X



視覚障害者雑談スレその13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 17:45:03.05ID:340qoyaf
視覚障害者の雑談スレです。
このスレで扱う範囲は
1.IT(スマホ、携帯パソコンその他家電)の話
2.視覚障害者行事
3.視覚障害者サービス、施設
4.視覚障害者の身の回りのこと(困ること、ありがたいこと、ありがちなこと)
5.その他視覚障害者に関する話

下記禁止
1.特定人物の誹謗中傷
2.特定人物のヲッチ行為
3.頼まれていないのに上から目線で説教すること
4.視覚障害者と他の障害者を比較する行為(ほどほどで終わらせること、無意味に長いのは禁止)
ハンデ板に住み着いてる本物のメンヘラちゃんをいじるのはほどほどに

前スレ:視覚障害者雑談スレその12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1492397051
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 09:51:16.46ID:JfmyKuHB
>>667  壁かテレビなど増幅されてるところからの同軸端子から電波をもらうて、とばせばよい、
安い電話かチャイム用の2芯の胴線をラジオ近くまでのばして端のブラマイをつなぐとよい、
輪にするかむき出しの針金ハンガーにつけるとワンセグの室内アンテナになる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:23.81ID:/C7DJYxd
曲げやしなりには強いが一点に力が集中するとポキっといく
ゴルフクラブや釣り竿と同じ
まあパイプ構造の物は素材が何だったとしてもどれもそんなもんだ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 11:30:50.81ID:y0HRiqYU
>>668

よくわかんねえけどすっげえ!
見えていたら、
電器屋さんになれるじゃん!

俺はこの前、ダイソンのコードレスクリーナーのバッテリーを替えようと思ったら、
ネジの場所がよくわからずに、電器屋さんにきてもらったところ、
手間賃に千円も取られてしもた!w
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 11:37:37.40ID:y0HRiqYU
>>669

確かに折れやすいね!
俺の場合には、自転車に引っかけられて、
ほぼ90度ぐらいまでグニャリと曲げられてしまったことがある!

