X



【耳穴型】補聴器総合 Pert5【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 07:13:11.07ID:/K2JEUuq
>>775
それって細かい周波数毎の音の調節できるの?
感音性難聴の場合は、周波数毎に音の大きさとかが違うから言葉が分かりづらくなる。
だから、全ての音を一律で大きくしても、言葉の聞き取りはあまり改善しない。
伝音性難聴のように、全ての音が一律で下がってる場合は、効果ありそう。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 08:57:19.65ID:qkZ/IlxH
>>771
左だけに付けてるから右を向いて寝れば大丈夫
たまに、寝返りうって左になるとハウリングする(;´Д`)

>>773
結構警報機なるんだよね…
火災
マンション23階建てだから住人がボヤ起こすことあるし、隣接している施設でボヤが
発生することもある
特に震災時の警報が聞き取れないと困るし
まぁ、警報来て本震くる時間が短すぎてなにもできないだろうけどw
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 09:46:33.25ID:/v+N/+mi
付けたまま寝る人っているんだ
しかもバスや電車の中とかじゃないのか
つまりほぼ24時間使ってるわけだから電池の交換サイクルはどうなってんのよ?
年間で何パックくらい買ってるの?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 13:00:01.89ID:qkZ/IlxH
>>780
尼で10パック買って4個(?)使ってる現時点
購入したのは確か去年の6月か10月
あと、以前使っていて電池サイズ別のもあるからそれも相互に使ってる
渋谷眼鏡市場に補聴器電池尼より高いけどサブ用補聴器電池を買ってる
サブに尼の10パック売りは多すぎる
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 18:56:16.72ID:dK8N/I3O
>>775
純音聴力と語音聴力
少なくとも、まずはこの2つは購入前に調べておく事をお薦めします
純音聴力
ピーピーという音が聞こえる最小レベル
語音聴力
「あ」「か」等の単音節が聞き取れる最小レベル
それと、音を大きくすることでどの程度言葉の聞き取りが改善するか
この2点を調べます

特に語音聴力を事前に知っておくことは重要です
難聴のタイプによっては音を大きくしても聞き取りが改善しない
逆に響いて聞き取りが悪化する
そういうタイプがあるからです
補聴器は音を大きくして耳に音を入れる医療機器です
つまり、上記の結果次第では効果があまり望めない事があります

膠原病ということですので、上記タイプの難聴である可能性は否定できません
治療由来(免疫抑制剤?依存性?)なのか、膠原病由来なのかはわかりませんが
補聴器屋では無料で調べてくれるかもしれません
個人的には、上記既往もあり病院で調べてもらう方がいいのかなと考えます

長文失礼しました
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:01:55.84ID:pXEcpShp
おれ、左耳が子供の頃の慢性中耳炎のため難聴で約70db、ほとんど右耳に頼っていたけど、それも加齢による難聴が進んで40dbになっていたところに事故で右耳が音響外傷と耳管開放になってしまった

右耳はあきらめて左耳を活かそうと思って補聴器店に行った
いろいろ検査してくれるのはありがたかったけど、左耳の語音明瞭度が40%ほどなので、補聴器つけても聞こえは改善しないといわれて、いったん補聴器はあきらめた

それから一年ほどして、地域の大きな総合病院に行ったら、やっぱり左耳に補聴器、ということでお試し装用中
そしたら、もっと早く補聴器つけてればよかった、って今思ってる

右耳にノイズしか入って来なかったのに、今は左耳からちゃんとひとの話し声やカーオディオの音楽が入ってくる

語音明瞭度は補聴器つければ改善されるよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:50:43.88ID:dK8N/I3O
幼少時の慢性中耳炎
混合性難聴でしょうか
何にしろ明瞭度40%とのことですから骨導は悪化してそうですね
骨導値も閾値上昇している場合に留意しておくべき点
それは明瞭度の誤差が大きい可能性がある、という点です
最大で±14%とも
伝音難聴では考えづらい誤差ですが
理由は母音あ〜おは解るが子音で迷った場合、正解/不正解で割れてしまいます
母音すら聞き分けが困難だとかなり厳しいですが
いずれにせよ検査結果が全てではなく、聴覚の一側面であるに過ぎません
ご指摘ありがとうございます
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 08:12:09.46ID:u8jdSrme
>>788
おれへのレスだとおもうんだけど、左耳の骨導聴力は右と同じぐらいだったよ
平均40dbぐらい

