X



とりあえず、義足です3 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 20:12:39.77ID:JJzoEuGy
前スレでは鋭い嫌味な発言も多かったですね。
皆さんと仲良く話したいです。誹謗中傷、なりすまし、虚言はNG!

義足の皆さん、寄ってらっしゃい来てらっしゃい!
義手・義指の人も大歓迎!
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 12:23:09.32ID:gnhfXbYc
>>316
義足ユーザーで義肢装具士の者です
殻構造はユーザー層の年齢が高いので、インターネットコミュニティで探すのは難しいかもしれません
殻構造ということですが、下腿義足でしょうか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 00:41:19.15ID:SEIB8K3j
>316
レスありがとうございます。
気づくのが遅くなりすみませんでした。

ひざ下20cmくらいまでは足があります。
この場合は下腿義足と呼んでいいのでしょうか?

コミュニテイーはなかなかないですよね。

もし、良かったらお尋ねしてもよいでしょうか?

もともと東京の名の通ったところで殻構造義足を制作してもらい
フィットしたのか、殻構造なのに懸垂性というか吸い付きがとっても
よく(痛くない)て、ひざ上のバンドが不要なくらいでした。

10年以上使用したので、転勤でいた地方で同様に殻構造義足を
制作してもらったのですが、残念なことに以前の義足と比べたら
懸垂性もなく、フィット感もよくなく、結局もとの義足に戻して
しまい、さらに5年がたっています。もちろん、制作当初は何度と
なく調整の対応をしてもらいに出向いていったのですが、ほとんど
状況は変わらずで履くことに疲れてしまい、義足屋さんにもご面倒を
かけたことと思います。

当初の義足を制作された装具士の方に電話で伺ってみたところ、
フィット感のよさや、懸垂性など恐らくまぐれというかたまたまであって、
狙って出せるものではないので、次に作ってもうまくいくとは限らない、
むしろ無理かもといわれました。

再現性があるのであれば、東京までまた行こうかとも思ったのですが、もう
その装具士さんも定年を迎えてるでしょうし、いったいどこで作ったらよい
だろうかと思案に暮れています。

新しめのところは皆骨格構造に長けた技術者さんたちが多そうだし、殻構造に
強い技術屋さんを抱える義足屋さんがわからない、いったいどこで作ったら
よいのだろう、と判断しかねているのが悩みの種です。

長くなってしまいすみません。

厚かましいですが、もし、よかったらアドバイスいただけないでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 03:11:10.58ID:eu/CrCNg
4月1日に市役所に申請して、やっと昨日10月1日に義足が完成して、病院に引き取りに行って来たよ
長かった、、、
0321318
垢版 |
2020/10/03(土) 17:41:18.75ID:E8JQ4/m6
>320

私のことでよいでしょうか?

懸垂性(ソケットに空気穴は作りません)があって、自分の足がフィットする
(例えば、ぶかぶかしない)ものです。

以前新しいものを作ってもらった時には、ぶかぶかしてしまい、歩行時に足が
地面から離れると義足から断端が離れて垂れ下がってしまい、着地するときに
また足を押し込むような形になってしまいます。

そうではなくて、例えば歩行時に足が着地していない時でも断端とソケットが
適度に密着(その分軽く感じる)しているような装着感が欲しいのです。
(殻構造です)

メジャーな義足屋さんで製作してもらっても、ダメだったので、どこで作って
もらったらよいものかと思案しています。

むしろ、大手などは骨格構造に強くて殻構造の技術者さんがいないのでしょうかね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 17:52:42.35ID:ny7e1WBE
下腿義足でライナー使わずに懸垂するなら、ベルトかスリーブしか無理じゃね?
それかKBMソケットみたいな方式にするかしかなさそう
大腿に比べて肉も少ないし、もちもちしてた初期の懸垂性を10年後も維持するのは限りなく不可能に近い
ベルト式ならなおさら
大手に限らず年配の技術者はどんどん辞めていくから、早くした方がいいとは思うけど
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 00:20:39.09ID:cQO2WbFh
>322
ありがとうございます。

