物も入る。
ノースフェイスのホモリュックを使いたかったけど、大きすぎて車輪に当たりそうなのと、カラ重量で1キロ有るから諦めた。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 08:39:56.32ID:Tewua6mB
>>325
>ここの人達はそんな治療にもう期待しちゃいない

でも初めての治療法だし、期待出来るかもしれないよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:45:12.64ID:cySxVKo+
慢性期の脊髄損傷、iPSで効果 慶応大がマウスで成功

慢性期の脊髄損傷マウスの治療
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181129005513_comm.jpg
[待機中]

朝日新聞 戸田政考2018年11月30日07時28分
https://www.asahi.com/articles/ASLCY4JV6LCYULBJ008.html

 負傷から時間がたった慢性期の脊髄(せきずい)損傷のマウスに、
ヒトのiPS細胞から作った神経のもとになる細胞に特殊な前処理をして移植すると、
運動機能が回復したとする研究成果を、慶応大のグループが発表した。
細胞を移植しても効果がないとされてきた慢性期でも、回復の可能性を示している。
論文は30日、米科学誌ステムセルリポーツに掲載される。

 同大の岡野栄之教授(生理学)と中村雅也教授(整形外科学)らのグループは、
iPS細胞から作った神経のもとになる細胞50万個を、慢性期(損傷後42日目)のマウスの脊髄の損傷部近くに移植した。

 移植する細胞にはあらかじめ「GSI」というアルツハイマー病の薬として開発された物質を加えた。
神経細胞への分化が促されたり、神経細胞の「軸索」という突起が従来よりも伸びて刺激を伝えやすくなったりしたという。

 GSIを加えた細胞を移植した複数のマウスと、加えなかった細胞を移植したマウスを比べると、
GSIを加えた細胞を移植した方は、移植の約2カ月後から後ろ足が動くようになった。

 岡野さんと中村さんらは、iPS細胞を使った脊髄損傷の人間への臨床研究でも、今後、慢性期も対象にする方針だ。(戸田政考)
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 01:39:40.70ID:AngFvj2C
ホモリュックってメーカーも色々あるから小さめとか無いかな?
女性向けなのとかありそうなんだが
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 06:58:28.64ID:XxIUY5Qx
国リハは東大出の医者が交代で腰掛けに使っているだけの施設
PT・OTは高卒からの専門出身ばかりで大した技術は持っていない
同じ期間でも千葉や神奈川の方がリハビリ効果が高い
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:38:46.84ID:0/ZkVqJ7
>>372
ナントカ療法士なんて詐欺師みたいなもんだろ
モノをつまめるようにはならないし歩けるようにもならない
神経が損傷してるんだから元通りにはならない
血のにじむようなリハビリをして云々というヤツの話は聞き流してる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 19:52:39.90ID:3cPwk9iU
>>364
これだけどさ、損傷した部分を少し削るというか、ちょっと余分に切り取ってそこにips細胞を注入したら、傷口は新しい傷で再生しやすいんじゃないだろうか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:18:19.70ID:zScIb6Wr
>>372>>374
完全麻痺なら、残された機能を有効に活用できるように訓練する
不全麻痺なら、機能の回復につとめ、残された機能と共に活用できるように訓練する
そしてそれらをいかして、社会生活に適合できるような訓練をする
これらをサポートするのがPT,OTと体育
リハビリをするにあたって、こんな感じで説明をうけたよ
20年くらい前の話だけど
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 13:54:45.92ID:TLPOcr8m
今度、村山医療センターに行く事になったのだけど、アクセスがよく分からない。
八王子から電車で行くんだけど、ググったけど分かりにくくて不安。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 15:44:40.13ID:7jIMLlpN
あそこは車で行く所だ
どうしても電車と言うなら立川からバスか
武蔵砂川か桜街道からタクシーだな
0380378
垢版 |
2018/12/06(木) 17:37:25.66ID:TLPOcr8m
>>379
立川からバスですか。坂道の上とかだったら詰む…
一人で行くので。
紹介してくれた病院から地図をもらったけど、田舎者なので、いまいち電車とかバスの乗り継ぎに慣れていないんですよね。
レスありがとうございます。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:52:19.60ID:unc7BLUk
二ヶ月ほど前にアマゾンで本買った時に
うっかりプライム会員になってたみたいで
もういいやと、解約せず動画観てるうちに年会員になってしまいましたw
なんでもっと早く入らなかったんやろ・・・・
昨夜はUボート、デレクターズカット版をがっつり3時間半かけて観てしまった
CMでさんざやってる戦闘車とかは全然面白くない
0384378
垢版 |
2018/12/06(木) 23:40:25.37ID:7OD5z9+s
>>381
丁寧にありがとうございます。
方向音痴なのと、今年1度もタクシー使ってないのでチケットがあるので素直にタクシー使って行こうと思います。
以前、脊髄損傷スレで足の指先だけ痙縮して痛いと相談してフェノールブロックという薬を教えて頂いて、その後色々な病院で断られ、村山医療センターならやっているかもしれないというので紹介されたんです。
良い先生だといいなぁ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:49:33.26ID:GU6Cs8Qm
車椅子一人暮らしの人って賃貸どうした?
1階、1K以上、敷地内駐車場ってなると選択肢狭まるよな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:37:40.74ID:X22xRc6D
>>385
苦労した。ワンルームマンションは限られた敷地での建設が多いし、独身者メイン
なのでバリアフリーを考えてないのが多かった。
やっと見つけたワンルームマンションは、ワンルームマンションにしては結構
規模のデカいマンションでエレベーターも車椅子目線のボタンが設置してるという
くらいのとこ。
それでも部屋のドアの僅かな段差も苦労したから、スロープ設置したりと大変だった。
浴室も全体に台を設置。
なんで1階限定?自分は4階。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:58:54.62ID:t4wfyBCR
>>385
運良く近所で物件見つけた
ただし2LDKで持て余してる

