また、担任や副担任による指導・叱責は職員室でも行われ、特に担任の大声での叱責は他の教員も認識していた。担任に「そんな強い口調で言わないといけないのか」と聞いたり、「指導が伝わっていない」と心配したりする教員もいたという。
 大声での指導について担任は同僚に「それだけ(生徒に)言わないと分からない」と話し、「指導方法を考えないといけない」と指摘を受けても「手加減している」と発言していた。
https://mainichi.jp/articles/20171018/k00/00m/040/179000c

まんま発達、上司、対岸から無責任な発言する野次馬の構図だな
担任の気持ちはよくわかるわ
注意&注意&注意&注意→無意味、叱る&叱る&叱る&叱る→無意味、怒る&怒る&怒る&怒る→無意味
を経てこの状態に達するんだよ
本来はぶん殴りたいとこを押さえて怒ることで済ませてんだよな
横からチャチャ入れるならお前が担当になれやって話だわ