ベルトはついてますが、ほとんど機能していないというくらい
懸垂性がいいです。もう10数年使っています。
中のスポンジ(私はこれをライナーと呼んでいます・・・)が
とても固くなっています。

くるぶしから下の部分(足部というのでしたっけ)だけ、
何度か取り替えました。

そうなんですよね、技術者さんいなくなるのですよね。

やっぱり、東京に行くしかないかな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 00:41:49.13ID:gpEqphKi
>>323
アルギン酸とか使って今の義足のソケットを型抜きすれば、形はコピー出来るよ
それでも手作りなんで全く同じには出来ないけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 01:15:29.80ID:cQO2WbFh
>>324
ありがとうございます。

それが、加齢で断端のサイズが小さくなってきていて、昔に比べると
少しずつあわなくなってきています。昔に尋ねた時にはコピー可能とも
いわれていたのですが、型をとらないといけないだろうなあと思っています。

現況では、特に春から夏にかけて断端が汗をかきやすくなってくると
汗のせいか、義足に断端を懸垂する力がまったくなくなり、
歩行の際に、足が路面から離れる都度、義足がぶらんと、垂れ下がるように
なります。で、着地で踏み込むので放屁しているような音もなります。
これを防ぐためには、断端袋を都度交換する必要があります。

ありがとうございました。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 10:15:31.31ID:sbr8g8BB
>>325
それだと東京の業者さんに過去に言われた通り難しいかもですね
本来、ベルト懸垂式の義足はソケット単独だとおっしゃる様な懸垂性はありません
痩せたのもあって合わなくなってきたとのことですが、適合が良かったときはある程度お肉が動きに合わせて動いて密着性を確保していたのだと思います
そのお肉自体が少なくなってきているのであれば、ソケット適合はよりシビアになりますね
ライナー吸着式は義足やってるなら比較的どこの業者でも作れて、かつお求めの懸垂性を得られる方式だと思います
これは殻構造でも作れます
部品はライナーと空気抜くバルブ足すだけで、重くはなりません
形式の変更も含めて相談されると良いと思います
まぁ、実際に見てないので想像入っちゃいますが…
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 14:21:48.50ID:fZY9IUyn
>>326

貴重なアドバイスありがとうございます。
なるほど、殻構造ひざ上ベルト式では本来懸垂性はないのが前提なのですね。
たまたま断端の肉が厚くてソケット単独で密着懸垂できていたものが、
断端が小さくなることによって密着できず、懸垂性を失うわけですね。
断端袋(今は厚手を2〜3枚重ねています)を履いているにも関わらず、
よく密着できるなあといつも思っています。

私は、ライナーの意味を誤用していたようです。

殻構造義足の内側にあるソケットをライナーと呼ぶのかと思って
いましたが、違うものみたいですね。

そのライナーの原材料はもしかしたら、シリコンでできている
ものですよね。断端袋をかませず、直接シリコンでしょうか?

空気を抜くというのも(断端が引っ張られて、場合によっては少し痛く感じる
くらい)強力に肌に密着する装着感(そのため長時間はとても履けない)なの
でしょうか。

質問を重ねてしまい、大変申し訳ございません。
ただ、自分の中でも整理できてくるのでアドバイスいただけると助かります。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 11:08:01.56ID:ZgbagUSt
この度壊死性筋膜炎で下肢切断した者です
まだまだリハビリ中のため義足云々まで行かない段階ですが
いずれ疑問点などあったら相談に来るかもしれませんのでまずはご挨拶まで
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 18:54:38.35ID:5U/eTOl4
>>328
自分もコンパートメント症候群の悪化で今足首上切断を考えています。切断後痛みはありますか? 痛み止め、点滴等は行っておりますか? もしよろしければ教えてください。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 05:40:29.70ID:+WyBnU2S
大腿が暑くていたくなるけど神経痛で足切断ってある?
大腿の皮膚がビリビリしていたい
0332328
垢版 |
2021/01/16(土) 10:34:00.91ID:H6+3HUt/
やっとシリコンライナーのテストに入った段階ですが、足の形状からピン差し込み式ではなく
バルブ方式になるかもと言われました。バルブ方式をお使いのかたいらっしゃいますか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 08:41:13.25ID:4Z3qaVNI
赤福濱田福会頭を
新しい徳島市観光協会理事長にしたら
会計から献金元通り
検察警察は人権差別団体だから