単独で外出する際には、
一応、念のために、予備の杖は鞄に入れておいた方がいいよ!
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 11:52:49.74ID:UuV4bQGC
>>667壁に埋まっている鉄骨とかガス管とかのあたりに近づけて受信状態がいい場所があればブースター考えてもいいんじゃないかな
そこでしか聴けないけどW
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 12:50:12.92ID:/C7DJYxd
部屋の中は窓際がギリギリで他はどこでもほぼ受信できないんだよな
歩いて5分位の周りが開けた公園とか神社だと受信できるから電波が飛んできてないってことはないんだと思う
俺の部屋1階で周り建物で囲まれてるから電波拾えないんだろうな
ラジオもノイズが酷くてAMはワイドFMで聞くしかない
最近はラジコでしかラジオなんて聞いてなかったから気が付かなかったわ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 09:26:45.55ID:ps24uZx1
BTスピーカーをBOSEのSoundlinkシリーズにしたら快適になった。
これまでは、電池残量をしゃべるというのでUE Megaboom使ってたけど、
iPhoneアプリがバージョンアップするごとに使えなくなり、とうとう何も操作できなくなった。
バッテリー残量しゃべるのもフル充電してるのに20%とかいう。
VOの音声は頭が切れる。
BOSEにしたら全て解決、快適だわ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 14:30:32.81ID:REy9wx5W
>>676 仕事でもボラでも短くて他人にだから介護でもヘルパーでも体のケアでもそうだが
一人が何人分もできる。一人でも身内ではお互い見返りを多く求めすぎるし疲れる、
一人のために時間を取られるのと、時間と得た結果を共有するのとでは違う
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 15:36:38.73ID:dcz0gPWf
音質みたいなものは置いておいてお高いBT使えば音の遅延とかないの
今まで使ったことのある5000円位までのBTイヤホンやレシーバーはどれも遅延があって文字入力する時とかちょっとストレス
音の遅延はBT使うならどうしても発生するものだと思って半ばあきらめてるんだが
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 17:25:44.36ID:MUCoLj+G
100パー遅延はあるけどそれがどの程度か製品によって違う。
WH-1000XM2でキーボード打っても遅れに気づかない程度だけど、人によっても違うのかなw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 17:06:55.67ID:E0pilK+k
らくらくホンは維持されるみたいだね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 20:40:16.87ID:imjRyih5
グーグルとかアマゾンのAIスピーカーって1つだとステレオにならないの
ちょっと興味持ったんで試してみたいんだが何がおすすめ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 08:11:56.16ID:6488q576
AIスピーカーってそんなにいい?個人的には家事やエッチできるわけないからいらね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 16:44:54.27ID:VXCcrTkQ
アイボがかわいらしいらしいけど、役立たずだよなw
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:05:54.47ID:YDycu7ws
触って遊んではみたいが買ってまで欲しくないね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 05:01:46.28ID:0nt1AIK5
先を悲観している
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 22:03:08.41ID:63VEgNKq
こうなっちゃったらどうしようもないからなるようにしかならないって開き直ったわ
年金とめくらになるまでに貯めた貯金食いつぶして行けるところまで行く
まだ10年位は贅沢しなきゃどうにかなる
心臓に爆弾抱えてるから10年も生きてられないと思うけどね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 07:03:30.30ID:ZCXMOAst
丈夫さなら一本杖のが丈夫な気がする
何かに挟んで折られるような時は折りたたみも一本杖も関係なくポキっといく
丈夫かどうかはともかく折れても直せるのは確かだな
同じメーカーの白杖使い続けてるから折れたのからまだ使える部分だけ集めてある
ニコイチで再生したのを予備として家に置いてあるわ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 12:56:46.44ID:cXVBHCSI
メクラ系のML見てるとみんなラジオ聞いてるラジオ好きが多いみたいだがそんなにラジオって聞くものか?
入院してるときとかは一日中ラジオ聞いてたこともあったが最近は他にやること増えてあんまり聞かなくなったんだよな
たまにラジオ聞いてみると聞き続けてた時には気付かなかった馴れ合いやパーソナリティの発言の左翼臭さが気になってしょうがないんだが
それと創価学会と聖教新聞のラジオCMの多さにもうんざり
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 18:33:40.41ID:Bg4aPTM5
オレはNHKの第1放送と、
ワイドFMのTBSラジオ、
J-WAVEや地元のFM局の番組をよく聞いている。

テレビも時々はつけるが、
クイズ番組で「答えはご覧の通りです」とか、
バラエティ番組で出演者が爆笑しているだけとか、
映画などのラストシーンでBGMが大きく流れて終わったりするので、
結局肝心な所が何だったのかわからないことも多い。

そうした悔しい思いはしたくないので、
自然とあまり見ることが少なくなった。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:07:24.17ID:cXVBHCSI
俺は最近はラジオもテレビも点けないで一日中Spotifyとかアマゾンプライムミュージックで音楽たれ流しにしてるわ
そんで並行して点字の本読んだりデイジーやPCのキンドルアプリで小説読んだりしてるからラジオもテレビも聞く暇がない
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:24:21.51ID:cXVBHCSI
五十音だけ教えてもらって後はひたすらピンディスで小説の点字データをなぞってたわ
サピエでエロ小説落として点字で読むと上達するぞw
先が気になるから一生懸命読むしチンコが立てば読めてるって証になるw
エロ小説じゃなくても読みたいと思った本のデータを使うと上達に繋がる
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 16:20:08.73ID:o5/lx8tN
あらがきけつごろも
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:35:36.31ID:EFAhQpXR
図書館で借りる点字本って点字が潰れてて読みにくいもの多くない?
ハリポタ借りて読んだが点が丸々になっててスゲー読みにくかったわ
点字本はまとめて送られてくるから郵便でも返すのが大変でこれ一回っきりで借りてないわ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 15:00:12.29ID:mjqySMXH
配達に来た郵便屋さんに渡すのも量が量だからなんかかわいそうでできない
原付きとか自転車で回ってるのに電話帳みたいなの数冊とかって迷惑じゃないかって思ってしまう
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 16:15:12.00ID:dzy2tHAw
郵便局に電話して取りに来てもらえばいいんだよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 16:37:16.26ID:HaDZQaay
学生が昔、棚いっぱいの英和辞典使ってて大変だなと思ったけど、今でもそんなことやらせてんのかね
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 16:45:42.22ID:mjqySMXH
どうだろうね
最近はPC用やWEBの辞書があるからそっち使うことが多くなったんじゃね
俺も最近じゃWEBばっかだし
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 16:53:22.51ID:8+3hzsj4
まあ、さすがにいっぺんに頼むのは申し訳ないので、
オレは何回かに分けて小出しにして渡すようにしている
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 21:56:18.24ID:5JzN8IAh
点字郵便物の集荷は業務としてあるはずだけど、
配達員の仕事ではないよ。
郵便局に集荷を依頼してください。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:35:57.93ID:yQ9jxBfb
これって地域ごとの郵便局が独自にやってるサービスじゃなくて全国規模で業務としてやってるって認識でいいの郵便局に電話したら引き取ってくれるの知らなかったわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 23:09:29.05ID:8+3hzsj4
オレも知らなかったが、
地元の点字図書館に聞いてみたら、
そういう話だった。

