X



【耳穴型】補聴器総合 Pert5【耳掛け型】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:38:56.70ID:c2pfwIV4
寝る前の補聴器電池の保管ってどうしてる
朝着用したら電池切れ…ってことがよくある
液漏れ(?)してるの
セロハンテープでくっつけるべき?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 18:08:18.76ID:tV0VJsF8
シーメンスの乾燥箱、初めから付いてる
やつに、上にマグネット付いてるから
そこにくっつけとくよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 18:10:56.53ID:c2pfwIV4
そうそう
乾燥機にかけるときね…

そっか、磁石にくっつけるのか…
2台入る乾燥機だけど磁石たしか一個の電池がはいる分しかなかったかと
ありがとー
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 22:53:18.75ID:gLGVXemn
補聴器屋でオマケで貰える乾燥ケースだと、よく上にマグネットがついてるから
そこに外した電池を貼り付けておくと乾燥させてるときに無くさなくて便利
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 16:34:39.76ID:vlR0dJoT
自分はダイソーで小さいケース買って乾燥剤と一緒にぶっ込んでる。
1個あたり百円未満で済む。電池はケースの上。
溝があるから落ちて転がっていくこともない。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 02:56:36.73ID:zn4hpRT7
乾燥用ケースなんて補聴器買うときに毎回オマケでくれるもんだと思ってた
ちなみにホムセンとかで冷蔵庫で密閉保管する用のケースの小さいやつと乾燥剤買ってくれば外出先でも対応出来るよね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:35:50.06ID:J7wYwgRT
>>116
よく自分でフィッティングとかこのスレで目にするが疑問だ
調整するときに健常者に合ってるか聞いてもらうもんじゃないのか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 22:45:26.60ID:Bj4Ma4OY
>>142

補聴器は、聴力を100%で補完してくれる
ものではないけど、中途半端に聞こえている
難聴者その100%に少しでも近づきたくなる
ものなんだよォォォォォ!

でも、自己判断でのフィッテイング調整はダメ。
何故なら、感音性難聴の場合、補充現象が
発生するので、小さすぎず大きすぎずに聞こえる
閾値が狭い。その閾値にピッタリ合わせられる人でないと
せっかくの高価な補聴器も使用価値が無い物になる。

ちなみに補聴器が補っている聴力の目安は
自分の聴力の半分ぐらい。

例えば、60dBなら30dB程度、100dBなら50dB程度

何故かというと、補充現象で逆に耳を傷めてしまうから。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:16:34.52ID:Ppnhonef
9年ぶりに補聴器買い替え検討しているが北陸だと補聴器店不遇…感音性難聴でシビアに言葉の聞き取り性能引き出そうとした時だけど。

主な2店:純音聴力測定しかやらず、片方割引購入あり
買う前と後の調整で苦労するし視聴も良くわからないうちに終わる。ハイエンド補聴器買ってそれを調整して行こうって話になるが大金で博打みたいなマネできん。
他の2店のリオン、ブルーム:明瞭度までやってくれるけど補聴器が限定、ブルームは他機種も扱う場合あり。

関東まで足を運んでみたが満足できる初期調整店はあった、補聴器の性能限界と自分の聞こえ限界が見れたのが収穫、しかし交通費だけで周辺機器買えてしまう…。
フォナックのボレロBかナイーダBになりそう、取り扱ってないオーティコンのオープンは気になるけど周辺店だと調整難しそうだしなぁ。
近くの店で関東のデモ機のデータ吸い出してくれんかなぁ…。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 03:45:44.32ID:RW8YwS0I
調整に関東まで出るぐらいならコストコで済ませたら?
調整繰り返せれば簡単に元が取れるでしょ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 11:44:48.77ID:Gd2ef2SY
北陸の何県なのかわからないけど、MTHA補聴器専門店グループの店はない?

自分も違う店3店ほど回ったけど、ここは独自の調整法があるとかで他よりかなり良かった。
ちなみに買ったのはオーティコンのネラ2。
言葉の聞き取りを重視するならオーティコンのオープンはあまりお勧めじゃないかも。
人によって聞こえ方は違うけど、自分には周りの音が大きく入りすぎた。

同じグループのチェーン店でも店によって当たり外れあるとは思うけど、
北陸にもあるはずだから一度行ってみては?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 20:00:24.86ID:5cacBBpe
オーティコンの感想ありがとうございます。
石川で。
MTHA1件目…やや高圧的、私もうまく伝えれず視聴期間あっという間に過ぎる。
2件目は行ってみたけどまだ相談だけ、親切だったがRIC進められたのでどうしようか考え中。
独自の調整法の良さまでは分からなかった(純音測定で普通の調整?)
初期調整で出力上げてもらわないと補聴器の良さ(というか言葉)が分からない…が結構見て回ってから分かった。