鳴門市泉市長に避難訓練ストライキを実施する人権がありますから
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 21:12:22.22ID:OXfb8Cqr
別に身体でも精神でもいいけど
義足で頑張ってる人ならヨオコソだよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 15:13:52.22ID:zdI/RFUB
オッ○ーボックのハーモニーシステムの値段を戯れに聞いたら
システムだけで30諭吉って言われた お高いですねえ…
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 12:11:29.53ID:ms/myPIU
左脚股義足の俺は週末はノー義足で過ごす。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 11:14:58.34ID:4EzzvmZN
アラサー大腿義足女子だけど、私は自宅ではほとんどノー義足。
家に帰ったら真っ先に義足外します。家の中では二本の松葉杖です。
ほとんどの人が、そうじゃないかしら?
義足を朝から寝るまで着けてる人の方が少ないように思うけど?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 08:46:41.90ID:Mehtczrs
高校生の時に、左膝付近に骨肉腫がみつかり、最初は温存療法をしましたが、
うまくいかず大腿部からの切断になりました。断端は20センチくらい、義足歩行には
支障はありません。普段は義足で歩いてます、時々T字ステッキも使います。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 17:38:08.96ID:1kSUQLcS
今だったら、骨肉腫での切断は少数派だけど当時はほとんど切断だったんだろうな。
今なら人口骨入れて普通に歩けたろうに。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 22:12:35.81ID:TIPOT4AO
そんなこと言い出したら外傷性の切断も同じだろ
切断理由も昔は交通事故や労災が多かったけど、今は糖尿とか循環障害が最多
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 15:02:27.91ID:AWIF+7m+
342です。ゴメンナサイ!その通りですね、軽率でした。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 03:34:21.40ID:GIJmlzK+
調整用義足って何かなあ?
固定膝の義足かなあ?
ソケットが仮ソケットのやつかなあ?

でも、歩行訓練を頑張ってネ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 08:35:19.60ID:gPoXgxj/
訓練なんて必要?したこともない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 09:42:53.23ID:mM/zxLec
普通に訓練要るに決まってるだろ
もし訓練必要ないくらいセンスよかったら、PTから「普通、なかなかいないですよ」とか言われて実情は知ってるはず
つまり、嘘か実情知っててマウントとってるゴリラの二択
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 11:15:27.01ID:GurvOlmj
普通に仮義足から歩けたけどね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 22:35:56.05ID:xLjQHmSe
片足切断の人で義足に適合しない人もいると思うが、その人は
義足なしで生活してて出かけるときも一本足で出かけるのかな?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 06:18:31.01ID:NUM8eR88
>>357
松葉とかじゃねーの?
当たった義肢装具士の腕がないか、極短断端とかで力学的に不利なのしか履けないとか、特殊な事例だけだと思うけど
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 08:24:25.85ID:5qbY8dzG
自分は断端とかの懸念からピン式じゃなくバルブ式になりましたがそういう意味ではピン式に適合しなかったと言えるのかな?

今は仮義足納品まちです 少し前まで同じ病院にいた下肢切断の方は高齢のため義足を作らず車椅子で生活すると言ってましたね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 08:40:24.01ID:NUM8eR88
あ、本義足の仮ソケットなら問題ないと思うけど
訓練用の一本目で吸着は本当に寿命短かった
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 14:43:30.23ID:+kSUSgJ5
左大腿義足20代女性です。義足歴3年ですが、ずっと気になってたことがあります。
義足のメンテナンスで義肢屋さんに行くんですが、いつもメンテナンス終わったら、
「さぁ、義足はいて」って言われます。履く?、穿く?何かぴんと来ません。
切断が膝下とかだったら、ブーツを履く感覚なのかな?とも思うけど、私は大腿切断で
断端も短く腰からのベルトで吊ってる感じなので、義足は着ける、付ける?って感じ。
装着だから着けるかな?私以外の義足ユーザの方、義足は「履く」って言いますか?
義手だったら何というんでしょう?どうでも良いくだらないことですが気になります。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 19:23:50.15ID:Zgb+J+Gq
私は義足になって33年ほどですか、大腿義足で断端が長いので履くと言ってます。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 14:08:16.59ID:jV44OnVb
どっちでもいいと思いますよ。好みでどうぞ。