郵便局に電話して、
特別にきてもらうというよりも、
いつも配達に回っている郵便屋さんに渡せばいいみたい。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 02:42:37.04ID:LcS5wR2o
君らは郵便屋さんから直接手渡ししてもらってるの?
おれはポストに入ってるから郵便屋さんに返却の本を返す暇が無く気付いた時にはもういないんだが
なのでゆうパックの受け取りの時とかぐらいだな点字図書館からの郵便物返せるのって
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 04:51:14.90ID:VeY+3cHX
基本的にオレは自営業者なので、
いつでも家にいるからね!
書留がきた時なども、
どこから誰宛の物なのかも、
きちんと教えてくれるよ!
ついでにサインとかもしておいてくれるし…w
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 14:01:06.94ID:bBSfrczm
点字図書を返すのにポストの口には入らないから、郵便局に持ち込むか、近くのローソンで店員に渡したりしてたけれど郵便屋さんに直接お願いできるって知って選択肢が広がりました。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 19:57:35.47ID:ob3OG5Tv
以前から欲しい欲しいとは思いつつなかなか買えなかったシャトルシェフとうとう買ってしまったわ
これでおでんもロールキャベツもカレーも手間かけて弱火でコトコト煮なくても作れる
きっとすぐ飽きてしまうんだろうけどこの冬の間だけでも楽しませてもらおう
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:25:35.30ID:2/LJqNor
おめでとう!
無水鍋になってる奴だっけ?
レポートたのむ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:55:22.07ID:F3PpYOhZ
無水鍋とはまた違う
でかい魔法瓶みたいなもので内側が取り外せる鍋になってて最初に内鍋を火にかけて中のものを煮る
熱々のまま本体に内鍋ごと入れると保温されるから長時間煮込むみたいな調理が超簡単にできる
弱火で2時間とかの調理が鍋が沸騰したらそのまま放り込むだけでいい
スープとかカレーみたいな汁物作る時超便利
今日は試しに具沢山の豚汁に挑戦するわ
これ火を使うの最低限にできるからメクラにもかなり使える調理機器だと思うわ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:26:24.23ID:2/LJqNor
ごめん全く違う物想像してた。
保温ケースに入れる鍋のことでしょ。
その商品持っていて、ケースが壊れちゃっていまだに鍋だけ使ってるw
半日ぐらいは熱々のママなんだよね。省エネだしいい商品だ。
ただ夏場だけは気をつけてねw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:50:51.14ID:F3PpYOhZ
夏場は氷入れてワインクーラーにするつもりだから大丈夫w
暖かく保温できるんだから逆に冷たいままでも保温できるってことでしょ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 09:18:57.99ID:z+fF7Iu2
シャトルシェフの人だけどここ数日いろんな物作ってみた
最初に作った豚汁は具も柔らかく火が通ってて普通に美味かった
次にぶり大根
ブリのアラと大根の筒切りにさっと火を通して保温して数時間放置
最後がローストビーフ
塊肉に下味を付けたものをフライパンで表面を焦がす程度に焼いてジップロックに入れて熱燗くらいのお湯に沈めて3時間放置
どれも低音でじわじわ熱が入ってメクラが作ったとは思えないくらい上手にできたよ
今まででも作れたけどほぼ手放しで料理ができるってかなり便利
思い切って買ってよかったわ
ぶり大根とローストビーフで酒が進む進むw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:21:23.67ID:LbUg1TvX
煮込み系はいいよね。たぶん圧力釜とか無水鍋よりいい買い物したと思う。
ジャガイモもいいよ。カレーとか、肉じゃがみたいな。
それと温め直ししないですむのが地味にいい。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:06:18.26ID:dl3FqwyC
↑の話を読んでいて、
西アフリカ料理のピーナッツシチュー(チキンムアンバ)が無性に食べたくなった!
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 05:18:46.85ID:2Q/hsE3F
この前、某輸入雑貨店で千円代のドライシェリーを買ったけど、
味が薄っぺらくていまいちな感じ!(-"-;)