フォナックで耳に合ってそうだから同程度以上のものでない限り今回フォナックにしますけどね。
ここまで聞こえればいいというゴールが見えてきたので地元で買って調整でも良いですけど。
やや弱い低音を補完できそうなワイデックスはフォナックの明瞭度半分以下でした。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:08:37.12ID:GadU/7SI
毎日キーンで横に乗せてるのは嫌補聴器はホンマストレス、キーンキーン鳴らしといて。耳聞こえんから
爆音で休憩中ゲームするからな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 16:31:20.24ID:U/Z+wQE+
フォナックは理研が作ってるんだから理研の補聴器センターに行ってみたらいいんじゃない?
石川に何店かあるし。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 17:02:11.55ID:wgotVm8p
皇室はなるべく日本国内のブランドを御用達にするよう
気を使っておられる。

悪口が絶えない皇太子妃は、海外ブランドらしいけど。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 01:48:49.16ID:A4ale9/8
りたりこ、韓国の補聴器メーカーに出資
https://www.nna.jp/news/show/1802777

>「オリーブ」は、一般のワイヤレスイヤホンに補聴器の機能を加えたもので、
>スマホの自社アプリ上の指示に従って聴力を検査したり、音量を調整したりできるのが特長だ。
>2019年から日本で本格販売する。
>
>価格は片耳20万〜25万ウォン(約2万〜2万5,000円)と、市販されている補聴器の10分の1以下。
>日本での販売価格も同水準となる見通しだ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:30:12.71ID:cRn7f49y
補聴器の前に楽ちんヒアリングってどうですか?
補聴器たかすぎて。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:26:56.41ID:kHHDsiXg
オーティコンとバーナフォンは同じグループメーカーですよね
今度バーナフォンの補聴器に変えようかと思ってるんですけど
オーティコンのコネクトラインはバーナフォンの補聴器で利用できますかね?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 08:04:27.46ID:Qd3e24MG
>>159
amaのレビューみたらそれなりみたいね
製品の質が..
ttp://kutikomi77.seesaa.net/article/446862305.html

古いスマホにイヤフォンかBTがあれば
>>64
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 21:13:23.66ID:OGHGEH8E
> フォナックは理研が作ってる

ぐぐったら理研はフォナック(本社スイス)のオーダーメイド補聴器を製造とありますね
フォナックのオーダーメイド以外の補聴器はどこで製造しているんでしょうか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 22:10:20.85ID:5BKYdvfr
スマホの補聴器機能のネックはマイクだよね
両耳の位置にマイクがあるBluetoothイヤホンがあればかなり良い線行くと
思うんだけど、たいてい右か左のコードの途中っていう位置にしかないから
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 14:18:17.74ID:GtU/l2jt
買い替えサイクルってどれぐらい?
補聴器の性能進化が早くて一昨年買ったばかりなのにもう、買い替えたくなってきた…
オーディこんだけど充電&電池式の出てるし、完全防水ではないけど生活防水程度の
防水機能も出てきたし
後3年ぐらい待てば完全防水って出てくる?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 14:51:19.72ID:HotG6baP
5年サイクルとはよく言うよね
欲しいなら買うと販売店は喜ぶんじゃない?二年で買い換えとかあんまいないだろうから金額がなーとかチラチラ言えばサービスしてくれるかも
オーティコンは防水弱いイメージだけど
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 15:43:05.13ID:qmwHLRAC
今8年使用してるけどそろそろ買い換え頃かなと思ってる
調子いいけど電池のフタとか緩くなってきた
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:50:06.79ID:GtU/l2jt
>>167
ありがとー
福祉の助成で買いたいから、そんなにすぐには買い換えられない
新機種そんな魅力的ではないし
ストリーマープロ使わなくてもiPhoneで音楽聞けるぐらいと、充電機能しかないし…
新機能
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:38:43.19ID:ed9N2y2n
視力が良すぎて眼鏡をかけているという人に会ったことあるんだが、
聴力が良すぎて補聴器をつけているという方はおりますか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:48:10.09ID:RXBAlRCI
>>170

発達障害などで、聴覚過敏の
症状が出ている人は、
「イヤーマフ」という、
ヘッドフォン型の遮音器
装着している。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:25:59.55ID:YG67hel1
都内で低価格の補聴器が無料で一週間以上借りれるところってどこがありますか?
両耳20万くらいまでの価格で