私も大腿義足です。3R80とバリフレックスの活動的な足です。
「アムロ行きます!」 とか、「ヤマト発進!」のように、
歩く事に、おどけて気合を入れたいので
「これから特別な事をするんだ!」「機械の足を装着だ!」と
自分に言いかける感覚で 、「着ける」「装着する」を好んで使います。

外国人も wear を使う人と put on を使う人がいます
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 17:51:39.10ID:dqeu5ECd
義足歴30年のオバサンです。私の義足は大腿義足ですが、「義足を履く」を自然に
使ってます。362さん、面白い問題提起ありがとう。私の友達に義手の若い女の子いるから
聞くてみるね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 08:38:19.04ID:o/tc6ERP
義足オバサンです。義手の女の子に聞いてみたよ。「着ける」って言うそう。装着だからって。
彼女は10代の時に事故で右手の肘の上から切断。装飾義手を着けてる。右手は動かないけど
仕事はパソコンとか使うけど普通の人と同じようにできてる。とても頑張り屋さんで可愛い
お嬢さんよ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 23:44:06.19ID:MJvIltXf
空気が入って、放屁したかのような時どうしてる?
オナラじゃ無いのよ
オナラじゃ無いのよ
空気が入っただけ!

子どもの時は分からなかったけど、今なら分かる!
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 23:56:35.56ID:75Djy+fp
女性だけじゃないよ。これからの季節は嫌ですね。
私は、一日に何回かトイレに行って履き直している。
ライナーに吸水のティッシュを忍ばせるのも忘れずに。
ベビーパウダーは効果あるかな?
最近、思っている。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 00:06:40.38ID:sr2S9Ede
義足になって3年位だけど、汗腺が働かなくなったのか汗かかなくなった
最初は底に少し貯まるくらいだったのに
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 14:56:31.10ID:4sMVY/5k
大変失礼な質問ですが、足を切断された理由はどのような理由からでしょうか?
やはりショックは大きいものなんでしょうか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 19:31:08.64ID:hFJ6QqBs
俺は淡々としてたけどな
足をハイヒールで踏まれて感染症で痛くて医者に言ったら切るしか無いって
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 20:03:28.32ID:4sMVY/5k
へぇ、そんなもんなんですか?
私は重症の糖尿病持ちなので足を切断することになることにびくびくして過ごしています。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 22:37:24.54ID:Ut+gXxp7
びくびく?
私も糖尿病→切断です。足をアンカ(湯たんぽ)で低温火傷。
皮膚を再生させるタイプの市販の絆創膏を貼ったり、抗生物質軟膏をぬったりしてたのですが
結局、切断することになりました。
糖尿病ならば、何かあれば、すぐに、医者に行くのがよろしいようです。
(それでも、切断する時は切断するらしいですけど・・・)
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 06:40:27.01ID:hRlpkWYY
義足使用者で義肢装具士やってるけど、両側義足で歩いてる人もそれなりにいますよ
高齢の糖尿病患者で両側切断とかだと厳しいですけど
この間も右大腿義足、左下腿義足の男性の義足納品してきました
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 11:20:05.91ID:A7Jw8KuN
>>375
そんな事ってあるんだな
どういう状況だったの?
あなたはサンダルや草履のようなものを履いていて
露出部分が多かったのかな?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 12:36:00.64ID:zUkwhyTo
↑ 俺なんてたかがLHDだけなのに義足使えなくて悩んてるなんて恥ずかしい…
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 23:14:00.13ID:Wo8kpIG1
あそこまでのハンディがありながら義足で生活してる人も珍しいんじゃないですかね?
しかもその人、ひとり暮らしで一般採用枠から会社勤めもしてる。