そこでいっしょに購入したマイヤーズのダークラムを少しだけ混ぜて、氷を浮かべて飲んでみたところ、
こくと甘みと香りが深まって、
なかなかの味わい!(^^)v

ちなみに昨日の夕飯は、
冷凍の担々麺とエビシュウマイ、
それから生野菜少々と煮込み焼き豚!

どことなく紹興酒にも似たその風味が、
中華料理にもよくマッチしていた!( ̄〜 ̄)
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 07:23:38.54ID:2Q/hsE3F
そして今日の朝食はチーズトーストと生野菜サラダ!
いつもは食パンにスライスチーズを乗せて焼くだけなのだが、
今回はケチャップとタバスコとチリパウダーも加えて、
メキシカンな感じにアレンジしてみた!
サラダの方は、サラダ用のサーモンスライスがあったので、それを袋のまま水の中に入れて解凍し、
カット野菜の大根ミックスと混ぜて、ポン酢をかけて食べてみた!

本当はココアを作って飲もうと思ったのだが、
その隣に置いてあった京の抹茶青汁と間違えてしまい、
ホット抹茶ミルクで我慢することにした!(苦笑)

まあ、こんなことは日常茶飯事なので、
めったなことでは驚かなくなってしまっている!(笑)
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:02:10.57ID:CMpZp4my
池田信夫ブログに紹介があっておもしろそうだから買ってみようかな
宇宙は無数にあるのか (集英社新書) | 佐藤 勝彦 |本 | 通販 | Amazon
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 05:19:40.04ID:QRlSQ/67
昨夜は久々に一人でお出かけ!
帰りが遅くなったので、
珍しく駅弁を買って着たく!

早速、蓋を取って食べようと思うも、
悲しいかな全盲の自分には何が入っているかがわからない!

それは口に入れるまでのお楽しみ!
おぉ、これぞまさに、
本当の意味でのお楽しみ弁当じゃったわい!(汗)
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:13:04.24ID:PBbTKb1/
なんか人生を楽しんでる感じで良いね。
自分はロービジョンだけど中途障害で訓練受けてないから夜は怖くて完全に家と会社の往復。
上野で乗り換えるが駅ナカすら怖くて寄れないよ。
0731729
垢版 |
2018/02/17(土) 08:27:19.23ID:QRlSQ/67
>>730

まあ楽しんでいるというか、
半分開き直っているというか…w

この話は前のスレでも書いたと思うけど、
笑い話をもう一つご紹介!

とある、寒い夜のこと、
温かい缶コーヒーが飲みたくて、
俺は駅の自動販売機に近づいて、
心を沈めて覚悟を決めて、
ルシアンルーレットさながらにボタンを押した!

出てきた物は何と!
温かいコーヒーでもなくて、
冷たいジュースでもなくて、
それはひんやりと凍ったアイスモナカだった!

寒風吹きすさぶプラットフォームに一人たたずみ食べたその味は、
心にしみるほど、
涙が出るほど、
おそらくは一生忘れないほどのおいしさだった!