だから鼓室形成術で骨導値ぐらいまで聴力が改善できないかと思って、大学病院紹介してもらった
可能性とリスクを訊いてみるつもり
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:38:28.19ID:lghG7lEX
松竹梅は、40万、60万、80万ですか?
(両耳で)
今使ってるのは40万です。
高い方がいいですか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:45:42.62ID:WzK3E3n/
>>791
聴力レベル
軽度か中度か重度化で違う
重度だったら細かい機能は不要
ほとんど聴こえないんだから

中度なら80万クラスかな
両耳で

自分は片耳しか聴こえないから中度クラスのサブで15万の買い増ししる予定
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:26:50.27ID:ckKd43sN
んな高いのいらないよー。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:09:07.52ID:5qiyvyFS
両耳だとスタンダード40万、ミドルクラス60万、ハイスペック80〜100万
といったところかな

安いのは、騒音とか多くて相手の声が聞き取れなくても安いから仕方ないと言った、性能の割り切りが必要
その割り切りが出来るなら安く手に入るから良いと思う

高いのはやっぱり聞き取れる場所が増えるよ
BGMがうるさい電気屋とかでも普通に相手の声が聞き取れる事が多い

ちなみに、人によっては、高いのを使っても安いのを使っても聞こえが変わらないという人もいる
補聴器なしでも聞き分けが出来ない感じの人なんかがまさにそう
だから視聴させてもらって決めるといい
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:45:19.16ID:e8E0oSRy
車だって安いのでも乗れるけどわざわざ高いの乗る人がいるのと同じじゃない?
高いのはほとんど趣味の範囲になってくるだろうけど別に無駄ってわけじゃないみたいな
俺はそこまで出せんが
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 20:15:34.33ID:WzK3E3n/
バリバラの聾者?OIOIの男性二人って補聴器つけてるけど意味あるのかな?
口話も手話もできるし、リズムに合わせて踊ってるけど
耳穴式だったから軽度なのかな?
眼鏡の男性は…
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:55:46.42ID:oDfnARG0
オレは手話サークルに参加してるけどさ
理由なんて人それぞれだよ
ある人は危険回避のため
別の人は難聴者だと他人から見てわかりやすい
挨拶無視されたとか誤解されるんだとさ
人によって教育や療育の影響もあるだろうしね
教育だったら聴覚口話法だったりさ
療育ならできるだけ耳活用した方が人工内耳に移行した際、その後の成績がいいんだとさ
まあなんだ
本人に直接聞かないとわからんってことだ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 23:29:35.48ID:k9Ofhr9h
>>798
意外と軽度の人ほど安い機種だと騒音がうるさく感じて、使うのをやめてしまう事が多いようだ
そして重度の人ほど聞こえを諦めているから安いのでも満足する
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 07:34:31.98ID:hNl1V5mF
>>802
個人じゃなくて団体のSNSはあるんだけど、気軽に聞けなさそう
個人で検索してもヒットするけど顔写真がないから本人か判断できない

危険回避の為か、耳マークとハートマークの外見ではわからないシンボル付けないのかな?
確かに個々に寄り事情はあるけど

>>803
そうなんだ
d
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:06:42.74ID:vYu+40UI
>>805
ヘルプマークは健常者に声を掛けて助けて貰うためのもので
ヘルプマークを見ただけで症状がわかるものではないのよね