安い補聴器の無料レンタルは行ってないところが多くて
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:52:48.47ID:hia/KRS+
>>172
抑うつ・ストレス・発達障害疑惑のどれかから来る「聴覚過敏」はあるかと思います。
学生の頃から周りの騒がしい音に反応して近場の特定の人の声が聞こえない傾向がある模様。
耳鼻科で詳しい聴力検査しても異常が全くなかったです。
家で音楽や外国語聞くうちに聞き取れる周波数が変わったのかと疑ったりもしました。
視力が良すぎて疲れて眼鏡かけているという人がいたので、聴力の場合どうだろうかと書いてみました。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:32.96ID:vSys24QU
オーティコン オープン2
販売価格

A店 243,000
B店 330,000
C店 400,000
原価ってどんくらい?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 09:29:22.32ID:zJyVhzmA
購入後のメンテナンスが大事
購入前に1週間以上借りられるか
故障修理の時に同等品を借りられるか
店員が補聴器に詳しいか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 11:01:08.59ID:qX/d454T
俺は補聴器外来で補聴器の無料貸し出し受けてる。大体二週間位だけど三機種目。カタログに記載の金額を提示されてるからネットで都度調べてるけど、調整は要るだろうから今のうちからお店と仲良くやっていくのも良いかなって思ってるよ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:50:27.95ID:TND7Ld2E
購入後と言っても
一番安い店で買って
その後一番サービスがいい店にうつればいいだけじゃん
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:10:03.02ID:ei2xadC9
>>188
補聴器の価格は基本的に購入後のアフターサービス代が含まれてるから
購入店以外で調整してもらうと、その都度金かかるから値段的に割高になる可能性もある
そもそも他店で買ったものを喜んで調整してくれる店自体がなかなかないw

どこの店でも値引きはあると思うが、あまり大幅に値引きしてくる店は能力を疑ってしまうよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:25:16.12ID:ei2xadC9
でも、簡単な調整で問題なく聞き取れるなら一番安い店を狙うのもありかなと思う
メガネチェーン店だとその簡単な調整すらままならない事があるけどね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:40:14.49ID:nuuwlK97
別の会社で買い換えてみようと思って行ってたところと違うとこで買ったけど調整合わなくて
元の場所戻ったら調整してくれて調子はいいけど明らかに対応が冷たくなったし
「これ以上は購入店でご相談されたらいかがですか」みたいに言われたわ
自分が悪いのは分かってるけどそういうもんだよな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 13:09:53.68ID:1ZxUm2Vc
購入店が引っ越して遠くなった場合は、購入店以外での調整は塩対応されるの?
購入店で紹介状とか書いてもらえれば良いの?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:01:18.60ID:ow/DKEmN
>>192
基本塩対応だと思った方がいい
「引っ越してきて今度はこちらの店で買うつもりなので〜」みたいなことを言えば違うかもしれないが
それでも調整料金はとられる可能性が高い
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:41:08.45ID:1ZxUm2Vc
ブルーム本店から有楽町店に移りたい…
有楽町のほうが駅から近いしアンテナショップが多いから、他の用事もしやすい
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:47:04.96ID:tTmLdZdB
補聴器買ってない以上はその店の客じゃないんだから塩対応当然だろ…
逆になんで親切にしてくれると思うんだ草
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:31:59.32ID:WH6qIJdf
>>167
保証が5年くらい。

それいじょうつかって7年目くらいに、部品が汗でやられましたねってなって新しいのを検討。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:43:09.64ID:WH6qIJdf
ブルームはどの店舗にいっても大丈夫だよ。
〜店でお世話になってますってったら、その店からデータもらってたし。
用事がある所の、近くに行ったこともある。

店員が各店ローテーションしてるから、
あら久しぶりなんてこともある。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:52:05.97ID:mZS7l6bd
リサウンドのiPhoneとかのアプリで調整できるやつって、どの程度調整できるのかな?
販売店での調整とどの程度違うのか分かりますか?
販売店とかの静か場所でなく自分がメインで使う場所で調整したい
調整のどうしたいとかを説明が難しいんですよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 15:23:39.70ID:Lclp6Cyn
>>206
それわたしも気になります
スターキーの音レンズつかってますが
自分で調整できるものがほしい
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:55:50.43ID:hjt/QVpT
15万円差って
障碍者相手に
ぼったくり店
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:05.52ID:nBphZv2r
自分は両耳の聴力損失が70db近くで補聴器使用でも会話に不自由するけど、障害者手帳は取得できない
せめて60dbで取得できるようにして欲しい…
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 22:31:27.61ID:nBphZv2r
病院で聴力検査する度に「障害者手帳は取得できますか?」と医師に尋ねる
「両耳とも70行かないから当てはまりません」と医師はいつも答える
語音明瞭度検査は何十年も前に一度だけ受けた
9歳から片耳補聴器使用で51年になる

聴覚障害の身体障害者手帳の等級表を見ると4級の条件に
「両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの」 とありますね
明日県庁か市役所に電話して聞いてみます
病院でも補聴器店でも語音明瞭度検査で障害者手帳が取得できるという話は聞いたことがないですが…
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 22:36:52.22ID:uW+/V4cq
補聴器屋がちゃんと把握してないだけかもね
病院もピンキリだし語音やってくれるとこは少ない
補聴器屋変えるか市役所で相談してみると良いよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 08:54:48.98ID:ZxcFwTx9
>>213
補聴器は片耳しかしてないの?
70db程度ならちゃんと自分に合った調整で両耳使用すればかなり改善されると思うんだけど。
老舗で長い付き合いも大事だけど一度他の店を試して本当に自分に合った物探してみたら?