ネットからインタビュー記事も読めるし、YouTubeやSNSもしている山田千紘さんて方ですが、興味あれば検索してみてください。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 13:34:24.05ID:WgnNVDUw
私は夏になると義足履きません。汗が不快で我慢できません。松葉杖一本足は目立つけど
あの不快感よりはましです。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 13:36:49.36ID:WgnNVDUw
スカートが短いときは断端が時々見えてしまうのが気になるけど。
骨肉腫で右足大腿切断で7年になります。比較的断端は長く残ってるのですが、
義足歩行は、あまりうまくありません。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 12:01:41.19ID:8yZYgHLH
義足っていいね
靴下履くとき締め付けられた気持ち悪い感覚ないから
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 09:22:57.94ID:R5NDbGCz
私は逆。ストッキングやハイソックスでふくらはぎが、ギュッと締まる感覚が大好き。
左足が大腿義足なので、その感覚がなくなったのは淋しいです。
足をなくして3年ですが、今ではストッキングはパンストタイプでなく、左右別々の
ガータータイプを履きます。左の義足は1週間くらい履きっぱなしです。義足側の
ストッキングは足先の痛みが早いので右の健足と交互に履きます。色は、義足が
目立たないように黒系が多いです。ハイソックスも好きです。ふくらはぎの圧迫感が
右足だけしか感じないのは残念です。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 17:14:13.81ID:L+MYSRbI
シリコンライナーってすぐに裂けてくるよね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 21:12:46.93ID:pcuwX+in
そんなことないよ。使い方が荒いんとちゃう?
でも、汗との関係には改良して欲しい。すぐに汗が溜まり抜けそうになってしまう。
夏は、シリコンライナー愛用者にとって辛い季節です。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 01:12:06.60ID:PUCCHHpc
20歳ときに飲酒運転手野郎に巻き込まれ右足失くしたけど
千葉飲酒運転トラック事故ニュース見て泣きました酷すぎる
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 01:13:41.46ID:PUCCHHpc
事故前トラック好きだったけど今は嫌いで見たくもない
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 06:21:06.96ID:aaSPLChJ
皆さん、「板バネ」があります!
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 09:16:23.02ID:H0eFRckp
どうってことないですよ。車椅子に移って、そのままトイレに行きます。
いざって進むこともできますが、ブカッコで自分が惨めになるので
あまりしたくはありません。
私は両大腿切断、アラサー女子、自宅内では車椅子、義足は履きません。
外出するときは両大腿義足、両松葉杖です。外出に車椅子だと車椅子で使える
トイレが少ないのでやはり松葉杖になります。
トイレが洋式だったら全く問題ありません。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 09:51:39.57ID:ynwbEGg/
>>396
普段はライナー式の使ってますけど、差し込んでベルトで留めるだけのを別で作ってもらいました
それ履いて行きます
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 16:14:02.60ID:Goo3+Nf8
前は片脚ケンケンだったけど、一度一つしかない足を捻挫して、それ以来
松葉杖ついてます。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 08:22:26.15ID:9v6VXcJF
399 それが自然だね、目が覚めていちいち義足履いてたら朝になってしまう。
ベッド横に置いた松葉杖ってのが自然な流れ。片脚ケンケンは不安定で
転んだりしそう。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 08:22:27.07ID:rGpIJvLq
昨日は成人式でしたね。街で晴れ着の女性を何人か見ました。
私も15年前の成人式を思い出しました。
私は15歳の時に骨肉腫で左足を大腿部から切断して義足での生活でした。
成人式の日は友達の勧めもあり着物を着ました。義足なので草履に紐を付けて
義足から脱げないように固定して、用心のためT字杖を持ちました。
(普段は杖は使わずに歩いてます)
義足で着物って難しいかなと思ってたのですが全く問題なくT字杖も要らない