ってな話をたまに小学校の総合の授業とかで呼ばれた時に、
生徒たちから出された質問などに答えながら、
時々しているのである!ww
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 11:43:09.50ID:PBbTKb1/
ロービジョンの自分も缶コーヒーの温かい冷たいはわからない。
色がほとんど判別できないし。
ある意味これもお楽しみ飲料ですかね。

以前は冷たいのはペットボトルを押せばよかったけど最近はペットボトルも温かいのがあるしねえ。
健常者の便利は視覚障碍者の不便だったりしますね。

ちょっとアイスモナカの経験はありませんが。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 13:00:59.22ID:QRlSQ/67
いや、まさか自分もそれがアイスクリームの自販機だとは思いもよりませんでした!
そして真冬の駅のプラットフォームで一人凍えながらそれを食べるような貴重な経験は二度と起こらないと思います!
まあ、想定外のできごともたまにはおもしろいですよ!ww
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:11:57.96ID:0C6pet6r
俺なんか間違ってエロ本を自販機で買ってしまった。

内容わからないからとりあえず家に持ち帰って
妹に確認してもらおうとむき出しで駅のホーム等を
持ち歩いて電車に乗って帰宅。

妹にエロ本だと言われて、堂々と持ち歩いて
まわりから見たら実に奇妙な光景だったろうと
遅まきながら自分が恥ずかしくなった。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:27:49.26ID:zalCpDyz
嘘松乙
エロ本自販機って通常自販機と明らかに違うし金額も清涼飲料とは違うからメクラでも間違うなんてことねえよ
そもそも年齢確認用に免許書認識用のスキャナがついてるから金を入れただけじゃ買えないぞ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:37:15.54ID:tfAUtYnG
せっかく高い金を出して買ったのに、
それを自分で読むことができないとは、
実に残念だな!
家族やアイボランティアに頼んで読んでもらうわけにもいかないし…(涙)
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:06:10.60ID:zalCpDyz
最近のエロ本自販機は飲み物自販機特別つかないような新型があるのか
それとも飲み物自販機が昔のエロ本自販機みたいになってるのか
エロ本自販機自体置いてあるところ見つけるほうが難しいだろ
今は昔と違って年齢確認無しで自販機でエロ本が買えるようになったのか
見えてた頃の記憶だが酒とエロ本エロビデオの自販機には年齢確認用に免許書スキャナが付いてるものが多かった
タバコ自販機にもタスポのスキャナが付いて未成年は買えなくなったってのは知ってるが他の自販機と区別付かないようなエロ本自販機があるなんて聞いたことないわ
そもそも>>734は何と間違えてエロ本なんて買ったんだ
俺のレスは飲み物自販機と間違えてるって前提で書いてるんだがどんなシチュでそんな間違いが発生した化が書いてないからよくわからんわ
0739731
垢版 |
2018/02/19(月) 02:48:17.35ID:Bfg9cX+g
>>734