耳マークもデカデカと描かれてるものならわかりやすいけど、
我々も街ですれ違った人のバッジとかキーホルダーを見てるかといえば見てないですからね
0810低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/09(土) 16:46:49.88ID:0gCwk3GH
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 00:09:08.16ID:UH3s53ty
Amazon電池買ったくらいでDM送って来る業者いるんだけど
透明の封筒でデカデカと補聴器のセールとか書いてあるチラシはマジで迷惑なんだが
デリカシーなさ過ぎだろ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 01:30:51.95ID:hmv4MAgA
電池はメガネストアーで買ってる。個人情報は一切渡してないのでいつもスッキリ購入。
同店舗は世田谷、杉並、目黒に多い。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:09:38.12ID:cVzGfSzD
コストコのシバントス(Signia)製プレミア補聴器を
お使いの方でアンドロイドスマホでコントロールアプリ
"SmartDirect"を動作させておられる方おられないでしょうか?
私はスマホはアンドロイドがメイン、サブに古いiPhoneも
持っているのですが、"SmartDirect"がアンドロイド上で動作
しないので、やむを得ずiPhoneも持ち歩いていてメンドイので
アンドロイド1本にしたいのです。SmartDirectはアンドロイド上
で設定画面ではペアリング出来るのですが、肝心のSmartDirect上
でペアリングが成立しないのです。コストコの調整担当者も
お手上げ状態、スマホの機種によるのかなとも思っているのですが、
もし動作出来ている方おられたら情報頂けると有り難いです。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:54:25.49ID:MhQeMo/j
Android6にて動作させてます 当初認識しないので、Androidのペアリングを全て削除して何度かトライして動作するようになりました ただ、iPhoneの機能がずっと豊富です
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:03:32.98ID:sOykWpnd
絶賛お試し装用中。補聴器なしでは生きていけないと思うぐらい
でもイヤーモールドが耳穴に擦れて痛い
恐る恐る綿棒で探ったら出血していた
硬いモールドじゃなく、100均で売ってる耳栓みたいなウレタン製じゃだめなのかなあ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:06:15.71ID:cVzGfSzD
>>605
情報、有難うございます。私の手元はAndroid Ver8です。Ver6で動作しているのであれば、SmartDirectのVersionUpを待てば可能性がありそうですね。有難うございました。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 03:49:11.64ID:aQPYxrul
>>816
硬いヤツで着けてるって事はハードタイプかなシリコンみたいなソフトもあるから型取ってるなら選べれるはず
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 13:15:31.24ID:yAXA4Bhw
>>816
出血するレベルだとそのまま使ってると化膿とかして悪化するかもだからすぐ行ったほうがいいんじゃない?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:40:44.36ID:zKTeFHQX
816だけど、いろいろご心配いただきありがとうございます
今日になってどうやら血も出てないみたいです
昨日いちおう抗生剤軟膏を塗っておきました

配偶者にみてもらったら傷みたいなものはなく、イボ様の小さな突起があるということでした
吹き出物に当たって擦れたのかな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 21:35:45.98ID:AtA4rUUx
サブ補聴器っていくらまでなら出せる
ワイヤレスBluetoothありの中高度難聴
補聴器や行ったら片耳22万くらす出された
サブだから予算は15〜20万の範囲を検討してたけど
防水じゃないなら15万だよな〜
約三年前オーディコンかって修理期限過ぎたって言われたけど区の助成使ったから
修理費も助成されるし
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 09:17:53.33ID:MPedEy7b
メイン、サブ共コストコのプレミア補聴器(シバントス Signia製)を使っているけど、なかなか良いよ。メインは最近買ったVer8、サブは5年前購入のVer4、いずれも耳掛け式。価格はどちらも約16万5千円。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:25:08.18ID:D5Nii5E3
>>823
ヒアリングストアで予算15〜18って打診したらデモ機がない&その価格帯は、ワイヤレス
Bluetoothではないようなこと言われた(´;ω;`)ウゥゥ
d
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:52:13.44ID:m8PTt9pv
今使ってる補聴器が世代的に陳腐化してきたから新たに補聴器買おうと思うんだけど、androidと繋がるのってまだ出てないんだっけ
Oticonのフラッグシップ機を考えてるんだが、今買っても万一ASHAプロトコル対応のFirmwareUpdate降りてこなかったり、Opnの発売時期的にそろそろ次世代機が出てきそうな気もしたりと考えると、今はなかなか手が出せん
PCパーツみたいに補聴器版の時期が悪いおじさん居たら是非新機種の情報を聞きたい
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 17:48:57.40ID:nlN1VNE0
IOSBluetooth対応補聴器はあるのにAndroid対応がないのはなぜ?
補聴器店よりメーカーに聞いた方がいいかな?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 18:08:01.24ID:a5weM9lD
androidに補聴器がOSレベルで対応するという話が出たのが去年の8月17日
android 9 Pieのリリースが8月6日
android Q betaの話が出たのが2日前