俺も一階以外に住むの抵抗あるんですよね
いざ上階に住んだら気にならんのかもしれんけど

中古分譲マンション探してるけどその条件でみつからんから一軒家も検討中
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 01:27:26.14ID:oN1UFOnr
地震や火事などで逃げる、もしくは救助される場合を想定したら、車椅子な人は1階が良いのではないかな。
自分も1階に住んでます。
勤務先が高層階なので、停電になったらどうしようとか気になります。
一人暮らしなら、尚更1階の方が良いのでは?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 01:30:33.75ID:oN1UFOnr
恋人や家族が直ぐに来てくれる、階段を下りれる、なら問題は何も無いけどね。
本当は1階は外から見えるのでは?と思って落ち着かないんだよね。泥棒にも入られやすいみたいだし。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 01:36:30.73ID:oN1UFOnr
今は寂れた遊園地に行った時に、乗りたいアトラクションがあったから事前に電話して確認したら同伴者が居たら大丈夫だと言われて、いざ現場に行ったらアトラクションの数メートル前から自力で歩けないなら乗せれないと断られた事があったよ。
いざとなった時に逃げれる力がないとダメなんだなって悔しかった。
家も、本当は5階以上のマンションでカーテンを開けて暮らしたいけど、今はカーテンしたまま…
通行人がそんなに通る道じゃないと油断したら近くの中学校の通学路になってた。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 01:36:38.29ID:X22xRc6D
マンションの泥棒が一番多い階は屋上のすく下の階らしい。
屋上へのカギなんて簡単に壊せるし、下の階のベランダに降りられたら、ほぼ無施錠が多いそうな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 17:15:38.37ID:mQryvoH8
>>386
だってエレベーター点検とか災害で停電したら車に泊まることになるじゃん
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:06:05.01ID:0x54c3ro
>>395
点検は時間をあらかじめ決めて行われることがほとんどだし、それは日中の利用者が少ない時間帯であることが多い。私のマンションだと2台あるから必ずどちらかは動いている。前のマンションは1台だったけど、それで困ったことなど無い。
震災時くらい下で待つか他の住人さんたちに担いでもらってはどうですか。一生一度あるかないかの確率だよ。
階を選べるほど選択肢があるのならうらやましい。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:43:58.79ID:sBVtizZD
分譲マンションの一階だけど、自分の部屋の部分だけ吹き抜けに隔離されてるように隣と接してないし、玄関入ったらすぐ自分の部屋だし住み心地は良い。
最大の欠点は日当たりが悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況