でも、書き込み見てると聞こえよりも手帳が欲しいみたいだけどね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 09:55:41.17ID:5W18PRrS
手帳欲しがる理由がわからん
聞こえのほうが絶対いいと思うけど
という俺は手帳持ちだけどあまりメリットを感じたことがない

補聴器補助があるといっても5万円弱の福祉機種だし、しかも片耳しか支給されない
年金は聾レベルにならないと貰えない
障害者雇用は今度は障害者の中で競争があって、コミュニケーションがとれない聴覚障害者は採用が難しい存在
孤立を感じて離職率も高い
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 10:10:56.96ID:B8tyT8cp
聞こえが手に入らないから、せめて手帳ってことだと思うが
そら聞こえるならそのほうが良いに決まってる
0220213
垢版 |
2018/09/14(金) 12:07:44.21ID:YC6YonR7
数十年前に両耳使用は2回挑戦しましたが、圧迫感と閉塞感に耐えられず挫折しました
同じ補聴器を二つ買って使って挫折し、何年後かにまた補聴器を二つ買って挫折しました
その頃は補聴器を購入前に貸与試聴というシステムが無かったので大きな出費でした
自分は感音性難聴で聞こえに限界があり、補聴器使用でも不自由するのでせめて手帳がほしいと思うだけです
TVドラマを見る時はヘッドホンを使いますが、字幕必須です
田舎県なので補聴器店も少なく、ブルームというお店もありません
現在使っている補聴器は6年位前に22万円で購入したフォナックのNaida 3 UPです
買い替えと両耳使用を検討中です
補聴器の進歩で両耳使用でもつらくないかもと期待しています

市役所に電話→県の保健センターに電話
現在通院中(耳鳴りとめまいの治療中です)の耳鼻科医が身体障害者手帳申請用の診断書を作成できる指定医だと教えてもらう
→早速クリニックへ行って医師に相談
医師 「語音明瞭度は脳の問題で、語音を脳の回路が理解できるかどうかです。あなたは補聴器をつけているにしてもこれだけはっきり会話が成立するので語音明瞭度が50%以下という事はまずありえません。つまり障害者手帳はまず無理です。」
…だそうです 
なるほど、今まで医師や補聴器店が語音明瞭度のことを言わなかったのは当然だと納得しました
障害者雇用枠で働きたかったです
長文失礼しました
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 14:05:34.54ID:yqZjRE3I
>>220
語音明瞭度は県立リハビリテーションセンターという身体障害者用の大きな施設で検査したことがありますが
やはりそんな感じの検査方法でしたね。

補聴器つけて、目の前ので医師が大きめの声でしゃべって(りんご等の単語)、それをちゃんと聞き取れるかどうか
指定の調査結果の紙に補聴器の機種名を書く欄があって、書き込まれていたのでそういうものなのでしょう。

検査結果は90%以上でしたが、正直実生活では聞き取りに苦労することが多いです。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:19:11.97ID:j3PgG+8V
昔の検査は知らんけど今はプロの聞き取りやすいハキハキした声で検査するから、そりゃ聞きやすい
現実はあんなに聞き取りやすい声ばかりでないから、検査結果が良くても何にも当てにならない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 02:35:46.30ID:xbPw2tdh
補聴器メーカーにおけるAppleというか
最も最先端の技術力を持っているメーカーはどこなのでしょうか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 05:55:09.89ID:Lb2KTz5I
Appleは先端の技術力なんて全く持っていないが
あるのはブランド力だけ
他社が既に製品化してる機能をいかにも自社が初みたいに見せる技術力なら持っているけどね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 06:45:28.38ID:+wcxCZp3
他社の技術が必要なら会社ごと買い取ってしまえる資金力がある
マイクロソフトやORACLEもそう
同じ動きが出来るのは補聴器ならシーメンスだね
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 08:52:03.75ID:fwULn3Bm
シーメンス時代は確かに豊富な資金力を手にそういうことをしていたが、今はシーメンス補聴器自体が売却されちゃったからなぁ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:00:59.77ID:uXOlzgXZ
関係無いけど、様々な規格が統一されてるから補聴器ユーザーは大人しくiPhone使っとけとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況