このスレの住人はそれほどバカではないので、
うまく釣れなかったのぉ!
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 08:45:52.32ID:MZ+byU73
エロ本じゃないが10年ぐらい前に秋葉だったか日本橋だったかで適当に自販機で買い物したら缶入りのラーメンが出てきてびっくりしたことはあるな
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:12:04.32ID:42kSz4R8
10円玉ほしさに自販機手伝ってもらったら、バスに乗るんですかと言われてキョトンとしてしまった。
後から、小銭欲しいような状況ってバスぐらいなものだよなと納得した。
乗車券生活してるとそんなことにも気づけなくなっててワロタ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:13:45.23ID:IQY3uTGY
ロービな自分、昔は、二十歳前の2月11日だっけ バス間違え田舎国道の自販機がカレーのルー
また歩いてビール系自販機ジュース売り切れ、バス代のはずの硬貨の残りはチューハイ2本も出ましたw
宿舎にかえったのは夕方で、それまでの長い道中の記憶がありません。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:20:03.68ID:IQY3uTGY
続き、タバコを買おうとガラスに顔をくっつけてたら
端のは薄いから、真ん中のが丈夫ですよと、店のほうから声がしたW
0744731
垢版 |
2018/02/20(火) 20:52:02.96ID:4vCaU8Ok
みなさんもいろいろとご苦労なさっているようですね!
まあお互いに、
めげずにがんばりましょう!p(^-^)q
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 21:50:23.31ID:eNWQBKJF
昔はあったよ
国道沿いとかにあったいろんな自販機が並んでるオートレストランとかにうどんとかハンバーガーの自販機と一緒に置いてあった
温かいご飯と温めたレトルトカレーが一緒に出てきた
そういえば最近はカップヌードルの自販機とかも見なくなったな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:11:32.33ID:18eXS+vy
小学生の妹が視力0.1の視覚障害者なんだがスマホ画面の光度が高すぎて不安になる
とても近づけてみてるわけだからさらに心配 それについては仕方ないけど
ブルーライトカットアプリでも入れた方がいいのだろうか  
でもそうしたら画像が暗くて見えなくなってしまうだろうか
弱視のかたブルーライトカット入れてますか?
0749数納麻衣子
垢版 |
2018/02/20(火) 22:39:30.25ID:+khdsfWp
>>748
入れてないよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 01:56:27.87ID:vlup+kkq
画面のでかいタブレット使わせてやれ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 17:51:06.04ID:4/mNBafQ
モノクロ設定にして必要に応じてカラーにするとか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:03:55.64ID:IyeGG4Ir
自販機といえば
タッチパネル式自販機とか券売機はロービジョンはもちろん
全盲なんて操作不能に近くないか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 07:10:24.86ID:aIwKsuPd
そもそも自販機そのものを使わなくなったわ
ジュース類にしてもコンビニのが安いしそこら中にコンビニがあるから路上で自販機探すより楽
ナビアプリでもコンビニは教えてくれるが自販機は教えてくれないからな
それに最近は魔法瓶型の500mlくらい入るタンブラーに自宅でコーヒーとかお茶入れて持ち歩いてるから飲み物系の自販機に用はないこと多いわ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 09:29:12.57ID:XzARU1jp
イナカならともかく、コンビニと郵便局はバカみたいにあるよな
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 15:03:35.02ID:aIwKsuPd
俺の住んでるところだと徒歩5分圏内にファミマが2つとセブンが3つローソンが1つついでにミニストップもあるw
東西南北どっちに向かっても道沿いにコンビニがあるわ
そのかわり歩いていける距離にスーパーがない
コンビニはこんなにいらないから小さいスーパーできてくれないかな
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 04:43:46.55ID:36Lzqa4R
コンビニだらけすぎ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 05:53:59.32ID:QQtPSgdZ
コンビニだらけすぎってのは
多すぎるって意味のだらけなのか
だらけてるって意味のだらけなのかどっち
日本語難しいね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:49:22.28ID:/HPzNdEQ
だらだらしてんじゃねえよwww
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 14:19:02.43ID:DQxBjy5J
コンビニと大型量販店(イオンなど)の影響で
地方の商店街が事実上の消滅。

大きめの郵便局にかつてあった切手の自販機も
コンビニで四六時中切手が買えるからと消滅。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:24:33.07ID:PaelG3Gm
ネスパで、ナイススティックを10本買ってしまったらしい
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:46:19.84ID:wd1fqFRc
俺なんて先日アマでベビースターラーメンの小袋10個入り一箱だと思って買ったのがポテチくらいの大袋10個入りの箱だったわ
2袋は食ったがベビースターばっかそんなに食えないw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 11:21:40.29ID:0rsu8KCU
>>763
ベビースターの大袋って、大きな小学生みたいで
変なネーミングだな。

とにかく、地方の商店街はコンビニと大型量販店に加え、
アマゾン等のネット通販によって偉大なるシャッター街と化した。

商店街で元気なのは、いいパティシエのいる菓子店と
葬儀屋くらいだなw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 03:40:16.27ID:NvzaNNxv
ベビースターの大袋って小袋みたいに麺が細かくばらばらになってるんじゃなくて5本くらいまとまった平打パスタみたいなのがかっぱえびせんくらいの大きさにカットされてる
ちまちま食わなくていいから酒のつまみにするにはいいがちょっと飽きる
商店街はイオンやアマが台頭する前から既に死んでるところも多かった
昔からの商店街だと駐車場もなかったりするから人を呼び込むのも難しいわ
車社会になったところで見切りをつけられなかった商店街に勝ち目はないよ
今残ってる商店街なんてたまたまいい条件が揃ってたってだけの珍しい例
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 04:46:32.20ID:SuvU2/U9
ベビースターかどうかはわからないけど
ちょうど昨日、子供がラーメンスナックをよこすから食べてみたところ
めっちゃ辛かった!
というか、口の中が痛かった!
どうやら猛虎タンメン中本味だったらしい!
あれは酒の肴になりそうだわ…(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況