あれから7ヶ月経ったが未だに進捗があったとか聞かないな、、、
あと5-11ヶ月は待つことになりそうな雰囲気
下手すりゃQの正式リリースと同時の可能性すらあるな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:42:02.56ID:q+WREdTT
Androidはメーカーによって機種差が大きくて対応しきれないって聞いた
次のスマホはiPhoneにしないとかなあ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 20:34:11.23ID:ji7TOHWT
機種差とかいうけどCPUとメモリとBluetoothにどんな違いがあるというのかと何時も不思議に思う
OSI基本参照モデルに則ってないシステムがあると言うならまだしも、、、
何のためのリファレンス端末なんだろう
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 21:00:54.22ID:xEYNk5+i
サブ補聴器20万9千円買うの検討してるけどお得になる方法ない?
両耳難聴だけど、左の助成は3年前に使った
残るは補聴器しても聴こえない右だけど
右なら助成受けられるけど
助成対象補聴器価格じゃないと無理だよね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 21:12:48.95ID:PEgzNXWC
>>835
なんか補聴器と接続する規格があったはず
Bluetoothだけでいいなら中継器と接続出来るけど、補聴器本体となるとその規格がないとだったはず
Androidは端末メーカーでカスタマイズ出来るから、搭載したりしなかったりって出来るんだよね…

>>836
性能はどうでもいいなら、福祉機種を自費で買ったら?
本体価格で高度用で43900円、重度用で67300円
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 21:49:03.90ID:xEYNk5+i
>>837
ありがとー

下手に左耳が高度の補聴器で聴こえるからBluetoothで音楽聴きたいんだよね…
やっぱ、旨い話はないか
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 08:06:10.78ID:kXJImQqw
>>838
福祉機種じゃなくても助成は使えるよ。
差額を自己負担にするんだけどその辺の手続きとかは補聴器屋が上手くやってくれるはず。
ただ、最初から「助成使えるのは福祉機種のみです」って言う店だとダメだけどね。

あとは医療費控除の申請かな。
これも条件は限られてしまうけど。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 08:24:56.93ID:7EtWPHvp
>>839
補聴器屋でなく自治体によって福祉機種以外ダメって所があるようですよ

>>838
福祉機種でもBluetooth対応のありますよ
オーティコンとかシーメンスの福祉機種はBluetooth対応のはず
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:45:01.82ID:kXJImQqw
>>840
基本的に自治体は福祉機種以外はダメってところが多いと思います。
自分の住んでる自治体もそうでしたが、補聴器屋が書類の作成から提出まで全部やってくれて
助成使ってで30万位のを買いましたよ。

役所の福祉課はマニュアル通りの対応はするけど、福祉機種補聴器の種類まで把握できてないから
補聴器屋が書類持って行くと通るんだと思います。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:10.11ID:uvE6ePuf
メーカー:GNリサウンド
型番:エンツォ3D ET-588

のBluetooth接続が不安定で2分以上たっても接続できないけどワイヤレスBluetooth
接続ってこんなにも不安定なの?
貸出機使って不具合なければ購入しようと考えてるけど

別々のIOSで接続しようとすると接続できない
メイン、サブのiPhone5S、SE
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:34:53.81ID:cVFW3k5b
イヤーモールドが合わないから削ってくれっていったら、業者に出すから1週間かかるって

補聴器ってこんなもんなの

眼鏡屋でつるのフィットネスをメーカーに出すような話だぞ、これ

だいたい、合わせる耳が現場になくてどうやって加工する?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 19:50:20.36ID:cVFW3k5b
>>846
おれもそう思ってた
でもダメなんだって
だから自分でヤスリで削ることにした
店側は止めたけど、自己責任で
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 18:14:28.65ID:ITzlAnA5
>>852
一般的には耳掛け