位でした。それどころか、着物って義足が目立たないのです。私は比較的上位からの
切断で義足での歩容は良くなく膝固定の棒足に近い歩き方なのですが、着物だと
その歩き方があまり目立ちません。それ以来、着物が大好きになり普段の時にも
着物(晴れ着ではありません)を良く着るようになりました。
その後、結婚もしましたが、今でも着物は良く着ています。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 08:31:16.63ID:Ri2befNW
>>405
無事でよかったじゃん。
下手したら転移で大変なことになってたかもしれないし
俺は失敗作のぎそくつくられて傷ができて一年まともに歩けなかった
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 16:20:13.78ID:ybCYt7G8
義足になって初の雪道歩いて滑って義足外れないか心配
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 20:39:57.39ID:au/wXnbN
>>407
そんな事があったら不良
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:28:14.24ID:sJCaTyDy
>>405
私もあなたと同じ左大腿切断、アラサー女子です。私は普段着としても着物よく来ます。
草履に固定の紐が必要なのも一緒です。T字杖を使ったんですね。
私は右手に松葉杖持ちました。普段は要らないけど用心の
ためなのも一緒ですね。義足を脱いで着物で松葉杖で外出したことも
ありますが着崩れはしませんでした。着物だと片脚ないのが
目立たないような気がします。あなたも、もっと着物着たら良いのに。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 11:20:34.82ID:H9OQTp8s
右大腿義足ユーザです。先週から膝の部分が頼りなくグラグラする感じで昨日
調整してもらおうと義肢屋さんに行きました。そうしたら意外と重症で部品の交換が
必要だけど、その部品がなくてメーカー取り寄せになってしまい2週間以上かかるとのこと。
その間、義足がないのも不便だし応急ということで膝を固定して過ごすことに。
ネジみたいなので固定して膝全体を強力なガムテープみたいなのでぐるぐる巻き。
そのテープが真っ黒なのですごく目立ってしまします。
膝固定で歩きにくいけど我慢して帰って来たけど、断端に傷ができそうな不安が。
義足使わないのも松葉杖では荷物持てなくて不便だし外見だって気になるし。
当分、膝固定の棒足歩きで過ごすしかないみたい、当分スカートは履けません。
早く部品来ないかぁ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 17:07:44.60ID:4Nykb72x
それは大変ですね。早く部品が来て欲しいですね。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 14:16:01.34ID:o980SsRk
義肢屋さんから連絡があり、3月1日に部品が来るとのことでした。
膝固定の慣れない歩き方なので断端の義足ずれが心配で極力義足を履く時間を
短くしてます。以前は寝るときとお風呂以外は常に義足だったけど、クローゼットの
奥から何年ぶりかで松葉杖出してきました。原則家の中では義足なしの松葉杖、
お勤め以外も可能な限り義足無なしの松葉杖です。松葉杖は木製の古い物。
もう20年以上昔の物です。近くの買い物は松葉杖で出かけますが、荷物が
持てない、脇や腕が痛くなるなんかで大変です。松葉杖をついていると言っても
一本しかない左足に負担がかかるみたいで、筋肉痛でとても辛いです。
それに何といっても視線が怖いです。片脚のない松葉杖女性って目立つの
でしょうね?視線バチバチ感じます。後、1週間、長い1週間になりそう。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 20:25:34.77ID:q6s81gwi
片脚歩行での視線は男性でも強く感じますね、以前書いた
LHDで股義足使用の20代男子ですが、股義足は歩行姿が
かなり悪く、早く歩けないので通勤と冠婚葬祭時に親戚等と
同席するとき以外はほとんど使ってなく、ロフストクラッチで
右脚だけの一本脚歩行です。股義足使用時よりかなり早く
歩けます。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 02:43:40.88ID:FtV4zHyo
片脚になった人障害者だと思ってないですよ
頭いいからね
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 08:15:17.80ID:Hr2aebKa
今日部品が届きます。午前中に義肢屋さんに行きます。不自由な生活からやっと
解放されます。義足のありがたさを痛感しました。
久々の松葉杖も新鮮だったけど(負け惜しみ)。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況