理由
本人以外も扱いやすい
難聴が進行しても対応できる範囲が広い
安い
電池の持ちがいい

注意点
認知症は正確な聴力を把握しにくい
(分単位の記憶が障害されるため検査が覚えられない)
そもそも補聴器を嫌がるケースがある
0854853
垢版 |
2019/03/19(火) 18:29:35.42ID:ITzlAnA5
その他問題点として
分単位の記憶が障害される
そのため、補聴器の着脱操作方法を忘れる

結局は個別でケースバイケース
ただ上記の問題点がいくつかあるので周囲の人間の協力は必要か
あと、購入するなら一人では行かせない方がいいかと
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:28:54.83ID:edvYhSE/
ヘッドホン型の補聴器ってありますか?目立たなく隠す方向ばかり特化してますが、むしろメガネみたいに隠さずオシャレができるようなものが欲しい。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:45:21.88ID:o3A0Tvqk
ポケット型っていう携帯ラジオみたいなのはあるけど、ヘッドフォン型は聞いたこと無いな
それこそ音楽聴いてると思われそうだw
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:47:22.87ID:yd1XKIt7
ポケット型のイヤホンをヘッドホンに換えればいいんじゃないかと思ったけど本体が邪魔だよな
イヤーマフと勘違いされる可能性もあるから「これは補聴器です」シールが必要になりそう
でもその発想はステキだと思う
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:02:48.49ID:znRh65zZ
>>860
ちょっと良いメガネくらいの感覚でいたから完全に計画狂ったww
こんなん年とってきた親に買い与えるとか恐怖でしかないんだが
年寄りが手を出せる金額ですらないってどういうことだよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:31:51.18ID:yd1XKIt7
>>861
上を見ればキリがないから福祉対象品というか総合支援法対象品ってのにすれば?
スペック的には一番下だけどその代わり片耳5万とかで買えるぞ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:44:47.12ID:o3A0Tvqk
>>857
あえて紛らわしい事をするのはあまり奨められない
それに、もはや補聴器を魅せたいのではなく、ヘッドフォンを魅せたいになってる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:40:18.34ID:znRh65zZ
ちょうど今補助金制度のページを見てた
手帳もらうほど悪くはないと思うけど一先ず市役所行ってくるわ
知らないだけでいろんな制度があるんだなー
アドバイスしてくれた人ありがとう
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 08:36:51.05ID:Rhy10V8v
>>859
コストコのプレミア補聴器、耳掛け式、シバントス(Signia)製、
両耳で165,000- 、5年程前から使っていてなかなか良いですよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 13:04:32.38ID:Rhy10V8v
>>867
全てではないけどコストコのかなりの店舗に補聴器センター
があって、メーカーで研修を受けた調整担当がいて調整して
呉れるよ。3年間の保証付き。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 17:31:33.41ID:Th2gKiIR
ここではあまり話題にならないけどコストコ侮りがたしだよ
コストコオリジナル型番だが各メーカーの上位機種が半額から1/3くらいで買える
電池も6バック(36粒)で700円位だし
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 20:21:19.25ID:cGnKYaYF
なぜヘッドホン型(でなくてもいいが)かと言えば若い人でも抵抗なく着けるため。難聴は眼と違って老人とか障害のイメージがあり、気楽に着けにくいのが現実。若い子の難聴者は潜在的にかなり多い。ファッション感覚で着けられるようになって欲しい。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 20:26:13.46ID:cGnKYaYF
音楽を聴いてると勘違いさせるなどの問題は社会に認知されるまでの短期間の辛抱。受け入れられれば後はメガネなどと同じ扱いになる。あと補聴器という言い方はやめてブースターという扱いで認知させる。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 16:09:50.69ID:rmRu71Pr
駅チカ徒歩10分以内の都内港区、中央区、品川区で祝日休み無しで営業している補聴器店って
なにがあります?
今まで行ってた補聴器店定休日ありの祝日休みなんでGWや連休に問題が起こった場合
行けなくて・・・
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 06:17:31.37ID:ESFmcbXA
海外メーカーのがことごとく耳に合わなかった。
みんな音が固くて。
次期購入は国産も視野に入れて考えたいんだけど、
柔らかい音のでいいのないですか。
無名メーカーでも自分に合ってるなら・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況